JPH0247148Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247148Y2
JPH0247148Y2 JP1985074904U JP7490485U JPH0247148Y2 JP H0247148 Y2 JPH0247148 Y2 JP H0247148Y2 JP 1985074904 U JP1985074904 U JP 1985074904U JP 7490485 U JP7490485 U JP 7490485U JP H0247148 Y2 JPH0247148 Y2 JP H0247148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
rail member
movable rail
overturning
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985074904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985074904U priority Critical patent/JPH0247148Y2/ja
Publication of JPS61189940U publication Critical patent/JPS61189940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247148Y2 publication Critical patent/JPH0247148Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は自転車の立体駐車装置に係り、更に
詳述すれば、上部駐車テーブル上への自転車の持
上げを完全に行えるようにした自転車の立体駐車
装置に関する。
[従来の技術] この種の自転車の立体駐車装置としては従来例
えば実開昭59−188257号公報に記載されているも
のがある。
この従来の技術は、下部駐車スペースを有し、
支柱または該支柱で横設された支持梁部材に一端
側が取付けられた上部駐車収納部材と、この部材
に対し摺動可能に枢支された可動軌条部材からな
る上部駐車テーブルと、前記可動軌条部材に枢着
され、その一端が可動軌条部材の前側底部に設け
た孔内に表出し他端が前記軌条部材の上方に位置
する揺動杆と、この揺動杆の一端に踏片を他端に
当接部材を取付けた自己復帰回動式の後退防止機
構を配設したことを特徴とする自転車の立体駐車
装置である。
[考案が解決しようとする課題] 前記した従来の技術は、可動軌条部材の前側底
部に設けた孔内に自転車の後輪を落とし込んで支
持された後輪タイヤの荷重で対をなす自己開き揺
動杆のタイヤ当接部を下動させることで揺動杆の
リム当接部材の先端を後輪のリムに当接させるこ
とができ、自転車の後退を阻止でき、また後輪を
持ち上げて対をなす揺動杆のタイヤ当接部からタ
イヤを外せば、対をなす揺動杆はその上部がそれ
ぞれ可動軌条部材上から遠ざかる方向に回動し、
そのリム当接部材が後輪のリムから外れるので後
輪と前輪とを可動軌条部材から外部に後退させて
自転車を下ろすことができるものである。
したがつてこのものは後輪を可動軌条部材の前
記の孔内に落し込んだり、抜き出したりしなけれ
ば自転車の駐車とその取出しができないので、扱
い性が悪く、特に後輪のタイヤやリムが孔の縁に
強く当る場合も多く、リムに擦過傷が付いてサビ
の原因になるし、リムの内面に揺動杆のリム当接
部の先端が点接触式に当接することで、自転車の
後退防止を行うものであるから、揺動杆のリムに
対する接触個所如何によつてはツルリと滑つて自
転車が傾斜している可動軌条部材から滑落してし
まい思わぬ人身事故を招きかねないという問題点
がある。
この考案は前記した各問題点を除去するため
に、自転車の後輪の後部にシンバリ棒式の後退阻
止部材を車踏板を有する断面U形の転倒部材によ
り対接させることで、自転車の滑落を阻止すると
ともに、リムに当接するものをなくすることで、
リムに傷を付けなくすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記したこの考案の目的は、下部駐車スペース
を有し、支柱またはこの支柱で横設された支持梁
部材に固定軌条部材を取付けるとともに、この固
定軌条部材に対し断面U形の可動軌条部材を摺動
可能に配設して自転車を立体的に駐車させるもの
を構成するに当り、前記可動軌条部材の前部に比
較的小型で断面U形の転倒部材の中間部分を枢軸
で枢支するとともに、前記転倒部材の後部には車
踏板を形成し、転倒部材の前部には軸を横設して
この軸に係合する対接部と可動軌条部材の上面に
当接する対接部とを両端に形成したシンバリ棒式
の後退阻止部材を枢軸で可動軌条部材の前端に枢
支することで達成される。
[作用] 上部駐車テーブルに自転車を駐車させるには、
まず、傾斜した可動軌条部材上で水平状態にある
後退阻止部材から同じく水平状態になる転倒部材
上に自転車の前輪を転がしながら移動させ、自転
車の前輪が車踏板まで進むと転倒部材がその枢軸
を中心に起立する方向に回動し、この回動力で転
倒部材の前端に横設した軸やローラを介して後退
阻止部材がその枢軸を中心に起立する方向に回動
し、車踏板が可動軌条部材の底板に接し、後退阻
止部材の前端における対接部が同様に上記底板に
接するまで回動して起立する。
前輪が車踏板部分を通過すると車踏板に前輪荷
重が加わらなくなるので転倒部材や後退阻止部材
はそれらの重力で元の水平に戻る。
次に荷台を持つて後輪を後退阻止部材から車踏
板まで移動させると再び転倒部材と後退阻止部材
とが前記のように起立し、後輪は転倒部材の車踏
板を踏みつけた状態にあるため、後退阻止部材の
後側の対接部は後輪にシンバリ棒式に接した状態
で後輪が断面U形の転倒部材内に部分的に収まつ
た状態で車止め機構を維持する。
次いで可動軌条部材を固定軌条部材り枢支した
滑車を支点として水平状態に持ち上げて固定軌条
部材内に挿入することにより、上部駐車テーブル
上にも自転車を駐車させることができる。
次に自転車を可動軌条部材から下ろす場合に
は、この部材を引出して傾斜した状態でかつ自転
車の後輪が車踏板を踏んでいる状態で踏んでいる
後輪側を持上げてやることにより前記後退阻止機
構の転倒部材がその自重でまず倒れ、次いで後退
阻止部材もその自重で倒れて水平復帰するため自
転車を可動軌条部材上で移動でき、前輪が車踏板
を踏む状態まで下ろしたら前輪を持上げることに
より無理なく自転車を可動軌条部材上から下ろす
ことができる。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
先ずこの考案の基本構成は第1図から第4図ま
でに示すように、鋼材などで作つた下部駐車スペ
ース1と、支柱31またはこの支柱31に横設し
た支持梁部材3に固定軌条部材21を取付けると
ともに、この固定軌条部材21に対し断面U形の
可動軌条部材22を摺動可能に配設する。
そして第6図a,bおよび第7図aに示すよう
に前記可動軌条部材22の前部に比較的小型で断
面U形の転倒部材41の中間部分を枢軸416で
枢支する。
さらに前記転倒部材41の後部には第7図bに
示すように車踏板412を形成し、転倒部材41
の前部には軸414を横設してこの軸414に係
合する対接部421と可動軌条部材22の上面に
当接する対接部422とを両端に形成したシンバ
リ棒式の後退阻止部材42を枢軸424で可動軌
条部材22の前端に枢支して自転車の立体駐車装
置を構成する。
以下にこの考案の自転車の立体駐車装置の構成
を詳述する。
第1図乃至第4図に示すように下部駐車スペー
ス1(またはテーブル)と上部駐車テーブル2と
前記上部駐車テーブルを支持する支持梁部材3は
例えば型鋼材などで構成されている。
上部駐車テーブル2は、固定軌条部材21と可
動軌条部材22とで構成されており、前記固定軌
条部材21は、第4図に示すようにコ字状の型鋼
材211の一端に前記型鋼部材内に嵌合して摺動
する後述する可動軌条部材22を下方に傾斜させ
る傾斜案内部212とその内側に前記可動軌条部
材22の側面に取付けられたチヤンネル材224
に係合する滑車213が取付けられた構成のもの
である。
可動軌条部材22は前述した固定軌条部材21
の型鋼材内に嵌合し、下部駐車スペース1よりも
若干長いコ字状の型鋼材221の一端隅部を前述
した傾斜案内部212と関係して規制する傾斜最
大角度と等しい角度にカツトし、外側面に取付け
たストツパー223付のチヤンネル材224に係
合する前記した滑車213と共に可動軌条部材2
2の引出し、差込みを容易にする滑車222が取
付けられ、他端には可動軌条部材22を引出した
り差込んだりするための取手が取付けられ上部に
は自転車の前輪を受ける受金具214を取付けた
構成のものである。
支持梁部材3は、第1図乃至第4図に示すよう
に基礎部材5に一定の間隔で垂直に取付けられた
支柱31とこの支柱上に横設されたエ字状の型鋼
材で作られた梁部32とで構成されている。
更に前記したコ字状の型鋼材221には第6図
a,bおよび第7図a,bに示す後退阻止機構4
が取付けられている。この後退阻止機構は、前記
した可動軌条部材22をなすコ字状の型鋼材22
1と同じ断面でこれよりも若干幅狭のコ字状の型
鋼材411の一端側に車踏板412を設け、他端
側にローラ413を軸414で取付け、中央部よ
り若干一端側に軸受け部材415をそれぞれ取付
けた転倒部材41と、両端を若干弯曲させて、そ
れぞれ対接部421,422を形成し他端側の折
曲げ個所に軸受423を取付けた後退阻止部材4
2を枢軸416および424で倒動自在に取付け
た構成をなすものである。
転倒部材41と後退阻止部材42は第6図a,
bに示すように、自転車を載せる前は転倒部材4
1がその自重で枢軸416を中心に後退阻止部材
42側に転倒し、後退阻止部材42もその自重で
前記転倒部材41上に重なるように倒れている。
以下この自転車立体駐車装置を利用して自転車
を駐車させる場合を説明する。
上部駐車テーブル2に自転車Bを駐車させるに
は、まず、可動軌条部材22を持つて手前に引出
し、滑車213がストツパー223に接し、手前
への引出しが出来なくなるまで引出す。
すなわちこのときは前記した滑車213が支点
となつて可動軌条部材22の一端に設けた滑車2
22が傾斜案内部212の下縁に沿つて移動し可
動軌条部材22が第1図のように傾斜保持され
る。
次に自転車Bの前輪を可動軌条部材22上で水
平状態にある後退阻止部材42から同じく水平状
態にある転倒部材41上に自転車の前輪を転がし
ながら移動させると、第6図a,bに示す状態に
あつた上記各部材が第7図a,bに示すように、
自転車Bの前輪が車踏板412まで進み、転倒部
材41がその枢軸416を中心に起立する方向に
回動し、この回動力で転倒部材41の前端に横設
した軸414やローラ413を介して後退阻止部
材42がその枢軸424を中心に起立する方向に
回動し、車踏板412が可動軌条部材の底板に接
し、後退阻止部材42の前端における対接部42
2が同様に上記底板に接するまで回動して起立す
る。
前輪が車踏板部分を通過すると車踏板412に
前輪荷重が加わらなくなるので、再び第6図a,
bに示すようになり、転倒部材41や後退阻止部
材42はそれらの重力で元の水平に戻る。
次に荷台を持つて後輪を後退阻止部材42から
車踏板412まで移動させると再び第7図a,b
に示すように転倒部材41と後退阻止部材42と
が前記のように起立し、この場合に自転車Bは第
1図に示す状態を経て第2図に示すようにその前
輪が固定軌条部材21に取付けられている一対の
受金具214間に完全に入込んでおり、後輪は転
倒部材41の車踏板412を踏みつけた状態にあ
るため、転倒部材41と後退阻止部材42が前述
の第7図a,bのようになり、後退阻止部材42
の後側の対接部421は後端にシンバリ棒式に接
した状態で車止め機能を維持する。
次に可動軌条部材22を固定軌条部材22に枢
支した滑車213を支点として水平状態に持ち上
げ第3図に示す状態を経て第4図に示すように固
定軌条部材21内に挿入することにより、上部駐
車テーブル2上にも自転車Bを駐車させることが
できる。
なお上部駐車テーブル2から自転車Bを下ろす
場合には、前述した上げる場合と逆の操作をする
ことにより簡単に下ろすことができる。
この場合、下部駐車スペース(テーブル)上に
駐車している自転車Aのため上部駐車テーブル2
上に駐車している自転車Bが下ろしにくい場合に
は、第5図鎖線で示すように上部駐車テーブル2
を支持梁部材3の梁材32に突設した軸受36と
テーブル2に設けた枢軸37とにより強固に枢支
することにより、上部駐車テーブル2を梁材32
に対して回動可能に配設すれば操作し易くなる。
すなわち使用すべき駐車テーブルまたは他の上
部駐車テーブル2の向きを1人でも楽に変えるこ
とができ、他の自転車特に下部の自転車の出し入
れに対し上部テーブルの邪魔を避けることができ
る。
自転車Bを可動軌条部材22から下ろす場合に
は、この部材を引出して傾斜した状態でかつ自転
車の後輪50が車踏板412を踏んでいる状態で
は、踏んでいる後輪側を持上げてやることによ
り、前記後退阻止機構4の転倒部材41がまずそ
の自重で倒れ、次いで後退阻止部材42も自重で
倒れて第6図a、第7図aに示すように水平復帰
するため人為的な作用をせずとも自転車Bを可動
軌条部材22上で移動でき、前輪が車踏板412
を踏む状態まで下ろしたら前輪を持上げることに
より無理なく自転車を可動軌条部材上から下ろす
ことができる。
[考案の効果] 以上述べたようにこの考案は傾斜状態にある可
動軌条部材の前部で水平状態にある後退阻止部材
と転倒部材上を自転車の前輪を転がしながら移動
させ、自転車の前輪が車踏板まで進むと転倒部材
がその枢軸を中心に起立する方向に回動し、この
回動力で転倒部材の前端に横設した軸やローラを
介して後退阻止部材がその枢軸を中心に起立する
方向に回動し、車踏板が可動軌条部材の底板に接
し、後退阻止部材の前端における対接部が同様に
上記底板に接するまで回動して起立する。
前輪が車踏板部分を通過すると車踏板412に
前輪荷重が加わらなくなるので転倒部材41や後
退阻止部材42はそれらの重力で元の水平に戻
る。
次に荷台を持つて後輪を後退阻止部材から車踏
板まで移動させると再び転倒部材と後退阻止部材
とが前記のように起立し、後輪は転倒部材の車踏
板を踏みつけた状態にあるため、後退阻止部材の
後側の対接部は後輪にシンバリ棒式に接した状態
で後輪が断面U形の転倒部材内に部分的に収まつ
た状態で車止め機能を維持する。
そしてこの状態では後輪が断面U形の転倒部材
41内にシツクリと収まつているので、自転車の
横倒れや滑落事故ゆ確実に防止できると共に、自
転車の車輪を前記従来技術のように可動軌条部材
の孔に落し込まなくてもよいので駐車操作を楽に
実行できるし、タイヤやリムに傷を付けないとい
う第1の効果が有る。
そして自転車を可動軌条部材から下ろす場合に
は、この部材を引出して傾斜した状態でかつ自転
車の後輪が車踏板を踏んでいる状態で踏んでいる
後輪側を持上げてやることにより前記後退阻止部
材の転倒部材がまずその自重で倒れ、次いで後退
阻止部材も自重で倒れて水平復帰するため自転車
を可動軌条部材上で移動でき、前輪が車踏板を踏
む状態まで下ろしたら前輪を持上げることによ
り、無理なく自転車を可動軌条部材上から下ろす
ことができる。
したがつて自転車の車輪を前記従来技術のよう
に可動軌条部材の孔から持ち上げて脱出させなく
てもよいから、自転車の取出し作業を著しく容易
に実行できるし、タイヤやリムに傷が付かないと
いう第2の効果が有る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図は上部駐車テーブル上へ自転車を上げ
るため可動軌条部材を傾倒させた状態の側面図、
第2図は可動軌条部材上に自転車を乗せた状態の
側面図、第3図は可動軌条部材を持ち上げる状態
の側面図、第4図は上部駐車テーブル上に自転車
を駐車した状態の側面図、第5図は上部駐車テー
ブルの要部の斜視図、第6図aは後退阻止部材の
斜視図、第6図bは同じく断面図、第7図aは同
じく作用後の斜視図、第7図bは同じくその断面
図、第8図aから第8図cまではいずれも後退阻
止機構の動作説明図である。 1……下部駐車スペース(テーブル)、2……
上部駐車テーブル、41……転倒部材、21……
固定軌条部材、42……後退阻止部材、22……
可動軌条部材、412……車踏板、3……支持梁
部材、414……軸、31……支柱、416,4
24……枢軸、4……後退阻止機構、421,4
22……対接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部駐車スペース1を有し、支柱31またはこ
    の支柱31で横設された支持梁部材3に固定軌条
    部材21を取付けるとともに、この固定軌条部材
    21に対し断面U形の可動軌条部材22を摺動可
    能に配設して自転車を立体的に駐車させるものに
    おいて、前記可動軌条部材22の前部に比較的小
    型で断面U形の転倒部材41の中間部分を枢軸4
    16で枢支するとともに、前記転倒部材41の後
    部には車踏板412を形成し、転倒部材41の前
    部には軸414を横設してこの軸414に係合す
    る対接部421と可動軌条部材22の上面に当接
    する対接部422とを両端に形成した後退阻止部
    材42を枢軸424で可動軌条部材22の前端に
    枢支してなる自転車の立体駐車装置。
JP1985074904U 1985-05-20 1985-05-20 Expired JPH0247148Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985074904U JPH0247148Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985074904U JPH0247148Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189940U JPS61189940U (ja) 1986-11-26
JPH0247148Y2 true JPH0247148Y2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=30615630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985074904U Expired JPH0247148Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247148Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188257U (ja) * 1983-06-02 1984-12-13 並木 定夫 自転車の立体駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189940U (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373593A (en) Hand cart for lifting and transporting toilets
US6467746B1 (en) Vehicle turnabout
WO2007098318A2 (en) A vehicle lift for motorcycles
JPH0247148Y2 (ja)
US5984253A (en) Method and apparatus for parking a motorcycle
US3784161A (en) Wheel removal safety device
JPH0115807Y2 (ja)
JPH0464388B2 (ja)
JP3043877U (ja) 駐輪装置
JPS6324201Y2 (ja)
JPH10140864A (ja) パレット傾斜装置
JPH08277647A (ja) 自転車駐輪装置
JP3026313U (ja) 直立式駐輪装置
JPS5848908Y2 (ja) 農作業車における脚付きコンテナ−の上架装置
JPH06248824A (ja) 自動車の駐車装置の車輪止め構造
JP3016649U (ja) 自転車駐輪装置
JPH0445408B2 (ja)
JP2510891Y2 (ja) 二輪車輌の駐車装置
JP2627257B2 (ja) 二段式二輪車駐輪装置
JP3545431B2 (ja) ホイールドーリ
JPH0651415U (ja) 自転車立体駐車装置の上部駐車テーブル
JPS5837735Y2 (ja) 自転車用定置スタンド
JPH0535919Y2 (ja)
JPH06129129A (ja) 立体駐車装置
JPH06313369A (ja) 2段駐車装置の上パレットの車止め