JPH054996A - トリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法 - Google Patents

トリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法

Info

Publication number
JPH054996A
JPH054996A JP3117872A JP11787291A JPH054996A JP H054996 A JPH054996 A JP H054996A JP 3117872 A JP3117872 A JP 3117872A JP 11787291 A JP11787291 A JP 11787291A JP H054996 A JPH054996 A JP H054996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triarylsulfonium
salt
hexafluorometal
complex
metalloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3117872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753709B2 (ja
Inventor
James V Crivello
ジエームス・ヴインセント・クリヴエロ
Julia L Lee
ジユリア・ラム・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH054996A publication Critical patent/JPH054996A/ja
Publication of JPH0753709B2 publication Critical patent/JPH0753709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】次式により、五酸化リンとメタンスルホン酸
(MSA)の溶液の存在下でジアリ―ルスルホキシドと
芳香族の基質(たとえばアリ―ルアルキルエ―テル)と
を反応させてトリアリ―ルスルホニウム錯体を生成さ
せ、次に得られたトリアリ―ルスルホニウム錯体とアル
カリ金属のヘキサフルオロ金属または半金属塩とのメタ
セシスを起こさせる、トリアリールスルホニウムのヘキ
サフルオロ金属または半金属塩の製造方法。 (RとRはC(6−13)で一価の芳香族有機残基、
QはRを活性化する基、たとえばC(1−8)アルコ
キシ基、Xはアルカリ金属イオンであり、Yは第VA族
または第VIA族の金属または半金属であり、MSAはメ
タンスルホン酸である。) 【効果】これらは、各種有機材料(エポキシ樹脂、環式
エーテル、ならびにカチオン性重合可能な有機材料、脂
肪族性不飽和化合物、たとえばスチレン、α−メチルス
チレンなど)の光重合を実施する際に光開始剤として使
用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】対称的および非対称的なトリアリ―ルス
ルホニウム塩のさまざまな製法が本発明の以前から知ら
れている。たとえば、1981年ニュ―ヨ―クのジョン
・ウィリ―(John Wiley)刊、ロウ(P.A.Lowe)著「スルホ
ニウム基の化学(Chemistry ofthe Sulfonium Group)」
第1巻の第13頁、および1975年ロンドンのアカデ
ミック・プレス(Academic Press)刊、トロスト(Trost)
ら著「新しい合成中間体(Emerging Synthetic Intermed
iates)」には、トリアリ―ルスルホニウム塩を合成する
合成経路の概論がある。また、スミス(Smith)らの米国
特許第4,173,476号には、ジフェニルスルホキ
シド、ジフェニルスルフィドおよび五酸化リンの混合物
を使用してトリアリ―ルスルホニウム錯体を製造する手
順が示されている。スミス(Smith)らの方法によってト
リアリ―ルスルホニウム錯塩が得られるとはいうもの
の、この塩の収率は44%とかなり低く、しかも使用す
ることができる基質の範囲は極めて限定される。加え
て、スミス(Smith)らの反応混合物は五酸化リンが不溶
性であるために不均質である。さらに、過剰の五酸化リ
ン、生成物および出発物質からなる粘着質な塊の加水分
解が遅いために製造は複雑である。
【0002】トリアリ―ルスルホニウム錯体を製造する
ための改良方法が、1985年9月3日付けで出願され
た同時係属中の米国特許出願第771,744号に示さ
れている。それによると、過酢酸のような酸化剤および
脱水剤(たとえば無水酢酸)と組合せて硫酸のような強
酸を使用してジアリ―ルスルフィドとジアリ―ルスルホ
キシドとの混合物をその場で生成させる。この混合物
は、対応するトリアリ―ルスルホニウム酸錯体に変換し
た後メタセシス(複分解)を起こさせて対応するヘキサ
フルオロ金属または半金属塩にすることができる。硫酸
のような強い酸を用いて有効な結果を得ることはできる
ものの、基質のスルホン化が副反応として競合する結果
収率が低くなるおそれがある。
【0003】
【発明の概要】本発明は、五酸化リン(PP)とメタン
スルホン酸(MSA)の溶液、すなわち「PP/MS
A」の存在下でアリ―ルスルホキシドと芳香族化合物と
を縮合させることによって、対称的および非対称的なト
リアリ―ルスルホニウム錯体を優れた収率で作成するこ
とができるという発見に基づくものである。スルホン化
反応は、活性化された芳香族化合物、すなわち電子供与
性置換基によって活性化された化合物をアリ―ルスルホ
キシドと組合せて使用すると特に良好に進行するという
ことが判明した。トリアリ―ルスルホニウム錯体から対
応するヘキサフルオロ金属または半金属塩への変換は、
アルカリ金属または半金属ヘキサフルオロ塩とのメタセ
シス反応によって行なうことができる。このようなトリ
アリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金
属塩を製造するのに好ましい方法は、次の式で示され
る。ただし、トリアリ―ルスルホニウム錯体はその場で
生成するので示してない。
【0004】
【化1】 ここで、RとR1 は同一かまたは異なるC(6-13)で一価
の芳香族有機残基の中から選択され、QはR1 を活性化
することができる基、たとえばC(1-8) アルコキシ基で
あり、Xはアルカリ金属イオンであり、Yは第VA族ま
たは第VIA族の金属または半金属であり、MSAはメタ
ンスルホン酸である。
【0005】
【発明の説明】本発明によって、トリアリ―ルスルホニ
ウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法が
提供される。この方法は、(1)五酸化リンのメタンス
ルホン酸溶液を有効量で存在させて、ジアリ―ルスルホ
キシドと、チオフェン類、アリ―ルアルキルエ―テル
類、アリ―ルアルキルチオエ―テル類およびポリアリ―
ルスルフィド類より成る群の中から選択された化合物と
を反応させてトリアリ―ルスルホニウム錯体を生成さ
せ、(2)(1)のトリアリ―ルスルホニウム錯体とア
ルカリ金属のヘキサフルオロ金属または半金属塩とのメ
タセシス(複分解)を起こさせ、(3)(2)の混合物
からトリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属ま
たは半金属塩を回収することからなる。
【0006】本発明の実施の際に使用することができる
ジアリ―ルスルホキシドの例は、ジフェニルスルホキシ
ド、ジトリルスルホキシド、ジベンゾチオフェン‐S‐
オキシド、4,4′‐ジクロロジフェニルスルホキシ
ド、および(4‐メチルフェニル)フェニルスルホキシ
ドである。
【0007】本発明の実施の際に基質として使用するこ
とができるチオフェン類の例は、チオフェン、2‐メチ
ルチオフェン、3‐メチルチオフェン、3,4‐ジメチ
ルチオフェン、2‐クロロチオフェン、ベンゾチオフェ
ン、3‐クロロチオフェン、チオフェン‐3‐カルボン
酸である。
【0008】好ましくはジアリ―ルスルフィドまたはト
リアリ―ルスルフィドを包含するポリアリ―ルスルフィ
ド類も本発明を実施する際に基質として使用することが
できる。たとえば、ジフェニルスルフィド、(4‐メチ
ルフェニル)フェニルスルフィド、ジベンゾチオフェ
ン、(2‐メチルフェニル)フェニルスルフィド、2,
2′‐ジトリルスルフィド、(3‐クロロフェニル)フ
ェニルスルフィド、およびビス(1,4‐チオフェノキ
シ)ベンゼンを使用することができる。
【0009】また、アリ―ルアルキルエ―テル類および
アリ―ルアルキルチオエ―テル類も本発明の実施の際に
使用することができる。たとえば、アニソ―ル、アネト
―ル、n‐プロポキシベンゼン、i‐プロポキシベンゼ
ン、t‐ブトキシベンゼン、n‐ブトキシベンゼン、i
‐ブトキシベンゼン、n‐アミルオキシベンゼン、i‐
アミルオキシベンゼン、n‐ヘキシルオキシベンゼン、
2‐エチルヘキシルオキシベンゼン、およびn‐オクチ
ルオキシベンゼンを好ましく使用することができる。
【0010】本発明を実施する際に、ジアリ―ルスルホ
キシドと芳香族の基質(以後、すでに定義したように、
チオフェン類、アリ―ルアルキルエ―テル、もしくはポ
リアリ―ルスルフィドまたはそれらの混合物を意味する
ものとする)との縮合は、PP/MSA(以後、五酸化
リンのメタンスルホン酸溶液を意味するものとする)の
存在下、0〜100℃の範囲の温度で実施することがで
きる。このトリアリ―ルスルホニウム錯体を形成するに
は、ジアリ―ルスルホキシドと芳香族の基質とをほぼ等
モル量で使用するのが好ましい。しかし、芳香族基質1
モルに対してジアリ―ルスルホキシドを1〜3モルで変
化させても有効な結果が得られる。
【0011】PP/MSAはメタンスルホン酸10重量
部に対して五酸化リンが約1重量部で構成されているも
のが好ましい。反応時間は、基質の種類と攪拌の程度に
より1〜10時間とすることができる。トリアリ―ルス
ルホニウム錯体は、この混合物から単離する必要はな
く、そのままで水と一緒にした後アルカリ金属のヘキサ
フルオロ金属または半金属塩を添加することによってメ
タセシス反応を起こさせることができる。上述のトリア
リ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属
塩の回収は、濾過、デカンテ―ション、または有機溶剤
(たとえばエタノ―ルやジクロロメタンなど)からの再
結晶といったような標準的な技術によって行なうことが
できる。
【0012】本発明に従って製造されるトリアリ―ルス
ルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩は、各
種有機材料(たとえば、エポキシ樹脂、環式エ―テル、
ならびにカチオン性重合可能な有機材料、脂肪族性不飽
和化合物、たとえばスチレン、α‐メチルスチレンな
ど)の光重合を実施する際に光開始剤として使用するこ
とができる。
【0013】
【実施例の記載】当業者が本発明をより容易・適確に実
施することができるように、限定ではなくて例示の意味
で以下の実施例を挙げる。特に断わらない限り部とある
のはすべて重量部である。実施例1 五酸化リンのメタンスルホン酸溶液(PP/MSA)を
調製するために、まずメタンスルホン酸を減圧下(沸点
110℃/1トル)で分別蒸溜した。この分別蒸溜した
メタンスルホン酸691.4グラムに、まえもって粉砕
して粉末にしてある五酸化リンを69.1グラム加え
た。得られた混合物を周期的に攪拌して暖めて、五酸化
リンをメタンスルホン酸に溶解させた。
【0014】このPP/MSA溶液20mlに、ジフェニ
ルスルホキシドを5.05グラム(0.025モル)と
アニソ―ルを2.7グラム(0.025モル)加えた。
この混合物を50℃で1.5時間攪拌し、200mlの水
に注ぎ入れて、暗色の油を得た。この油‐水混合物に、
ヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムを13.0グラ
ム加えたところ沈澱が生成した。この生成物を攪拌し、
濾過し、水で洗い、乾燥させた。粗生成物のヘキサフル
オロアンチモン酸トリアリ―ルスルホニウム塩が87%
の収率で得られた。これをエ―テルで洗浄してエタノ―
ルから再結晶させることによってさらに精製した。この
製法による生成物は、融点が135〜136℃のヘキサ
フルオロアンチモン酸ジフェニル(4‐メトキシフェニ
ル)スルホニウムであった。純粋なスルホニウム塩は8
0%の収率で回収した。このスルホニウム塩を4‐ビニ
ルシクロヘキセンジオキシドに溶かした1%溶液のフィ
ルム(厚さ1ミル)に、GE H3T7中圧水銀灯を用
いて紫外線照射した。1〜2秒間で指触乾燥フィルムが
得られた。実施例2 ジフェニルスルホキシド12.12グラム(0.06モ
ル)、オクチルフェニルエ―テル10.3グラムおよび
PP/MSA20mlを混合したところ発熱反応が起こっ
た。混合物の温度は42℃まで上がった。発熱がおさま
った後温度を50℃に上げ、1時間攪拌しながらその温
度に維持した。ジフェニルスルホキシドとオクチルフェ
ニルエ―テルとの複雑な反応生成物が得られた。次にこ
の混合物を200mlの水に注ぎ入れた。透明な黄色い溶
液が得られた。この溶液に、ヘキサフルオロリン酸カリ
ウムを9.5グラム加えた。溶液から析出した黄色い油
は静置すると凝固して白色の結晶固体になった。この混
合物を少し暖めて40℃にして攪拌した。粗生成物が定
量的な収率で得られた。濾過し、二回水洗してから石油
エ―テルで洗浄することによって生成物を回収した。こ
の粗生成物を無水エタノ―ルから再結晶させてさらに精
製した。ヘキサフルオロリン酸(4‐オクチルオキシフ
ェニル)ジフェニルスルホニウムが74%の収率で得ら
れた。融点は94〜95℃であった。実施例3 ジフェニルスルホキシド12.12グラム(0.06モ
ル)に、ジフェニルスルフィドを9.3グラム(0.0
5モル)とPP/MSAを20ml加えた。発熱反応が起
こって温度が74℃まで上昇した。約3分後、溶液は最
初の紫色から黄色に変わった。溶液を1時間40〜45
℃に維持して複雑な反応生成物の形成を完了させた。次
に、反応混合物を200mlの水に注ぎ入れた後ヘキサフ
ルオロリン酸カリウムを9.5グラム加えた。その後混
合物を1時間攪拌し、白色の結晶混合物を濾過し、水で
洗浄して乾燥させた。無水エタノ―ルから再結晶させ
て、ヘキサフルオロリン酸ジフェニル(4‐チオフェノ
キシフェニル)スルホニウムを91.4%の収率で得
た。実施例4 20mlのPP/MSA溶液を、ジフェニルスルホキシド
10.1グラム(0.05モル)とチオフェン4.2グ
ラム(0.055モル)の混合物に加えた。得られた混
合物は発熱して50℃になり、粘稠で紫色になった。
0.5時間後、青い反応混合物を200mlの水中に注ぎ
入れた。非常に暗い色の溶液を得た。この溶液に、ヘキ
サフルオロリン酸カリウムを9.2グラム(0.05モ
ル)加えた。暗色の固体を得た。この固体をデカンテ―
ションにより単離し、新しい水で数回洗った後濾過し
た。この固体をジクロロメタンに溶かし、中性アルミナ
のカラムに通した。溶剤を蒸発させると薄い黄色の結晶
固体が得られた。融点が177〜173℃のヘキサフル
オロリン酸ジフェニル(2‐チオフェニル)スルホニウ
ムを10.6グラム(収率51.2%)回収した。元素
分析の結果、計算値が炭素46.30%、水素3.14
%、イオウ15.46%で、実測値が炭素46.80
%、水素3.12%、イオウ15.75%であった。
【0015】このスルホニウム塩と4‐ビニルシクロヘ
キセンジオキシドの1%溶液を厚み1ミルの基板に塗布
した。このフィルムに、GE H3T7中圧水銀灯を用
いて紫外線照射したところ、2秒後に硬化した透明な不
溶性架橋フィルムが得られた。実施例5 アニソ―ルの代わりに他のフェニルエ―テルを使用して
トリアリ―ルスルホニウム錯体を形成した以外は実施例
1の手順を繰返した。また、ヘキサフルオロアンチモン
酸ナトリウムに代えて、他のアルカリ金属ヘキサフルオ
ロ半金属塩を使用した。次の結果が得られた。ただし、
次の表でYは金属または半金属である。
【0016】
【表1】 表 1 トリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩 基 質 YF6 収率 M.P. 元素分析(%) % ℃ C H S 6 4 OCH3 SbF6 - 87 135-136 C:43.10 3.21 6.06 F:43.02 3.41 6.02 C6 4 OCH3 PF6 - 90.4 143-145 C:52.05 3.88 7.31 F:51.46 4.02 7.51 C6 4 OCH3 AsF6 - 88 143-145 C:47.30 3.53 6.64 F:47.11 3.59 7.01 C6 4 OC2 5 PF6 - 76 102-103 C:53.10 4.20 8.08 F:53.40 4.31 7.56 C6 4 OC8 17 PF6 - 74 95-97 C:58.21 5.78 5.97 F:58.21 5.80 6.10 C6 4 OC1021 SbF6 - 50 65-71 C:51.30 5.34 4.89 F:51.27 5.44 5.59 C6 4 OC1021 PF6 - 99 103-105 C:59.57 6.21 5.67 F:59.74 6.32 6.00 C6 4 OC1225 SbF6 - 76 79-82 C:52.71 5.71 4.69 F:52.70 5.89 4.92 C6 4 OC1837 SbF6 - 98 90-95 C:56.32 6.65 4.17 F:56.02 6.79 4.92 C6 4 OC6 5 PF6 - 76 110-111 C:57.60 3.80 6.40 F:57.31 3.86 6.77 上記実施例は本発明の実施に従って製造することができ
る非常に多くのトリアリ―ルスルホニウムヘキサフルオ
ロ金属または半金属塩のほんの二、三の例に関するもの
であるが、本発明は、これら実施例に先行する詳細な説
明に示されているように、ジアリ―ルスルホキシドと適
切な基質との間の反応を助長するためにジアリ―ルスル
ホキシドのメタンスルホン酸溶液を使用してトリアリ―
ルスルホニウム錯体を生成させた後そのジアリ―ルスル
ホニウム塩とアルカリ金属または金属ヘキサフルオロ塩
とのメタセシスによって得られるずっと広範囲のトリア
リ―ルスルホニウムヘキサフルオロ金属または半金属塩
の合成に関するものであると理解されたい。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)五酸化リンのメタンスルホン酸溶
    液を有効量で存在させて、ジアリ―ルスルホキシドと、
    チオフェン類、アリ―ルアルキルエ―テル類、アリ―ル
    アルキルチオエ―テル類およびポリアリ―ルスルフィド
    類より成る群の中から選択された化合物とを反応させて
    トリアリ―ルスルホニウム錯体を生成させ、(2)
    (1)で得られたトリアリ―ルスルホニウム錯体とアル
    カリ金属のヘキサフルオロ金属または半金属塩とのメタ
    セシスを起こさせ、(3)(2)の混合物からトリアリ
    ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩
    を回収することからなる、トリアリ―ルスルホニウムの
    ヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 アリ―ルアルキルエ―テルをジアリ―ル
    スルホキシドと反応させてトリアリ―ルスルホニウム錯
    体を生成させる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ポリアリ―ルスルフィドをジアリ―ルス
    ルホキシドと反応させてトリアリ―ルスルホニウム錯体
    を生成させる、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 チオフェン類をジアリ―ルスルホキシド
    と反応させてトリアリ―ルスルホニウム錯体を生成させ
    る、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 アルカリ金属のヘキサフルオロ金属また
    は半金属塩がヘキサフルオロアンチモン酸ナトリウムで
    ある、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 アルカリ金属のヘキサフルオロ金属また
    は半金属塩がヘキサフルオロリン酸ナトリウムである、
    請求項1記載の方法。
JP3117872A 1990-04-30 1991-04-23 トリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法 Expired - Lifetime JPH0753709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51640890A 1990-04-30 1990-04-30
US516,408 1990-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054996A true JPH054996A (ja) 1993-01-14
JPH0753709B2 JPH0753709B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=24055443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117872A Expired - Lifetime JPH0753709B2 (ja) 1990-04-30 1991-04-23 トリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5446172A (ja)
EP (1) EP0455083B1 (ja)
JP (1) JPH0753709B2 (ja)
KR (1) KR910018350A (ja)
CA (1) CA2034400A1 (ja)
DE (1) DE69107665T2 (ja)
ES (1) ES2070356T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344232B1 (ko) * 2000-06-19 2002-07-24 금호석유화학 주식회사 폴리머 술포늄염 및 그 제조방법
JP2006028132A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物の製造方法
JPWO2005000801A1 (ja) * 2003-06-25 2006-08-03 サンアプロ株式会社 モノスルホニウム塩の製造方法、カチオン重合開始剤、硬化性組成物および硬化物
JP2008285679A (ja) * 2008-06-30 2008-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子封止剤
CN101916059A (zh) * 2010-05-26 2010-12-15 珠海赛纳科技有限公司 一种碳粉盒上的送粉装置及包含该装置的碳粉盒
WO2017115690A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 サンアプロ株式会社 感光性組成物
WO2021251035A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 サンアプロ株式会社 新規オニウム塩、および光酸発生剤
WO2022130796A1 (ja) 2020-12-14 2022-06-23 サンアプロ株式会社 光酸発生剤及びこれを用いた感光性組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9224004D0 (en) * 1992-11-16 1993-01-06 Minnesota Mining & Mfg Photochemical generation of dyes
JP2719748B2 (ja) * 1993-02-08 1998-02-25 信越化学工業株式会社 新規なオニウム塩及びそれを用いたポジ型レジスト材料
EP0836268B1 (en) * 1996-10-11 2002-02-06 STMicroelectronics S.r.l. Improved positive charge pump
US6608228B1 (en) * 1997-11-07 2003-08-19 California Institute Of Technology Two-photon or higher-order absorbing optical materials for generation of reactive species
KR100279497B1 (ko) * 1998-07-16 2001-02-01 박찬구 술포늄 염의 제조방법
US6852766B1 (en) 2000-06-15 2005-02-08 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization system
US7790353B2 (en) * 2000-06-15 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Multidirectional photoreactive absorption method
KR100810547B1 (ko) * 2000-06-15 2008-03-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 캡슐화 광학 부재의 제작방법, 광학소자 및 이의 커플링 방법
EP1292852B1 (en) * 2000-06-15 2005-11-09 3M Innovative Properties Company Microfabrication of organic optical elements
KR100795759B1 (ko) * 2000-06-15 2008-01-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 미세유체 물품의 제조 방법
WO2001096961A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 3M Innovative Properties Company Multipass multiphoton absorption method and apparatus
AU2001270320A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 3M Innovative Properties Company Multicolor imaging using multiphoton photochemical processes
US7060858B2 (en) 2000-12-15 2006-06-13 San-Apro Limited Method for manufacturing sulfonium salts
CA2443317C (en) 2001-03-30 2013-06-18 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Materials, methods, and uses for photochemical generation of acids and/or radical species
US20040012872A1 (en) * 2001-06-14 2004-01-22 Fleming Patrick R Multiphoton absorption method using patterned light
US6696216B2 (en) * 2001-06-29 2004-02-24 International Business Machines Corporation Thiophene-containing photo acid generators for photolithography
EP1557413B1 (en) * 2002-09-25 2012-08-01 Adeka Corporation Novel aromatic sulfonium salt compound, photo-acid generator comprising the same and photopolymerizable composition containing the same, resin composition for optical three-dimensional shaping, and method of optically forming three-dimensional shape
KR101389057B1 (ko) * 2006-04-13 2014-05-13 시바 홀딩 인크 설포늄 염 개시제
US8343608B2 (en) 2010-08-31 2013-01-01 General Electric Company Use of appended dyes in optical data storage media

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210552A (en) * 1973-04-11 1980-07-01 The Dow Chemical Company Sulfonium compounds as corrosion inhibitors in aqueous acidic cleaning solutions
US4161478A (en) * 1974-05-02 1979-07-17 General Electric Company Photoinitiators
US4173476A (en) * 1978-02-08 1979-11-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Complex salt photoinitiator
US4451409A (en) * 1982-02-08 1984-05-29 The Dow Chemical Company Sulfonium organosulfonates
DE3537401A1 (de) * 1984-10-22 1986-04-24 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Verfahren zur herstellung von triarylsulfoniumsalzen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344232B1 (ko) * 2000-06-19 2002-07-24 금호석유화학 주식회사 폴리머 술포늄염 및 그 제조방법
JPWO2005000801A1 (ja) * 2003-06-25 2006-08-03 サンアプロ株式会社 モノスルホニウム塩の製造方法、カチオン重合開始剤、硬化性組成物および硬化物
JP4602252B2 (ja) * 2003-06-25 2010-12-22 サンアプロ株式会社 モノスルホニウム塩の製造方法、カチオン重合開始剤、硬化性組成物および硬化物
JP2006028132A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物の製造方法
JP4566642B2 (ja) * 2004-07-21 2010-10-20 三新化学工業株式会社 スルホニウム化合物の製造方法
JP2008285679A (ja) * 2008-06-30 2008-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子封止剤
CN101916059A (zh) * 2010-05-26 2010-12-15 珠海赛纳科技有限公司 一种碳粉盒上的送粉装置及包含该装置的碳粉盒
WO2017115690A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 サンアプロ株式会社 感光性組成物
WO2021251035A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 サンアプロ株式会社 新規オニウム塩、および光酸発生剤
WO2022130796A1 (ja) 2020-12-14 2022-06-23 サンアプロ株式会社 光酸発生剤及びこれを用いた感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5446172A (en) 1995-08-29
ES2070356T3 (es) 1995-06-01
CA2034400A1 (en) 1991-10-31
KR910018350A (ko) 1991-11-30
EP0455083B1 (en) 1995-03-01
JPH0753709B2 (ja) 1995-06-07
EP0455083A1 (en) 1991-11-06
DE69107665D1 (de) 1995-04-06
DE69107665T2 (de) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054996A (ja) トリアリ―ルスルホニウムのヘキサフルオロ金属または半金属塩の製造方法
KR101389057B1 (ko) 설포늄 염 개시제
TWI444374B (zh) 光酸產生劑及光反應性組成物
US4136102A (en) Photoinitiators
US8012672B2 (en) Sulphonium salt photoinitiators
KR101571911B1 (ko) 술포늄 염 개시제
JP2001354669A (ja) スルホニウム塩化合物及びレジスト組成物、並びにそれを用いたパターン形成方法
WO2007061024A1 (ja) フッ素化アルキルフルオロリン酸スルホニウムの製造方法
CN109134711B (zh) 一种硫鎓盐光引发剂及其制备与应用
CA2049959A1 (en) Initiators for polymerization
US5012001A (en) Triaryl sulfonium photoinitiators
JPH0462310B2 (ja)
TWI668205B (zh) Thiophene salt photoinitiator, preparation method thereof, photocurable composition containing same and application thereof
JP5016338B2 (ja) 光酸発生剤および光反応性組成物
JP6215229B2 (ja) 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法及び光酸発生剤
JPH0782245A (ja) スルホニウム塩の製造方法
SU880251A3 (ru) Способ получени производных тиохромана или их солей
JPH0782244A (ja) スルホニウム塩の製造方法
Krayushkin et al. Photochromic dihetarylethenes. 18. New approach to the synthesis of dithienothiophene and preparation of its photochromic derivative
JP3012933B1 (ja) ジチアナフタレノファン化合物とその製造方法
JP2007084454A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
KR19980067308A (ko) 술포니움 염 및 그의 제조방법
Gol'dfarb et al. The synthesis and some reactions of thiophene sulfides: XVIII. The synthesis and reactions of 5-alkylthio-4-chloromethyl-2-alkyl-thiophenes
JPS59112945A (ja) O−置換−ヒドロキシルアミンの製造方法
JPS6210081A (ja) チオピリリウム塩の合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951219