JP2503273Y2 - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JP2503273Y2
JP2503273Y2 JP1993035575U JP3557593U JP2503273Y2 JP 2503273 Y2 JP2503273 Y2 JP 2503273Y2 JP 1993035575 U JP1993035575 U JP 1993035575U JP 3557593 U JP3557593 U JP 3557593U JP 2503273 Y2 JP2503273 Y2 JP 2503273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bridge
auxiliary bridge
parking
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993035575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071215U (ja
Inventor
良明 石井
Original Assignee
良明 石井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良明 石井 filed Critical 良明 石井
Priority to JP1993035575U priority Critical patent/JP2503273Y2/ja
Publication of JPH071215U publication Critical patent/JPH071215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503273Y2 publication Critical patent/JP2503273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は上下2段の車載部を備
え、特に上段車載部と下段車載部とが一体に固定された
立体駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の普及に伴い、駐車場の確
保が問題となり、特に大都市やその近郊においては、地
価高騰による用地難のために車庫用地の有効利用を図る
ことが必要となって、1台の収容スペースに2台以上の
自動車を格納できる昇降式立体駐車装置が開発されるよ
うになった。
【0003】かかる立体駐車装置としては、例えば特開
昭64−2952号公報にその1例が開示されている。
即ち、この駐車装置は、台枠を平行に並設し、この台枠
間には横枠を横架固着してその台枠間を下段駐車部と
し、前記それぞれの台枠の略中央部には支柱を立設し、
前記台枠の上方においてその両側略中央部を前記支柱に
摺動自在に装着して上段駐車部とするパレットを上下動
自在に設け、そのパレットの後方下面には駆動軸を回転
自在に横架し、その駆動軸の両側端には駆動スプロケッ
トを固設し、前記駆動軸は前記パレットの後方隅部に設
けた正逆回転モータで正逆回転自在とし、前記台枠の後
方外側面と、前記支柱のやや後方位置のパレットの外側
面と、前記それぞれの支柱の頂部にガイドスプロケット
を回転自在に軸支し、前記支柱の前方位置のパレットの
外側面にその一端を、前記パレットの後方外側面にその
他端を止着したチェーンを、前記ガイドスプロケット及
び駆動スプロケットに懸回し、前記正逆転モータの正逆
回転でパレットを昇降自在とした構成を有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記昇
降式パレットを有する従来の駐車装置では、下段の駐車
部に車を駐めたときには、上段駐車部の車の出し入れは
不可能である。また、車を載せた上記パレットを垂直に
昇降させることから、機械による昇降用動力及びその装
置が必須であり、さらに安全性や故障に対する管理面か
ら専従の係員等を要する等の問題も有している。
【0005】本考案は叙上の如き実状に対処し、駐車装
置全体に新規な構成を見出すことにより、上段駐車部の
垂直昇降を排除せしめて省力化ならびに取扱い性の向上
を図ると共に、上下の駐車部において何時でも車の出し
入れを可能ならしめることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本考案の立体駐車装置の特徴は、上段車載部と下段車
載部とを基枠により一体化せしめて立体駐車台を形成す
一方、この立体駐車台の下部を前後方向略中間部で軸
支せしめて縦回動可能となした立体駐車装置において、
上記下段車載部の前半部の下方に、この前半部の下降傾
斜を許容する空間部を形成すると共に、上記上段車載部
の前端部に、上記下降傾斜時にこの上段車載部と地上と
を連絡する補助橋部を縦回動自在に軸着せしめ、この補
助橋部を、上記回動により垂下して上記下段車載部の前
方を閉蓋する保安扉となし、かつこの補助橋部における
はしご状の2本の橋部本体を門扉として、上記補助橋部
の両側付近を軸に夫々回動自在となしたところにある。
【0007】
【作用】上記本考案の立体駐車装置においては、上段と
下段の各車載部を一体化して形成すると共に、これら車
載部を回動させることによって夫々地上と連絡するもの
であり、一方の駐車部に車が駐めてある場合でも、他方
の駐車部へ車の出し入れをすることが可能である。
【0008】そして、上記各車載部の回動は、立体駐車
台の中心付近を支点として行うことから、比較的力を要
さず動力装置等を簡略化することが可能であり、また、
手動に頼ることも可能である。さらに、上段車載部を昇
降させることもないために、落下の恐れがなく、また、
それによって落下防止装置を設置する必要もない。さら
に、前記補助橋部は、上段車載部と地上との橋渡しのみ
ならず、回動により垂下して上記下段車載部の保安扉の
役目をなし、しかも下段車載部の車の出入り時には、上
記補助橋部全体を引き上げる必要はなく、前記はしご状
の2本の橋部本体を観音開き状に開くだけであるから、
力も要さず気軽に車庫入れを行えるメリットがある。
【0009】
【実施例】以下、さらに添付図面を参照して、本考案の
実施例を説明する。
【0010】図1は本考案実施例の立体駐車装置を示す
側面図、図2は下段車載部が下降傾斜した状態の同実施
例を示す斜視図、図3は上段車載部に車を出し入れする
際の同実施例を示す側面図、図4は上下の車載部に車を
駐めた状態の同実施例を示す側面図である。
【0011】上記本考案実施例の立体駐車装置は、基枠
1によって上段車載部2と下段車載部3とを概略平行に
して一体に形成せしめた立体駐車台4と、地上に設置さ
れ、上記立体駐車台4の下部をその前後方向の中間部で
縦回動自在に軸支する支持部5と、上記立体駐車台4の
下段車載部3の前半部6の下方に形成され、この前半部
6の約25°までの下降傾斜を許容する空間部7と、上
記上段車載部2の前端部8に縦回動自在に軸着され、図
2に示す如く上記下段車載部3と共に下降した上段車載
部2と地上とを連絡する補助橋部9とを有している。
【0012】上記基枠1は、平面横幅が約180〜20
0cm程度、前後方向の長さが約400〜500cm程
度、高さが約240〜250cm程度の範囲で形成され
た鉄鋼製の枠体であり、図1に示すように、地上に接す
る位置に前記下段車載部3が一体に固設されると共に、
地上高さ約180〜200cm程度の範囲に前記上段車
載部2が同じく一体に固設されている。即ち、上記基枠
1の上部1aは、上記上段車載部2の手すりとなってい
る。
【0013】また、上記上下の各車載部2,3は、夫々
鉄板により形成されているが、上段車載部2は、特に前
後方向の中間部が約35〜40cm程度高い山なりに形
成されている。車の最低地上高は最も低いもので約14
cmであるが、上記の如く約35〜40cmと車の最低
地上高より高くしても、車の車輪は上記車載部2の山の
6,7合目に位置するために、山の頂部が車の底につか
えることはない。そして、このように上段車載部2を山
なりに形成することにより、補助橋部9の斜度が25
°、上段車載部2の入口側の斜度が20°と、急な登坂
となるも、図3に示す如く、この上段車載部2での駐車
時や乗,下車時には、車が登り坂の頂部をまたぐような
格好になることから、運転者の斜度感をゆるくすること
が可能である。なお、図1に示す14は車止めである。
【0014】そして、図1に示すように、下段車載部3
の前半部6には、可動式の車止め11が設けられてい
る。この車止め11は通常は車載部から出ない下の位置
にあるが、下段車載部前半部6が下降傾斜したときに
は、下部が空間部7の底部に当接することによって車載
部上に突出する構成となっている。
【0015】一方、前記支持部5は、立体駐車台4の幅
方向に設けられた枢支軸を有し、上記立体駐車台4全体
を、前半部、即ち入口側が下がる傾斜可能に枢支してい
る。上記支持部5は、この実施例では図1に示す本体安
定枠10と一体に形成されて、鉄筋コンクリートの基礎
工事によって地上に固設されている。
【0016】そして、前記空間部7は、上記立体駐車台
4の特に下段車載部3の下降傾斜を許容するものであ
り、図1に示す如くこの実施例では、上記下段車載部3
の前半部6の下方に、地下掘り下げによって断面三角形
状に形成されている。上記空間部7の最大深さは、下段
車載部前端部付近で約100cm程度が好適であり、こ
れくらい掘り下げることによって、上記下段車載部3の
下降を斜度約25°以内に抑えると共に、前記補助橋部
9の長さを約230〜250cmと短縮し、車のスムー
スな自力登上・降下と省スペース化の両立を図ってい
る。
【0017】最後に、補助橋部9は、図1に示す送り出
しアーム12によって軸13を支点に上下に回動できる
ようになっており、この実施例では、垂下時に下段車載
部3の扉ともなる上部補助橋部9aと、この本体に回動
可能に連結された下部補助橋部9bとからなっている。
そして、上記連結部分の下部には動車輪15が、また下
部補助橋部9bの先端には鉄パイプ16が夫々回動自在
に取着されている。上記補助橋部9は、上部補助橋部9
aにて下段車載部3を閉蓋して保安性を高めると共に、
上記下部補助橋部9bを折り畳み式に設けることによ
り、補助橋部9をコンパクトに収納できるようにしなが
らも長く形成せしめて、その斜度を緩やかに設定し、昇
降時に車のマフラーやナンバープレート等の接触を防止
するようになっている。
【0018】また、上記補助橋部9の上部補助橋部9a
は、図2に示すように2本のはしご状のものからなる。
そして、この上部補助橋部9aは、図5,図6,図7に
示すように、軸13が貫通する主橋材17と、フック1
8によって軸13に回動自在に掛けられた橋部本体19
とからなり、この橋部本体19は上記主橋材17に対
し、スライド軸20を軸として、ちょうつがい状に回動
自在に接続されている。即ち、上記上部補助橋部9a
は、下段車載部3に車を出し入れする際に、図1や図4
に示す如く軸13から垂下した状態で、上記主橋材17
のスライド軸20を中心に橋部本体19を観音開き戸の
ように左右に開くようにする。この場合、上記橋部本体
19は、図8に示すようにスライド軸20に対して上方
にスライドしうるように設けられており、下部補助橋部
9bを残して橋部本体19を約5cm程度押し上げるこ
とにより図5に示すフック18を軸13から外し、その
後に上記橋部本体19を回動させるようにする。また、
この上部補助橋部9aは、上述のように主橋材17の上
に橋部本体19を乗せる形態であるために、その強度も
向上する。
【0019】なお、上記補助橋部9の回動は、実施例で
は滑車やワイヤを用いたウインチ(図示せず)を動力と
する送り出しアーム12によるものとしているが、シリ
ンダーを用いたり、あるいは手動とすることも可能であ
る。
【0020】また、前記立体駐車台4の回動も、実施例
では入口側側部に設けたウインチ(図示せず)を用い、
このウインチの正逆回転を滑車やワイヤを介して伝達す
ることによって行っているが、同じくシリンダーや手動
とすることも可能である。そして、前記送り出しアーム
12は、この立体駐車台4の回動と連動するようにする
ことが好適である。
【0021】しかして、上記構成を有する本考案実施例
の立体駐車装置では、上段車載部2と下段車載部3とを
一体化して形成すると共に、これら各車載部2,3を回
動させることによって夫々地上と連絡するものであり、
これによって一方の駐車部に車が駐めてある場合でも、
他方の駐車部に車の出し入れをすることが可能である。
【0022】そして、上記各車載部の回動は、立体駐車
台4の中心付近を支点として行うことから、比較的力を
要さず動力装置等を簡略化することが可能であり、ま
た、手動に頼ることも可能である。さらに、上段車載部
2を昇降させることもないために、落下の恐れがなく、
また、それによって従来装置のように落下防止装置を設
置する必要もない。
【0023】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の立体駐車
装置は、上下の車載部を一体化せしめた立体駐車台の下
部を、略中間付近で軸支せしめてシーソー状に回動しう
るようになし、下段車載部の前半部下方に、この前半部
の下降傾斜を許容する空間部を形成すると共に、上段車
載部の前端部に、上記下降傾斜時にこの上段車載部と地
上とを連絡する補助橋部を縦回動自在に軸着せしめ、
の補助橋部を、上記回動により垂下して上記下段車載部
の前方を閉蓋する保安扉となし、かつこの補助橋部にお
けるはしご状の2本の橋部本体を門扉として、上記補助
橋部の両側付近を軸に夫々回動自在となしたものであ
り、上記上下の車載部を一体化した状態で回動させるこ
とにより夫々を地上に連絡することから、一方の駐車部
に車がある場合でも他方の駐車部への車の出し入れは可
能で、さらに上記各車載部の回動は、立体駐車台の中心
付近を支点として行うことから、比較的力を要さず、こ
れにより、動力装置等を簡略化するかあるいは手動に頼
ることも可能であり、しかも、上段車載部を昇降させる
こともないために、この車載部の落下の恐れもなく、そ
れによって落下防止装置の必要もない。さらに、前記補
助橋部は、上段車載部と地上との橋渡しのみならず、回
動により垂下して上記下段車載部の保安扉の役目をな
し、しかも下段車載部の車の出入り時には、上記補助橋
部全体を引き上げる必要はなく、前記はしご状の2本の
橋部本体を観音開き状に開くだけであるから、力も要さ
ず気軽に車庫入れを行えるとの顕著な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の立体駐車装置を示す側面図であ
る。
【図2】下段車載部が下降傾斜した状態の同実施例を示
す斜視図である。
【図3】上段車載部に車を出し入れする際の同実施例を
示す側面図である。
【図4】上下の車載部に車を駐めた状態の同実施例を示
す側面図である。
【図5】上部補助橋部の上部を示す要部切欠図である。
【図6】図5のX−X線端面図である。
【図7】上部補助橋部の上部を示す側面図である。
【図8】上部補助橋部の下部を示す側面図である。
【符号の説明】
1 基枠 2 上段車載部 3 下段車載部 4 立体駐車台 5 支持部 6 下段車載部の前半部 7 空間部 8 上段車載部の前部 9 補助橋部 10 本体安定枠 11 可動式車止め 12 送り出しアーム 13 軸 14 車止め 15 動車輪 16 鉄パイプ 17 主橋材 18 フック 19 橋部本体 20 スライド軸

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上段車載部と下段車載部とを基枠により
    一体化せしめて立体駐車台を形成する一方、この立体駐
    車台の下部を前後方向略中間部で軸支せしめて縦回動可
    能となした立体駐車装置において、上記下段車載部の前
    半部の下方に、この前半部の下降傾斜を許容する空間部
    を形成すると共に、上記上段車載部の前端部に、上記下
    降傾斜時にこの上段車載部と地上とを連絡する補助橋部
    を縦回動自在に軸着せしめ、この補助橋部を、上記回動
    により垂下して上記下段車載部の前方を閉蓋する保安扉
    となし、かつこの補助橋部におけるはしご状の2本の橋
    部本体を門扉として、上記補助橋部の両側付近を軸に夫
    々回動自在となしたことを特徴とする立体駐車装置。
JP1993035575U 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置 Expired - Lifetime JP2503273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035575U JP2503273Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035575U JP2503273Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071215U JPH071215U (ja) 1995-01-10
JP2503273Y2 true JP2503273Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12445567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035575U Expired - Lifetime JP2503273Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503273Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224345A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Fujio Shiga An automatic gas leakage stopping device
DK289083A (da) * 1983-06-23 1984-12-24 Novo Industri As Lipase, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071215U (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303306B1 (ja) 自転車駐輪装置
US5336031A (en) Car parking system
CN115465822A (zh) 一种隧道维护作业车组及其作业方法
US5639139A (en) Telescoping trailer
JP2503273Y2 (ja) 立体駐車装置
JPS58161632A (ja) トラツククレ−ン
KR950008102B1 (ko) 로변 주차장치
JP3387731B2 (ja) サイドステップを有する建設機械
JPH0528293Y2 (ja)
JPH0735040Y2 (ja) 車庫の構造
JPH0338368Y2 (ja)
JPH0528294Y2 (ja)
JPH0423166Y2 (ja)
JPH0346628B2 (ja)
JPS6319482Y2 (ja)
JPH0421979Y2 (ja)
JPH0825928A (ja) 軌道・陸道兼用車
JP2509522Y2 (ja) 車載専用自動車
JPH0732780Y2 (ja) ターンテーブルにおける自動車入出と乗降者のデッキ装置
JP3020900B2 (ja) 可搬式の道路標識
CN117079535A (zh) 物理模拟试验装置配套用安全参观操作平台及操作方式
KR100265396B1 (ko) 측동 2중 주차대
JP2004332491A (ja) 2段式駐車装置
JPH0323970Y2 (ja)
JPH0580892U (ja) 移動式クレ−ンにおける乗降装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term