JPH0548009A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0548009A
JPH0548009A JP3199184A JP19918491A JPH0548009A JP H0548009 A JPH0548009 A JP H0548009A JP 3199184 A JP3199184 A JP 3199184A JP 19918491 A JP19918491 A JP 19918491A JP H0548009 A JPH0548009 A JP H0548009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
resistance
resistor
island
islands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3199184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Shibata
洋司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP3199184A priority Critical patent/JPH0548009A/ja
Publication of JPH0548009A publication Critical patent/JPH0548009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は抵抗拡散領域に流れる電流値の変動に
基づく抵抗値の精度の悪化及びノイズの発生を抑制する
ことを目的とする。 【構成】複数の島2に抵抗4がそれぞれ一つずつ形成さ
れ、前記各抵抗4が直列に接続されて所定の抵抗値の抵
抗が形成され、各島2には該島2内に形成された抵抗4
の入力電圧がバイアス電圧VB として供給されるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体基板上に形成さ
れる抵抗に関するものである。近年の半導体装置では基
板上に形成される各素子の性能向上が益々要請されてい
るため、同基板上に形成される抵抗においてもその抵抗
値の精度を向上させる必要がある。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に形成される抵抗の一例を
図3に従って説明すると、基板1上で島拡散領域2はそ
の周囲が絶縁領域3で囲まれてその外部と電気的に絶縁
され、その島拡散領域2内には抵抗拡散領域4と島拡散
領域2にバイアス電圧を供給するためのバイアス供給用
拡散領域5とが形成されている。そして、配線層6aを
介して抵抗拡散領域4の一端及びバイアス供給用拡散領
域5に入力電圧が供給され、抵抗拡散領域4の他端から
配線層6bを介して出力電圧が出力される。また、同一
の島拡散領域2内にトランジスタ等の他の素子が形成さ
れることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような抵抗では
入力電圧が供給されて配線層6aから抵抗拡散領域4を
介して配線層6bに電流が流れている状態では抵抗拡散
領域4での電圧降下に基づいて同抵抗拡散領域4と島拡
散領域2との電位差に依存する空乏層7が発生する。こ
のような状態で島拡散領域2は常に抵抗に入力される高
電位の入力電圧でバイアスされているため、抵抗拡散領
域4に流れる電流の増減に基づいて抵抗拡散領域4と島
拡散領域2との電位差に大きな変動が生じ、その変動に
より前記空乏層7の領域が拡大されたりあるいは縮小さ
れたりする。従って、このような空乏層7の変動により
抵抗拡散領域4の抵抗値が変動して抵抗値の精度が低下
したり、あるいはノイズが発生するという問題点があ
る。
【0004】この発明の目的は、抵抗拡散領域に流れる
電流値の変動に基づく抵抗値の精度の悪化及びノイズの
発生を抑制し得る抵抗を半導体基板上に形成することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。すなわち、複数の島2に抵抗4がそれぞれ一
つずつ形成され、前記各抵抗4が直列に接続されて所定
の抵抗値の抵抗が形成され、各島2には該島2内に形成
された抵抗4の入力電圧がバイアス電圧VB として供給
されている。
【0006】
【作用】各抵抗4に流れる電流が変動しても各抵抗4と
当該島2に供給されているバイアス電圧との電位差は小
さく抑えられ、当該島2に形成される空乏層の変動が抑
制される。
【0007】
【実施例】以下、この発明を具体化した第一の実施例を
図2に従って説明する。なお、前記従来例と同一構成部
分は同一番号を付して説明する。
【0008】図2は基板上に形成された抵抗のレイアウ
トを示すものであり、絶縁領域2でそれぞれ区画された
3つの島拡散領域8a,8b,8cが形成され、各島拡
散領域8a,8b,8c内には抵抗拡散領域4とバイア
ス拡散領域5とが形成されている。そして、配線層9
a,9b,9c,9dで各抵抗拡散領域4が直列に接続
されて各抵抗拡散領域4の抵抗値の総和が所望の抵抗値
となるように設定され、同配線層9aの一端に設けられ
た端子Aに例えば入力電圧が供給され、配線層9dの一
端に設けられた端子Bから出力電圧が出力される。
【0009】各島拡散領域8a,8b,8c内のバイア
ス供給用拡散領域5には当該抵抗拡散領域4の入力電圧
が供給されている。従って、各島拡散領域8a,8b,
8cは当該領域内の抵抗拡散領域4の入力電圧でバイア
スされている。
【0010】さて、このように構成された抵抗では所望
の抵抗値が3分割され、分割された各抵抗がそれぞれ独
立した島拡散領域8a,8b,8c内の抵抗拡散領域4
で形成され、各島拡散領域8a,8b,8cが各抵抗拡
散領域4の入力電圧でバイアスされている。従って、各
抵抗拡散領域4に流れる電流が変動しても各抵抗拡散領
域4の抵抗値が小さく設定されているため、各抵抗拡散
領域4と島拡散領域8a,8b,8cとの電位差の変動
は小さく抑えられ、この結果空乏層の変動も小さく抑え
られて各抵抗拡散領域4の抵抗値の変動及びノイズの発
生を抑制することができる。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は抵抗拡
散領域に流れる電流値の変動に基づく抵抗値の精度の悪
化及びノイズの発生を抑制することができる優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】一実施例を示すレイアウト図である。
【図3】抵抗を形成した島拡散領域を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 島 4 抵抗 VB バイアス電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の島(2)に抵抗(4)をそれぞれ
    一つずつ形成し、前記各抵抗(4)を直列に接続して所
    定の抵抗値の抵抗を形成し、各島(2)には該島(2)
    内に形成された抵抗(4)の入力電圧をバイアス電圧
    (VB) として供給したことを特徴とする半導体装置。
JP3199184A 1991-08-08 1991-08-08 半導体装置 Withdrawn JPH0548009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199184A JPH0548009A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199184A JPH0548009A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548009A true JPH0548009A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16403539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199184A Withdrawn JPH0548009A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8723294B2 (en) 2010-10-20 2014-05-13 Asahi Kasei Microdevices Corporation Resistance element and inverting buffer circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8723294B2 (en) 2010-10-20 2014-05-13 Asahi Kasei Microdevices Corporation Resistance element and inverting buffer circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08340243A (ja) バイアス回路
JP3372923B2 (ja) 半導体集積回路
JP5004393B2 (ja) 高シートmos抵抗器の方法および装置
JPH0578211B2 (ja)
JP2001168651A (ja) 半導体装置
JPH08139579A (ja) 電流源及び半導体集積回路装置
JPH0548009A (ja) 半導体装置
JPH08339232A (ja) 基準電圧回路
US6768139B2 (en) Transistor configuration for a bandgap circuit
JPH11194841A (ja) フローティング基準電圧を用いたシャント電圧レギュレータ
GB2256949A (en) Integrated bandgap voltage reference having improved substrate noise immunity
EP0913755B1 (en) Voltage converter
JPH08125460A (ja) 反転増幅回路
JP7074398B2 (ja) 電圧増幅回路装置及び電圧印加回路
JPS6022862A (ja) 電源回路
JPS61224348A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05175429A (ja) 集積化抵抗素子
JPH06105070B2 (ja) 半導体スイッチング回路
JP3197807B2 (ja) 電源電圧検出回路
JPS61150229A (ja) 集積回路
JPH09213883A (ja) 半導体集積回路用抵抗素子
JPH06260925A (ja) レベルシフト回路
JPH0535351A (ja) 定電流回路
JP3124938B2 (ja) 直流安定化電源回路
JPH08125452A (ja) 反転増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112