JPH071215U - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPH071215U
JPH071215U JP3557593U JP3557593U JPH071215U JP H071215 U JPH071215 U JP H071215U JP 3557593 U JP3557593 U JP 3557593U JP 3557593 U JP3557593 U JP 3557593U JP H071215 U JPH071215 U JP H071215U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
auxiliary bridge
car
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3557593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503273Y2 (ja
Inventor
良明 石井
Original Assignee
良明 石井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良明 石井 filed Critical 良明 石井
Priority to JP1993035575U priority Critical patent/JP2503273Y2/ja
Publication of JPH071215U publication Critical patent/JPH071215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503273Y2 publication Critical patent/JP2503273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下二段の駐車部を有する立体駐車装置にお
いて、上段の駐車部の垂直昇降を排除せしめて省力化と
取扱い性の向上とを図ると共に、上下の何れの駐車部に
対しても常時車の出し入れを可能とする。 【構成】 上下の車載部2,3を一体化せしめた立体駐
車台4の下部を、略中間付近で軸支せしめてシーソー状
に回動しうるようになし、下段車載部3の前半部6の下
方に、この前半部6の下降傾斜を許容する空間部7を形
成すると共に、上段車載部2の前端部8に、上記下降傾
斜時にこの上段車載部と地上とを連絡する補助橋部9を
縦回動自在に軸着した構成を特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は上下2段の車載部を備え、特に上段車載部と下段車載部とが一体に固 定された立体駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の普及に伴い、駐車場の確保が問題となり、特に大都市やその近 郊においては、地価高騰による用地難のために車庫用地の有効利用を図ることが 必要となって、1台の収容スペースに2台以上の自動車を格納できる昇降式立体 駐車装置が開発されるようになった。
【0003】 かかる立体駐車装置としては、例えば特開昭64−2952号公報にその1例 が開示されている。即ち、この駐車装置は、台枠を平行に並設し、この台枠間に は横枠を横架固着してその台枠間を下段駐車部とし、前記それぞれの台枠の略中 央部には支柱を立設し、前記台枠の上方においてその両側略中央部を前記支柱に 摺動自在に装着して上段駐車部とするパレットを上下動自在に設け、そのパレッ トの後方下面には駆動軸を回転自在に横架し、その駆動軸の両側端には駆動スプ ロケットを固設し、前記駆動軸は前記パレットの後方隅部に設けた正逆回転モー タで正逆回転自在とし、前記台枠の後方外側面と、前記支柱のやや後方位置のパ レットの外側面と、前記それぞれの支柱の頂部にガイドスプロケットを回転自在 に軸支し、前記支柱の前方位置のパレットの外側面にその一端を、前記パレット の後方外側面にその他端を止着したチェーンを、前記ガイドスプロケット及び駆 動スプロケットに懸回し、前記正逆転モータの正逆回転でパレットを昇降自在と した構成を有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記昇降式パレットを有する従来の駐車装置では、下段の駐車 部に車を駐めたときには、上段駐車部の車の出し入れは不可能である。また、車 を載せた上記パレットを垂直に昇降させることから、機械による昇降用動力及び その装置が必須であり、さらに安全性や故障に対する管理面から専従の係員等を 要する等の問題も有している。
【0005】 本考案は叙上の如き実状に対処し、駐車装置全体に新規な構成を見出すことに より、上段駐車部の垂直昇降を排除せしめて省力化ならびに取扱い性の向上を図 ると共に、上下の駐車部において何時でも車の出し入れを可能ならしめることを 目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本考案の立体駐車装置の特徴は、上段車載部と下段 車載部とを基枠により一体化せしめて立体駐車台を形成すると共に、この立体駐 車台の下部を前後方向略中間部で軸支せしめて縦回動可能となし、さらに上記下 段車載部の前半部の下方に、この前半部の下降傾斜を許容する空間部を形成する 一方、上記上段車載部の前端部に、上記下降傾斜時にこの上段車載部と地上とを 連絡する補助橋部を縦回動自在に軸着したところにある。
【0007】
【作用】
上記本考案の立体駐車装置においては、上段と下段の各車載部を一体化して形 成すると共に、これら車載部を回動させることによって夫々地上と連絡するもの であり、一方の駐車部に車が駐めてある場合でも、他方の駐車部へ車の出し入れ をすることが可能である。
【0008】 そして、上記各車載部の回動は、立体駐車台の中心付近を支点として行うこと から、比較的力を要さず動力装置等を簡略化することが可能であり、また、手動 に頼ることも可能である。さらに、上段車載部を昇降させることもないために、 落下の恐れがなく、また、それによって落下防止装置を設置する必要もない。
【0009】
【実施例】 以下、さらに添付図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0010】 図1は本考案実施例の立体駐車装置を示す側面図、図2は下段車載部が下降傾 斜した状態の同実施例を示す斜視図、図3は上下の車載部に車を駐めた状態の同 実施例を示す側面図、図4は上段車載部に車を出し入れする際の同実施例を示す 側面図である。
【0011】 上記本考案実施例の立体駐車装置は、基枠1によって上段車載部2と下段車載 部3とを概略平行にして一体に形成せしめた立体駐車台4と、地上に設置され、 上記立体駐車台4の下部をその前後方向の中間部で縦回動自在に軸支する支持部 5と、上記立体駐車台4の下段車載部3の前半部6の下方に形成され、この前半 部6の約25°までの下降傾斜を許容する空間部7と、上記上段車載部2の前端 部8に縦回動自在に軸着され、図2に示す如く上記下段車載部3と共に下降した 上段車載部2と地上とを連絡する補助橋部9とを有している。
【0012】 上記基枠1は、平面横幅が約180〜200cm程度、前後方向の長さが約4 00〜500cm程度、高さが約240〜250cm程度の範囲で形成された鉄 鋼製の枠体であり、図1に示すように、地上に接する位置に前記下段車載部3が 一体に固設されると共に、地上高さ約180〜200cm程度の範囲に前記上段 車載部2が同じく一体に固設されている。即ち、上記基枠1の上部1aは、上記 上段車載部2の手すりとなっている。
【0013】 また、上記上下の各車載部2,3は、夫々鉄板により形成されているが、上段 車載部2は、特に前後方向の中間部が約35〜40cm程度高い山なりに形成さ れている。車の最低地上高は最も低いもので約14cmであるが、上記の如く約 35〜40cmと車の最低地上高より高くしても、車の車輪は上記車載部2の山 の6,7合目に位置するために、山の頂部が車の底につかえることはない。そし て、このように上段車載部2を山なりに形成することにより、補助橋部9の斜度 が25°、上段車載部2の入口側の斜度が20°と、急な登坂となるも、図3に 示す如く、この上段車載部2での駐車時や乗,下車時には、車が登り坂の頂部を またぐような格好になることから、運転者の斜度感をゆるくすることが可能であ る。なお、図1に示す14は車止めである。
【0014】 そして、図1に示すように、下段車載部3の前半部6には、可動式の車止め1 1が設けられている。この車止め11は通常は車載部から出ない下の位置にある が、下段車載部前半部6が下降傾斜したときには、下部が空間部7の底部に当接 することによって車載部上に突出する構成となっている。
【0015】 一方、前記支持部5は、立体駐車台4の幅方向に設けられた枢支軸を有し、上 記立体駐車台4全体を、前半部、即ち入口側が下がる傾斜可能に枢支している。 上記支持部5は、この実施例では図1に示す本体安定枠10と一体に形成されて 、鉄筋コンクリートの基礎工事によって地上に固設されている。
【0016】 そして、前記空間部7は、上記立体駐車台4の特に下段車載部3の下降傾斜を 許容するものであり、図1に示す如くこの実施例では、上記下段車載部3の前半 部6の下方に、地下掘り下げによって断面三角形状に形成されている。上記空間 部7の最大深さは、下段車載部前端部付近で約100cm程度が好適であり、こ れくらい掘り下げることによって、上記下段車載部3の下降を斜度約25°以内 に抑えると共に、前記補助橋部9の長さを約230〜250cmと短縮し、車の スムースな自力登上・降下と省スペース化の両立を図っている。
【0017】 最後に、補助橋部9は、図1に示す送り出しアーム12によって軸13を支点 に上下に回動できるようになっており、この実施例では、垂下時に下段車載部3 の扉ともなる上部補助橋部9aと、この本体に回動可能に連結された下部補助橋 部9bとからなっている。そして、上記連結部分の下部には動車輪15が、また 下部補助橋部9bの先端には鉄パイプ16が夫々回動自在に取着されている。上 記補助橋部9は、上部補助橋部9aにて下段車載部3を閉蓋して保安性を高める と共に、上記下部補助橋部9bを折り畳み式に設けることにより、補助橋部9を コンパクトに収納できるようにしながらも長く形成せしめて、その斜度を緩やか に設定し、昇降時に車のマフラーやナンバープレート等の接触を防止するように なっている。
【0018】 また、上記補助橋部9の上部補助橋部9aは、図2に示すように2本のはしご 状のものからなる。そして、この上部補助橋部9aは、図5,図6,図7に示す ように、軸13が貫通する主橋材17と、フック18によって軸13に回動自在 に掛けられた橋部本体19とからなり、この橋部本体19は上記主橋材17に対 し、スライド軸20を軸として、ちょうつがい状に回動自在に接続されている。 即ち、上記上部補助橋部9aは、下段車載部3に車を出し入れする際に、図1や 図4に示す如く軸13から垂下した状態で、上記主橋材17のスライド軸20を 中心に橋部本体19を観音開き戸のように左右に開くようにする。この場合、上 記橋部本体19は、図8に示すようにスライド軸20に対して上方にスライドし うるように設けられており、下部補助橋部9bを残して橋部本体19を約5cm 程度押し上げることにより図5に示すフック18を軸13から外し、その後に上 記橋部本体19を回動させるようにする。また、この上部補助橋部9aは、上述 のように主橋材17の上に橋部本体19を乗せる形態であるために、その強度も 向上する。
【0019】 なお、上記補助橋部9の回動は、実施例では滑車やワイヤを用いたウインチ( 図示せず)を動力とする送り出しアーム12によるものとしているが、シリンダ ーを用いたり、あるいは手動とすることも可能である。
【0020】 また、前記立体駐車台4の回動も、実施例では入口側側部に設けたウインチ( 図示せず)を用い、このウインチの正逆回転を滑車やワイヤを介して伝達するこ とによって行っているが、同じくシリンダーや手動とすることも可能である。そ して、前記送り出しアーム12は、この立体駐車台4の回動と連動するようにす ることが好適である。
【0021】 しかして、上記構成を有する本考案実施例の立体駐車装置では、上段車載部2 と下段車載部3とを一体化して形成すると共に、これら各車載部2,3を回動さ せることによって夫々地上と連絡するものであり、これによって一方の駐車部に 車が駐めてある場合でも、他方の駐車部に車の出し入れをすることが可能である 。
【0022】 そして、上記各車載部の回動は、立体駐車台4の中心付近を支点として行うこ とから、比較的力を要さず動力装置等を簡略化することが可能であり、また、手 動に頼ることも可能である。さらに、上段車載部2を昇降させることもないため に、落下の恐れがなく、また、それによって従来装置のように落下防止装置を設 置する必要もない。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の立体駐車装置は、上下の車載部を一体化せしめ た立体駐車台の下部を、略中間付近で軸支せしめてシーソー状に回動しうるよう になし、下段車載部の前半部下方に、この前半部の下降傾斜を許容する空間部を 形成すると共に、上段車載部の前端部に、上記下降傾斜時にこの上段車載部と地 上とを連絡する補助橋部を縦回動自在に軸着せしめたものであり、上記上下の車 載部を一体化した状態で回動させることにより夫々を地上に連絡することから、 一方の駐車部に車がある場合でも他方の駐車部への車の出し入れは可能で、さら に上記各車載部の回動は、立体駐車台の中心付近を支点として行うことから、比 較的力を要さず、これにより、動力装置等を簡略化するかあるいは手動に頼るこ とも可能であり、しかも、上段車載部を昇降させることもないために、この車載 部の落下の恐れもなく、それによって落下防止装置の必要もない等、種々多くの 効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の立体駐車装置を示す側面図であ
る。
【図2】下段車載部が下降傾斜した状態の同実施例を示
す斜視図である。
【図3】上下の車載部に車を駐めた状態の同実施例を示
す側面図である。
【図4】上段車載部に車を出し入れする際の同実施例を
示す側面図である。
【図5】上部補助橋部の上部を示す要部切欠図である。
【図6】図5のX−X線端面図である。
【図7】上部補助橋部の上部を示す側面図である。
【図8】上部補助橋部の下部を示す側面図である。
【符号の説明】
1 基枠 2 上段車載部 3 下段車載部 4 立体駐車台 5 支持部 6 下段車載部の前半部 7 空間部 8 上段車載部の前半部 9 補助橋部 10 本体安定枠 11 可動式車止め 12 送り出しアーム 13 軸 14 車止め 15 動車輪 16 鉄パイプ 17 主橋材 18 フック 19 橋部本体 20 スライド軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上段車載部と下段車載部とを基枠により
    一体化せしめて立体駐車台を形成すると共に、この立体
    駐車台の下部を前後方向略中間部で軸支せしめて縦回動
    可能となし、さらに上記下段車載部の前半部の下方に、
    この前半部の下降傾斜を許容する空間部を形成する一
    方、上記上段車載部の前端部に、上記下降傾斜時にこの
    上段車載部と地上とを連絡する補助橋部を縦回動自在に
    軸着せしめたことを特徴とする立体駐車装置。
JP1993035575U 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置 Expired - Lifetime JP2503273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035575U JP2503273Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035575U JP2503273Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071215U true JPH071215U (ja) 1995-01-10
JP2503273Y2 JP2503273Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12445567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035575U Expired - Lifetime JP2503273Y2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503273Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224345A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Fujio Shiga An automatic gas leakage stopping device
JPS6069200A (ja) * 1983-06-23 1985-04-19 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 酵素洗剤添加物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224345A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Fujio Shiga An automatic gas leakage stopping device
JPS6069200A (ja) * 1983-06-23 1985-04-19 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 酵素洗剤添加物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503273Y2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508726A (ja) 車両貨物リフト
US6409153B1 (en) Small vehicle storage lift
KR101264738B1 (ko) 모노레일용 수동이동 작업차
JPH071215U (ja) 立体駐車装置
JP3595725B2 (ja) 作業車
JP3020900B2 (ja) 可搬式の道路標識
JP3094713B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JPH0346628B2 (ja)
JP2551484Y2 (ja) 高所作業車の作業台構造
JP2002167164A (ja) 自転車積卸機
JP2588442B2 (ja) 車両運搬車
JP2590739Y2 (ja) 軌道用ブーム作業車の安全装置
JP2528032Y2 (ja) 車両運搬車
JP2509522Y2 (ja) 車載専用自動車
JP3987340B2 (ja) 上下二段式の駐車装置
JPH0423166Y2 (ja)
JPH0735040Y2 (ja) 車庫の構造
JP3002099U (ja) 立体駐車装置
JP4238332B2 (ja) 建設用リフト
JPH0337346Y2 (ja)
JPS6059207A (ja) 組立式起伏装置
JPH0626222A (ja) 二連二段式立体駐車装置
CN202022669U (zh) 起吊装置及具有该起吊装置的车辆
JP2630559B2 (ja) 立体駐車装置
JPH04125352U (ja) 立体駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term