JPH056235Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056235Y2
JPH056235Y2 JP1987147366U JP14736687U JPH056235Y2 JP H056235 Y2 JPH056235 Y2 JP H056235Y2 JP 1987147366 U JP1987147366 U JP 1987147366U JP 14736687 U JP14736687 U JP 14736687U JP H056235 Y2 JPH056235 Y2 JP H056235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
guide
front wheel
rear wheel
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987147366U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450184U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987147366U priority Critical patent/JPH056235Y2/ja
Publication of JPS6450184U publication Critical patent/JPS6450184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056235Y2 publication Critical patent/JPH056235Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自転車の駐車装置に関する。
従来の技術 従来、自転車を平地に駐車させる場合、特別な
装置は設けられておらず、空いた場所にそのまま
停めていた。
考案が解決しようとする問題点 上記従来の停め方によると、自転車が整理され
ずに停められるため、スペースの有効利用が図れ
ないという問題点があつた。ところで、スペース
の有効利用を図るために、整理員を置いて順次自
転車のハンドルを傾けながら並べるところがある
が、整理員の雇用費が高くつくとともに整理良く
並べた場合には、自転車を取出すのに手間がかか
つてしまうという問題点があつた。
そこで、本考案は上記問題点を解消し得る自転
車の駐車装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本考案の自転車の
駐車装置は、床面上に一対の平行な案内レールを
所定方向に配置し、この案内レールに案内される
案内車輪を下部に有する移動台車を設け、この移
動台車の一端寄り上面に上記所定方向とは直角方
向のガイド溝を形成するとともにこのガイド溝に
案内される第1支持体を設け、この第1支持体の
上面に自転車の前輪を支持する前輪支持台を水平
面内で揺動自在に設け、この前輪支持台にガイド
輪を取付けるとともに、上記ガイド溝の一端側
に、このガイド輪を案内して前輪支持台が一端側
に移動したときに前輪支持台を所定角度揺動させ
るガイド部材を取付け、上記移動台車の他端側
に、自転車の後輪を支持する後輪載置台を有する
第2支持体を設けたものである。
作 用 (1) 自転車を停める場合 自転車の前輪を、第2支持体を乗り越えて第1
支持体の前輪載置台上に載せた後、自転車を前輪
側に押出して後輪を第2支持体の後輪載置台上に
乗せる。すると、前輪載置台は所定方向に揺動す
るため、ハンドルを傾けた状態で自転車を停める
ことができる。
(2) 自転車を取出す場合 自転車を手前に引出せば、前輪載置台はガイド
部材によつて元の状態に戻るため、ハンドルは自
動的に真直ぐになり、自転車を容易に取出すこと
ができる。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図〜第7図に基
づき説明する。
1は自転車の駐車場(以下、駐輪場ともいう)
の床面2上に所定長さでかつ所定方向でもつて互
い平行に敷設された一対の案内レールである。3
はこの案内レール1に案内されて駐輪スペース全
長に亘つて移動自在にされた移動台車である。な
お、この移動台車3は一対の案内レール1に通常
複数台配置される。この移動台車3の台車本体4
は一対の平行部材5A,5Bとこれら平行部材5
A,5B同志を連結する連結部材6とからなる平
面視H形状に構成されており、この平行部材5
A,5Bの両端近傍部には上記案内レール1の走
行溝7を転動自在な一対の案内車輪8A,8Bが
それぞれ設けらている。また、台車本体4の連結
部材6の一端側上部には、案内レール1の敷設方
向と直角方向(連結部材に沿う方向)のガイド溝
9が形成されている。なお、このガイド溝9は連
結部材6に、C形鋼を使用することによつて形成
され、勿論その上面に開口部6aがくるように配
置される。
10は上記ガイド溝9によつて案内される第1
支持体で、直方体形状の移動台11と、この移動
台11の前後左右に取付けられてガイド溝9内を
転動自在にされた案内車輪12とから構成されて
いる。そして、この移動台11の上面には、自転
車の前輪を支持する前輪支持台13が水平面内で
揺動自在に設けられ、またこの前輪支持台13
は、移動台11が一端側(以下、前方側という)
移動したときに所定方向に所定角度でもつて揺動
されるようにしている。すなわち、前輪支持台1
3は、前端寄り中間部が鉛直方向の取付軸14お
よび軸受15を介して移動台11に水平面内で揺
動自在に支持されるとともに自転車の前輪を直接
載せるようにされた前輪載置台16と、この前輪
載置台16の両側部から立設された前輪保持フレ
ーム(パイプにより構成されている)17とから
構成され、また前輪載置台16の前端下面にはガ
イド輪18が鉛直方向の取付軸19を介して遊転
自在に取付けられるとともに、上記ガイド輪18
を所定方向に案内するガイド空間20を有するガ
イド部材(パイプにより構成されている)21
が、ガイド溝9の前端部すなわち連結部材6の前
端部から外方に向つて突設されている。なお、ガ
イド輪18は連結部材6の開口部6aの幅よりも
小さくされており、移動台11の移動に支障を来
たさないようにされている。勿論、連結部材6の
開口部6aとガイド部材21のガイド空間20と
は連通されている。したがつて、移動台11が前
端側に移動すると、ガイド輪18が開口部6aか
らガイド空間20に入り、前輪載置台16は所定
方向aにかつ所定角度でもつて揺動されることに
なる。勿論、上記とは逆に移動台11を他端側
(以下、後端側という)に移動させれば、前輪載
置台16は真直ぐ(連結部材6と平行な状態)に
なる。
31は上記移動台車3の他端側すなわち後端側
に設けられた第2支持体で、連結部材6上に載置
された取付枠32と、この取付枠32上面に連結
部材6と直交する方向の第1水平支持軸33を介
して鉛直面内で揺動自在に支持された断面V字形
状の後輪載置台(アングルにより構成されてい
る)34と、上記後輪載置台34の下方位置の取
付枠32内にしかも上記第1水平支持軸33と平
行に配置された左右一対の第2水平支持軸35
と、これら両第2水平支持軸35に基端部が支持
されて鉛直面内で揺動自在に設けられるとともに
先端部(前端側)が後輪載置台34の前端部下面
に当接可能にされた揺動アーム36と、この揺動
アーム36の先端部と取付枠32とに亘つて張架
されて、この揺動アーム36を上方に付勢して後
輪載置台34を外側(後側)に傾斜させる自転車
解放位置(以下,解放位置という)(第5図実線
位置)と、下方に付勢して後輪載置台34の支持
を解放することにより後輪載置台34を内側(前
側)に傾斜させる自転車保持位置(以下、保持位
置という)(第5図仮想線位置)とのどちらかの
位置に揺動付勢する引張ばね(ばね体)37と、
上記両第2水平支持軸35の外端部に固定されて
揺動アーム36の揺動に連動して鉛直面内で揺動
するようにされた平面視U字形状の後輪保持フレ
ーム38と、取付枠32の上面両側部から立設さ
れた車輪案内用のガイドフレーム39とから構成
されている。なお、取付枠32の上部には、揺動
アーム36の出退用開口部32aが形成されてい
る。また、上記揺動アーム36と後輪保持フレー
ム38とは、それぞれの取付ボス部36a,38
aに連結ピン40,41が挿通されて互いに一体
化されている。さらに、揺動アーム36と後輪保
持フレーム38との互いの取付角度は、揺動アー
ム36が解放位置にあるときに後輪保持フレーム
38が水平状態となり、揺動アーム36が保持位
置にあるときに起立状態(後輪保持状態)となる
ようにされている。なお、揺動アーム36の解放
位置は、後輪保持フレーム38の先端部が取付枠
32の外方延設カバー部32bに当接することに
よつて規制され、またその保持位置は、後輪保持
フレーム38が後輪に当接することによつて規制
される。
ところで、自転車の非格納状態では、揺動アー
ム36は解放位置にあるため、誤つて誰かが後輪
載置台34を踏むと、引張ばね37により、後輪
保持フレーム38が勢いよく起立して危険であ
る。これを防止するため、自転車の非格納状態で
は、前輪載置台16の後端側立上り部16aに固
定された当接板22が取付枠32の前端部に当接
するとともに、前輪載置台16の後端側折曲げ部
16bの先端水平部16cが揺動アーム36の先
端部下方に入り込むようにされている(第5図仮
想線で示す)。したがつて、この状態では揺動ア
ーム36は押下げられないため、安全である。な
お、この状態を維持するため、前輪載置台16の
後端側には先端に係合部23aを有するばね板2
3が突設されるとともに、取付枠32側には係合
部23a挿入用の穴部32cが形成されている。
したがつて、軽い力で前輪支持台13を前側に押
しても、係合部23aが穴部32cに引つかかり
前輪支持台13すなわち前輪載置台16は移動し
ない。しかし、少し強い力で前輪支持台13を押
すと、係合部23aが穴部32cから外れて自由
に移動し得る。42は取付枠32の前端に取付け
られたばね板23のガイド板である。
そして、さらに大きさの異なる自転車に対処す
るために、第2支持体31の位置が変更できるよ
うにされている。すなわち、連結部材6の上面に
載置された取付枠32の前後端には、連結部材6
のガイド溝9を形成するフランジ部6bに当接し
て係合可能な係合部材43A,43Bが取付けら
れ、また連結部材6の一側部からは複数個の貫通
穴44aが形成された位置調整板44が突設され
るとともに取付枠32の延設カバー部32bの一
側部から貫通穴45aが形成されたブラケツト4
5が突設され、これら両貫通穴44a,45aに
ピン46が挿通されるようにしている。したがつ
て、格納する自転車の大きさに合わせて、取付枠
32をスライドさせた後、所定の貫通穴44aに
ブラケツト45の貫通穴45aを合わせてピン4
6を挿通すればよい。
次に、動作について説明する。
(1) 自転車を停める場合 まず、空いている移動台車3の所まで自転車を
移動させるとともに、その両側の移動台車3を適
当に移動させて、両側に自転車を容易に出し入れ
できるスペースを設ける。次に、自転車の前輪A
を後輪載置台34を乗り越えて前輪載置台16上
に移動させる。このとき、前輪Aが前輪保持フレ
ーム17の先端に当たるように、自転車を押込
む。そして、鍵をかける。次に、荷台(またはサ
ドル)を持つて自転車を前方に押出し、後輪Bを
後輪載置台34上に乗せた後、下方に軽く押す。
すると、後輪載置台34は前側(内側)に揺動す
るとともに、揺動アーム36が保持位置に揺動
し、後輪保持フレーム38が起立して後輪Bが保
持される。したがつて、自転車の前輪Aおよび後
輪Bが保持されるため、スタンドを立てなくても
自転車を停めることができる。ところで、自転車
を前方に押出したときに、前輪載置台16は、ガ
イド輪18によつて所定方向に揺動されるため、
自転車のハンドルが自然に傾いた状態となり、狭
いスペースで多数の自転車を格納することができ
る。
(2) 自転車を取出す場合 まず、自分の自転車が載つている移動台車3ま
で行き、その両側の移動台車3を移動させて、自
転車を出すのに必要なスペースを確保する。次
に、自転車の荷台(またはサドル)を持つて自転
車を後方にすなわち手前に引張る。すると、後輪
載置台34が後側に揺動するとともに後輪保持フ
レーム38も水平状態になる。このとき、前輪A
は真直ぐに戻されている。そして、前輪載置台1
6を取付枠32の前端部に当接させた状態で、鍵
を外し、その後自転車をさらに手前に引いて自転
車を本装置から取出す。
上記構成によると下記のような利点がある。
自転車を前輪側に押出すだけで、前輪載置台
がガイド部材により所定方向に揺動してハンド
ルが自動的に傾けられるため、駐輪スペースの
有効利用が図られる。
後輪載置台の揺動に連動して後輪保持フレー
ムが起立して後輪が保持されるため、スタンド
を立てる必要がない。
自転車の出し入れは、すべて後輪側で行うこ
とができるので、屋根の高さを低くすることが
でき、したがつて1階ベランダ下などの空地を
有効に利用することができる。
自転車はすべて整列状態で格納されるため、
通路幅を常に確保することができる。
移動台車が案内レールによつて案内されてい
るため、床面全体をコンクリート舗装する必要
がなく、経済的である。
ところで、上記実施例の第3図および第5図に
示すように、各案内車輪8A,8Bが案内レール
1の外側から挿入するような構成としたが、例え
ば案内車輪8A,8Bが案内レール1の内側から
挿入するような構成にしてもよい。
また、上記実施例においては、第2支持体31
に後輪載置台34および後輪保持フレーム38を
設けたが、この第2支持体31を単に後輪側を支
持するもの、すなわちスタンドを立てることがで
きる支持台で構成してもよい。
考案の効果 上記本考案の構成によると、案内レール案内さ
れる移動台車上に自転車を載せるようにするとと
もに、自転車の前輪を支持する前輪支持台を第1
支持体上に揺動自在に設けるとともにこの前輪支
持台を所定方向に揺動させるガイド部材を設けた
ので、自転車を押出すだけでハンドルを傾けた状
態で自転車を停めることができ、したがつてスペ
ースの有効利用を図ることができる。しかも、案
内レールに、移動台車の移動スペースを少し余分
に確保するだけで、容易に自転車の出し入れを行
なうことがさらに、自転車を押出したり、引出し
たりするだけで、ガイド部材を介して、自転車の
前輪を傾けたり、真つすぐにすることができるの
で、例えばばねなどを使用して、前輪の載置台を
元の位置に戻す機構とは異なり、自転車の押込み
時はに力を必要としないとともに、その揺動機構
も簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は全体側面図、第2図は全体平面図、第3図は第
1支持体部分の断面図、第4図は同平面図、第5
図は第2支持体部分の断面図、第6図は同平面
図、第7図は第5図の−断面図である。 1……案内レール、3……移動台車、8A,8
B……案内車輪、9……ガイド溝、10……第1
支持体、11……移動台、13……前輪支持台、
16……前輪載置台、17……前輪保持フレー
ム、18……ガイド輪、21……ガイド部材、3
1……第2支持体、32……取付枠、33……第
1水平支持軸、34……後輪載置台、35……第
2水平支持軸、36……揺動アーム、37……引
張ばね、38……後輪保持フレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床面上に一対の平行な案内レールを所定方向に
    配置し、この案内レールに案内される案内車輪を
    下部に有する移動台車を設け、この移動台車の一
    端寄り上面に上記所定方向とは直角方向のガイド
    溝を形成するとともにこのガイド溝に案内される
    第1支持体を設け、この第1支持体の上面に自転
    車の前輪を支持する前輪支持台を水平面内で揺動
    自在に設け、この前輪支持台にガイド輪を取付け
    るとともに、上記ガイド溝の一端側に、このガイ
    ド輪を案内して前輪支持台が一端側に移動したと
    きに前輪支持台を所定角度揺動させるガイド部材
    を取付け上記移動台車の他端側に、自転車の後輪
    を支持する後輪載置台を有する第2支持体を設け
    たことを特徴とする自転車の駐車装置。
JP1987147366U 1987-09-25 1987-09-25 Expired - Lifetime JPH056235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147366U JPH056235Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147366U JPH056235Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450184U JPS6450184U (ja) 1989-03-28
JPH056235Y2 true JPH056235Y2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=31417696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987147366U Expired - Lifetime JPH056235Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056235Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560689Y2 (ja) * 1992-04-16 1998-01-26 日装工業株式会社 二輪車用駐車装置
JP5463850B2 (ja) * 2009-10-23 2014-04-09 アイシン精機株式会社 自転車搭載装置
KR101329195B1 (ko) * 2011-12-16 2013-11-13 산림조합중앙회 목재를 이용한 자전거 보관대
JP6898130B2 (ja) * 2017-03-29 2021-07-07 アイシン軽金属株式会社 自転車用のキャリア装置
EP3730725B1 (en) * 2017-12-21 2024-02-21 Song, Yunbo System for automatically aligning the rear and front wheels of a bicycle and warehousing said bicycle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616773A (en) * 1979-07-17 1981-02-18 Mitsui Petrochemical Ind Bicycle housing equipment
JPS6221506U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616773A (en) * 1979-07-17 1981-02-18 Mitsui Petrochemical Ind Bicycle housing equipment
JPS6221506U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450184U (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056235Y2 (ja)
JPH0535919Y2 (ja)
JP2560689Y2 (ja) 二輪車用駐車装置
JPH0618995Y2 (ja) 自転車の駐車装置
JP3807260B2 (ja) 搬送用台車
JP4297469B2 (ja) 駐輪施設
JPH1134948A (ja) 自転車駐輪方法及び自転車駐輪装置
JPH022709Y2 (ja)
JP2515037Y2 (ja) 三輪自転車用スタンド
JP2510891Y2 (ja) 二輪車輌の駐車装置
JP4404707B2 (ja) 駐輪装置
JP2627257B2 (ja) 二段式二輪車駐輪装置
JP2537425Y2 (ja) 自転車立体駐車装置
JP7219503B2 (ja) 自転車用駐輪装置
JPS6324201Y2 (ja)
JP3016649U (ja) 自転車駐輪装置
JP3045190U (ja) 自転車収納装置
JP3539681B2 (ja) 駐輪装置
JP2702891B2 (ja) 自動二輪車の駐車装置
JP2515662Y2 (ja) 車両用荷台のステップ装置
JPH0247148Y2 (ja)
JPH0651415U (ja) 自転車立体駐車装置の上部駐車テーブル
JPH0735044Y2 (ja) 自転車の立体駐車装置
JPH0521511Y2 (ja)
JPH0327842Y2 (ja)