JPH0562102B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562102B2
JPH0562102B2 JP61222749A JP22274986A JPH0562102B2 JP H0562102 B2 JPH0562102 B2 JP H0562102B2 JP 61222749 A JP61222749 A JP 61222749A JP 22274986 A JP22274986 A JP 22274986A JP H0562102 B2 JPH0562102 B2 JP H0562102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
vehicle
upper limit
wheel
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61222749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378869A (ja
Inventor
Kyoyuki Uchida
Hideo Inoe
Tatsuo Sugitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61222749A priority Critical patent/JPS6378869A/ja
Priority to DE3731483A priority patent/DE3731483C2/de
Publication of JPS6378869A publication Critical patent/JPS6378869A/ja
Priority to US07/372,138 priority patent/US4924394A/en
Publication of JPH0562102B2 publication Critical patent/JPH0562102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/05Acceleration peak detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車輪がスキツド状態に陥ることを防
止しつつ車両を制動する車両用アンチスキツド型
ブレーキシステムに関するものである。
従来の技術 車両を走行安定性を損なうことなく、かつ、で
きる限り短い距離で制動するためにアンチスキツ
ド型ブレーキシステムが用いられている。これ
は、液圧により作動して車輪の回転を抑制するブ
レーキと、そのブレーキの液圧を増減させるアク
チユエータと、車輪の回転速度を検出する回転セ
ンサと、その回転センサによつて検出された回転
速度に基づいて車輪のスリツプ状態を推定し、ア
クチユエータを制御するコントローラとを含むよ
うに構成されるのが普通である。そして、コント
ローラは一般に、複数の車輪のうち、回転速度が
最大である車輪の回転速度が車両の走行速度を表
すと推定するとともに、その回転速度が最大であ
る車輪の減速度が予め設定されている上限値を超
えた後には減速度をその上限値に固定して車両の
走行速度を推定し、その推定走行速度と各車輪の
回転速度との差から各車輪のスリツプ状態を推定
するように構成される。
減速度の上限値をその車両について予測される
最大の減速度に固定することも可能であるが、実
際には車両の減速度の上限値は路面の摩擦係数が
低い程小さく抑えられるものである。そこで、特
開昭58−26661号公報には、減速度の上限値を実
際の制動状況に合わせて変更することが提案され
ている。複数の車輪のうち、回転速度が最大であ
る車輪の減速度が上限値を超えた瞬間におけるそ
の車輪の回転速度と、次にいずれかの車輪の回転
速度が回復したときの回転速度の極大値とを結ぶ
直線の勾配からその時点における車両減速度を推
定し、次に減速度を上限値に固定する必要が生じ
た場合にはその推定した減速度を上限値として使
用することが提案されているのである。このよう
にすれば、車両の走行速度をより正確に推定する
ことが可能となり、アンチスキツド制御をより適
正に行うことが可能となる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これは複数の車輪のうち回転速
度が最大である最高速車輪の減速度が上限値を超
え、減速度を上限値に固定する必要が生ずる毎
に、次にそのような必要が生じた場合に、減速度
を固定すべき上限値を推定するものであるため、
第1回目に減速度を固定する必要が生じた場合に
はまだ推定減速度が求められていないこととな
る。したがつて、第1回目においては、従来と同
様にその車両において予測される最大の減速度を
上限値として使用せざるを得ないこととなり、路
面の摩擦係数が低くてそのように大きな減速度が
得られない場合には、推定走行速度が実際の走行
速度から外れることとなつて、それだけアンチス
キツド制御の精度が悪くなるという問題が残るの
である。
問題点を解決するための手段 この問題を解決するために、本願の第一発明
は、前記複数のブレーキと、複数個のアクチユエ
ータと、複数個の回転センサと、コントローラと
を含む車両用アンチスキツド型ブレーキシステム
に、(a)車両の減速度を検出し、減速度の大小に応
じて少なくとも2段階に変化する電気信号を発す
る車両減速度検出装置と、(b)車両の推定走行速度
の減速度の上限値を、車両減速度検出装置により
検出された減速度が大きい場合には大きく、小さ
い場合には小さく設定する上限値設定手段とを付
加するとともに、コントローラを、車両の全車輪
の回転速度のうち最大のものの減速度が上限値設
定手段に設定されている上限値を超えた後には減
速度をその上限値に固定して車両の走行速度を推
定するものとしたものである。
また、第二発明は、上記第一発明の構成要素に
加えて、コントローラがアクチユエータの各々に
減圧指令を発し続けるでき減圧時間を、その減圧
指令が発せられる際に車両減速度検出装置により
検出された車両減速度が大きい場合は短く、小さ
い場合には長く設定する減圧時間設定手段を付加
したものである。
作用および効果 第一発明に係るブレーキシステムにおいては、
制動中、上限値設定手段が車両の実側された減速
度に対応して推定走行速度の減速度の上限値を設
定する作動を繰り返しており、最高速車輪の減速
度がその設定された上限値に等しくなつた後はコ
ントローラが減速度をその上限値に固定して車両
の走行速度の推定を行う。最高速車輪の減速度が
上限値を超える時期の車両の減速度は、路面の摩
擦係数が大きくなる程大きくなるものであるた
め、この実測車両減速度の大きさに基づいて減速
度の上限値を設定すれば、路面の摩擦係数の大小
に応じて上限値を適正に設定することができる。
減速度は前記公報に記載された発明におけるよう
に、前回設定された上限値に固定されるわけでは
なく、減速度を固定することが必要となつたその
時に上限値設定手段に設定されている上限値に固
定されるのであるから、第1回目に減速度を固定
する必要が生じたときから路面の摩擦係数に応じ
て設定された上限値に固定することが可能であ
る。したがつて、車両の走行速度の推定精度が高
くなり、それに伴つてアンチスキツド制御の精度
も高くなる効果が得られる。
また、第二発明に係るブレーキシステムにおい
ては、第一発明に係るブレーキシステムによつて
得られる効果に加えて、車輪のスリツプが大きく
なつてブレーキ液圧が減圧された後に液圧保持ま
たは増圧に切り換えられる時期が液圧の高さに対
応して変えられることとなり、より適切なアンチ
スキツド制御を行うことが可能となる効果が得ら
れる。ブレーキ液圧が高い場合と低い場合とでは
適正量だけ減圧するのに要する時間が異なるもの
なのであるが、第一発明の目的を達成するために
設けられる車両減速度検出装置を利用することに
より、減圧時間を適正な長さに設定することが可
能となるのである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明を4輪駆動自動車のアンチスキ
ツド型ブレーキシステムに適用した場合の一例を
示す系統図である。図において、10は左前輪、
12は右前輪、14は左後輪、16は右後輪であ
る。これら各車輪には、それぞれブレーキ18,
20,22および24が設けられており、これら
ブレーキの液圧、すなわちこれらブレーキを作動
させるブレーキシリンダの液圧は、それぞれアク
チユエータ26,28,30および32によつて
増減させられる。アクチユエータ26等はコンピ
ユータ34を主体とする制御装置36によつて制
御されるようになつており、この制御装置36に
は回転センサ38,40.42および44と車両
減速度検出装置46とが接続されている。
車両減速度検出装置46は第2図に示す検出へ
ツドと第3図に示す処理回路とを備えている。検
出ヘツドは、基台48に片持ち状に固定されたシ
リコンウエハ49の自由端にウエイト50が固定
されるとともに、シリコンウエハ49の基端部の
表面に拡散抵抗51が形成されたものである。車
両に加、減速度が生ずればウエイト50の慣性力
によつてシリコンウエハ49が撓まされ、拡散低
抗51の抵抗値が変化する。処理回路はこの拡散
抵抗51を一辺に含むブリツジ53と、その出力
電圧を処理する増幅器54、ローパスフイルタ5
5、絶対値回路57および増幅器58とを備えて
おり、増幅器58から車両の加、減速度に比例す
る電圧を出力する。
また、アクチユエータ26は第4図に示す還流
式のものでも、第5図に示す容積式のものでも良
い。他のアクチユエータ28,30,32も同様
であるが、一部の構成要素を共有する構成とする
ことも可能である。
第4図の還流式アクチユエータは、前記ブレー
キ18を作動させるブレーキシリンダ60が電磁
方向切換弁62によつて、マスタシリンダ64と
リザーバ66とに選択的に連通させられるように
なつており、マスタシリンダ64からブレーキ液
が供給されることによつてブレーキシリンダ60
の液圧が増圧され、ブレーキシリンダ60からリ
ザーバ66へブレーキ液が排出されることによつ
て、ブレーキシリンダ60の液圧が減圧されるも
のである。リザーバ66に排出されたブレーキ液
はポンプ68により汲み上げられてアクチユエー
タ70に蓄えられ、マスタシリンダ64とブレー
キシリンダ60とを接続する主液通路72に必要
に応じて還流させられる。還流式と言われる所以
である。
一方、第5図の容積式アクチユエータは、レギ
ユレータ80のブレーキ液圧室82の容積を変え
ることによつて、ブレーキシリンダ60の液圧を
増減させるものである。レギユレータ80のパワ
ー液圧室86は、電磁方向切換弁62によつてポ
ンプ90とリザーバ92とに選択的に連通させら
れるようになつており、このパワー液圧室86の
増圧、減圧によつてブレーキ液圧室82の液圧、
すなわちブレーキシリンダ60の液圧が増圧、減
圧されるのである。ここに図示されている例で
は、ポンプ90が本来はパワーステアリング装置
94に作動液を供給するためのものであるため、
常にはレギユレータ96がポンプ90から吐出さ
れた作動液がパワーステアリング装置94に向か
つて自由に流れることを許容する状態となつてお
り、ブレーキペダルの操作によつてマスタシリン
ダ64に液圧が発生させられたときにのみ、また
その液圧に対応した高さで作動液圧が電磁方向切
換弁62を経てパワー液圧室86に供給されるよ
うになつている。98はバイパスバルブであり、
万一、ポンプ90等に故障が発生した場合には、
マスタシリンダ64の液圧がレギユレータ80を
バイパスしてブレーキシリンダ60に供給される
ようにするために設けられているものである。
前記コンピユータ34は第6図に示すように、
CPU104、ROM106、RAM108および
バス110から成つている。ROM106は、上
限値テーブル112、減圧時間テーブル113、
プログラムメモリ114等を備えている。上限値
テーブル112には第7図に示すように、各車両
減速度G1,G2…Goに対応して予め定められた減
速度の上限値α1,α2…αoが記憶されており、減圧
時間テーブル113には第8図に示すように各車
両減速度G1,G2…Goに対応して予め定められた
減圧時間t1,t2…toが記憶されている。プログラ
ムメモリ114には、第9図のフローチヤートで
表されるサブルーチンを始め、アクチユエータ2
6,28,30および32を制御するためのプロ
グラムが記憶されているが、このアクチユエータ
制御用のプログラムは良く知られたものであり、
また本発明の理解に不可欠なものでないため、説
明は省略する。また、RAM108には設定され
た上限値および減圧時間を記憶する上限値メモリ
116および減圧時間メモリ118が設けられて
いる。
以上のように構成されたブレーキシステムの作
動を第10図を参照しつつ説明する。図における
各符号は、次のことを意味するものとする。
Vo;自動車の推定走行速度(ただし、車輪の
回転速度で表されたもの) Vfr;右前輪の回転速度 Vfl;左前輪の回転速度 Vrr;右後輪の回転速度 Vrl;左後輪の回転速度 α;減速度の上限値 t;減圧時間 P;ブレーキシリンダ液圧 ブレーキ18,20,22および24の液圧が
上昇させられて制動が行われる場合、制動力が過
大とならなければ全ての車輪が同一速度で回転し
ながら自動車の走行速度が低下するのであるが、
制動力が過大であつた場合には第10図に示すよ
うに、各車輪の速度が順次自動車の走行速度から
外れてくる。第10図は、右前輪12、左前輪1
0、右後輪16、左後輪14の順に外れてくる場
合を示しており、左側は車両減速度Gが大きい場
合、右側は小さい場合をそれぞれ示している。
複数の車輪の回転速度が等しい間は、コンピユ
ータ34はそれらの車輪の回転速度が自動車の走
行速度を表すものと推定するとともに、各車輪の
回転速度をその推定走行速度Voと比較する作動
を繰り返し、何れかの車輪の回転速度が推定走行
速度Voより予め定められた一定値ΔVだけ小さく
なると、その車輪に対応するアクチユエータに対
して減圧指令を発する。その結果、その車輪のブ
レーキの液圧が低下させられて、その車輪の回転
速度が再び回復することとなるのであるが、減圧
指令を発すると同時にコンピユータ34が第9図
のフローチヤートで表されるサブルーチンを実行
する。
第10図の例では、右前輪12の回転速度Vfr
が最初に推定走行速度VoよりΔVだけ小さくなる
ため、コンピユータ34は車両減速度検出装置4
6の検出減速度を取り込み、その検出減速度に基
づいて第6図の上限値テーブル112および減圧
時間テーブル113から上限値αおよび減圧時間
tを求め、それぞれ上限値メモリ116および減
圧時間メモリ118に記憶させる。以後、左前輪
10、右後輪16についても同様なことが行わ
れ、求められた上限値αと減圧時間tとがそれぞ
れ上限値メモリ116および減圧時間メモリ11
8に記憶される。ただし、上限値メモリ116に
おいては、新たな上限値が前の上限値に代えて記
憶される一方、減圧時間メモリ118においては
各車輪に対して得られた減圧時間が全て別個の領
域に記憶される。
以上のことが行われている間に、右後輪16の
回転速度Vrrが左後輪14の回転速度Vrlより小
さくなり始めれば、左後輪14のみが最高速車輪
となる。このように、1個のみが最高速車輪とな
つた後はコンピユータ34がその最高速車輪、こ
こでは左後輪14について減速度の演算を繰り返
し行い、この減速度が上限値メモリ116に記憶
されている減速度上限値(右後輪16の回転速度
Vrrが推定走行速度VoよりΔVだけ小さくなつた
時の減速度上限値)より大きくなつた場合には、
そのときの減速度上限値に減速度を固定して、自
動車の走行速度を推定する作動を繰り返す。した
がつて、自動車の推定走行速度Voは第10図に
示されているように、設定された減速度上限値α
を勾配とする直線で表されることとなる。設定さ
れた上限値αが大きければ推定走行速度Voが図
中左上のように急激に低下するものと推定され、
上限値αが小さければ右上のように緩やかに低下
するものと推定される。なお、減速度が上限値に
固定されると同時に左後輪14に対する減圧時間
tが右後輪16に対する減圧時間tと同じ値に設
定される。
また、コンピユータ34は各アクチユエータ2
6,28,30,32に対して減圧指令を発し始
めてからの経過時間を計測し、それらの計測時間
が減圧時間メモリ118に記憶されている減圧時
間tに等しくなつたとき、アクチユエータ26等
に対する指令を増圧指令に切り換える。減圧開始
時におけるブレーキ液圧が高ければ第10図左下
のようにブレーキ液圧が急激に低下するのである
が、ブレーキ液圧が高い場合には車両減速度が大
きいため第8図に従つて減圧時間が短く設定さ
れ、適正量減圧されたとき増圧が開始される。逆
に減圧開始時におけるブレーキ液圧が低ければ減
圧時間が長く設定され、第10図右下のように減
圧が緩やかであるにもかかわらずやはり適正量の
減圧後に増圧が開始される。
やがていずれかの車輪、第10図の例では右前
輪12の回転速度が推定走行速度を超えるに致る
ため、CPU104はそれ以後は右前輪12の回
転速度が自動車の走行速度を表すものと推定し、
次に左前輪10の回転速度が右前輪12の回転速
度を超えれば、左前輪10の回転速度が自動車の
走行速度を表すものと推定する。
CPU104は上記のように、自動車の走行速
度を推定しつつ、その推定走行速度と各車輪の回
転速度とを比較してアクチユエータ26,28,
30および32を制御し、各車輪10,12,1
4,16のスリツプが過大とならないように制御
するのであるが、減速度の上限値の設定が車両の
実測減速度の大きさに対応して設定されるため、
実際の自動車の減速度に近い値に設定されること
となり、それだけ推定走行速度が正確となつてア
ンチスキツド制御の精度が向上することとなる。
また、コンピユータ34がアクチユエータ2
6,28,30,32等に減圧指令を発し始めて
から次に増圧指令に切り換えるまでの時間も、減
圧指令を発し始めたときの車両の実測減速度に対
応してそれぞれ適正値に設定されるため、ブレー
キ18,20,22,24の液圧が常に適正量だ
け減圧されることとなり、減圧され過ぎて制動距
離が延びたり、減圧が不足で制御が不安定となつ
たりすることが良好に回避される。
以上の説明から明らかなように、本実施例にお
いてはコンピユータ34のCPU104およびプ
ログラムメモリ114のアンチスキツド制御用プ
ログラムを記憶している領域によつてコントロー
ラが構成され、同じくコンピユータ34のCPU
104、上限値テーブル112、プログラムメモ
リ114の上限値設定用サブルーチンを記憶して
いる領域、および上限値メモリ116によつて上
限値設定手段が構成され、さらにCPU104、
減圧時間テーブル113、プログラムメモリ11
4の減圧時間設定用サブルーチンを記憶している
領域、および減圧時間メモリ118によつて、減
圧時間設定手段が構成されている。
ただし、このように減圧時間を減圧指令が発せ
られた瞬間における車両減速度の大小に応じて変
えることは不可欠ではなく、これを省略すること
も可能であつてこれを省略した態様が第一発明の
一実施例である。
さらに、アクチユエータ、回転センサの配設個
数および位置も変更することが可能である。第1
1図ないし第13図はその例を示すものであり、
第11図のブレーキシステムは左右の前輪につい
てはアクチユエータ130,132および回転セ
ンサ138,140がそれぞれ専用に設けられて
いるが、後輪側においては左右後輪に対して1個
のアクチユエータ142が共通に使用されてい
る。回転センサ146,148は左右後輪にそれ
ぞれ1個ずつ設けられているが、プロペラシヤフ
トの回転速度を検出する回転センサ1個で済ます
ことも可能である。
第12図の例においては、前輪側においても後
輪側においてもそれぞれ1個のアクチユエータ1
50,152が共通に使用されている。また、回
転センサ158が右前輪に対して設けられ、回転
センサ160が左車輪に対して設けられている。
ただし、回転センサは左前輪と右後輪とにそれぞ
れ設けることも可能であり、4輪全部に設けるこ
とも勿輪可能である。
第13図の例においては、左車輪と右車輪とに
それぞれアクチユエータ162,164が1個ず
つ設けられており、左後輪のブレーキへはアクチ
ユエータ162によつて制御される液圧がさらに
プロポーシヨニングバルブ170により減圧され
て供給され、右後輪のブレーキに対してはアクチ
ユエータ164の液圧がプロポーシヨニングバル
ブ172により減圧されて供給されるようになつ
ている。回転センサ174,176,178,1
79が4つの車輪に対してそれぞれ1個ずつ設け
られているが、後輪の制動力は低めに設定して、
回転センサ178,179を省略することも可能
である。
また、車両減速度検出装置は必ずしも減速度に
対応して連続的に変化する電気信号を発するもの
(無限段階に変化する電気信号を発するもの)で
ある必要はなく、減速度が一定値以上であるか未
満であるかによつてレベルが2段階に変化するス
イツチを車両減速度検出装置として用いることも
可能である。
さらに、アクチユエータとして増圧、減圧のモ
ードのみならず液圧保持のモードを有するもの、
あるいは増圧、減圧についてそれぞれ緩、急のモ
ードを有するものを使用することも可能である。
その他、2輪駆動自動車のブレーキシステムに
本発明を適用するなど、当業者の知識に基づいて
種々の変形、改良を施した態様で本発明を実施し
得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動車のアン
チスキツド型ブレーキシステムを示す系統図であ
る。第2図は第1図のシステムに使用されている
車両減速度検出装置の検出ヘツドを概略的に示す
斜視図であり、第3図は同車両減速度検出装置の
処理回路を示すブロツク図である。第4図は第1
図のアクチユエータの詳細を示す回路図であり、
第5図は別の形態のアクチユエータを示す回路図
である。第6図は第1図におけるコンピユータの
詳細を示す図であり、第7図は第4図の上限値テ
ーブルに記憶されている減速度の上限値と液圧と
の関係を示す図である。第8図は第6図の減圧時
間テーブルに記憶されている減圧時間と液圧との
関係を示す図である。第9図は第6図のプログラ
ムメモリに記憶されている制御プログラムのう
ち、減速度の上限値および減圧時間を決定するた
めのサブルーチンを示すフローチヤートである。
第10図は第1図ないし第9図に示されている実
施例における各車輪の回転速度と、推定走行速度
と、ブレーキシリンダ液圧との関係を示す説明図
である。第11図ないし第13図はそれぞれ本発
明の別の実施例であるブレーキシステムにおける
アクチユエータおよび回転センサの設置状況を示
す説明図である。 18,20,22,24:ブレーキ、26,2
8,30,32,130,132,142,15
0,152,162,164:アクチユエータ、
36:制御装置、46:車両減速度検出装置、3
8,40,42,44,138,140,14
6,148,158,160,174,176,
178,179:回転センサ、170,172:
プロポーシヨニングバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の車輪にそれぞれ設けられて液圧によつ
    て作動するブレーキと、 それらブレーキの1個または複数個に対してそ
    れぞれ設けられて、それらブレーキの液圧を増減
    させる複数個のアクチユエータと、 それら複数個のアクチユエータの各々に対応し
    て少なくとも1個ずつ設けられて前記車輪の回転
    速度を検出する複数個の回転センサと、 車両の減速度を検出し、減速度の大小に応じて
    少なくとも2段階に変化する電気信号を発する車
    両減速度検出装置と、 車両の推定走行速度の減速度の上限値を、車両
    減速度検出装置により検出された減速度が大きい
    場合には大きく、小さい場合には小さく設定する
    上限値設定手段と、 通常は前記複数個の回転センサによつて検出さ
    れた回転速度のうち最大のものが車両の走行速度
    を表すと推定するが、その最大の回転速度の減速
    度が前記上限値設定手段に設定されている上限値
    を超えた後には減速度をその上限値に固定して車
    両の走行速度を推定し、かつ、その推定走行速度
    と各車輪の回転速度との差から各車輪のスリツプ
    状態を推定して、前記アクチユエータの各々を制
    御し、各アクチユエータに対応する車輪のうち少
    なくとも1個はスキツド状態に陥らないようにす
    るコントローラと を含むことを特徴とする車両用アンチスキツド型
    ブレーキシステム。 2 前記上限値設定手段が、前記最高速車輪以外
    の車輪のスリツプが過大となつた時期における前
    記車両減速度検出装置の電気信号を記憶する車両
    減速度記憶手段を含み、その車両減速度記憶手段
    に記憶されている電気信号に基づいて前記上限値
    を設定するものである特許請求の範囲第1項に記
    載のブレーキシステム。 3 複数の車輪にそれぞれ設けられて液圧によつ
    て作動するブレーキと、 それらブレーキの1個または複数個に対してそ
    れぞれ設けられて、それらブレーキの液圧を増減
    させる複数個のアクチユエータと、 それら複数個のアクチユエータの各々に対応し
    て少なくとも1個ずつ設けられて前記車輪の回転
    速度を検出する複数個の回転センサと、 車両の減速度を検出し、減速度の大小に応じて
    少なくとも2段階に変化する電気信号を発する車
    両減速度検出装置と、 車両の推定走行速度の減速度の上限値を、車両
    減速度検出装置により検出された減速度が大きい
    場合には大きく、小さい場合には小さく設定する
    上限値設定手段と、 通常は前記複数個の回転センサによつて検出さ
    れた回転速度のうち最大のものが車両の走行速度
    を表すと推定するが、その最大の回転速度の減速
    度が前記上限値設定手段に設定されている上限値
    を超えた後には減速度をその上限値に固定して車
    両の走行速度を推定し、かつ、その推定走行速度
    と各車輪の回転速度との差から各車輪のスリツプ
    状態を推定して、前記アクチユエータの各々を制
    御し、各アクチユエータに対応する車輪のうち少
    なくとも1個はスキツド状態に陥らないようにす
    るコントローラと、 そのコントローラが前記アクチユエータの各々
    に減圧指令を発し続けるべき減圧時間を、その減
    圧指令が発せられる際に前記車両減速度検出装置
    により検出された車両減速度が大きい場合は短
    く、小さい場合には長く設定する減圧時間設定手
    段とを含むことを特徴とする車両用アンチスキツ
    ド型ブレーキシステム。
JP61222749A 1986-09-20 1986-09-20 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム Granted JPS6378869A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222749A JPS6378869A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
DE3731483A DE3731483C2 (de) 1986-09-20 1987-09-18 Blockierschutzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US07/372,138 US4924394A (en) 1986-09-20 1989-06-26 Anti-skid braking system for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222749A JPS6378869A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209872A Division JP2934637B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 車両用アンチスキッド型ブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378869A JPS6378869A (ja) 1988-04-08
JPH0562102B2 true JPH0562102B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=16787305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222749A Granted JPS6378869A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4924394A (ja)
JP (1) JPS6378869A (ja)
DE (1) DE3731483C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819424A1 (de) * 1988-06-07 1989-12-14 Lucas Ind Plc Verfahren zum regeln des bremsdruckes in einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage
JPH02310162A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Mitsubishi Electric Corp アンチスキッド制御装置
US5286100A (en) * 1989-08-29 1994-02-15 Tokico Ltd. Antiskid control apparatus
DE4028545A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-21 Akebono Brake Ind Verfahren zur antiblockierregelung bei kraftfahrzeugen
JPH03197264A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 車両のアンチロック制御方法
JPH03292247A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Mazda Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2672701B2 (ja) * 1990-09-17 1997-11-05 住友電気工業株式会社 二輪車用の推定車体速度検出装置
US5259667A (en) * 1990-11-29 1993-11-09 Mazda Motor Corporation Anti-skid brake system for an automotive vehicle
JP3112708B2 (ja) * 1991-07-05 2000-11-27 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御装置
US5416709A (en) * 1993-11-03 1995-05-16 National Science Council Fuzzy controller for anti-skid brake systems
JP2934637B2 (ja) * 1994-09-02 1999-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両用アンチスキッド型ブレーキシステム
JP4169948B2 (ja) * 2000-05-11 2008-10-22 ボッシュ株式会社 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法
US8083004B2 (en) * 2007-03-29 2011-12-27 Caterpillar Inc. Ripper autodig system implementing machine acceleration control
US8620555B2 (en) * 2009-11-30 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Wheel slip determination for vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368454A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチスキツド制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779612A (en) * 1970-05-19 1973-12-18 Beka St Aubin Sa Trailer brake control system
US3934938A (en) * 1972-07-20 1976-01-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method, circuit, and apparatus for anti-skid brake control in motor vehicles
JPS6030582B2 (ja) * 1974-06-28 1985-07-17 株式会社デンソー 車両用スキツド制御装置
FR2291069A1 (fr) * 1974-11-15 1976-06-11 Paillard Claude Dispositif electronique de commande des freins d'un vehicule
US4090741A (en) * 1977-02-22 1978-05-23 The B. F. Goodrich Company Anti-skid brake control system with circuit for monitoring slower wheel
JPS5653944A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controller
GB2073347B (en) * 1980-04-07 1984-06-20 Nippon Air Brake Co Vehicle skid control arrangements
DE3132663A1 (de) * 1980-08-25 1982-04-15 Honda Giken Kogyo K.K., Tokyo Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines antiblockier-bremssystems in einem fahrzeug
JPS5826661A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキツド装置
DE3342553A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur ermittlung der zumindest annaehernd wahren fahrgeschwindigkeit des kraftfahrzeuges
US4748564A (en) * 1984-05-15 1988-05-31 Nissan Motor Company, Limited Anti-skid brake control system with braking force quick take-up feature
DE3521960A1 (de) * 1985-06-20 1987-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer blockiergeschuetzten bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit allradantrieb
JPS62122859A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368454A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチスキツド制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3731483A1 (de) 1988-04-07
JPS6378869A (ja) 1988-04-08
DE3731483C2 (de) 1997-08-14
US4924394A (en) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824183A (en) Dual-circuit hydraulic anti-lock braking system
US5676434A (en) Anti-skid control based upon estimated coefficient of friction
JPH0562102B2 (ja)
US4763960A (en) Antiskid type brake system for vehicles
EP0796185B1 (en) Method of calculating wheel speed reference in an anti-lock braking system
JPH02171376A (ja) アンチロック制御装置
SE512829C2 (sv) Anordning för att avvärja begynnande tipprörelse framåt hos ett fordon
JP2724705B2 (ja) 自動車用ブレーキの自動制御方法
JPS63265758A (ja) 車両用ブレ−キのアンチロツク制御方法
EP0738638A1 (en) Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
JP2500857B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH101040A (ja) 後輪荷重抜け検出,抑制および後輪動的荷重推定装置
EP0616580B1 (en) Simplified abs system for a single axle
JP2934637B2 (ja) 車両用アンチスキッド型ブレーキシステム
JPH0345452A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US5150952A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
US6244670B1 (en) Method for controlling a hydraulic braking system in open loop
US5803557A (en) Anti-lock brake control system for vehicle
JP3188323B2 (ja) 車体速度推定装置
JPH0532380Y2 (ja)
JP2754562B2 (ja) 2系統式アンチロック型液圧ブレーキ装置
JPH05131912A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH07144632A (ja) アンチロック制御装置
JPH0443151A (ja) 自動車用アンチロック型ブレーキシステム
JPH0532381Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term