JP2544073B2 - 医科歯科用硬化型セメント - Google Patents

医科歯科用硬化型セメント

Info

Publication number
JP2544073B2
JP2544073B2 JP5077203A JP7720393A JP2544073B2 JP 2544073 B2 JP2544073 B2 JP 2544073B2 JP 5077203 A JP5077203 A JP 5077203A JP 7720393 A JP7720393 A JP 7720393A JP 2544073 B2 JP2544073 B2 JP 2544073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cement
component
medical
liquid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5077203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06285146A (ja
Inventor
功治 永冨
佳宣 萬代
和彦 南川
富人 杉原
啓靖 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Gelatin Inc filed Critical Nitta Gelatin Inc
Priority to JP5077203A priority Critical patent/JP2544073B2/ja
Publication of JPH06285146A publication Critical patent/JPH06285146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544073B2 publication Critical patent/JP2544073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生体硬組織および軟
組織の欠損部や空隙部の修復等の用途に用いられる医科
歯科用硬化型セメントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、抜歯等により生じた骨欠損部や骨
空隙部等の硬組織修復用の充填材として、ハイドロキシ
アパタイトあるいはその前駆体のβ−リン酸三カルシウ
ムの顆粒、ブロック体等が用いられている。ハイドロキ
シアパタイトやβ−リン酸三カルシウムは、生体に対し
て無害である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のセメント材
料が、コラーゲンの合成を促すことができれば、患部を
短期間に修復することができ、さらに非常に有用なもの
となる。したがって、この発明は、硬組織および軟組織
に使用でき、コラーゲンの合成を活性化して患部を短期
間に修復することができる医科歯科用硬化型セメントを
提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明にかかる医科歯科用硬化型セメントは、
なくとも化学活性を有するリン酸カルシウム化合物を含
ハイドロキシアパタイトへ転化し得る粉成分と
くとも水を含む液成分とを含み、アスコルビン酸をも必
須成分として含
【0005】この発明に粉成分として用いられる化学活
性を有するリン酸カルシウム化合物としては、α−リン
酸三カルシウム(以下、α−TCPと記す)、リン酸四
カルシウム(以下、4CPと記す)、4CP(リン酸四
カルシウム)とDCPD(リン酸水素カルシウム2水和
物)の等モル混合物(4CPはTeCPと称することも
あるので、この混合物は、以下、TeDCPDと記
す)、リン酸八カルシウム(以下、OCPと記す)等が
挙げられる。これらは、たとえば、生体内や口腔内にお
いて、生体硬組織の主成分であるハイドロキシアパタイ
ト(以下、HApと記す)へ徐々に転化し、生体硬組織
と一体化し得るものである。上記化学活性を有するリン
酸カルシウム化合物は、単独で用いても2種以上を併用
してもよい。
【0006】アスコルビン酸にはL型とD型があるが、
生体内ではL型のアスコルビン酸だけがビタミンC作用
を示す。この発明では、「アスコルビン酸」とはL型ア
スコルビン酸を示す。ビタミンCは、生体内でコラーゲ
ンの合成を活性化し、細胞増殖を促進する。この発明に
おいて、アスコルビン酸は、そのまま、粉成分としての
化学活性を有するリン酸カルシウム化合物に粉成分とし
て添加してもよく、液成分に溶解させて使用してもよ
い。添加量は0.05〜25%が好ましい。0.05%
以下だと、アスコルビン酸が有する諸機能が生体内にお
いて期待できない。25%以上になると、粉成分として
添加した場合にはセメントが硬化しなくなり、液成分に
添加した場合には溶解せずアスコルビン酸が析出してし
まう。
【0007】この発明にかかる医科歯科用硬化型セメン
トには、その他に、コラーゲン、タンニンおよびタンニ
ン誘導体、有機酸、無機酸および酢酸、第2リン酸根お
よび有機酸根、炭酸塩等を添加してもよい。これらは、
そのまま、粉成分としての化学活性を有するリン酸カル
シウム化合物に粉成分として添加してもよく、液成分に
溶解させて使用してもよい。なお、第2リン酸根および
有機酸根は、液成分中にこれらが含まれるようにする。
炭酸塩は酸と混ざると炭酸ガスを発生して分解するた
め、酸を含む成分中に炭酸塩を添加しておくことは避け
るほうがよい。
【0008】コラーゲンは、リン酸カルシウムの硬化反
応の進行を遅くする。これにより、練和時の操作性が良
くなり、また、粉/液比を高めることができ、より強度
の高い硬化物を得ることができる。コラーゲンとして
は、アテロコラーゲンを用いるのが好ましいが、他のコ
ラーゲンを用いてもよい。アテロコラーゲンは、酵素処
理により分子末端のテロペプタイドが一部または全部除
去されているコラーゲンであり、生体為害性を持たない
ものである。
【0009】タンニンおよびタンニン誘導体としては、
特に限定はされないが、タンニン酸を用いるのが好まし
い。タンニン酸は、硬化速度の遅い硬化剤、すなわち、
硬化剤であってかつ硬化遅延剤となる。また、口腔・咽
頭粘膜の炎症治癒効果、歯質たんぱくの溶解阻止による
虫歯予防効果も期待できる。タンニン酸誘導体としては
カテキンが好ましい。カテキンは、カテキン自体が炎症
性細胞の分泌するコラゲナーゼの阻害剤であり、しか
も、抗腫瘍性を有するからである。
【0010】有機酸としては、たとえば、クエン酸、リ
ンゴ酸、マロン酸、マレイン酸、フマール酸、フマレイ
ン酸、乳酸、オキサロ酢酸、イソクエン酸、アコニット
酸、コハク酸等が挙げられる。これらの中でも、クエン
酸、リンゴ酸等のクエン酸回路中の有機酸が好ましい。
このような有機酸は、元来生体中に存在するため溶出・
崩壊しても代謝され、生体への為害性が少なく、しか
も、α−TCPとセメント様の硬化反応を起こすからで
ある。
【0011】成分中にコラーゲンを含む場合には、無機
酸、酢酸を添加することによって、コラーゲンの繊維化
がリン酸カルシウムの硬化より先に生じてしまうことを
防ぐことができる。無機酸および酢酸としては、たとえ
ば、塩酸、硝酸、リン酸等が用いられる。液成分に第2
リン酸根および有機酸根を含むことにより、セメントの
硬化時間の短縮ならびにセメントが硬化する初期段階で
のpHが、弱塩基性域(たとえば、pH8.0〜9.
0)におさまる。第2リン酸根の供給源としては、たと
えば、第2リン酸ナトリウム、第2リン酸カリウム、第
2リン酸アンモニウム等の水溶性第2リン酸塩から選ば
れる1種または2種以上が挙げられる。有機酸根の供給
源としては、たとえば、クエン酸、リンゴ酸、マレイン
酸、フマール酸、フマレイン酸、乳酸、アクリル酸の単
独重合体、アクリル酸とイタコン酸の共重合体等の炭素
数4以上の飽和または不飽和の1塩基性または多塩基性
有機酸またはその塩等から選ばれる1種または2種以上
が挙げられる。
【0012】炭酸塩を添加すれば、多孔性の硬化物を得
ることができる。多孔性の硬化物は、多数のオープンポ
アを有するので、優れた徐放材として使用できる。この
発明の医科歯科用硬化型セメントは、上記粉成分と液成
分を練和し、ペースト状として使用される。この発明の
硬化型セメントは、練和後3〜5分でペースト状とな
る。使用に際しては、粉成分の重量/液成分の重量(粉
液重量比。以下、「P/L比」と記す)=1.0〜3.
0の比率で練和されることが好ましい。この範囲を外れ
て粉成分が多い場合には練和中に粉成分の全量を液成分
と混ぜ合わすことができないおそれがあり、液成分が多
い場合にはセメントの流動性が大きくなり成形ができな
いおそれがある。
【0013】このペーストは、たとえば、5〜90分間
で硬化してしまい変形できなくなるので、それまでの間
にこのペーストを、たとえば、通常のやり方に従って患
部に充填する。充填されたペーストは、生体内または口
腔内の環境下で、たとえば、1〜7日間で完全にHAp
へ転化し、一部新生骨に置換され、生体組織と一体化す
る。
【0014】
【作用】コラーゲンは、皮膚、骨、軟骨、血管等、生体
の各組織に存在している。アスコルビン酸は、コラーゲ
ンの合成を活性化し、細胞増殖を促進している。この発
明の硬化型セメントは、成分中にアスコルビン酸を含ん
でいるため、 患部の細胞増殖を促進し、治癒効果を発揮する、 生体異物(たとえば、PCB等)の解毒、代謝活性
を有する、 投与薬物(たとえば、抗生物質)の代謝活性を有す
る。 以上から、この発明のセメントは、硬組織以外に、肝臓
等の臓器修復にも好適である。
【0015】
【実施例】以下に、この発明の実施例を示すが、この発
明は下記実施例に限定されない。 −実施例1− 粉成分は、粒子径32μm以下のTeDCPDとした。
液成分として、表1に示す通りの3種の第二リン酸ナト
リウム−アスコルビン酸系緩衝溶液を調製した。これら
の粉成分と液成分をP/L比(粉成分重量/液成分重
量)1.5で組み合わせて硬化型セメントを得た。
【0016】
【表1】
【0017】−比較例1− 液成分IVの調製を以下に示した通りとした以外は、実施
例1と同様にして硬化型セメントを得た。 液成分IV: 0.2M−Na2HPO4 12.63ml 0.1M−クエン酸 7.37ml pH 6.0 −実施例2− 粉成分は、粒子径32μm以下のα−TCPとし、P/
L比=2.5にした以外は、実施例1と同様にして硬化
型セメントを得た。
【0018】−比較例2− 液成分として比較例1の液成分IVを用いた以外は、実施
例2と同様にして硬化型セメントを得た。 −実施例3− 粉成分を、粒子径32μm以下のTeDCPD99重量
%とアスコルビン酸1重量%の混合物とし、液成分Vの
調製を以下に示した通りとした以外は、実施例1と同様
にして硬化型セメントを得た。
【0019】液成分V: 20mMリン酸(H3 PO4
水溶液にアテロコラーゲン1gを溶かして100mlの
溶液とした。 実施例1、2、3および比較例1、2の各硬化型セメン
トを練和して、練和操作性、硬化時間、泥近傍のpHを
調べた。これらの測定方法は下記の通りである。結果は
表2に示した。 〔測定方法〕 (1) 硬化時間 ISO規格の歯科用根管充填材料の硬化時間測定方法に
準じた。すなわち、医科歯科用硬化型セメントを1分間
練和したもの(セメント泥)を直径10mm、高さ2mmの
リングに満たし、練和開始から3分後に室温37℃、相
対湿度95%以上の環境下で荷重100g、直径2mmの
ギルモア針の圧痕がつかなくなるまでの時間を硬化時間
とした。硬化時間は、3回の測定値の平均を15秒単位
で丸めて表した。 (2) 泥近傍のpH コンパクト・ピーエイチ・メーター(COMPACT pH METER)
(商品名「CARDY」、堀場製作所製)を用いて測定
した。まず初めに、コンパクト・ピーエイチ・メーター
のセンサーの上に吸水紙を載せ、蒸留水を2〜3滴注い
で紙を湿らせた。次に、湿らせた吸水紙の上に、硬化型
セメントを1分間練和したもの(セメント泥)を流し込
み、練和開始から3分後、20分後にそれぞれ常温下で
セメント材料の練和物近傍で測定したpH値を、泥近傍
のpHとした。 (3) 練和操作性 セメント泥が、練和中に練和様ヘラに付着するものは、
「操作性良好」とし、その他は、触感によって判定し
た。
【0020】
【表2】
【0021】表2にみるように、アスコルビン酸が添加
されても、アスコルビン酸を含まない一般の硬化型セメ
ントの物性に劣ることはなかった。したがって、この発
明の医科歯科用硬化型セメントは、従来のセメントと同
様の物性を有し、しかもアスコルビン酸によるコラーゲ
ンの合成の促進等の効果を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】この発明の医科歯科用硬化型セメント
は、少なくとも化学活性を有するリン酸カルシウム化合
物を含みハイドロキシアパタイトへ転化し得る粉成分
と、少なくとも水を含む液成分とを含んでいるので、該
セメントを練和してなるペーストを生体の患部に充填す
ることにより、生体内または口腔内の環境下で硬化して
ハイドロキシアパタイトへ転化し、一部新生骨に置換
し、生体組織と一体化する。そして、この発明のセメン
トは、アスコルビン酸をも必須成分として含むので、患
部に充填されたペーストが硬化しハイドロキシアパタイ
トへ転化するときに、該ペーストに含まれているアスコ
ルビン酸が患部周辺でのコラーゲンの合成を活性化し、
細胞増殖を促進する。このため、この発明のセメント
は、患部を短期間に修復して治癒効果を増大ことができ
る。薬剤徐放系セメントの基材として用いる場合には、
アスコルビン酸自体が酸化防止材としての効果を有する
ため、含有薬剤の酸化防止効果を付与することができ
る。また、この発明の硬化型メントにコラーゲンの相対
量を増して加えれば、スキンケア素材にもなり得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉原 富人 大阪府八尾市二俣2丁目22番地 新田ゼ ラチン株式会社大阪工場内 (72)発明者 大西 啓靖 大阪市阿倍野区文の里2丁目6−23 (56)参考文献 特開 昭63−252913(JP,A) 特開 平3−162864(JP,A) 特開 平4−187608(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 なくとも化学活性を有するリン酸カル
    シウム化合物を含みハイドロキシアパタイトへ転化し得
    る粉成分となくとも水を含む液成分とを含み、アス
    コルビン酸をも必須成分として含む医科歯科用硬化型セ
    メント。
JP5077203A 1993-04-02 1993-04-02 医科歯科用硬化型セメント Expired - Fee Related JP2544073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077203A JP2544073B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 医科歯科用硬化型セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077203A JP2544073B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 医科歯科用硬化型セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285146A JPH06285146A (ja) 1994-10-11
JP2544073B2 true JP2544073B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13627276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077203A Expired - Fee Related JP2544073B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 医科歯科用硬化型セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544073B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046530A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質リン酸カルシウム硬化体、その製造方法及びそれを用いた人工骨及び薬剤徐放体
JP6893148B2 (ja) * 2017-08-10 2021-06-23 株式会社ジーシー 歯科用セメント

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252913A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬化性材料
JP2644082B2 (ja) * 1990-11-17 1997-08-25 新田ゼラチン株式会社 医科用および歯科用硬化性材料
JPH04187608A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Mitsubishi Materials Corp 歯科用及び整形外科用セメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06285146A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2266634B1 (en) Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions
JP5289946B2 (ja) 骨セメント組成物
US6616742B2 (en) Process for preparing a paste from calcium phosphate cement
JP5095034B2 (ja) 照射後貯蔵安定性の直接注入可能なデュアルペースト型骨セメントを製造するシステムおよびリン酸カルシウム組成物
JPH07206489A (ja) りん酸カルシウムセメント組成物、その製造方法、及びその使用方法
KR20080096746A (ko) 골 재생을 위한 2상 시멘트 전구체 시스템
JP2000159564A (ja) ポリアルケン酸を含む燐酸カルシウムセメント
JPH05168692A (ja) 生体硬組織修復用硬化性材料
JPS6219508A (ja) 歯科用根管充填材
JPS6283348A (ja) 医療用硬化性組成物
JPH0639372B2 (ja) 生体活性セメント
JP2544073B2 (ja) 医科歯科用硬化型セメント
JP2006522641A5 (ja)
JP2537121B2 (ja) 硬化性組成物
JP3965249B2 (ja) リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物
JP2001518359A (ja) 外科用水硬セメント
JPH0248479A (ja) 硬化性組成物の硬化方法
JP2544075B2 (ja) 医科歯科用硬化体の製造方法
JPH0331470B2 (ja)
JP2644082B2 (ja) 医科用および歯科用硬化性材料
JPH0558751B2 (ja)
JPH0335944B2 (ja)
JPH04114655A (ja) 医療用硬化組成物
CN116850066A (zh) 一种抗溃散的可注射型水凝性糊剂材料及其制备方法和应用
JPS6219507A (ja) 歯科用セメント

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees