JP2548299Y2 - 2段駐車装置 - Google Patents

2段駐車装置

Info

Publication number
JP2548299Y2
JP2548299Y2 JP1992049414U JP4941492U JP2548299Y2 JP 2548299 Y2 JP2548299 Y2 JP 2548299Y2 JP 1992049414 U JP1992049414 U JP 1992049414U JP 4941492 U JP4941492 U JP 4941492U JP 2548299 Y2 JP2548299 Y2 JP 2548299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
handrail
pallet
upper pallet
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992049414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610547U (ja
Inventor
隆宣 西山
博雄 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1992049414U priority Critical patent/JP2548299Y2/ja
Publication of JPH0610547U publication Critical patent/JPH0610547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548299Y2 publication Critical patent/JP2548299Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、地面を掘って形成した
ピット内に配置した下パレットとピット上方に配置した
上パレットとにそれぞれ自動車を駐車させるようにした
2段駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から地面にピットを掘って、このピ
ット部分に1台の自動車を駐車させ、ピットの上方の空
間に2台目の自動車を駐車させるようにする2段駐車装
置が提案されている。すなわち、2段駐車装置は、地面
より低くなったピット内の底に沿った略横向き姿勢と前
端部がピットの前端部上端付近に位置した前上がり傾斜
姿勢とを選択できるように回動自在にピット内に配置さ
れた下パレットと、ピットの上方における略横向き姿勢
と前端部がピットの前端部上端付近に位置した前下がり
傾斜姿勢とを選択できるようにピットの上方に回動自在
に配置された上パレットとで構成してある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例にあっては、上パレットには手すりが取付けてなかっ
た。ところが、上パレットへの自動車の入出庫時にピッ
トの上において前下がりに傾斜した状態の上パレットの
側部を歩いて自動車への出入りを行う必要があるが、地
面より高い位置にあるため、運転者が上パレットの側方
に転落する恐れがあった。
【0004】本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考
案したものであって、その目的とするところは、上パレ
ット上の自動車への出入りに当たり、転落を防止でき、
しかも、左ハンドル、右ハンドルのいずれの場合でも手
すりの取付け位置を選択できて対応できる2段駐車装置
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の2段駐車装置
は、地面1より低くなったピット2内の底に沿った略横
向き姿勢と前端部がピット2の前端部上端付近に位置し
た前上がり傾斜姿勢とを選択できるように回動自在にピ
ット2内に配置された下パレット3と、ピット2の上方
における略横向き姿勢と前端部がピット2の前端部上端
付近に位置した前下がり傾斜姿勢とを選択できるように
ピット2の上方に回動自在に配置された上パレット4と
で構成された2段駐車装置において、上パレット4の両
側部にそれぞれ孔としての手すり取付け部18を設け、
いずれか一方の手すり取付け部18に手すり15を着脱
自在に取付けるとともに他方の手すり取付け部18に合
成樹脂からなるキャップ25を圧入にて取付けて成るも
のであって、このような構成を採用することで、上記し
た従来例の問題点を解決して本考案の目的を達成したも
のである。
【0006】
【作用】地面1より低くなったピット2内の底に沿った
略横向き姿勢と前端部がピット2の前端部上端付近に位
置した前上がり傾斜姿勢とを選択できるように回動自在
にピット2内に配置された下パレット3と、ピット2の
上方における略横向き姿勢と前端部がピット2の前端部
上端付近に位置した前下がり傾斜姿勢とを選択できるよ
うにピット2の上方に回動自在に配置された上パレット
4とで構成された2段駐車装置であるから、ピット1内
に配置された下パレット3とピット1上方に配置された
上パレット4とにそれぞれ自動車7を駐車させて2段駐
車ができるようになっている。そして、本考案において
は、上パレット4の両側部にそれぞれ手すり取付け部1
8を設け、いずれか一方の手すり取付け部18に手すり
15を着脱自在に取付けるから、上パレット4上の自動
車7への出入りに当たって、手すり15により運転者の
落下を防止し、他方には手すりを設けないことで自動車
7の出し入れを容易とするものであり、また他方の手す
り取付け部15は合成樹脂からなるキャップ25を圧入
にて取付けて塞いでしまうために錆びてしまうようなこ
とがなく、しかも、上パレット4に右ハンドルの自動車
7を駐車する場合と左ハンドルの自動車7を駐車する場
合とで、手すり15の取付け位置を左右選択することで
対応できるようになったものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳述する。図1に示すように、車庫C内の地面1を
掘ってコンクリートなどによりピット2が形成してあ
る。このピット2の内部の両内側面の後部に沿って架台
8が設置してあり、ピット2内の最後端部の上端部にお
いて架台8の後端部に下パレット3の後端部から上方に
突設した下アーム9の上端部が軸9aにより回動自在に
枢支してあって枢支部Aとなっている。
【0008】架台8の上端部には図1に示すように、上
パレット4の後部において下方に向けて垂下した上アー
ム10の下端を軸10aにより回動自在に枢支してあ
り、この軸10aによる枢支位置は下パレット3の後端
部に上方に突設した下アーム9の上端部を軸支している
軸9aとほぼ同じレベルで且つ上記軸9aよりも前方に
ずれて位置している。
【0009】ピット2の略中央部の両側の下部には中央
架台8aが設けてあり、この中央架台8aには上パレッ
ト4を回動駆動するための回動駆動手段5が取付けてあ
る。添付図面の実施例では回動駆動手段5が油圧シリン
ダーの例が示してある。もちろん油圧シリンダーにのみ
限定されるものではなく、電動ジャッキ等の他の回動駆
動手段が使用できるものである。油圧シリンダーの一端
部は中央架台8aに軸により回動自在に取付けてあり、
油圧シリンダーのロッドの上端部が上パレット4に軸に
より回動自在に取付けてある。
【0010】上パレット4と下パレット3とは連動手段
6により連結してあるが、この連動手段6は上パレット
4がピット2の上方において略横向き姿勢(実際はやや
前上がり姿勢)になるように回動した際に上パレット4
に連動して下パレット3を回動させて下パレット3を前
上がり姿勢になるように傾斜させるようになっており、
上パレット4が前下がり姿勢のときには下パレット3が
ピット2内の底において略横向き姿勢となるようになっ
ている。
【0011】上パレット4の両側部にそれぞれ手すり取
付け部18を設け、いずれか一方の手すり取付け部18
に手すり15を着脱自在に取付けてる。具体的には図
5に示すように上パレット4の両側にそれぞれ上方に向
けて脱輪防止用突出部17が設けてあり、この脱輪防止
用突出部17に脚部挿入孔20と脚部挿入孔20の両側
にねじ孔21が設けてあり、このねじ孔21と脚部挿入
孔20とで手すり取付け部18が構成してある。手すり
15には脚部22が設けてあり、この脚部22の下端部
よりもやや上方位置において鍔部23が設けてあり、鍔
部23に孔24が穿孔してある。そして、上パレット4
の両側のいずれか一方の側端部の手すり取付け部18に
手すり15を着脱自在に取付けるものであり、この場
合、脚部22を脚部挿入孔20にはめ込み、孔24から
ボルト25を挿入してねじ孔21に螺合して取付けるも
のである。図中28はゴムパッキンであって、鍔部23
と脱輪防止用突出部17との間に介在される。そして、
他方の手すり15を取付けない方の手すり取付け部18
を構成するねじ孔21と脚部挿入孔20にキャップ26
をはめ込んで取付けるものである。このキャップ26は
図6に示すように合成樹脂で形成し、ねじ孔21と脚部
挿入孔20に圧入するための圧入突部27を有してい
る。このようにキャップ26を取付けることで、使用し
ない方のねじ孔21と脚部挿入孔20を塞いで錆が発生
しないようにできる。なお、図5に示すようにねじ孔2
1と脚部挿入孔20はできるだけ脱輪防止用突出部17
の外側寄りに設けるものである。ここで、自動車7は通
常上パレット4に後退で進入して駐車するので、手すり
15は右ハンドルの自動車7の場合には上パレット4の
右側の側端部の手すり取付け部18に取付け、左ハンド
ルの自動車7の場合には上パレット4の左側の側端部の
手すり取付け部18に取付けるものである。
【0012】なお、上記実施例においてねじ孔21にか
えて孔とし、ボルト25をナットにより締結するように
構成してもよいものである。なお、図2において16は
自動車7の車輪のストッパが示してある。そして、回動
駆動手段5を駆動して図4の想像線に示すように、上パ
レット4がピット2の上方において略横向き姿勢(実際
はやや前上がり姿勢)になるように回動し、連動手段6
により下パレット3を回動させて下パレット3を前上が
り姿勢になるように傾斜させて下パレット3の前端部を
ピット2の前端上端部に近づけて位置させ、この状態で
下パレット3への自動車7の出入りを行うものである。
また、回動駆動手段5を駆動して図4の実線に示すよう
に、上パレット4の前端部がピット2の前部上端部に接
するように前下がり姿勢になるように回動し、連動手段
6により下パレット3を回動させて下パレット3をピッ
ト2の底に略横向き姿勢に位置させ、この状態で上パレ
ット4への自動車7の出入りを行うものである。
【0013】ところで、上パレット4を前端部が下向き
になるように傾斜させた状態で上パレット4に駐車する
自動車7に出入りする際には上パレット4の上を歩いて
自動車7に出入りするのであるが、この場合、手すり1
5があるため上パレット4から落下することなく自動車
7に出入りできるものである。図7、図8には本考案の
他の実施例が示してある。この実施例においては、手す
り15を手すり本体部15aと手すり本体部15aの後
端部に回動自在に取付けた回動手すり部15bとで構成
したものである。このものは、通常は図8の実線のよう
に内側に向けて可動手すり部15bを突出させた状態で
使用して人が上パレット4の後端部から落下しないよう
にして使用するものである(図8の実線に示すように内
側に向けて可動手すり部15bを突出させた状態で図示
しないロック手段により該突出状態を保持するようにす
る)が、自動車7の車長が長いものの場合には図8の破
線に示すように外側に向けて可動手すり部15bを突出
させた状態で使用する(図8の破線に示すように外側に
向けて可動手すり部15bを突出させた状態で図示しな
いロック手段により該突出状態を保持するようにする)
ものであり、このようにすることで可動手すり部15b
に邪魔されることなく、車長の長い車でも上パレット4
に駐車できるようにしたものである。ここで、可動手す
り部15bを手すり本体部15aと一直線となるように
することも考えられるが、この場合、上パレット4を前
端が上となるように傾斜させた場合に可動手すり部15
bの後部上端が車庫Cの後壁部に当たる恐れがあり好ま
しくない。図7において40は自動車7の扉であって開
いた状態を示している。
【0014】
【考案の効果】本考案にあっては、上述のように、地面
より低くなったピット内の底に沿った略横向き姿勢と前
端部がピットの前端部上端付近に位置した前上がり傾斜
姿勢とを選択できるように回動自在にピット内に配置さ
れた下パレットと、ピットの上方における略横向き姿勢
と前端部がピットの前端部上端付近に位置した前下がり
傾斜姿勢とを選択できるようにピットの上方に回動自在
に配置された上パレットとで構成された2段駐車装置で
あるので、ピット内に配置された下パレットとピット上
方に配置された上パレットとにそれぞれ自動車を駐車さ
せて2段駐車ができるのはもちろん、上パレットの両側
部にそれぞれ孔としての手すり取付け部を設け、いずれ
か一方の手すり取付け部に手すりを着脱自在に取付け
とともに他方の手すり取付け部に合成樹脂からなるキャ
ップを圧入にて取付けることから、車が右ハンドルであ
るか左ハンドルであるかに応じて手すりを上パレットの
片側に取付けることで、運転者が上パレットから転落す
る事故を防ぐことができると同時に、他の片側には手す
りがないために、ハンドルを切りながら自動車の出し入
れをしなくてはならない場合でも出し入れがしやすいも
のであり、しかも手すりがない側の手すり取付け部はキ
ャップを圧入で取付けて塞いでいるために、孔としての
手摺り取付け部が錆びてしまうようなことがないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の側断面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の正面断面図である。
【図4】同上の上パレットと下パレットとの回動位置を
示す説明図である。
【図5】同上の上パレットへの手すりの取付けを示す分
解斜視図である。
【図6】同上のキャップの取付けを示す分解斜視図であ
る。
【図7】本考案の他の実施例の平面図である。
【図8】同上の手すりの斜視図である。
【符号の説明】 1 地面 2 ピット 3 下パレット 4 上パレット 7 自動車 15 手すり 18 手すり取付け部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面より低くなったピット内の底に沿っ
    た略横向き姿勢と前端部がピットの前端部上端付近に位
    置した前上がり傾斜姿勢とを選択できるように回動自在
    にピット内に配置された下パレットと、ピットの上方に
    おける略横向き姿勢と前端部がピットの前端部上端付近
    に位置した前下がり傾斜姿勢とを選択できるようにピッ
    トの上方に回動自在に配置された上パレットとで構成さ
    れた2段駐車装置において、上パレットの両側部にそれ
    ぞれ孔としての手すり取付け部を設け、いずれか一方の
    手すり取付け部に手すりを着脱自在に取付けるとともに
    他方の手すり取付け部に合成樹脂からなるキャップを圧
    入にて取付けて成る2段駐車装置。
JP1992049414U 1992-07-15 1992-07-15 2段駐車装置 Expired - Fee Related JP2548299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049414U JP2548299Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 2段駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049414U JP2548299Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 2段駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610547U JPH0610547U (ja) 1994-02-10
JP2548299Y2 true JP2548299Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12830410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992049414U Expired - Fee Related JP2548299Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 2段駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548299Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298527B2 (ja) 2007-12-24 2013-09-25 富士通セミコンダクター株式会社 可変遅延回路及びその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2415522C2 (de) * 1974-03-30 1986-02-20 Klaus, Kaspar, 8940 Memmingen Garage zum Abstellen zweier Fahrzeuge übereinander
DE2834498B2 (de) * 1978-08-07 1980-07-03 Mageba S.A., Buelach (Schweiz) Garage zum Abstellen von Fahrzeugen übereinander
JPH04363474A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Tadao Totsuka 二段式立体車庫
JPH05853U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 忠男 戸塚 二段式立体車庫
JPH05195643A (ja) * 1991-09-09 1993-08-03 Kobe Steel Ltd 2階建立体駐車場

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610547U (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262113B1 (en) Powered running boards for locking doors of a vehicle
US7156443B1 (en) Golf cart seat activated safety bar device
US6866109B2 (en) Mobility vehicle
JP2548299Y2 (ja) 2段駐車装置
JP2019112767A (ja) 誤発進車止め
KR100475689B1 (ko) 주차관리장치
JPH1111372A (ja) 揺動小型三輪自動車
KR200292955Y1 (ko) 이륜자동차의 보조 휠 장치
US6564414B1 (en) Portable ramp with pad
KR100314916B1 (ko) 자동차의 이동용 대차
KR200284049Y1 (ko) 차량의 보조 방향전환장치
US20130029560A1 (en) Toy vehicle
CN220391391U (zh) 一种老年代步车转向锁止机构
EP0198008A1 (en) Lockable cycle vehicle stand
CN215622389U (zh) 一种自动停车防摔电动车结构
EP4023538A1 (en) Electric kick scooter with tilting rear axle with two wheels
JP2563849Y2 (ja) 2段駐車装置
JP2554156Y2 (ja) 2段駐車装置の上パレットの車止め
KR200225403Y1 (ko) 차량의 보조 방향전환장치
KR200277459Y1 (ko) 이륜자동차의 보조 휠 장치
JP2503273Y2 (ja) 立体駐車装置
SU1477615A1 (ru) Подножка дл транспортного средства с опрокидывающейс кабиной
JPH0733989Y2 (ja) 自転車駐車装置の車輪キャッチャー
KR19990025940A (ko) 자동차용 보조 파킹브레이크
JPH07137661A (ja) 車両用踏板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees