JPH0733989Y2 - 自転車駐車装置の車輪キャッチャー - Google Patents

自転車駐車装置の車輪キャッチャー

Info

Publication number
JPH0733989Y2
JPH0733989Y2 JP2244292U JP2244292U JPH0733989Y2 JP H0733989 Y2 JPH0733989 Y2 JP H0733989Y2 JP 2244292 U JP2244292 U JP 2244292U JP 2244292 U JP2244292 U JP 2244292U JP H0733989 Y2 JPH0733989 Y2 JP H0733989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
catcher
wheel
rail groove
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2244292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618181U (ja
Inventor
定夫 並木
Original Assignee
横浜特殊船舶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜特殊船舶株式会社 filed Critical 横浜特殊船舶株式会社
Priority to JP2244292U priority Critical patent/JPH0733989Y2/ja
Publication of JPH0618181U publication Critical patent/JPH0618181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733989Y2 publication Critical patent/JPH0733989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、二輪車特に自転車の駐
車装置の軌条溝内側に取り付ける車輪キャッチャー係
り、更に詳しくは、自転車重量によって自転車のリム部
等々が左右から押え付けられことにより固定され、自転
車重量が掛からなく成ることにより開放されるような自
動式の車輪キャッチャーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より自転車の駐車収納設備として
は、コンクリートで整地した駐車スペースに支柱で支持
されたルーフを設けた自転車自立式の駐車ポートや、上
下2段式の構造物を利用して駐車スペースを確保するタ
イプのもの等が提案されている。後者の一例としては、
下部駐車スペースを有し、上段が支柱に一端部が取り付
けられた上部駐車収納部材と当該部材に対して回動及び
摺動自在に枢支された可動軌条部材とから成る上部駐車
テーブルにより構成されているものが上げられる。そし
て後者は、上部駐車収納部材より可動軌条部材を引き出
して傾斜保持させ、スロープ状の可動軌条部材上に自転
車を押し上げ、自転車の前後輪を可動軌条部材上に載置
しつつ可動軌条部材の端部持ってこれを水平状態に起こ
し、上部駐車収納部材内に挿入することによって、上部
駐車テーブル上に自転車を駐車させる2段式駐車装置で
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前述した駐車
ポートでは、自転車を駐車させようとする場合、自転車
が後輪部分に具備しているスタンドをいちいち立てる手
間が掛かる。また隣同志の自転車間に何等の規制もない
ため、自転車が不規則に重なり合い、その整理が極めて
大変な仕事と成っている。この解決のため、コンクリー
トで整地した駐車スペースに等間隔で軌条溝を掘り、該
軌条溝に自転車の前後輪を落し入れて駐車させようとす
るものも考えられており、駐車中の自転車が振らつかな
いようにするための車輪キャッチャーを設備しなくては
成らないのであるが、従来の2段式駐車装置の車輪キャ
ッチャーでは前記軌条溝の中に取り付けることが出来な
かった。2段式駐車装置の可動軌条部材は、空中に立体
的に設けられたものであるから、車輪キャッチャー等は
可動軌条部材の外側に容易に取り付けられその構成部品
が外部に突出していても構わないものであるが、コンク
リートで整地した駐車スペースに掘り込まれた軌条溝で
は、このような形態の車輪キャッチャーを利用すること
は殆ど不可能に近いのである。
【0004】一方、前述2段式駐車装置では、従来型の
車輪キャッチャーは前述の通り可動軌条部材の外側に大
きく飛び出して設けられているが、これは車輪キャッチ
ャーが取り付けられる可動軌条部材のこの部位が上部駐
車収納部材の内部に入り込んだりしないことを前提とし
て設計され、或は可動軌条部材のこの部位に別の可動部
材が関係することがないことを前提としているが、既に
設置スペースの問題や使い勝手の問題等から前記前提を
取り払わなければ成らないような事態が生じており、車
輪キャッチャーを可動軌条部材の軌条溝の内側に設けら
れるようにする必要に迫られているのが現状である。
尚、この問題に付いては下記実施例の用途2で詳述す
る。
【0005】本考案は、上記問題点を解決し、各種自転
車駐車装置の軌条溝の内側に設けられるような車輪キャ
ッチャーの提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、軌条溝
の両側に相対して設置される1対の車輪キャッチャーで
あって、キャッチャー受けの軸に上下方向に揺動自在に
設けられ下端部を軌条溝内部に突出させた受板と、該受
板に取り付けられたリム当接部材とから成り、該受板及
びリム当接部材は軌条溝内に配設され、前記キャッチャ
ー受けと受板との間に介在させたバネにより受板が常に
跳ね上げられる方向に付勢されて成る、自転車駐車装置
の車輪キャッチャーとしている。本考案は、受板からリ
ム当接部材に至る一連の部分が軌条溝の内側の側壁近傍
に配置されている。
【0007】
【作用】軌条溝内部に自転車の車輪を進入させ、自転車
の車輪が溝内部に突出した受板を踏むと、キャッチャー
受けの軸を回転中心として受板が下方向に回転し、受板
に連動するリム当接部材が自転車のリム方向に回転する
が、当該車輪キャッチャーは軌条溝の両側に相対して設
置されているため、自転車のリムが左右から押え付けら
れことにより固定される。逆に自転車を出そうとして前
後に移動させることにより、前記受板に自転車重量が掛
からなく成るが、受板はキャッチャー受けと受板との間
に介在させたバネにより常に跳ね上げられる方向に付勢
されているため上方向に回転し、受板に連動するリム当
接部材が逆方向に回転して、これまで固定されていた自
転車の車輪が開放される。而して上記動作は自動的に為
されるため、何等特別な操作は不要と成っている。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を説明するが、本考案
はこの実施例にのみ限定されるものではない。
【0009】本考案の一実施例を、図1の分解斜視図、
図2の平面図、図3の正面図、図4のキャッチャー受け
10の側面図を用いて説明する。
【0010】符号1は本車輪キャッチャーの全体を指示
し、符号90は任意の軌条溝であるが、該軌条溝90の
側板の一部を切欠してキャッチャー受け10が取り付け
られている。当該キャッチャー受け10には軌条溝90
に直角に位置する軸受2が設けられ、これに軸孔20が
開口されて軸8が嵌め込まれている。自転車の車輪が載
る受板4は、略L字形状を呈して両側に側板3が取り付
けられ、該側板3には前記キャッチャー受け10の軸8
を通す軸孔30が開口されている。また受板4の上部に
は軌条溝90長手方向に寝かせたリム当接部材が取り付
けられている。当該リム当接部材は、略L字形状のキャ
ッチバー5と、該キャッチバー5を被覆するキャッチゴ
ム7とから構成され、車輪のリムに直接当接する部位を
キャッチゴム7としている。この受板4の両側板3に開
口された軸孔30に前記キャッチャー受け10の軸8を
通すと共に、該軸8にネジリバネ6を嵌めて該ネジリバ
ネ6がキャッチャー受け10底板部分と受板4上方のL
字部との間に介在し、受板4とキャッチバー5とはネジ
リバネ6により常に跳ね上げられる方向に付勢されるよ
う設定されている。尚本実施例の軌条溝90とは自転車
の車輪を通す目的の溝一般を指しており、この溝は自転
車駐車装置を構成する一部と成っているものである。
【0011】そこで、軌条溝90の内部に自転車の車輪
を進入させ、自転車の車輪が軌条溝90内部に跳ね上げ
られた状態に突出した受板4を踏むと、前記キャッチャ
ー受け10の軸8を回転中心として受板4が下方向に回
転し、受板4に連動するリム当接部材即ちキャッチバー
5が自転車のリム方向に回転するが、当該車輪キャッチ
ャーは軌条溝90の両側に相対して設置されているた
め、自転車のリムが左右からキャッチバー5のキャッチ
ゴム7によって押え付けられことにより固定される。こ
の状態の時に、より強く緊張したネジリバネ6の作用に
より、図3の矢印で図示するように受板4並びにキャッ
チバー5は車輪を開放する方向に付勢されているが、こ
の場合は自転車の重量の方がバネ力に勝っているので、
自転車の車輪は固定された儘である。逆に自転車を出そ
うとして前後に移動させることにより、前記受板4に自
転車の重量が掛からなく成るが、受板4はキャッチャー
受け10と受板4との間に介在させたネジリバネ6によ
り常に跳ね上げられる方向に付勢されているため上方向
に回転し、受板4に連動するキャッチバー5が逆方向に
回転して、これまで固定されていた自転車の車輪が自動
的に開放される。
【0012】次に、上記実施例の用途1を、図5の全体
斜視図を用いて説明すると、本用途1はコンクリートで
整地した駐輪スペース9に支柱で支持されたルーフ92
を設けた自転車の駐車ポートであるが、前述したように
コンクリートで整地した駐輪スペース9に等間隔で軌条
溝90を掘り、該軌条溝90に自転車の前後輪を落し入
れて駐車させ、駐車中の自転車が振らつかないようにす
るため、前方に前輪支持枠91を立設させ、後方に車輪
キャッチャーを設備しなくては成らないのであるが、従
来の2段式駐車装置の車輪キャッチャーをそのまま転用
したのでは前記軌条溝90の中に取り付けることが出来
ず、別に駐輪スペース9のコンクリート部を大きく掘り
抜いたりする必要があり、そのための工事が大変なもの
であったため、どうしても車輪キャッチャーを軌条溝9
0内に装着するようにしなくては成らず、このため上述
実施例で説明した車輪キャッチャーを軌条溝90内に装
着したものである。ここで必要とされる設置スペース
は、キャッチャー受け10の軸8周りが収まる位のもの
である。
【0013】次に、上記実施例の用途2を図6の全体側
面図を用いて説明するが、本用途2は2段式の立体駐車
装置に関するものである。前述したように従来型の車輪
キャッチャーは可動軌条部材の外側に設けられている
が、これは車輪キャッチャーが取り付けられる可動軌条
部材のこの部位が上部駐車収納部材の内部に入り込んだ
りしないことを前提として設計され、或は可動軌条部材
のこの部位に別の可動部材が関係することがないことを
前提としている。しかし次に述べるような問題から前記
前提を取り払わなければ成らないような事態が生じてお
り、車輪キャッチャーが従来のように軌条溝外側の下方
や側方へ飛び出さず、その大部分が可動軌条部材の軌条
溝の内側に収まるように設けられねば成らない。
【0014】即ち、上部駐車テーブル上への自転車の駐
車は、可動軌条部材が自転車の押し上げスロープを兼ね
ており、自転車を押し上げつつ可動軌条部材を水平状態
まで持って行かねば成らないが、この操作に際し事前に
自転車を地面より持ち上げて可動軌条部材上に載せ上げ
ねば成らない。これら一連の操作を行うには大きな力を
持続的に加えなければ成らず、特に女性や子供には大変
な作業である。こうした問題は、上部駐車収納部材から
可動軌条部材を引き出して傾斜させた時に可動軌条部材
の前端部が接地せず地面からずっと高い位置で停止する
ために生ずるものである。この場合可動軌条部材の前端
部を敢えて接地させるようにすると、可動軌条部材が下
部駐車スペースに駐車した自転車のサドルや後輪や後輪
上に取り付けられた籠等に当って終うと云う問題が生ず
る。そこで、次のような立体駐車装置を考えた場合、本
考案の車輪キャッチャー1が極めて有効なものと成る。
即ち下部駐車スペース94を有し、支柱97に一端部が
取り付けられた上部駐車収納部材95と、該部材に対し
て摺動かつ回動自在に枢支された可動軌条部材96と、
該可動軌条部材96に摺動自在に連設された延伸軌条部
材98とから成る自転車立体駐車装置では、上部駐車収
納部材95より可動軌条部材96及び延伸軌条部材98
を引き出して傾斜保持させると、延伸軌条部材98の前
端部分がほぼ接地状態と成るので地面から延伸軌条部材
98までがほとんどひと続きと成り、自転車を地面から
続けてそのまま円滑にかつ小さな力で安定して押し上げ
られるように成る訳である。
【0015】このように構成すると逆に前述したキャッ
チャー部の問題が生ずるので、車輪キャッチャーを軌条
溝内に装着する必要に迫られるが、図6では本実施例の
車輪キャッチャー1が上手く活用され、キャッチャー1
が可動軌条部材96内にほぼ収まっている。またキャッ
チャー取り付けの際に従来のように可動軌条部材96の
底面部分を切欠加工するなどの必要がない。尚本用途2
では下部駐車スペース94にも利用しているが、これは
下部駐車スペース94の軌条部材が前方に向けて多少傾
斜しているためで、ここでも後退防止機構として設けら
れている。
【0016】尚、本考案ではキャッチャー受けの部分
を、キャッチャーと一体のものとしても、或は軌条溝側
の一部としてもよい。また受板、キャッチャー受け、リ
ム当接部材、バネ等々の構成部品の形状、材質等は特に
限定されない。バネには板バネその他が任意に使用可能
である。
【0017】
【考案の効果】以上、本考案は、各種自転車駐車装置の
軌条溝の内側に設けられるような車輪キャッチャーを提
供する事を目的とし、軌条溝の両側に相対して設置され
る1対の車輪キャッチャーであって、キャッチャー受け
の軸に上下方向に揺動自在に設けられ、下端部を軌条溝
内部に突出させた受板と、該受板に取り付けられたリム
当接部材とから成り、該受板及びリム当接部材は軌条溝
内に配設され、前記キャッチャー受けと受板との間に介
在させたバネによって受板が常に跳ね上げられる方向に
付勢されて成る自転車駐車装置の車輪キャッチャーとし
たので、自転車の車輪が軌条溝の内部に突出した受板を
踏むと、キャッチャー受けの軸を回転中心として受板が
下方向に回転し、受板に連動するリム当接部材が自転車
のリム方向に回転し、自転車のリムが左右から押え付け
られことにより固定され、逆に自転車を出そうとすると
前記受板に自転車重量が掛からなく成り、受板がバネ力
により跳ね上げられて上方向に回転し、受板に連動する
リム当接部材が逆方向に回転して、これまで固定されて
いた自転車の車輪が自動的に開放されるような作用を有
する車輪キャッチャーが、各種自転車駐車装置の軌条溝
の内側に設けられるように成り、この際従来のように軌
条溝底面部分を切欠する必要性も特になく成っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の分解斜視図図である。
【図2】同実施例の平面図である。
【図3】同実施例の正面図である。
【図4】同実施例のキャッチャー受け10の側面図であ
る。
【図5】同実施例の用途1の全体斜視図である。
【図6】同実施例の用途2の全体側面図である。
【符号の説明】
1 キャッチャー 10 キャッチャー受け 2 軸受 20 軸孔 3 側板 30 軸孔 4 受板 5 キャッチバー 6 ネジリバネ 7 キャッチゴム 8 軸 90 軌条溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌条溝の両側に相対して設置される1対
    の車輪キャッチャーであって、キャッチャー受けの軸に
    上下方向に揺動自在に設けられ下端部を軌条溝内部に突
    出させた受板と、該受板に取り付けられたリム当接部材
    とから成り、該受板及びリム当接部材は軌条溝内に配設
    され、前記キャッチャー受けと受板との間に介在させた
    バネにより受板が常に跳ね上げられる方向に付勢されて
    成ることを特徴とする、自転車駐車装置の車輪キャッチ
    ャー。
JP2244292U 1992-03-13 1992-03-13 自転車駐車装置の車輪キャッチャー Expired - Lifetime JPH0733989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244292U JPH0733989Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 自転車駐車装置の車輪キャッチャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244292U JPH0733989Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 自転車駐車装置の車輪キャッチャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618181U JPH0618181U (ja) 1994-03-08
JPH0733989Y2 true JPH0733989Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=12082826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244292U Expired - Lifetime JPH0733989Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 自転車駐車装置の車輪キャッチャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733989Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618181U (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945159A (en) Anti-theft vehicle shelter
JPH0733989Y2 (ja) 自転車駐車装置の車輪キャッチャー
CN113682405A (zh) 一种自动化电动车停车桩
US5069348A (en) Motorcycle cleaning aid
CN215922409U (zh) 一种自动化电动车停车桩
JPH056235Y2 (ja)
JPH0535919Y2 (ja)
JPH0115807Y2 (ja)
JP3016649U (ja) 自転車駐輪装置
JPH06248824A (ja) 自動車の駐車装置の車輪止め構造
JPS6019241Y2 (ja) 自転車の立体駐車装置
CN215042878U (zh) 一种室外可移动贩卖车
JPH08277647A (ja) 自転車駐輪装置
JP2510891Y2 (ja) 二輪車輌の駐車装置
JPH0651415U (ja) 自転車立体駐車装置の上部駐車テーブル
JPH084393Y2 (ja) 吊上げ式の自転車駐車装置
KR0119547Y1 (ko) 자전거 주차장치
JP2554156Y2 (ja) 2段駐車装置の上パレットの車止め
JPH09195562A (ja) 駐車場用の踏み板装置
JP2841354B2 (ja) 高床式駐輪装置の上部駐車収納部材の組み付け部材
EP0198008A1 (en) Lockable cycle vehicle stand
JP2548299Y2 (ja) 2段駐車装置
JPS599454B2 (ja) 車両傾倒装置における車両の安全装置
SU1025535A1 (ru) Трехколесное транспортное средство
JP2627257B2 (ja) 二段式二輪車駐輪装置