JPH0559407B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559407B2
JPH0559407B2 JP18818182A JP18818182A JPH0559407B2 JP H0559407 B2 JPH0559407 B2 JP H0559407B2 JP 18818182 A JP18818182 A JP 18818182A JP 18818182 A JP18818182 A JP 18818182A JP H0559407 B2 JPH0559407 B2 JP H0559407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
group
lens component
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18818182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978315A (ja
Inventor
Kazuo Igari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18818182A priority Critical patent/JPS5978315A/ja
Priority to US06/501,787 priority patent/US4576448A/en
Priority to DE3320921A priority patent/DE3320921C2/de
Publication of JPS5978315A publication Critical patent/JPS5978315A/ja
Publication of JPH0559407B2 publication Critical patent/JPH0559407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真用広角レンズで、特に近距離に合
焦した際に収差変動による像性能の劣化の少ない
写真用広角レンズに関するものである。
コンパクトカメラにおいて絞りがシヤツター兼
用の場合は絞りを移動させることは機構上難し
く、一般には絞りを固定してレンズ群中の一部の
レンズを移動して合焦を行なう部分群くり出しが
行なわれている。この部分群くり出しの合焦方式
のうちでも前玉あるいは絞りより物体側の前群全
体を移動する前玉くり出しが多く用いられてい
る。またその他の合焦方式として特開昭54−
76148号公報に記載されているような中玉くり出
し方式や更に特開昭56−133711号公報に記載され
ているような後玉移動による合焦方式も知られて
いる。しかしこれら従来の合焦方式は、収差変動
を完全に補正することが出来ず性能の劣化はさけ
られなかつた。
本発明は、コンパクトカメラのような全体繰り
出しを採用できないレンズ系において部分繰り出
しにより合焦を行なうものでしかも合焦の際に性
能の劣化の少ない写真用広角レンズを提供するも
のである。
前述のようにレンズ系の一部を移動して合焦を
行なう部分群くり出しによる合焦方式では、合焦
にともなう収差変動がさけられない。例えば前群
のうちの正レンズを繰り出す前玉繰り出しによる
合焦の場合、近距離の物体に合焦すると球面収差
は負になり像面わん曲は正になる。また前述の特
開昭56−133711号の従来例のように絞りより像側
の負レンズを移動させて合焦を行なう後玉くり出
しの場合は、近距離物体に対して合焦を行なうと
球面収差は負にまた像面わん曲も負になる。球面
収差と像面わん曲の関係は、球面収差のベスト位
置に像面が近いことが望ましいが、レンズ系のう
ちの一部のレンズのみを移動する合焦方式では、
前記のような球面収差と像面わん曲の関係にする
ことは望み得ない。それは後玉くり出しの場合の
ように合焦の際に球面収差の変動の向きと像面わ
ん曲の変動の向きが同じであつても変動の量が異
なつていれば必ずしも球面収差のベスト位置に像
面わん曲により周辺像面が来ているとは限らない
からである。
本発明の写真用広角レンズは、絞りをはさんで
それより物体側の前群中と像側の後群中とに夫々
合焦のための可動レンズ成分を設け、これら両可
動レンズ成分の屈折力の符号が異なるようにし
た。これによつて可動レンズ成分の移動による変
動の量が大である像面わん曲の変動量が全体とし
て小さくし適当な量であつてしかもその変動方向
を可動レンズ成分の移動による球面収差の変動方
向と同じ方向になるようになし得ることに着目し
てなされたもので、これによつて像面わん曲の変
化量を球面収差の変化によるベストフオーカスの
ずれ量に等しくなるようにして近距離まで良好な
性能が得られるようにした。この場合可動レンズ
成分は絞りに対してコンセントリツクな面を持つ
ことが収差変動上望ましく特にメニスカス形状で
あることが望ましい。
以下実施例にもとづき本発明の写真用広角レン
ズの詳細な内容を説明する。本発明の合焦方式を
採用したレンズ系の一例として第1図に示す構成
のものが考えられる。このレンズ系のデーターは
次の通りである。
f=100 r1=37.0605 d1=11.6678 n1=1.88300 ν1=40.76 r2=71.5043 d2=4.6672 r3=−170.9580 d3=3.4483 n2=1.84666 ν2=23.88 r4=36.9683 d4=2.5546 r5=42.4542 d5=9.3717 n3=1.72047 ν3=34.72 r6=−232.2169 d6=1.4668 r7=∞(絞り) d7=6.1655 r8=89.3367 d8=20.3012 n4=1.66446 ν4=35.71 r9=−46.6954 d9=5.4097 r10=−29.6999 d10=7.5880 n5=1.83400 ν5=37.16 r11=−199.0312 ただしr1、……、r11はレンズ各面の曲率半径、
d1、……、d10は各レンズ肉厚および空気間隔、
n1、……、n5は各レンズの屈折率、ν1、……、ν5
は各レンズのアツベ数である。
上記のレンズ系において絞りにコンセントリツ
クな面をもつ正のメニスカスレンズの第1群レン
ズと絞りにコンセントリツクな面をもつ負のメニ
スカスレンズの第5群レンズとを同時に移動して
近距離物体に対して合焦を行なう。つまり第1群
レンズを前方に移動し第5群レンズを後方に移動
して合焦を行なう。この場合第1群レンズを移動
する(くり出す)ことによつて球面収差は負に像
面わん曲は正になり、一方第5群レンズをくり出
すことによつて球面収差は負に又像面わん曲も負
になる。したがつて第1群レンズ(前群中の可動
群)と第5群レンズ(後群中の可動群)の移動量
を適切に選らぶことによつて球面収差のベスト位
置の変化量と像面わん曲の変化量をほぼ等しくす
ることが可能である。
上記実施例においては倍率1/33の近距離に合焦
した時の間隔d2、d9の値は次の通りである。
d2=5.36、d9=5.94 その時の収差状況は第3図に示す通りである。
尚上記レンズ系において後玉のみをくり出して合
焦を行なう場合はd9=6.30になる。その場合の収
差状況は第4図の通りで、無限遠の場合に比べる
と変化の方向は球面収差も像面わん曲も同方向で
ある。しかし変化量は球面収差に比べて像面わん
曲の方が大である。
又前玉のみをくり出すことによつて合焦を行な
う場合は、d2=6.34になる。この時の収差曲線は
第5図に示す通りである。この図に示すように球
面収差の変化の方向と像面わん曲の変化の方向と
は反対の方向である。
したがつていずれの場合も像面わん曲は球面収
差のベスト位置からずれたものになつている。
以上説明から明らかなように、本発明によれば
合焦が部分移動方式であるにもかかわらず近距離
に合焦した時においても収差変動による像性能の
劣下が少なく、常に良好な像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のレンズ系の断面
図、第2図は上記実施例の無限遠における収差曲
線図、第3図は上記実施例の本発明の合焦方式に
よる倍率1/33における収差曲線図、第4図は上記
レンズ系の第5群レンズによる後玉くり出しでの
倍率1/33における収差曲線図、第5図は同レンズ
系の第1群レンズによる前玉くり出しでの倍率1/
33における収差曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に1枚以上のレンズからなる前
    群と、明るさ絞りと、1枚以上のレンズからなる
    後群とを備え、前記前群と後群とが互いに屈折力
    の符号が異なつているレンズを含む写真用広角レ
    ンズにおいて、前記前群内の少なくとも一つのレ
    ンズ成分と、該レンズ成分とは屈折力の符号が異
    なつている前記後群内のレンズ成分とを光軸に沿
    つて移動させることにより合焦を行なうと共に、
    該合焦の際前記明るさ絞りが固定されていること
    を特徴とする写真用広角レンズ。 2 前記前群内のレンズ成分が正の屈折力を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲1の写真用広
    角レンズ。 3 前記前群内のレンズ成分を物体側へ、前記後
    群内のレンズ成分を像側へ夫々移動させて近距離
    への合焦を行なうようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲2の写真用広角レンズ。
JP18818182A 1982-06-16 1982-10-28 写真用広角レンズ Granted JPS5978315A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818182A JPS5978315A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 写真用広角レンズ
US06/501,787 US4576448A (en) 1982-06-16 1983-06-07 Photographic lens system for compact cameras
DE3320921A DE3320921C2 (de) 1982-06-16 1983-06-09 Fotografisches Objektiv für Kompaktkameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818182A JPS5978315A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 写真用広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978315A JPS5978315A (ja) 1984-05-07
JPH0559407B2 true JPH0559407B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=16219180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18818182A Granted JPS5978315A (ja) 1982-06-16 1982-10-28 写真用広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181983A2 (en) 2000-08-25 2002-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Spray gun for enteric coating and process for producing enteric coated preparation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787721A (en) * 1984-08-18 1988-11-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic lens system
JPH0721580B2 (ja) * 1984-10-09 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 全長の短い広角写真レンズ
JPS62125312A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Olympus Optical Co Ltd 写真レンズ
JPS63148220A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Konica Corp プロジエクタ−用投影レンズ
JPS6364015A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Konica Corp プロジエクタ−用投影レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181983A2 (en) 2000-08-25 2002-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Spray gun for enteric coating and process for producing enteric coated preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978315A (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
JP2561637B2 (ja) 2つの合焦用レンズ群を有したズ−ムレンズ
JPH0434125B2 (ja)
JPH0356609B2 (ja)
US5168403A (en) Zoom lens system
JP2859275B2 (ja) ズームファインダー
JPH01259314A (ja) ボケ味可変な光学系
US3990785A (en) Anamorphic zoom lens
JPS6155091B2 (ja)
US4113357A (en) Telephoto lens system
US5267086A (en) Soft focus lens system
JP3429540B2 (ja) 水陸両用カメラの光学系
JPH0358088B2 (ja)
US4204747A (en) Method of focussing in a photographic lens system
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
US4491395A (en) Zoom lens system
JPS6242252B2 (ja)
US4715693A (en) Vari-focal photographic lens system of rear lens group exchange type
JP3431968B2 (ja) 水陸両用カメラの光学系
US4284331A (en) Photographic objective having a focusing control with prevention of change in angular field of view
JPH0559407B2 (ja)
JPH0476451B2 (ja)
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
US5002372A (en) Optical system for amphibious camera and a moving device using the same