JPH0565747U - チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部 - Google Patents

チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部

Info

Publication number
JPH0565747U
JPH0565747U JP1433392U JP1433392U JPH0565747U JP H0565747 U JPH0565747 U JP H0565747U JP 1433392 U JP1433392 U JP 1433392U JP 1433392 U JP1433392 U JP 1433392U JP H0565747 U JPH0565747 U JP H0565747U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
bracket
bending
tilt
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1433392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591418Y2 (ja
Inventor
幹雄 山口
俊幸 長島
昭次 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1992014333U priority Critical patent/JP2591418Y2/ja
Publication of JPH0565747U publication Critical patent/JPH0565747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591418Y2 publication Critical patent/JP2591418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ステアリングコラム1の変位量を確保しつつ、
このステアリングコラム1を揺動自在に支持する部分の
小型化を図る。 【構成】塑性変形自在な金属板製のベンディングブラケ
ット9の下端部のみを、ステアリングコラム1の下側面
に溶接固定する。このベンディングブラケット9の上端
部を、水平軸14により、車体に固定の下部固定ブラケ
ット12に枢支する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案に係るチルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部は、ス テアリングホイールの高さ調節を自在とすべく、ステアリングコラムの前端部を 揺動自在に支持すると共に、衝突時には、衝突に伴なうエネルギを吸収しつつ、 前記ステアリングコラムが前方に変位するのを許容するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からステアリングホイールの高さ位置を調節自在なチルト式ステアリング コラム装置が広く使用されている。又、衝突事故に伴なって運転者の身体がステ アリングホイールにぶつかる、所謂二次衝突の際に、衝突のエネルギを吸収しつ つステアリングホイールを前方に変位させるコラプシブルステアリングコラム装 置も、従来から広く使用されている。
【0003】 又、これらを組み合わせたチルト式コラプシブルステアリングコラム装置の内 、比較的簡単で安価に製作出来る装置として、1本の(2本を組み合わせている のではない)ステアリングコラムの前端部を、下部ブラケットにより車体に対し て揺動自在に支持すると共に、衝突事故の際にはこの下部ブラケットを変形させ る事で、衝突のエネルギを吸収させる装置が、例えば特開昭61−57462号 公報、実開昭61−205866号公報、実開昭62−123485号公報に開 示されている様に、従来から知られている。
【0004】 図6は、この内の実開昭62−123485号公報に記載された構造を示して いる。ステアリングコラム1の前端部上側面には揺動ブラケット2を固定してい る。車体に固定される支持ブラケット3は支持腕4を有し、この支持腕4の下端 部に円筒部5を設けている。そして、前記揺動ブラケット2の円孔6、6とこの 円筒部5とに挿通したボルト7とナット8とを螺合する事で、前記ステアリング コラム1の前端部(図6の左端部)を車体に、揺動自在に支持する。
【0005】 衝突事故に伴なって、運転者の身体がステアリングホイール(図示せず)に衝 突した場合には、前記支持腕4が変形する事で、前記ステアリングコラム1の前 方への変位を許容する。この為、このステアリングコラム1の内側に支持された ステアリングシャフト(図示せず)の後端部に支持されたステアリングホイール も前方に変位し、このステアリングホイールに衝突した運転者の身体に大きな衝 撃が加わるのを防止する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述の様に構成され作用する従来構造の場合、部品点数が多く、重 量が嵩んだり、或は取付スペースを要する為、設計の自由度が阻害される等の不 都合があった。即ち、衝突時に於けるステアリングコラム1の前方への変位量を 確保する為には、支持腕4の長さ寸法を大きくしなければならないが、支持腕4 を長くした場合には、ステアリングコラム1の上側面からの支持ブラケット3の 突出量が多くなり、支持部を設置する為に大きなスペースが必要となる。
【0007】 本考案のチルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部は、この様な 不都合を解消するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案のチルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部は、1本の管 状部材により構成されたステアリングコラムと、このステアリングコラムの前部 下側面に、その下端部のみを固定すると共に、その上端部を前記ステアリングコ ラムの前部上側面から突出させたベンディングブラケットと、前記ステアリング コラムの中心軸に対して捩れの関係にある水平軸により、前記ベンディングブラ ケットの上端部を枢支した状態で、車体に固定された下部固定ブラケットとを備 えている。
【0009】
【作用】 上述の様に構成される本考案のチルト式コラプシブルステアリングコラム装置 の支持部の場合、衝突事故の際には、ベンディングブラケットが変形する事で、 ステアリングコラムが前方に変位するのを許容する。このベンディングブラケッ トは、その下端部のみを、前記ステアリングコラムの前部下側面に固定し、この ステアリングコラムの前部上側面から突出した上端部を下部固定ブラケットに枢 支している為、前記ベンディングブラケットの上端部がステアリングコラムの前 部上側面から突出する部分の長さ寸法を大きくする事なく、前記ベンディングブ ラケットの変形可能部分の長さを長く出来る。従って、ステアリングコラムの支 持部を取り付ける為に要するスペースを狭く出来る。
【0010】
【実施例】
図1〜3は本考案の第一実施例を示している。ステアリングコラム1は、1本 の管状部材により構成される。このステアリングコラム1の前部(図1〜2の左 部)には、ベンディングブラケット9を固定している。所定の剛性、並びに可塑 性を有する金属板により造られた、このベンディングブラケット9は、前記ステ アリングコラム1を緩く挿通自在な通孔10を有する。そして、この通孔10に ステアリングコラム1の前部を挿通した状態で、通孔10の下部内周縁とステア リングコラム1の下側面とを、溶接部30により互いに溶接する。
【0011】 この様にベンディングブラケット9とステアリングコラム1とを互いに溶接し た状態で、前記ベンディングブラケット9は、その下端部のみをステアリングコ ラム1の前部下側面に固定すると共に、その上端部を前記ステアリングコラム1 の前部上側面から突出させた状態となる。ステアリングホイール25は、前記ス テアリングコラム1の内側に回転自在に支持された、ステアリングシャフト26 の後端部(図1の右端部)に支持固定される。
【0012】 前記ベンディングブラケット9の上端部で、前記ステアリングコラム1の上側 面から突出した部分の左右両側には、互いに平行な、左右1対の枢支部11、1 1を設けている。一方、ダッシュボードの下側部分に於いて車体に固定される下 部固定ブラケット12の下面には、互いに平行な、左右1対の支持部13、13 を設けている。そして、前記各枢支部11、11と各支持部13、13とを重ね 合わせると共に、それぞれ水平軸14、14により両部11、13を、互いの揺 動変位を自在に結合している。各水平軸14、14は、前記ステアリングコラム 1の中心軸に対して捩れの関係にある。従って、前記ステアリングコラム1が、 各水平軸14、14を中心として揺動する事により、このステアリングコラム1 の後端部(図1の右端部)の高さ位置が変化する。
【0013】 一方、前記ステアリングコラム1の中間部上側面には、昇降ブラケット15を 溶接固定している。又、ダッシュボードの下側部分で、この昇降ブラケット15 に見合う位置には、固定ブラケット16を固定する。この固定ブラケット16は 、前記昇降ブラケット15を左右両側から挟持する、左右1対の垂下壁17、1 7を有する。
【0014】 各垂下壁17、17には、それぞれ前記水平軸14、14を中心とする、円弧 状の長孔18、18を形成している。又、前記昇降ブラケット15の左右両側部 で、各長孔18、18に整合する部分には、それぞれ昇降ブラケット15の後端 縁(図1の右端縁)に開口する、U字形の切り欠き19、19を形成している。 そして、これら長孔18、18と切り欠き19、19とを挿通したアジャストボ ルト20とアジャストナット21とを螺合させている。アジャストボルト20の 頭部22は、一方(図3の右方)の長孔18に、(回転する事なく)この長孔1 8に沿った変位(上下移動)のみ自在に係合している。又、前記アジャストナッ ト21には、チルトレバー23の基端部を固定している。
【0015】 更に、前記アジャストボルト20と前記ステアリングコラム1の前部上側面と の間に、エネルギ吸収部材24を設けている。このエネルギ吸収部材24は、可 塑性を有する金属板を打ち抜き形成する事により造られたもので、強い引っ張り 力が作用した場合に伸長する事により、前記ステアリングコラム1に加わるエネ ルギを吸収する。
【0016】 上述の様に構成される本考案のチルト式コラプシブルステアリングコラム装置 の支持部の作用は、次の通りである。先ず、ステアリングホイール25の高さ位 置を調節する場合には、前記チルトレバー23を操作する事で、前記アジャスト ボルト20の頭部22とアジャストナット21との間隔を広げる。この結果、前 記各垂下壁17、17の内側面と前記昇降ブラケット15の両外側面との当接圧 が低下し、両垂下壁17、17の間で昇降ブラケット15を昇降自在となる。
【0017】 そこで、この状態のままステアリングホイール25を昇降させれば、前記水平 軸14、14を中心としてステアリングコラム1が揺動する。前記ステアリング ホイール25を所望の高さ位置に移動させたならば、前記チルトレバー23を逆 方向に操作する事で、前記アジャストボルト20の頭部22とアジャストナット 21との間隔を縮める。この結果、前記各垂下壁17、17の内側面と前記昇降 ブラケット15の両外側面との当接圧が高くなり、両垂下壁17、17の間で昇 降ブラケット15が昇降不能となって、前記ステアリングホイール25の高さ位 置が固定される。
【0018】 次に、衝突事故の際には、ベンディングブラケット9及びエネルギ吸収部材2 4が変形する事で、ステアリングコラム1が前方に変位するのを許容する。即ち 、衝突事故に伴なって運転者の身体がステアリングホイール25に勢い良く衝突 し、前記ステアリングコラム1に前向き(図1〜2の左向き)の強い力が加わる と、前記ベンディングブラケット9が、湾曲方向を変更する向きに変形すると同 時に、前記エネルギ吸収部材24が伸長する。
【0019】 この様に、衝突に伴なって前記ステアリングコラム1に加えられた衝撃エネル ギは、前記ベンディングブラケット9とエネルギ吸収部材24を塑性変形させる 事により吸収される。この為、ステアリングホイール25にぶつかった運転者の 身体に、大きな衝撃が加わる事が防止され、運転者の身体に生じる障害を最小限 に抑えられる。
【0020】 上述の様に構成され作用する本考案のチルト式コラプシブルステアリングコラ ム装置の支持部を構成するベンディングブラケット9は、その下端部のみを、前 記ステアリングコラム1の前部下側面に固定し、このステアリングコラム1の前 部上側面から突出した上端部を下部固定ブラケット12に枢支している為、前記 ベンディングブラケット9の上端部がステアリングコラム1の前部上側面から突 出する部分の長さ寸法を大きくしなくても、前記ベンディングブラケット9の変 形可能部分の長さを長く出来る。従って、ステアリングコラム1の支持部を取り 付ける為に要するスペースを狭く出来る。
【0021】 次に、図4〜5は本考案の第二実施例を示している。本実施例の場合、前記第 一実施例に於けるエネルギ吸収部材24を省略する代わりに、ベンディングブラ ケット9の曲げ変形に基づいて、衝突時にステアリングコラム1に加わる衝撃を 吸収出来る様にしている。
【0022】 即ち、前述の第一実施例の場合に比べて大きな曲げ剛性を有するベンディング ブラケット9の上端部には、折り曲げ部27を形成し、この折り曲げ部27の上 面と下部固定ブラケット12の基部28の下面とを、隙間29を介して対向させ ている。
【0023】 本実施例の場合、ステアリングホイール25(図1)の高さ位置は、前記折り 曲げ部27が基部28にぶつからない範囲で、調節自在である。又、衝突事故に 伴なってステアリングコラム1を前方に押す力が加わった場合には、前記折り曲 げ部27の前端縁(図5の左端縁)と前記基部28の下面とが衝合した後、前記 折り曲げ部27が更に深く折れ曲がる事で、前記ステアリングコラム1の前方へ の移動を許容する。衝撃エネルギの吸収は、前記折り曲げ部27が折れ曲がる事 で吸収する。その他の構成及び作用は、前述の第一実施例の場合と同様である。
【0024】
【考案の効果】 本考案のチルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部は、以上に述 べた通り構成され作用する為、簡単な構成で小型且つ安価に製作出来、車両への 組み付けの自由度が高い為、車両の設計を容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す側面図。
【図2】同じく部分平面図。
【図3】図1のA−A断面図。
【図4】本考案の第二実施例を示す要部側面図。
【図5】図4のB部拡大図。
【図6】従来構造の1例を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム 2 揺動ブラケット 3 支持ブラケット 4 支持腕 5 円筒部 6 円孔 7 ボルト 8 ナット 9 ベンディングブラケット 10 通孔 11 枢支部 12 下部固定ブラケット 13 支持部 14 水平軸 15 昇降ブラケット 16 固定ブラケット 17 垂下壁 18 長孔 19 切り欠き 20 アジャストボルト 21 アジャストナット 22 頭部 23 チルトレバー 24 エネルギ吸収部材 25 ステアリングホイール 26 ステアリングシャフト 27 折り曲げ部 28 基部 29 隙間 30 溶接部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の管状部材により構成されたステア
    リングコラムと、このステアリングコラムの前部下側面
    に、その下端部のみを固定すると共に、その上端部を前
    記ステアリングコラムの前部上側面から突出させたベン
    ディングブラケットと、前記ステアリングコラムの中心
    軸に対して捩れの関係にある水平軸により、前記ベンデ
    ィングブラケットの上端部を枢支した状態で、車体に固
    定された下部固定ブラケットとを備えたチルト式コラプ
    シブルステアリングコラム装置の支持部。
JP1992014333U 1992-02-18 1992-02-18 チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部 Expired - Lifetime JP2591418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014333U JP2591418Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014333U JP2591418Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565747U true JPH0565747U (ja) 1993-08-31
JP2591418Y2 JP2591418Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=11858146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014333U Expired - Lifetime JP2591418Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591418Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020056501A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 스티어링 컬럼의 틸트 브라켓구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157462A (ja) * 1985-03-19 1986-03-24 Toyota Motor Corp エネルギ吸収ステアリング装置
JPS62123485U (ja) * 1986-01-30 1987-08-05
JPS62168978U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
JP3124984U (ja) * 2006-05-02 2006-09-07 息慶 儀武 コップの逆さ保持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157462A (ja) * 1985-03-19 1986-03-24 Toyota Motor Corp エネルギ吸収ステアリング装置
JPS62123485U (ja) * 1986-01-30 1987-08-05
JPS62168978U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
JP3124984U (ja) * 2006-05-02 2006-09-07 息慶 儀武 コップの逆さ保持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020056501A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 스티어링 컬럼의 틸트 브라켓구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591418Y2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000006819A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラムの支持装置
JP2000006821A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3567623B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2513633Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH09272448A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH08295251A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH08276852A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0565747U (ja) チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部
JPH0529185Y2 (ja)
JPH09193812A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPS6157462A (ja) エネルギ吸収ステアリング装置
JP2001315649A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0222384Y2 (ja)
JP2595547Y2 (ja) ステアリングコラム支持用ブラケット
JP2592682Y2 (ja) チルトステアリング装置の支持機構
JP3427597B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP4192010B2 (ja) チルトステアリングコラム支持装置
JP2000280919A (ja) チルトコラムブラケット
JP2513593Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2004161276A (ja) チルト式ステアリング装置
JP2008265573A (ja) 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2004196299A (ja) チルト式ステアリング装置
JPS6116210Y2 (ja)
JP5365094B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP3758642B2 (ja) チルト式ステアリング装置用昇降ブラケット付ステアリングコラムの製造方法