JP6527722B2 - 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置 - Google Patents
容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6527722B2 JP6527722B2 JP2015050062A JP2015050062A JP6527722B2 JP 6527722 B2 JP6527722 B2 JP 6527722B2 JP 2015050062 A JP2015050062 A JP 2015050062A JP 2015050062 A JP2015050062 A JP 2015050062A JP 6527722 B2 JP6527722 B2 JP 6527722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- opening
- layer
- package
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 114
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 229920003354 Modic® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Packages (AREA)
Description
この特許文献1に記載の包装容器は、フランジ部を有した容器本体と、フランジ部にシールされる蓋材とを備えている。この包装容器は、容器本体と蓋材との少なくともいずれか一方を、シール層および基材層の少なくとも2層を備えた構成としている。そして、容器本体のフランジ部の内周側には、薄肉部または欠落部が設けられている。さらに、フランジ部には、外縁部の厚みに対して内縁部の厚みが所定の厚みとなる勾配が設けられている。
本発明は、易開封性をより向上可能な容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置を提供することを目的とする。
本発明では、第二層の開口部の端部に底部とは反対側に向けて膨出部分を膨出形成しているので、第二層と第一層との界面は、膨出部分の位置で底部とは反対側に屈曲する状態となる。このため、例えばフランジ部に蓋がシールされた状態で蓋を開封する際、第二層と第一層との界面が蓋を引っ張り上げる側に屈曲する状態となっている。したがって、第二層に対する第一層の界面剥離が容易に行え、密封性を損なうことなく、開封をより容易とすることが可能となる容器を提供できる。
この発明では、欠落部が開口部の全周に亘って設けられることで、例えばフランジ部に蓋がシールされた状態で、蓋を全周のいずれの位置からでも、易開封が可能となり、開封が容易な容器を提供できる。
この発明では、第二層のフランジ部と膨出部分との変曲部分の界面を曲面状とすることで、蓋を捲り上げて開封する時の負荷の変動が小さくなり、円滑な開封が得られる容器を提供できる。
この発明では、膨出部分により、開封時に蓋を引っ張り上げる側に第二層と第一層との界面が蓋を引っ張り上げる側に屈曲する状態となった容器を用いるので、より容易に開封できる。
この発明では、容器のフランジ部と蓋との接合部を、第一層の欠落部より外周側に位置して環状に設けられることで、蓋の全周のいずれの位置から開封を開始しても、第一層と第二層とが層間剥離し欠落部で第一層が確実に切断して開封する状態を得ることができる。したがって、易開封性のより向上を提供できる。
本発明では、容器の開口部の周形状より大きい押圧体の当接面を、開口部の端部に押圧することで、第一層に欠落部を設けるので、密封性を損なうことなく、易開封性をより向上できる容器を容易に提供できる。
この発明では、欠落部が開口部の全周に亘って設けられることで、全周に亘って同形状の押圧体を用いて、一動作で均一に開口部に欠落部を形成でき、開封が容易な容器を簡単な構成で容易に製造できる。
この発明では、加熱した当接面を開口部の端部に押圧する一動作で、易開封性を向上させるための構造である欠落部および膨出部を容易に形成できる。
本発明では、密封性を損なうことなく易開封性をより向上できる本発明の容器の方法で加工した容器に蓋を接合して包装体を製造するので、密封性を損なうことなく易開封性をより向上した包装体を容易に提供できる。
本発明では、容器の開口部の周形状より大きい押圧体の当接面を、押圧させる機構により開口部の端部に押圧させるので、開口部の端部に第一層の欠落部を設けることが容易にでき、密封性を損なうことなく易開封性をより向上できる容器を、簡単な構成で容易に加工できる。
本実施形態では、円形の容器を例示するが、この限りではない。
図1〜4は、本発明の易開封性の包装体1で、この包装体1は、被包装物Pが収納される収納凹部21を有した容器20と、収納凹部21の開口部22を閉塞する蓋30とを備えている。包装体1は、容器20の開口部22の開口縁から外側に張り出すように延出して形成されたフランジ部23に、環状の接合部であるヒートシール部40で蓋30が接合、例えばヒートシールされ、開口部22が封止される。
包装体1は、図1〜4に示すように、蓋30の一部が舌片状に突出して形成された把持部31を把持して、ヒートシール部40でシールされた蓋30をフランジ部23から剥離して開封されるものである。なお、ヒートシール部40は、少なくとも把持部31の位置である開封開始位置で、フランジ部23の外周縁に亘って形成され、層間剥離が開始されて開封される。
容器20は、図3,4に示すように、第一層であるシール層251と、第二層である基材層252とからなる多層シート25で形成されている。
シール層251は、蓋30にヒートシールされることでヒートシール部40を形成する。そして、包装体1は、シール層251が基材層252から層間剥離することにより開封される。
このようなシール層251を構成する樹脂としては、好ましくはポリオレフィン系樹脂が好適に用いられる。具体的には、ホモポリプロピレン(HPP)、ランダムポリプロピレン(RPP)、ブロックポリプロピレンなどのポリプロピレン系樹脂や、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)などのポリエチレン系樹脂、直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体などが用いられる。
これらの積層シートには、層の間に接着層や酸素吸収樹脂層を設けてもよい。接着層の構成材料としては、例えば、ウレタン系またはスチレン系のエラストマー、無水マレイン酸変性ポリプロピレンおよびエチレン酢酸ビニル(EVA)などが挙げられる。また、酸素吸収樹脂層としては、例えば、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)などが挙げられる。
なお、基材層252には、タルクなどの無機フィラーが添加されてもよい。
なお、各層の厚み、樹脂選定や配合比率などにより、各層の接着強度を調節することができる。
フランジ部23は、この段差部212の周縁から開口部22の開口面に対して並行に形成されている。
この弱め部26では、図5に示すように、傾斜面261に臨む基材層252の上側縁および下側縁に、収納部211の底部211Aとは反対側に向けて膨出した膨出部分である上側膨出部262と、底部211Aに向けて膨出した下側膨出部263とが設けられている。上側膨出部262は、膨出する基端、すなわちフランジ部23における基材層252と上側膨出部262との変曲部分が曲面状の曲面領域261Aとなっている。変曲部分が曲面領域261Aとなる製造条件は、例えば押圧体の温度185℃、圧力3.5kg/cm2である。
なお、弱い部分は、欠落部264に限らず、シール層251の弱め部26の位置における厚さ方向の一部が残る状態でも、蓋30を開封した際にシール層251が弱め部26の位置で切断され、弱め部26より収納凹部21側のシール層251まで層間剥離しないような深さ以上であれば、薄肉、目打ちなど、特に限定されない。
ここで、フランジ部23の厚さ寸法が200μmより薄くなると容器20としての剛性が下がるという不都合を生じるおそれがあり、2000μmより厚くなると、多くの材料が必要となって製造コスト(原料費)が上がるという不都合を生じるおそれがあることから、上記範囲に設定される。
蓋30は、例えば図示しないシーラント層と、包装体1の外部に現れる外層との2層構成の積層体で形成されている。
シーラント層は、容器20のシール層251にヒートシールされる層である。シーラント層を構成する樹脂としては、例えば、ランダムポリプロピレン(RPP)やブロックポリプロピレン(BPP)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリエチレンなどを使用することができる。
外層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、二軸延伸ナイロンフィルム(O−Ny)などを使用することができる。
これらの積層シートの製造は、共押出し、熱ラミネーション、ドライラミネーションなどで行うことができ、さらには、これらを段階的に組み合わせることでも行うことができる。
なお、ヒートシール部40のシール強度は、蓋30をフランジ部23から剥離する際に、シール層251とシーラント層との間で剥離しない程度の強度が必要である。
また、密封状態の包装体1を開封するには、図2に示すように、蓋30の把持部31において蓋30を上部に引き上げるようにする。このことにより、多層構造の容器20のシール層251と基材層252との層間で剥離し、弱め部26の位置までシール層251が剥離する。そして、図4に示すように、弱め部26の位置に層間剥離が至ってから蓋30のみが剥がされる。このため、蓋30と容器20のフランジ部23とが強固に接着されていてもイージーピールが可能となり、高密封で易開封性の包装体1が簡便に開封される。
次に、本実施形態の包装体1を製造する方法について図6を用いて説明する。
図6は、容器20の開口部22の端部に弱め部26を形成する加工装置5の概略構成を示す断面図である。
まず、加熱されて軟化した多層シート25が製造装置に導入され、弱め部26が設けられる前の容器20A(図6参照)を成形する。なお、容器20Aは、プラグアシスト真空成形、プラグアシスト圧空成形などの公知の方法で多層シート25に熱成形を行うことで形成される。
そして、容器20Aは、図6に示すような加工装置5に導入され、弱め部26が開口部22の端部に形成される。
金型51は、容器20を開口部22が上方に向けて開口する状態に位置決め保持するための凹部511を有している。
押圧体52は、容器20の開口部22の端部周形状と相似で、かつ開口部22の端部周形状より大きな周形状を有する曲面状の当接面521を有している。押圧体52は、図示しない加熱手段を備え、当接面521が例えば100℃以上250℃以下の範囲で加熱されるようになっている。なお、温度が250℃を超えると、シール層251に使用されている樹脂の加熱が強すぎて、弱め部26の成形自体が不安定となるおそれがある。好ましい温度範囲は、120℃以上200℃以下である。
押圧機構部53は、押圧体52が下端に取り付けられるロッド531と、押圧体52を金型51の凹部511に近接および離間する状態にロッド531を移動させる図示しない移動機構とを備えている。そして、押圧機構部53は、押圧体52の当接面521を容器20の開口部22の端部に押圧させ、弱め部26を形成させる。
また、押圧機構部53は、例えば圧力が0.1kg/cm2以上30kg/cm2以下、好ましくは0.5kg/cm2以上20kg/cm2以下の範囲となるように、図示しないコイルスプリングなどにて調整される。圧力が0.1kg/cm2未満ではシール層251に欠落部264を形成できなくなるおそれがある。一方、30kg/cm2を超えると、開口部22の端部において基材層252も肉薄となって、フランジ部23の基端の位置での十分な強度が得られなくなるおそれがあるためである。
そして、多層シート25から成形された容器20には、被包装物Pが充填され、容器20のフランジ部23と蓋30とがヒートシールされる。
上述したように、本実施形態では、基材層252の開口部22の端部に底部211Aとは反対側に向けて上側膨出部262を膨出形成しているので、基材層252とシール層251との界面は、上側膨出部262の位置で底部211Aとは反対側に屈曲する状態となっている。
このため、例えばフランジ部23に蓋30がシールされた状態で蓋30を開封する際、基材層252とシール層251との界面が蓋30を引っ張り上げる上側に屈曲する状態となっている。したがって、シール層251の界面剥離が容易となり、開封時の蓋30の密封性を損なうことなく、開封をより容易とすることが可能となる容器20を提供できる。
このため、フランジ部23に蓋30がシールされた状態で、蓋30を全周のいずれの位置からでも、易開封でき、開封が容易となる容器20を提供できる。
このため、蓋30を捲り上げて開封する際、シール層251が基材層252から層間剥離し曲面領域261Aの位置で、蓋30を捲り上げる負荷の変動が小さくなる。したがって、円滑な開封が得られる容器20を提供できる。
このため、易開封の層間剥離の為の基材層252の上側膨出部262およびシール層251の欠落部264を、簡単な装置構成で一動作で容易に形成でき、密封性を損なうことなく、易開封性をより向上できる容器を、容易に形成できる。
このため、径寸法が異なる容器20の加工に際しても、1つの押圧体52を共用可能で、製造設備を簡略化できる。
このため、シール層251の層間剥離による確実な開封ができる。
なお、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
したがって、上記に開示した材質、層構成などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した名称での記載は、本発明に含まれるものである。
また、開封開始部を複数箇所設ける場合には、開封開始部に対応して複数設ければよい。
さらに、フランジ部23と上側膨出部262との変曲部分の界面を曲面状の曲面領域261Aとする場合に限らず、変曲部分が角張った形状としてもよい。
なお、本発明は実施例の記載内容に何ら制約されるものではない。
●シール層251:ポリプロピレン(株式会社プライムポリマー製 商品名J3021GR)
●基材層252(4種7層):PP層、リサイクル層、接着層、バリアー層、接着層、リサイクル層、PP層
・PP層:ポリプロピレン(株式会社プライムポリマー製 商品名E−105GM)/ポリエチレン(宇部丸善ポリエチレン株式会社製 商品名R300)=45/55のブレンド品
・リサイクル層:シール層+基材層をリサイクル
・接着層:無水マレイン酸変性ポリプロピレン(三菱化学株式会社製 商品名モディックP604V)
・バリアー層:エチレン−ビニルアルコール共重合体(株式会社クラレ製 商品名エバールF171B)
この図7に示すように、弱め部26として、上側膨出部262および下側膨出部263が形成され、フランジ部23における基材層252と上側膨出部262との変曲部分が曲面状の曲面領域261Aとなっていることが認められた。
5……加工装置
20……容器
21……凹部である収納凹部
22……開口部
23……フランジ部
30……蓋
40……接合部であるヒートシール部
52……押圧体
53……機構である押圧機構部
211A…底部
251……第一層であるシール層
252……第二層である基材層
261A…曲面領域
262……膨出部分としての上側膨出部
264……弱い部分である欠落部
521……当接面
P……被包装物
Claims (10)
- 底部および開口部を有し被包装物を内面側に収納する凹部と、前記開口部の端部から開口平面に沿って外方に延出して形成されたフランジ部とを備え、
前記凹部の内面に臨む第一層と前記第一層に重ねられる第二層とを含む少なくとも2層以上の積層構造の容器であって、
前記開口部の端部縁に前記底部とは反対側に向けて拡開する傾斜面が形成され、
前記傾斜面で前記第一層が欠落した欠落部が設けられ、
前記傾斜面の前記フランジ部側に臨む前記第二層の縁に前記底部とは反対側に向けて膨出した膨出部分が形成されてなる
ことを特徴とする容器。 - 請求項1に記載の容器において、
前記欠落部は、前記開口部の全周に亘って設けられた
ことを特徴とする容器。 - 請求項1または請求項2に記載の容器において、
前記第二層のフランジ部と前記膨出部分との変曲部分が曲面状である
ことを特徴とする容器。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の容器と、
前記容器のフランジ部に接合部を介して接合される蓋と、
を具備したことを特徴とする包装体。 - 請求項4に記載の包装体において、
前記接合部は、内周縁が前記欠落部より外周側に位置して環状に設けられた
ことを特徴とする包装体。 - 底部および開口部を有し被包装物を内面側に収納する凹部と、前記開口部の端部から開口平面に沿って外方に延出して形成されたフランジ部とを備え、前記凹部の内面に臨む第一層と前記第一層に重ねられる第二層とを含む少なくとも2層以上の積層構造の容器の加工方法であって、
前記容器の開口部の周形状と相似かつ前記開口部の周形状より大きな周形状を有する当接面を備えた押圧体を用い、
前記当接面を前記容器の開口部の端部に押圧することにより、前記開口部の端部縁に前記底部とは反対側に向けて拡開する傾斜面を形成するとともに、前記傾斜面で前記第一層が欠落した欠落部を設ける
ことを特徴とする容器の加工方法。 - 請求項6に記載の容器の加工方法において、
前記欠落部を前記開口部の全周に亘って設ける
ことを特徴とする容器の加工方法。 - 請求項6または請求項7に記載の容器の加工方法であって、
前記当接面を加熱して前記容器の開口部の端部に押圧する
ことを特徴とする容器の加工方法。 - 包装体の製造方法であって、
請求項6から請求項8までのいずれか一項に記載の容器の加工方法で加工された容器のフランジ部に、蓋を接合する
ことを特徴とする包装体の製造方法。 - 底部および開口部を有し被包装物を内面側に収納する凹部と、前記開口部の端部から開口平面に沿って外方に延出して形成されたフランジ部とを備え、前記凹部の内面に臨む第一層と前記第一層に重ねられる第二層とを含む少なくとも2層以上の積層構造の容器の加工装置であって、
前記容器の開口部の周形状と相似かつ前記開口部の周形状より大きな周形状を有する当接面を備えた押圧体と、
前記押圧体の当接面を前記容器の開口部の端部に押圧させる機構と、を具備し、
前記押圧体の当接面は、前記容器の開口部の端部に押圧されたときに前記開口部の端部縁に前記底部とは反対側に向けて拡開する傾斜面を形成するような形状を有する
ことを特徴とする容器の加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050062A JP6527722B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015050062A JP6527722B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016169033A JP2016169033A (ja) | 2016-09-23 |
JP6527722B2 true JP6527722B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=56982074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015050062A Active JP6527722B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6527722B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03148464A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-25 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 多層容器及びその製造方法 |
JP2930643B2 (ja) * | 1990-02-08 | 1999-08-03 | 住友ベークライト株式会社 | 包装体の製造方法 |
JP3126092B2 (ja) * | 1994-05-13 | 2001-01-22 | 住友ベークライト株式会社 | 密封容器とその製造方法 |
JP4610357B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2011-01-12 | 出光ユニテック株式会社 | 易開封性容器の製造方法 |
JP4717656B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2011-07-06 | 出光ユニテック株式会社 | 易開封性容器、容器本体、易開封性容器の製造方法、及び易開封性容器の製造装置 |
JP5466982B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2014-04-09 | 出光ユニテック株式会社 | 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器 |
-
2015
- 2015-03-12 JP JP2015050062A patent/JP6527722B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016169033A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150197385A1 (en) | Sealing cover having opening tap for containers and method for manufacturing the same | |
JP4717656B2 (ja) | 易開封性容器、容器本体、易開封性容器の製造方法、及び易開封性容器の製造装置 | |
WO2011126046A1 (ja) | 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器 | |
JP6829500B2 (ja) | 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器 | |
KR101790808B1 (ko) | 개봉 용이성 용기 및 그 제조 방법 | |
US7364779B2 (en) | Easy-opening high barrier plastic closure and method therefor | |
JP6505452B2 (ja) | 包装体の製造方法、包装体の製造装置、および、受け体 | |
JP7259240B2 (ja) | 樹脂製密閉容器 | |
JP6527722B2 (ja) | 容器、包装体、容器の加工方法、包装体の製造方法、および、容器の加工装置 | |
JPH0567508B2 (ja) | ||
JP2016188102A (ja) | 包装体およびその製造方法 | |
JP7065540B2 (ja) | 容器封止体 | |
JP2575709B2 (ja) | 易開封性密封容器およびその製造方法 | |
JP2015093688A (ja) | 容器本体、容器および容器の製造方法 | |
JP2681060B2 (ja) | 易開封性包装容器およびその製造方法 | |
JP2015093702A (ja) | 容器本体、容器および容器の製造方法 | |
JP2014198429A (ja) | 多層構造体、加工物、容器、包装容器、多層構造体の製造方法、および、容器の製造方法 | |
JP7432300B2 (ja) | 誤開封防止容器 | |
JP2019156462A (ja) | 包装袋 | |
JP3126092B2 (ja) | 密封容器とその製造方法 | |
JPH0633110B2 (ja) | 易開封性容器 | |
JP2610875B2 (ja) | 易開封性包装体およびその製造方法 | |
JP5974468B2 (ja) | 部分開封蓋材およびそれを用いた粉粒体収納用包装体 | |
JP3139601U (ja) | 蓋材の剥離が容易な有底容器 | |
JP6955694B2 (ja) | 射出成形容器およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6527722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |