JPH0558751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558751B2
JPH0558751B2 JP59081216A JP8121684A JPH0558751B2 JP H0558751 B2 JPH0558751 B2 JP H0558751B2 JP 59081216 A JP59081216 A JP 59081216A JP 8121684 A JP8121684 A JP 8121684A JP H0558751 B2 JPH0558751 B2 JP H0558751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tricalcium phosphate
water
polymer
hard tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59081216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60225568A (ja
Inventor
Shinichiro Kusunoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance KK
Original Assignee
Advance KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance KK filed Critical Advance KK
Priority to JP59081216A priority Critical patent/JPS60225568A/ja
Publication of JPS60225568A publication Critical patent/JPS60225568A/ja
Publication of JPH0558751B2 publication Critical patent/JPH0558751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は医療用材料に関し、特に骨欠損部及び
空隙部等に人工的に補綴する目的で用いるための
生体硬組織修復材料に関する。 近年、事故や虫歯、重症の歯周病や外科手術等
で失われた骨や歯等の生体硬組織の修復材料とし
て、生体内に安全に挿入でき、骨組織との親和性
が良く、充分な耐久性と硬度を持ち、さらに使用
時の作業性にすぐれた人工材料の出現が一段と要
望されている。 従来、この種材料として各種金属及び合成高分
子材料が作用されてきたが、イオンが溶出した
り、腐蝕が発生する恐れが有り、さらに骨組織と
のなじみも良好とは言えず長期間の使用に耐えう
るものでは無いものであつた。 このような欠点を改良した材料として、近年セ
ラミツクス及び骨や歯の組織であるハイドロキシ
アパタイトが注目され、これらの素材を利用した
材料も種々提案されている。しかし、前者におい
てはその化学組成や構造は生体の硬組織とは全く
異質なもので、生体硬組織修復材料としては必ず
しも良好なものとはいえないものであつた。ま
た、後者においては、生体組織とのなじみは良好
であるが、強度と収縮率との問題でまだ実用化に
は達していないものであつた。さらにいずれの材
料においても、施術前に成型加工をしたものを挿
入する方法しか採り得ず、この種の施術方法を考
慮した場合、使用勝手において著しく不便なもの
であつた。 本発明者は、ハイドロキシアパタイトの前駆体
であるリン酸三カルシウム粉末が水和反応により
非化学量論的にハイドロキシアパタイト(Ca10
(PO46(OH)2)に転化される事実に注目し、さ
らに高分子酸を配合することにより上記欠点をす
べて解消した生体硬組織修復材料が得られること
を知見し、本発明に到達したものである。 以下、本発明の構成を詳細に分説する。 リン酸三カルシウム粉末 Ca3(PO42粉末、特にα−Ca3(PO42を粉砕し
た70μ以下の粉末が好適に使用され得る。 カルボキシル基を有する高分子 アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル
酸等の(共)重合物などのカルボキシル基、より
好ましくは酸性カルボキシル基(−COOH基)
を有する水溶性もしくは水膨潤性の高分子であ
り、好ましくは数万〜数十万の分子量を有するも
のを好適なものとして例示し得る。 配合例 1 ・ α−リン酸三カルシウム粉末 ・ 高分子酸及び水 アクリル酸 フマル酸 イタコン酸80 10 10共重合物 平均分子量 120,000 20(重量部) グリコール酸モノマー 6(〃) 水 74(〃) 配合例 2 ・ α−リン酸三カルシウム粉末 ・ 高分子酸及び水 アクリル酸 イタコン酸90 10共重合物平均 分子量200,000 23(重量部) グリコール酸モノマー 8(〃) 水 69(〃) 配合例 3 ・ α−リン酸三カルシウム粉末 ・ 高分子酸及び水 DL乳酸ポリマー 平均分子量40000
25(重量部) 水 75(〃) 配合例 4 ・ α−リン酸三カルシウム粉末 ・ 高分子酸及び水 グリコール酸ポリマー 平均分子量30000
23(重量部) 水 77(〃) 上記のように、高分子酸水溶液に、平均粒度約
350メツシユのα−リン酸三カルシウムを1:1.4
の割合で混練しパテ状物を得、各々の硬化時間、
圧縮強度、崩壊率を測定した。同時に同水溶液と
ハイドロキシアパタイト(Ca10(PO46(OH)2
との同データを測定した。(試験法 JIS T6602)
【表】
【表】 この測定データより明らかなように、α−リン
酸三カルシウムとカルボキシル基含有水溶性高分
子、特に高分子酸と水との混練による本発明材料
は、ハイドロキシアパタイトの同混練材料に比較
し、約1/3の時間で硬化し圧縮強度も2倍以上の
値が得られ、さらに崩壊率も極めて少ない材料が
得られることがわかつた。 尚、上記配合例においてはα−リン酸三カルシ
ウムを使用したがβ−リン酸三カルシウムでも良
い。また、タルボキシル基含有高分子乃至高分子
酸或いはその各種塩も上記例の他にポリグルタミ
ン酸、ポリアスパラギン酸、コポリ(グリタミン
酸−アスパラギン酸)、或いはモノアミノジカル
ボン酸乃至その塩等を所定量含有するポリペペチ
ド類も生体親和性の点も含めて極めて有用なもの
と云い得る。さらにまた、異物性の低い生体由来
の硬蛋白繊維であるアテロコラーゲン水溶液も有
用なものである。 さらに、高分子酸と水とを配合した水溶液にα
−リン酸三カルシウムを混練してパテ状物にした
ものについて説明したが、高分子酸とリン酸カル
シウム粉末とを混ぜたものに水を加えパテ状物に
したものであつても良い。尚、水溶液とリン酸三
カルシウム粉末との配合比(重量)は好適には、
1:0.8〜2.2の範囲であり、粉末が多くなるに従
い硬化時間が速くなり、また破砕強度も強くなる
が、混練しにくくなり流動可塑性も低下してく
る。また、上記水溶液は10〜50重量部程度の高分
子を含むものが好適に使用される。 以上の説明で明らかなように本発明生体硬組織
修復材料によれば、使用時にパテ状物で生体施術
後数分で硬化し、しかも充分な圧縮強度を有する
材料が得られる。従つて、従来のように施術前に
成型加工する必要も無く複雑な形状の患部や陥没
部等にも流動して充填することができる。 また、リン酸三カルシウムは水和反応により非
化学量論的にハイドロキシアパタイトに転化され
るため生体為害性も無く骨との親和性も極めて良
好なものとなる。さらに充分な圧縮強度を有する
ため丈夫で実質的に完全に生体硬組織となりえ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リン酸三カルシウム粉末と数万〜数十万の分
    子量を有するカルボキシル基含有高分子と水とか
    らなる生体硬組織修復材料。
JP59081216A 1984-04-24 1984-04-24 生体硬組織修復材料 Granted JPS60225568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081216A JPS60225568A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 生体硬組織修復材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081216A JPS60225568A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 生体硬組織修復材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60225568A JPS60225568A (ja) 1985-11-09
JPH0558751B2 true JPH0558751B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=13740285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081216A Granted JPS60225568A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 生体硬組織修復材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225568A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161206A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Central Glass Co Ltd 歯科用セメント組成物
JPS6219507A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Sankin Kogyo Kk 歯科用セメント
JPH0793942B2 (ja) * 1986-03-18 1995-10-11 三金工業株式会社 生体材料用硬化液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883605A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Takuro Ishibashi 歯科用セメント組成物とその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883605A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Takuro Ishibashi 歯科用セメント組成物とその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60225568A (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251629B2 (ja)
JP2003518989A (ja) 生体活性な骨粗鬆症用骨セメント
JPS60253454A (ja) 骨・歯牙充填用組成物
WO1990001341A1 (en) Medical and dental curable material
JPS6272363A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JPS6283348A (ja) 医療用硬化性組成物
JP2877840B2 (ja) 生体硬組織用セメント材料
JPH0558751B2 (ja)
JPS6168054A (ja) 人工骨及び人工歯
JPS6171060A (ja) 骨、歯牙充填用のα―リン酸三カルシウム含有組成物
JP2002210002A (ja) 生体組織修復用組成物
JPS6141466A (ja) 生体硬組織修復材料
JPH06172008A (ja) 硬化性組成物
JP3871298B2 (ja) 医療用インプラント材
JP2544073B2 (ja) 医科歯科用硬化型セメント
JPS63153069A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JPS62270164A (ja) 生体硬組織修復用代替材の製造方法
JPS61236644A (ja) リン酸カルシウム硬化性組成物
JPH0793941B2 (ja) 生体硬組織修復材料の製法
JPH07114804B2 (ja) 医療用硬化性組成物
JPH0331470B2 (ja)
JP2774987B2 (ja) 医科用および歯科用硬化性材料
JPH04114655A (ja) 医療用硬化組成物
JPS63115568A (ja) 人体硬組織代替組成物
JPS6368173A (ja) 骨、歯牙等の充填用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees