JPS6364015A - プロジエクタ−用投影レンズ - Google Patents

プロジエクタ−用投影レンズ

Info

Publication number
JPS6364015A
JPS6364015A JP61207999A JP20799986A JPS6364015A JP S6364015 A JPS6364015 A JP S6364015A JP 61207999 A JP61207999 A JP 61207999A JP 20799986 A JP20799986 A JP 20799986A JP S6364015 A JPS6364015 A JP S6364015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
group
focal length
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Ueda
喜一郎 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61207999A priority Critical patent/JPS6364015A/ja
Priority to US07/092,035 priority patent/US4838670A/en
Publication of JPS6364015A publication Critical patent/JPS6364015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はテレビプロジェクタ等に用いられるプロジェ
クタ用投影レンズに関する。
(従来技術) テレビプロジェクタは陰極線管の画面を投影レンズでス
クリーン上に拡大投影するものであるが、近年、家庭等
にも普及が見込まれるようになり、プロジェクタ−装置
のコンパクト化、低コスト化への要望が強くなっている
。これに伴い、プロジェクタ−レンズも口径比1:1.
0と大ロマモで、しかも半画角が30”程度という極め
て広角なものが必要となってきた。二のような要望に応
えるためのブOジェクターレンズと考えられろ公知のレ
ンズの中、特開昭6O−2002L6Σ公報に記載され
たものは、非球面ブラウン管ガラスレンズを用いるため
、技術的な難しさがあり、低コスト化に不利であるとい
う欠点があり、特じ;1昭61−17112号公報に記
載されたものは、非球面プラスチックレンズとガラスレ
ンズのハイブリッド構成であるが、実施例で見られるよ
うにガラスレンズを多用しているため、やはり低コスト
化には不利であると言う欠点を持っている。
(この発明が解決しようとする問題点)この発明は、従
来から用いられている蛍光面が平面であるブラウン管を
利用したプロジェクタ−に搭載される、口径比が1:1
.0と大口径で、半画角が30’程度と極めて広角であ
り、その上、低コスト化が可能なプロジェクタ−用投影
レンズを得ようとするものである。さらに、従来は三管
式のカラープロジェクタ−の場合、各レンズは青、緑、
赤の夫夫の像を投影するので、色消しの必要はないとさ
れてきたが、より高い解像力とコントラストを得るため
には色消しが必要であり、色消しも出来るプロジェクタ
−用投影レンズを得ようとするものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明においてはプロジェクタ−用投影レンズは、第
1図にその断面を示すように、スクリーン側から順に、
正の第1群レンズL工、負の第2群レンズL2、正の第
1群レンズr41、正の第・ルンズ群り、および曲率の
強い凹面をスフ1.1−ン側に向けた負の第1群レンズ
L、からなり、少なくとも第1群レンズは1面の非球面
を灯し、(1)  1.00<f/ (f、n2)<−
〇、02(2)   −0,5< f/fよ、 <0.
2但し f :全系の合成焦点距離 f2:第2群レンズL2の焦点距離 fo:第1群レンズと第2群レンズの合成焦点距離 n2:第2群レンズL2の屈折率 の条件を満足するように構成されることを特徴とする。
さらにこのレンズは性能の向上のため、W1次的に以下
の条件を満足することが望ましい。
(3)  0.1<f/f、<0.7 (4)ν、〉50、  ν2く40、 V 、 > 50、    ν、〉50但し f4:第1群レンズL、の焦点距離 シカ:第i群レンズL、のアツベ数 (作用) この発明のレンズは、第1群レンズを非球面化すること
によって開口による収差を良好に補正し、また、画角の
大きいところでのメリジオナル方向のコマ収差を良好に
補正し、画面周辺の性能の向上を図った。
条件(1)は第2群レンズL2 の焦点距離f2とその
屈折率n2に関するものであり、上限を越えると非点隔
差が大きくなり、特に、画角の大きい部分のコントラス
トが低下する。逆に下限を越えると画角の大きい部分で
内向性のコマ収差が発生し、解像力を低下させる。
条件(2)は全系の合成焦点距離fに対する第1群レン
ズL工の焦点距離fい第2群レンズL2の焦点距Wf、
に関する条件で、上限を越えた場合、負レンズである第
2群レンズL2 にアツベ数の小さな材料を用いても色
収差を充分に小さくすることが出来ず、高解像、高コン
トラストを得ることは困難である。逆に下限を越えた場
合、サジタルフレアーが大きくなり、画角の大きい所で
のコントラストを低下させる。
また、条件(3)はこれを満たすことによって、第群4
レンズL4にプラスチックレンズ等、温度変化に対する
屈折率の変化の大きい材料を用いた場合、レンズ系全体
の温度変化に対するバックフォーカスの変化を小さくす
るのに効果的である。
条件(4)はこれを満たすことによって色収差を良好に
補正することが可能になる。
(実施例) 以下この発明の実施例を示す。表中の記号は既に述べた
ものの他は以下のものを示す。
rI=スクリーン側から第1番目のレンズ而の頂点曲率
半径 dI=スクリーン側から第1番目のレンズ面間詰nIニ
スクリーン側から第1番目のレンズ材料の波長543r
+mにおける屈折率 fI=スクリーン側から第i群レンズL、の焦点距離 また、非球面形状は面の頂点を原点とし、光軸方向をX
軸とした直交座標系において頂点曲率をC1円錐定数を
K、非球面係数をAt、非球面の入き数をPi (Pi
>2.0)としたときφ=、/y2+22 で表される。
なお、表中にはフェースプレートGと共にこの第5群レ
ンズとフェースプレートGの間に満たされる液体層Li
qの値も示した。ここに液体層を設けることによって第
5群レンズのCRT側とフェースプレートとの間での反
射を防止し、像のコントラストを高めることが出来る。
実施例1 f=90.oo  口径比1:1.00  倍率−0,
125半画角30.1@、  f/f、n、=−0,4
6f/f、、=0.05f/f工=0.6  f/f、
=−0,73f/f、=0.96f/f、=o、4  
 f、/f、=−1,061rIdi        
ni     V 11     100.000  
15.00  1.49425  55.02    
−212.048  16.093    −354.
442   3.50  1.57130  33.7
4      88.851  、.5.405   
  101.213  28.00  1.59162
  61.06    −110.245   1.0
07     267.937  13.00  1.
49425  53.08    −189.914 
 44.109    −42.093   3.50
  1.49425  55.0非球面係数・べき数 第1面 に=0.0 Aユニ −9,60725xtO−’     pl=
 4.000OA、= −6,56669X10−” 
   P2= 6.0000A、=  3.31164
xlO−”    P、= 8.0000第2面 に=0.0 A1= −5,48270xlO−’     P、=
 4.000OA、= −1,78502xlO−” 
    P、= 6.000OA、= −1,4092
1x 10−”     P、= 8.0000第3面 に=0.0 A、= −1,07686X10−’     P、=
 4.0000A2=  3.940S1xlO−” 
   p、= 6.000OA、= −1,07111
xlO−”     p、= 8.oOOO第8面 に=0.0 八〇= −1,0O000X10−’      P工
= 4.000OA、= −1,74224X10−”
      P2= 6.000OA、=  3.31
455X10””      P、=8.0O00第9
面 K = −4,06477 A、= −7,81899xlO−’     P、=
 4.000OA□=  3.68424 X 10−
″    P、= 6.000OA3= −!、721
0?xlO−”    P、= 8.000OA4= 
 2.8953i X 10−”     P、=10
.0OOO実施例2 f=90.oo  口径比1:1.OO倍率−0,12
5半画角30.8’ 、  f/fan、=−0,12
f/f、2=0.19f/f工=0.36  f/f2
=−0,19f/f、=0.9f/f4.0.2  f
/fs=−1,10i     rIdi     r
N   ’I 11   87.837 12.00 
1.49425 55.02   300.007  
2.38 3   141.212  3.50 1.57130
 33.74   91.737 20.33 5   104.557 30.00 1.59162
 61.06  −121.857  1.00 7  −3570.313 11.78 1.4942
5 55.08  −214.323 46.37 9   −40.404  3.50 1.49425
 53.0非球面係数・へき数 第1面 に=0.0 Aよ” −8,98141X 10−’       
Pl: 4.000OA、= −3,68145X10
−”      P2= 6.0000A、= −5,
18148X10−14     P、= 8.000
0第2面 に=0.0 A、=  5.88184 X 10−”     P
、= 4.000OA2= −5,73204xlO−
”     p2= 6.000OA、= −1,31
709X10−”     P、= 8.0000第3
面 に:0.0 A工=  3.49194 X 10−’     P
工= 4.000OA2=  2.45223X10−
”     P2= 6.000OA3=−1,446
08X10−13P、= 8.0000第8面 X=O,O A、=  1.03990X10−’     P1=
 4.000OA2= −1,49714xlO−” 
    P2= 6.000OA、=  3.7950
2X10−”     P、= 8.0000第9面 K = −2,92582 A1= −6,49927xlO−’     P、=
 4.000OA、=  2.15944X10−’ 
    P2= 6.000OA、=−9,65528
X10−13P、= 8.000OA、=  1.58
834 x 10−”     P、=10.0OOO
実施例3 f=90.oo  口径比1:1.OO倍率−0,12
5半画角30.1’ 、  f/f2n、=−0,69
f/f、、=−0,21f/f1=0.7   f/f
、=−1,12f/f、=1.06f/f、=0.57
  f/f、=−1,02i      r+d+  
     n+     v +1     99.9
92  16.00  1.49425  55.02
    −167.517  17.143   −1
35.098   3.50  1.62444  3
6.34     80.274   4.235  
   92.884  30.00  1.64275
  60.16    −114.641   1.0
07    147.040  15.00  1.4
9425  55.08   −159.356  4
6.269    −43.585   3.50  
1.49425  55.0第1面 に=  1.34892 A、= −1,02937xlo−”     p、=
 4.000OA、=−3,81837xlO−1op
、= 6.000OA、= −1,37352X10−
”    P、= 8.0000第2面 に=0.0 A、= −3,92904X10−’     P1=
 4.000OA、=−5,45776xlO−11P
、= 6.000OA、= −1,07311X10−
”     P3= 8.0000第3面 に=0.0 A、=  8.07718xlO−”     P、=
 4.000OA、=  2.23693xlO−” 
   P、= 6.0000A1ニー2.53365X
10−14P、= 8.0000第8面 に=0.0 A、= −t、s9g、+1xto−”     px
= 4.0000A2= −1,46401X10””
     P2= 6.0000K  =  −3,7
4612 A、= −5,95154X10−’      P、
= 4.ocOOA2=1.50910xlO−’  
    p2= 6.000OA3= −5,1227
7x 10−口    P、= 8.000OA4= 
−4,25745xlO−”     P4=IO,0
000実施例4 f=90.oo  口径比1:1.00  倍率−0,
125半画角30.2@、  f/f2n2=−0,6
3f/f、、=−0,16f/f、=0.65  f/
f、=−1,Of/f、=1.05f/f、=0.51
  f/f、=−1,02j     rl     
di     ni    v。
1   99.972 16.00 1.49425 
55.02  −209.349 17.88 3  −150.759  3.50 1.59200
 30.04   83.604  4.23 5   92.831 30.00 1.62307 
60.36  −109.967  1.00 7   147.040 15.00 1.49425
 51−108  −191.743 45.48 非球面係数・べき数 第1面 に=  1.59238 Aよ− −9,60725x10−’       P
、= 4.0000A、= −2,65743xlO−
”      P□= 6.000OA、= −9,0
5243X10−14     P、= 8.0000
第2面 に=0.0 A1= −2,68472x 10−’     P、
= 4.000OAよ= −3,62090xlO−”
     P、= 6.000OA、= −6,506
52X10−”     P、= 8.0000第3面 に=0.0 A、=  7.95798 x 10−”     P
、= 4.000OA、=  4.69099 x 1
0−”     P、= 6.0000A3= −1,
19729X10−”     P、= 8.0000
第8面 に=0.0 A1= −2,08932x 10−@P工:4.00
00A、= −2,75202xlO−”     P
、= 6.000OA、=  9.38775X10−
i4P3= 8.0000第9面 K = −3,33883 八〇= −5,94195X10−’     P工=
 4.0000A、=  1.55040xlO−’ 
    P、= 6.000OA、= −4,7509
0X10−”     P、= 8.0000A4= 
−4,34793X 1O−17P4=10.0O00
発明の効果 この発明は実施例で見るように、口径比が1:1.0と
大口径で、半画角も30” と広く、その上、ガラスレ
ンズの使用を減らしながら、第2図ないし第9図に示す
ように諸収差も良好に補正されている。
第5群レンズL、は非常に大きな負レンズであり、コス
トアップの要因となるが、これを第6図(a)に示すよ
うに第5レンズ群り、を一体のプラスチックレンズとす
る代りに、同図(b)に示すようにスクリーン側に凹面
を向けたメニスカスレンズLiとフェースプレートGと
の間に液体Liqを満たしてレンズを構成することが出
来る。これによって第1図に示した実施例における液体
Liqと同様の効果を保持したまま、そのコストを大幅
にダウンすることが可能となる。
また、実施例に示すように、屈折力の大きいカラスレン
ズを中心にスクリーン側に正レンズ、負レンズ、CRT
側に正レンズ、負レンズを配置することによって、これ
ら正レンズ、負レンズとして低コストのプラスチックレ
ンズや液体レンズ等、温度変化による屈折率変化の大き
な材料を用いても、温度変化によるバックフォーカスの
変化を小さくすることが出来る。
更に、色収差を補正し、より高い解像力とコントラスト
を得ることが出来、コンパクトで高性能の低コストのプ
ロジェクタ−用投影レンズを得ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は此の発明のレンズの構成を示す断面図、第2図
ないし第5図は夫夫実施例1ないし実施例4の収差図、
第6図は第5群レンズの変形例を示す断面図である。図
中Gはフェースプレート、Li9は液体層、Mはメニス
カスレンズを示す。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 出願人代理人 弁理士 佐藤文男 (他2名) 第   1   図 iq  G ト ε = L5  G 6図 L5′G lq

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スクリーン側から順に、正の第1群レンズL_1、負の
    第2群レンズL_2、正の第3群レンズL_3、正の第
    4レンズ群L_4および曲率の強い凹面をスクリーン側
    に向けた負の第5群レンズL_5からなり、少なくとも
    第1群レンズは1面の非球面を有し、 −1.00<f/(f_2n_2)<−0.02−0.
    5<f/f_1_2<0.2 の条件を満足することを特徴とするプロジェクター用投
    影レンズ 但し f:全系の合成焦点距離 f_2:第2群レンズL_2の焦点距離 f_1_2:第1群レンズと第2群レンズの合成焦点距
    離 n_2:第2群レンズL_2の屈折率
JP61207999A 1986-09-05 1986-09-05 プロジエクタ−用投影レンズ Pending JPS6364015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207999A JPS6364015A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 プロジエクタ−用投影レンズ
US07/092,035 US4838670A (en) 1986-09-05 1987-09-02 Projection lens for a projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207999A JPS6364015A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 プロジエクタ−用投影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364015A true JPS6364015A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16548999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207999A Pending JPS6364015A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 プロジエクタ−用投影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200855A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346729A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Minolta Camera Co Ltd Lens system
JPS5695207A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Compact wide angle lens
JPS56133711A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Minolta Camera Co Ltd Photographic lens of short overall length
JPS581117A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Canon Inc 写真用レンズ
JPS58198016A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS58219509A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Olympus Optical Co Ltd 写真レンズ
JPS5950416A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用レンズ
JPS5978315A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Olympus Optical Co Ltd 写真用広角レンズ
JPS59109018A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Olympus Optical Co Ltd 写真レンズ
JPS6117112A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Norita Kogaku Kk 投影レンズ
JPS6190117A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 全長の短い広角写真レンズ
JPS61188510A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Canon Inc 大口径の撮影レンズ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346729A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Minolta Camera Co Ltd Lens system
JPS5695207A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Compact wide angle lens
JPS56133711A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Minolta Camera Co Ltd Photographic lens of short overall length
JPS581117A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Canon Inc 写真用レンズ
JPS58198016A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS58219509A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Olympus Optical Co Ltd 写真レンズ
JPS5950416A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用レンズ
JPS5978315A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Olympus Optical Co Ltd 写真用広角レンズ
JPS59109018A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Olympus Optical Co Ltd 写真レンズ
JPS6117112A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Norita Kogaku Kk 投影レンズ
JPS6190117A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 全長の短い広角写真レンズ
JPS61188510A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Canon Inc 大口径の撮影レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200855A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000802B2 (ja) 広角レンズ
US8508855B2 (en) Projection lens and projection-type display apparatus using the lens
WO2012105181A1 (ja) 投写レンズおよび投写型表示装置
JP3921160B2 (ja) 投射レンズ
WO2012114756A1 (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2019035873A (ja) 投写用光学系及び投写型表示装置
JP4689147B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび拡大投射装置
US5237456A (en) Projection lens
JP2003287676A (ja) 投射レンズ
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JPS61249014A (ja) ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系
JPS63169610A (ja) 高精細度テレビ用投写レンズ
JPS6364015A (ja) プロジエクタ−用投影レンズ
US4063800A (en) Zoom lens for a projector
JPH01261612A (ja) プロジェクター用投影レンズ
JPH0469611A (ja) 魚眼レンズ系
JPS61248013A (ja) テレビプロジエクタ−用投影レンズ
JPH02196207A (ja) プロジェクター用投影レンズ
CN114355713B (zh) 投影光学系统以及图像投影装置
JPH01263611A (ja) プロジェクター用投影レンズ
JPS6358308A (ja) プロジエクタ−用投影レンズ
JPH09145998A (ja) 投影レンズおよびその投影レンズを用いた液晶プロジェクター
JP2004212729A (ja) プロジェクター
JPS62265611A (ja) プロジエクタ−用投影レンズ
JPH01266504A (ja) プロジェクター用投影レンズ