JPH0567936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567936B2
JPH0567936B2 JP59230934A JP23093484A JPH0567936B2 JP H0567936 B2 JPH0567936 B2 JP H0567936B2 JP 59230934 A JP59230934 A JP 59230934A JP 23093484 A JP23093484 A JP 23093484A JP H0567936 B2 JPH0567936 B2 JP H0567936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
linear fresnel
forming roll
continuously
carrier film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59230934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109039A (ja
Inventor
Kenji Shindo
Toshikazu Yokota
Takashi Niki
Tsutomu Takee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Arisawa Mfg Co Ltd
Priority to JP59230934A priority Critical patent/JPS61109039A/ja
Publication of JPS61109039A publication Critical patent/JPS61109039A/ja
Publication of JPH0567936B2 publication Critical patent/JPH0567936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/602Lenticular screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映写用スクリーンの連続製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来の映写用スクリーンとしては、明るさを保
ちながら広い範囲から観察できるように、水平方
向に広く光を拡散するような指光性を有する反射
面を湾曲状に成形したものや、なおかつ外形寸法
をコンパクトにするためにそのスクリーンの厚さ
を薄くできるリニアフレネル状反射スクリーンが
考えられている。
この湾曲反射面を水平方向に分割したリニアフ
レネル状の反射部を持つたスクリーンはその反射
部の分割面を反射面とし、分割段面を光吸収面と
することで外来光の影響をおさえ、コントラスト
の向上が図れることが知られている。
このような光吸収面を得るものとして光吸収物
質(黒色塗料等)を分割段面にのみ付加する方法
等、種々提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この従来方法において光吸収物
質を分割段面にのみ均一にかつ分割反射面に影響
がおよぶことなく付加することは困難であり、大
量生産には不向きな欠点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
添付素面を参照して本発明の要旨を説明する。
所望のリニアフレネル状の反射部を形成する成
形段溝を外周面に並設した成形ロールを回動自在
に配設し、この成形ロールにキヤリアフイルムを
連続的に供給し、この供給途時のキヤリアフイル
ム状に光吸収剤を混入した硬化性樹脂液を均厚に
被着し、この樹脂加工を施したスクリーン母材を
成形ロールに圧着し、硬化性樹脂液を硬化させ、
圧着面に分割傾斜面と分割段面を有するリニアフ
レネル状の反射部を連続成形してリニアフレネル
成形板を連続的に製造し、このリニアフレネル成
形板の板面に対して傾斜している分割傾斜面にの
みアルミ蒸着ができる位置からアルミ蒸着を行つ
て該分割傾斜面に400Å〜1000Åの厚さのアルミ
蒸着層を被着して分割反射面を形成し、この分割
反射面の間に形成された分割段面に光吸収面を形
成したことを特徴とする映写用スクリーンの連続
製造方法に係るものである。
〔作用〕
キヤリアフイルムを連続供給し、その上に光吸
収剤を混入した硬化性樹脂を塗布し、成形ロール
に圧着して硬化性樹脂を硬化せしめて分割傾斜面
と分割段面を有するリニアフレネル成形板を連続
的に製造する。
次に分割傾斜面にのみアルミ蒸着によりアルミ
蒸着層を被着して分割反射面を形成し、この分割
反射面の間に形成された分割段面に光吸収面を形
成する。この際、膜厚が400Å以下では反射率が
低く、厚さにバラツキが生じ易いし、また、1000
Å以上ではクラツクが発生し易いので、400Å〜
1000Åの範囲に設定する。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明の好適な実施例を示
すもので、第1図は製品断面図であつて、1は光
吸収材料で形成されたスクリーン母材、2はリニ
アフレネル状の反射部、3はアルミ蒸着層4を被
着した分割傾斜面、5は分割段面に形成された光
吸収面である。
第2図はリニアフレネル状の反射部2を形成す
る成形ロール6を図示したもので、第3図のよう
に観視線7とスクリーン8上で反射した映像光線
9を近づけるよう前傾させた湾曲反射面10を設
計し、この湾曲反射面10を水平方向に分解し、
これを第4図のようにリニアフレネル状とし、こ
のリニアフレネル状の反射部2の断面形状に合わ
せて成形ロール6の外周面に成形段溝11を形成
し、かつ、この成形段溝11の分割段面12に有
指向性マツト加工を施して形成している。
第5,6図は製造工程図であつて、所望のリニ
アフレネル状の反射部2を形成する成形段溝11
と分割段面12を外周面に並設した成形ロール6
を回動自在に配設し、この成形ロール6にキヤリ
アフイルム13を連続的に供給し、この供給途時
のキヤリアフイルム13上に光吸収剤を混入した
硬化性樹脂液14を均厚に被着し、ドクタナイフ
15でならし、この樹脂加工を施したスクリーン
母材1を二個のガイドローラ16,17間に設け
た成形ロール6に圧着し、硬化性樹脂液14を硬
化させ、圧着面にリニアフレネル状の反射部2を
連続成形したリニアフレネル成形板aを連続的に
製造し、このリニアフレネル成形板aの分割傾斜
面にのみアルミ蒸着処理が行われる状態でアルミ
蒸着を行い、分割傾斜面に400Å〜1000Åの厚さ
のアルミ蒸着層4を被着して分解反射面3を形成
し、この分割反射面3の間の分割段面に光吸収面
5を形成する。
図中符号18は紫外線ランプである。
尚、光吸収面5を黒色に仕上げる光吸収剤とし
てはカーボンブラツクを使用し、ポリエステル樹
脂100%に対し光吸収剤を0.015%程度添加するこ
とが望ましい。
次に第6図のようにシート状のスクリーン母材
1のリニアフレネル状の反射部2の分割傾斜面に
のみアルミ蒸着を施してアルミ蒸着層4を形成す
る。
この場合アルミ蒸着層4の厚さは400Å〜1000
Åが良好である。
図中符号19はアルミニウム溶融るつぼ、20
は遮蔽板、21はアルミニウム蒸気流、22は真
空ポンプである。
上記のように、連続的にリニアフレネル成形板
aを製造すると分割反射面3の間の分割段面が光
吸収面5となる。
そして、アルミ蒸着後、所定の大きさに切断
し、第1図の断面形状を有する製品を得る。
〔発明の効果〕
本発明は次の特長を有する。
(1) キヤリヤフイルムを連続的に供給する連続成
形法によつて、回転する成形ロールにより分割
傾斜面と分割段面を有するリニアフレネル形成
板を連続成形し、この分割傾斜面にアルミ蒸着
層を被着して分割反射面と光吸収面とを形成す
るから従来のバツチ式成形法に比して極めて能
率良く映写用スクリーンの連続製造方法が量産
される。
(2) キヤリアフイルム上に被着される使用樹脂は
従来法のように可塑性樹脂を使いず、硬化性樹
脂を採用し、成形ロールに圧着して硬化させる
ことにより正確に分割傾斜面と分割段面を連続
的に成形し得ることになる。
(3) アルミ蒸着法を採用し、分割傾斜面のみに
400Å〜1000Å厚のアルミ蒸着層を被着せめて
分割反射面を形成するから極めて良好な反射効
果が発揮され、且つその間に光吸収面が形成さ
れる。
(4) 従来法はバツチ方式で製造される為任意サイ
ズの製品を作ることが厄介となるが、本発明は
連続的に製造されたリニアフネル成形板を所定
の大きさに切断すれば任意のサイズ製品を容易
に製作できる。
以上、均一な反射効果を発揮する分割反射面と
光吸収面とを有する映写用スクリーンを経済的に
量産し得る映写用スクリーンの連続製造方法とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は映写用スクリーンの縦断側面図、第2
図は成形ロールの一部を切り欠き、要部を拡大し
た正面図、第3図は湾曲反射面の説明図、第4図
はリニアフレネル反射部の説明図、第5図はリニ
アフレネル成形板を連続製造するフイルム加工工
程の説明図、第6図はリニアフレネル板の分割傾
斜面のみにアルミ蒸着を施す蒸着工程の説明図面
である。 a……リニアフレネル成形板、1……スクリー
ン母材、2……反射部、3……分割反射面、4…
…アルミニウム蒸着層、5……光吸収面、11…
…成形段溝、12……分割傾斜面、13……キヤ
リアフイルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所望のリニアフレネル状の反射部を形成する
    成形段溝を外周面に並設した成形ロールを回動自
    在に配設し、この成形ロールにキヤリアフイルム
    を連続的に供給し、この供給途時のキヤリアフイ
    ルム上に光吸収剤を混入した硬化性樹脂液を均厚
    に被着し、この樹脂加工を施したスクリーン母材
    を成形ロールに圧着し、硬化性樹脂液を硬化さ
    せ、圧着面に分割傾斜面と分割段面を有するリニ
    アフレネル状の反射部を連続成形してリニアフレ
    ネル成形板を連続的に製造し、このリニアフレネ
    ル成形板の板面に対して傾斜している分割傾斜面
    にのみアルミ蒸着ができる位置からアルミ蒸着を
    行つて該分割傾斜面に400Å〜1000Åの厚さのア
    ルミ蒸着層を被着して分割反射面を形成し、この
    分割反射面の間に形成された分割段面に光吸収面
    を形成したことを特徴とする映写用スクリーンの
    連続製造方法。
JP59230934A 1984-10-31 1984-10-31 映写用スクリ−ンの製造方法 Granted JPS61109039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230934A JPS61109039A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 映写用スクリ−ンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230934A JPS61109039A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 映写用スクリ−ンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109039A JPS61109039A (ja) 1986-05-27
JPH0567936B2 true JPH0567936B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=16915581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230934A Granted JPS61109039A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 映写用スクリ−ンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109039A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209436A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影用スクリーン及びその製造方法
JPH02149649U (ja) * 1990-05-02 1990-12-20
JPH02142741U (ja) * 1990-05-02 1990-12-04
CN1294317A (zh) * 1999-11-01 2001-05-09 孙柏林 正投屏幕
US7262911B2 (en) * 2004-03-15 2007-08-28 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflex-type screen assembly
JP4645104B2 (ja) * 2004-08-30 2011-03-09 凸版印刷株式会社 反射型スクリーンおよびディスプレイ装置
JP2006091165A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Seiko Epson Corp 投影用スクリーン装置
JP4645123B2 (ja) * 2004-09-28 2011-03-09 凸版印刷株式会社 反射型スクリーンおよびディスプレイ装置
JP4956950B2 (ja) * 2005-09-29 2012-06-20 ソニー株式会社 反射型スクリーン
US7495828B2 (en) * 2005-11-23 2009-02-24 Fusao Ishii High contrast projection screen
GB2452347A (en) * 2007-08-27 2009-03-04 Hae-Yong Choi Portable data projector and curved reflective screen combination in case.
JP5904627B2 (ja) * 2010-03-18 2016-04-13 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置の製造方法
JP2013137379A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズシートに対する蒸着方法、反射スクリーンの製造方法
CN105223766A (zh) 2014-07-04 2016-01-06 中强光电股份有限公司 投影屏幕以及投影屏幕的制作方法
JP6536003B2 (ja) * 2014-10-08 2019-07-03 大日本印刷株式会社 反射スクリーンの製造方法
JP6220376B2 (ja) * 2015-12-25 2017-10-25 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2020202512A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 株式会社有沢製作所 反射型スクリーン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358235A (en) * 1976-11-06 1978-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projection screen
JPS5857122A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリ−ンの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108128U (ja) * 1980-01-23 1981-08-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358235A (en) * 1976-11-06 1978-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projection screen
JPS5857122A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリ−ンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109039A (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567936B2 (ja)
US3935359A (en) Retroreflective sheeting and method and apparatus for producing same
CN1184447A (zh) 生产无缝的逆反应薄膜的设备和方法
CA1158898A (en) Rear projection screen for a color television projector
JP3341225B2 (ja) 反射型映写スクリーン
DE4327123C2 (de) Optisches Element, wie beispielsweise ein Rückprojektionsschirm für eine Bildanzeigeeinrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
CN1756643A (zh) 光学片的制造方法和光学片以及双凸透镜片的制造方法
JP2610029B2 (ja) 成形型の製造方法
CN1381735A (zh) 透镜片及其制造方法
CN1775403A (zh) 正多边形坯饼滚边装置
JP2002170495A (ja) 隔壁一体型合成樹脂背面基板
US3319519A (en) Polarized image-projection system
US3279968A (en) Process for making decorative coverings
CN112631063A (zh) 一种光学显像膜及其制备工艺
JP3341224B2 (ja) レンズシ−トの製造方法
JPH06404B2 (ja) ホログラムを有する成形品の製造方法
TW571174B (en) Method of producing a lenticular lens sheet
JPS57188028A (en) Plastic blade for optical machine
JPS55109643A (en) Manufacturing plastic pane
JP2005084397A (ja) 光学用シートおよびその製造法
JPS58157294A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0293531A (ja) 透過形スクリーン
JPS5828373A (ja) 基材の面に光線乱反射膜層を形成する方法
JPS649184B2 (ja)
JPS6217539B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees