JPH0566292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566292B2
JPH0566292B2 JP5217786A JP5217786A JPH0566292B2 JP H0566292 B2 JPH0566292 B2 JP H0566292B2 JP 5217786 A JP5217786 A JP 5217786A JP 5217786 A JP5217786 A JP 5217786A JP H0566292 B2 JPH0566292 B2 JP H0566292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
traction member
traveling
trolley
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5217786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211205A (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE
KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE KK
Original Assignee
KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE
KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE, KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE KK filed Critical KAYABA MATSUKUGUREGOO NABIIRE
Priority to JP5217786A priority Critical patent/JPS62211205A/ja
Publication of JPS62211205A publication Critical patent/JPS62211205A/ja
Publication of JPH0566292B2 publication Critical patent/JPH0566292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、台車装置に関し、特に、鋼管や矢板
等の長尺重量物を起立状態に吊り上げる作業に最
適な台車装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
鋼管や矢板等の長尺重量物を目的地まで運搬
し、かつ、これを起立状態に吊り上げる作業を行
なう時には、その運搬時に鋼管等の長尺重量物を
横置き状態に載置させる台車装置が利用される。
そして、上記台車装置として従来提案されている
ものとしては、例えば、第3図に示すようなもの
がある。
即ち、従来提案としての台車装置は、先頭台車
1と、後部台車2と、上記先頭台車1と後部台車
2とを連結する連結ロツド3に配設された駆動台
車4とを有してなり、上記先頭台車1と駆動台車
4の上面に、長尺重量物としての例えば鋼管Aを
横置き状態に載置することを可としている。そし
て、上記駆動台車4は、油圧利用によつて駆動
し、即ち、走行して鋼管Aを所望の目的地に運搬
することを可とするように形成されている(第3
図中想像線で示す)。そしてまた、目的地におい
ては、例えば、クレーン等を利用して鋼管Aを先
端側から吊り上げ、所望の起立状態にすることと
している。
また、上記駆動台車4は、鋼管Aを先端側から
吊り上げる際には、油圧制御を解除状態にしてお
り、連結ロツド3に副つてフリー走行し、鋼管A
の後端側を言わば滑走させるように移動させるも
のとしている(第4図参照)。なお、上記駆動台
車4の上面には回転台4aが附設されていて、当
該回転台4a上に鋼管Aの後端側を載置させると
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記した従来提案にあつては、
鋼管Aが円滑に起立状態にならず、最終起立時に
は鋼管Aが大きく揺れて極めて危険な事態が招来
されることとなる危惧がある。
即ち、横置き状態にある鋼管Aの先端を上方に
吊り上げると、当初は鋼管Aの後端の前進方向
(第4図中央矢印Fで示す)の移動力によつて駆
動台車4は比較的円滑に移動することとなるが、
鋼管Aがある程度起立状態に近い状態になると、
上記前進方向の移動力が極めて小さくなり、駆動
台車4の連結ロツド3に副つての移動、即ち、フ
リー走行が油圧制御系統の介在が故に困難とな
り、鋼管Aの先端側における上昇量に追従する後
端側における移動量が得られなくなつて、円滑な
最終起立状態が得られなくなる不都合がある。そ
して、上記状態のまま、鋼管Aの先端の吊り上げ
が続行されることとなると、駆動台車4が完全な
走行ストロークを得ないまま鋼管Aの後端が突然
駆動台車4、即ち、回転台4aから離脱すること
となつて、鋼管Aの後端側が第4図矢印Sで示す
ように大きく揺動され、極めて危険な事態が招来
されることとなる。
また、前記した従来提案にあつては、連結ロツ
ド3に副つて油圧制御の解除状態で走行する駆動
台車4を油圧制御解除の状態とするのではなく、
積極的に油圧制御を利用して駆動台車4の移動量
を鋼管Aの先端の上昇量に同調させることも考え
られるが、上記駆動台車4を上記同調移動させる
ように油圧制御をすることとすると、油圧制御系
統の複雑化が招来され駆動台車4自体のコスト高
が招来されると共に、台車装置全体としてのコス
ト高となる不都合がある。
そこで本発明は、前記した事情に鑑みて、横置
状態にある鋼管等の長尺重量物の先端を吊り上げ
て起立状態にする時に、円滑にかつ安全に所望の
作業を行ない得るようにした台車装置を新たに提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために、本発明の構
成を、前後に配設された滑車間で往復駆動を可と
するように巻装された無限牽引部材を有してなる
基台と、上記基台における無限牽引部材の往復駆
動に同期して上記基台上を前後方向に走行すると
共に前後に配設された滑車間で往復動を可能とす
るように巻装された無限牽引部材を有してなる走
行台と、上記走行台における無限牽引部材の往復
動に同期して上記走行台上を前後方向に走行する
台車とを有してなり、上記基台における無限牽引
部材と上記走行台における無限牽引部材との間に
は上記走行台の後退時における上記両部材の同期
移動を可とする連結手段が配設されてなることを
特徴とするとしたものである。
〔作用〕
台車が油圧制御系統を有しないので走行台上を
前進方向に容易にフリー走行し得て、先端側が吊
り上げられて起立状態とされる長尺重量物の後端
側の移動が円滑に行なわれる。
また、基台における無限牽引部材と走行台にお
ける無限牽引部材との間には走行台の後退時に両
部材の同期移動を可とする連結手段が配設されて
いるので、走行台の後退終了時には台車自体を特
別の作動機器を利用することなく所定位置に速や
かに後退させることが可能となる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明
する。
第1図に示すように本発明に係る台車装置は、
基台10と、走行台20と、台車30とを有して
なる。
基台10は、本実施例にあつては、その上面が
地表面Bと一致することとなるように地中に固定
的に設置されているものとし、前後に配設された
滑車11,12を有すると共に、当該滑車11,
12に巻装された無限牽引部材13を有してな
り、かつ、後方側の滑車12は油圧モータ14に
よつて駆動されるように形成されている。そし
て、上記無限牽引部材13は、本実施例にあつて
は、チエーンとされている。
従つて、油圧モータ14が駆動されることとな
ると、無限牽引部材13は、前後の滑車11,1
2間で往復駆動されることとなる。
走行台20は、上記基台10上を走行すると共
に、基台10の上面の延長としての地表面Bを走
行することを可とするように形成されており、前
後に配設された滑車21,22を有すると共に、
当該滑車21,22に巻装された無限牽引部材2
3を有してなる。そして、当該無限牽引部材23
は、本実施例にあつてはワイヤとされている。
従つて、上記走行台20は、外部からの操作力
が加えられる限りにおいて、基台10上および地
表面Bを走行すると共に、走行台20における無
限牽引部材23、外部から操作力が加えられる限
りにおいて、前後の滑車21,22間を往復動す
ることとなる。
なお、上記走行台20の先端側上面には、適宜
高さの固定台24が配設されている。
台車30は、上記走行台20上を前後方向に走
行することを可とするように形成されており、本
実施例にあつては、上面側に回転台31を有して
いる。
従つて、上記台車30は、その上面、即ち回転
台31上に長尺重量物たる鋼管Aの後端側の載置
を可とすると共に、上記鋼管Aの後端側に前進方
向の移動力が生じることとなると、上記走行台2
0上を前進方向に走行することとなる。なお、鋼
管Aの先端側は、前記固定台24上に載置される
こととなつて、当該台車装置上への所謂横置き状
態が現出されることとなる。
上記走行台20は、基台10における無限牽引
部材13往復駆動に同期して、上記基台10上を
前後方向に走行するようになつている。
即ち、上記走行台20の本体25の下面には、
下方に向けてロツド26が突設されており、当該
ロツド26の下端には、基台10における無限牽
引部材13の下辺側が連結されている。
従つて、第2図aに示すように、基台10にお
ける油圧モータ14が駆動されて後方側の滑車1
2が図中矢印aで示す反時計方向に駆動されるこ
ととなると、無限牽引部材13の下辺側が図中矢
印bで示す前進方向に移動されることとなり、当
該移動に伴つて上記ロツド26が同じ方向に移動
され、走行台20が図中矢印cで示す前進方向に
走行することとなる。そして、上記後方側の滑車
12が時計方向に駆動されることとなると、結果
として走行台20が後退方向に走行することとな
る。即ち、上記走行台20は、基台10における
無限牽引部材13の下辺側の往復駆動に同期し
て、上記基台10上を前後方向に走行するように
形成されているものである。
上記台車30は、走行台20における無限牽引
部材23の往復動に同期して、上記走行台20上
を前後方向に走行するようになつている。
即ち、上記台車30の下面には、下方に向けて
ロツド32が突設されており、当該ロツド32の
下端には、走行台20における無限牽引部材23
の上辺側が連結されている。
従つて、第2図bに示すように、台車30が外
部からの操作力で図中矢印dで示す前進方向に走
行されることとなると、無限牽引部材23の上辺
側が図中矢印eで示す方向に移動されることとな
る。また、第2図cに示すように、走行台20の
先端側に台車30が移動しているときに、図中矢
印fで示す後退方向に無限牽引部材23の上辺側
が強制的に移動されることとなると、上記台車3
0が図中矢印gで示す後退方向に走行することと
なる。即ち、上記台車30は、走行台20におけ
る無限牽引部材23の上辺側の往復動に同期し
て、上記走行台20上を前後方向に走行するよう
に形成されているものである。
上記基台10における無限牽引部材13と上記
走行台20における無限牽引部材23との間に
は、上記走行台20の後退時における上記両部材
13,23の同期移動を可とする連結手段40が
配設されている。
上記連結手段40は、アーム部材41と、スト
ツパ部材42とからなり、上記アーム部材41
は、下端側が基台10における無限牽引部材13
の上辺側に連結されていると共に、上端側が走行
台20における無限牽引部材23の下辺側の挿通
を可としている。即ち、第2図aに示すように、
基台10における無限牽引部材13の上辺側が図
中矢印hで示す後退方向に移動されることとなる
ときには、上記アーム部材41も同期して移動す
ることとなるが、当該アーム部材41の移動によ
つて走行台20における無限牽引部材23の下辺
側が同方向に移動することがないように形成され
ているものである。
また、上記ストツパ部材42は、走行台20に
おける無限牽引部材23に固着されていて、上記
無限牽引部材23が移動されて上記アーム部材4
1に当接されることとなると、上記無限牽引部材
23の移動が阻止されることとなるように形成さ
れている。即ち、走行台20における無限牽引部
材23が移動していないで上記ストツパ部材42
が所謂停止状態にあるときに、上記アーム部材4
1が移動されて上記ストツパ部材42に当接され
ることとなると、当該アーム部材41の移動が阻
止されることとなり、この状態の時に、アーム部
材41を強制的に移動することとすれば、走行台
20における無限牽引部材23が移動されること
となる(第2図c中矢印iおよびj参照)。そし
て、上記アーム部材41の強制的な移動が継続さ
れることとなると、第2図dに示すように、台車
30は走行台20の後端側に後退することとな
る。
即ち、上記連結手段40は、台車30が走行台
20上を前進方向に移動するときには、当該台車
30の走行を何んら妨げることはないが、上記走
行台20が基台10上を後退方向に移動されると
きには、上記台車30をも走行台20上を後退方
向に走行させ、当該台車30上への次なる鋼管A
等の長尺重量物の横置き載置を直ちに可とし得る
ように形成されているものである。
以上のように形成された本発明に係る台車装置
の作動について少しく説明する。
先ず、当該台車装置上に長尺重量物たる鋼管A
を横置き状態で載置するときには、第2図aに示
すように、鋼管Aの後端側を台車30の回転台3
1上に載置し、かつ、鋼管Aの先端側を走行台2
0の先端側の固定台24上に載置する。
次に、上記鋼管Aをその先端側からクレーン等
を利用して吊り上げ、所謂起立状態にするときに
は、先ず、第2図a中の矢印aで示す方向に後方
側の滑車12が駆動されることとなるように油圧
モータ14を駆動する。これによつて、走行台2
0が、第2図bに示すように、前進方向に走行す
ることとなる。
上記走行台20の前進状態から、鋼管Aの先端
側にワイヤを連結し、これをクレーン等で吊り上
げることにとすると、第2図b中の想像線図で示
すように、鋼管Aの後端側の移動に伴つて台車3
0が走行台20上を移動することとなる。このと
き台車30は、油圧制御系統を有しておらず、か
つ、その走行を妨げる機械的要素もないので、極
めて円滑に走行台20上を走行することとなり、
しかも、クレーン等による鋼管Aの先端側の吊り
上げによる上昇量と対応するように移動する鋼管
Aの後端側の移動量が変化されることとなつて
も、これに容易に追従することが可能となる。
上記のようにして、鋼管Aをクレーン等で起立
状態にした後は、当該台車装置は、新ためて鋼管
Aの横置き載置のために再利用されることとなる
が、その際には、第2図c中の矢印kで示す方向
に後方側の滑車12が駆動されることとなるよう
に油圧モータ14を駆動する。これによつて、基
台10における無限牽引部材13の下辺側が第2
図c中の矢印lで示す後退方向に移動されること
となつて走行台20が同図中矢印fで示す後退方
向に走行することとなると共に、上記無限牽引部
材13の上辺側が同図中矢印iで示す前進方向に
移動されることとなつて、走行台20における無
限牽引部材23の下辺側が連結手段40によつて
同図中矢印jで示す前進方向に移動されることと
なり、走行台20上の台車30が同図中矢印gで
示す後退方向に走行することとなる。
即ち、上記台車30は、その後退時には、基台
10における無限牽引部材13の移動量の3倍の
移動量で走行台20上を後退することとなり、当
該台車装置の再利用を速やかに可能とするもので
ある。
前記した実施例にあつては、基台10は、その
上面が地表面Bと一致するように地中に固定的に
設置されているものとしているが、これに代え
て、基台10自体が走行可能のように形成されて
いるとしてもよく、また、基台10がトラツク荷
台として形成されているとしてもよい。
また、前記した実施例にあつては、基台10に
おける無限牽引部材13はチエーンとされている
が、これに代えて、ワイヤとされるものであつて
も良い。
さらに前記した実施例にあつては、油圧モータ
14が基台10における無限牽引部材の駆動源と
されているが、これに代えて、正逆転可能な電動
モータとされるものであつてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、鋼管等を長尺
重量物の後端側の載置を可とする台車が走行台上
を円滑に走行することとなるので、上記長尺重量
物が最終起立状態に近い状態となつてもその後端
側が台車から突然離脱することとなるような事態
が招来されず、極めて安定した状態でクレーン等
による起立状態を得ることが可能となる利点があ
る。
また、本発明によれば、走行台を後退させると
きに極めて迅速に台車をも原状に復するように後
退させることが可能となり、長尺重量物の横置き
載置作業をスピードアツプすることが可能となる
利点がある。
さらに、本発明によれば、油圧制御系統の利用
がされるとしても基台における油圧モータにのみ
利用されることとなり、台車に油圧制御系統を利
用するときに較べて極めて安価な油圧制御系統の
利用に止まり、台車装置全体のコスト高を招来し
ないことは勿論、コストの低減化を可能とし得る
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る台車装置を一
部破断して示す正面図、第2図a乃至第2図dは
その作動状態を示す断面正面図、第3図は従来提
案に係る台車装置を示す正面図、第4図はその作
動状態を示す正面図である。 10……基台、11,12……滑車、13……
無限牽引部材、14……油圧モータ、20……走
行台、21,22……滑車、23……無限牽引部
材、24……固定台、25……本体、26……連
結ロツド、30……台車、31……回転台、32
……ロツド、40……連結手段、41……アーム
部材、42……ストツパ部材、A……長尺重量物
たる鋼管、B……地表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前後に配設された滑車間で往復駆動を可とす
    るように巻装された無限牽引部材を有してなる基
    台と、上記基台における無限牽引部材の往復駆動
    に同期して上記基台上を前後方向に走行すると共
    に前後に配設された滑車間で往復動を可とするよ
    うに巻装された無限牽引部材を有してなる走行台
    と、上記走行台における無限牽引部材の往復動に
    同期して上記走行台上を前後方向に走行する台車
    とを有してなり、上記基台における無限牽引部材
    と上記走行台における無限牽引部材との間には上
    記走行台の後退時における上記両部材の同期移動
    を可とする連結手段が配設されてなることを特徴
    とする台車装置。 2 連結手段が、下端側が基台における無限牽引
    部材に連結されると共に上端側が走行台における
    無限牽引部材の挿通を可とするアーム部材と、上
    記走行台における無限牽引部材に固着されて上記
    アーム部材の上端側への当接を可とするストツパ
    部材とからなる特許請求の範囲第1項記載の台車
    装置。 3 基台が移動自在とされてなる特許請求の範囲
    第1項記載の台車装置。 4 基台がトラツクの荷台とされてなる特許請求
    の範囲第1項記載の台車装置。 5 基台における無限牽引部材が油圧利用によつ
    て往復駆動されてなる特許請求の範囲第1項記載
    の台車装置。 6 走行台の先端に固定台が配設されてなる特許
    請求の範囲第1項記載の台車装置。 7 台車に回転台が附設されてなる特許請求の範
    囲第1項記載の台車装置。
JP5217786A 1986-03-10 1986-03-10 台車装置 Granted JPS62211205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217786A JPS62211205A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 台車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217786A JPS62211205A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 台車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211205A JPS62211205A (ja) 1987-09-17
JPH0566292B2 true JPH0566292B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=12907527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217786A Granted JPS62211205A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 台車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211205A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206250A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fujikura Ltd 光ファイバ用スート母材の搬送方法及びその装置
CN104192467A (zh) * 2014-07-04 2014-12-10 江苏永钢集团有限公司 便于伸缩的机旁箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62211205A (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683730B2 (ja) 線路走行型可動クレーン
EP4273086A1 (en) Carrying device and cargo carrying method
JPS59190188A (ja) 振子運動を減衰させる移動式ロ−プ捲上機
JPH0566292B2 (ja)
EP0271512A1 (de) Antriebsvorrichtung
JPH05213437A (ja) 移載システム及び移載機
JP3371955B2 (ja) リフター
CN107601268B (zh) 门式起重机
JP3026495B1 (ja) コンテナ多段積用スプレッダ―
JPH08188241A (ja) 位置決装置付き無人搬送車
CN213774699U (zh) 一种垂直升降机的平层支撑机构及升降系统
CN214618529U (zh) 一种移动泵站的举升机构及移动泵站
JPH041185Y2 (ja)
CN216687341U (zh) 一种装卸叉车
JPS6214001Y2 (ja)
JPS61211460A (ja) 二段方式駐車装置
JPS5811414A (ja) 荷受け渡し用移動台車の駆動装置
JP3782145B2 (ja) 輪軸運搬台車
JPS6149143B2 (ja)
CN113979320A (zh) 一种整体式箱涵件吊运方法及吊运装置
JPH0427871Y2 (ja)
JPS6132205B2 (ja)
JP4401246B2 (ja) 搬送台車
JPH09227093A (ja) コンテナ用クレーン
JPH01110497A (ja) 補助荷役装置付クレーン