JPH0547913A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0547913A
JPH0547913A JP3202020A JP20202091A JPH0547913A JP H0547913 A JPH0547913 A JP H0547913A JP 3202020 A JP3202020 A JP 3202020A JP 20202091 A JP20202091 A JP 20202091A JP H0547913 A JPH0547913 A JP H0547913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
silicon substrate
layer
type
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202020A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hikita
智之 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3202020A priority Critical patent/JPH0547913A/ja
Priority to US07/921,010 priority patent/US5273912A/en
Publication of JPH0547913A publication Critical patent/JPH0547913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間でエピタキシャル層を分離することが
でき、かつ、実効エピタキシャル層を確保でき、しか
も、工程の増加およびコストアップを抑えることのでき
る半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 エピタキシャル層より低い比抵抗を有する第
1導電型シリコン基板に選択的に第2導電型の不純物拡
散層を形成し、その後そのシリコン基板にエピタキシャ
ル層を形成した後、そのエピタキシャル層表面から第1
導電型不純物を拡散するとともに、熱処理することによ
りエピタキシャル層の島を形成する工程を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は半導体装置の製造方法
に関し、特にバイポーラICの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来より、より高い集積密度と、より
少ない消費電力を特徴とするバイポーラICの実現をめ
ざして技術開発が進められている。図2は、従来におけ
る方法により製造されたバイポーラICの模式断面図で
ある。以下にこのバイポーラICを製造する方法を説明
する。従来では、比抵抗が10〜20Ω・cmのP型S
i基板10を用い、まず、そのP型Si基板10上のパ
ターニング(図示せず)された部分にひ素またはアンチ
モンを熱拡散することにより、N+ 拡散層2を形成す
る。その後、そのP型Si基板10上およびN+ 拡散層
2上にN- エピタキシャル層13を形成する。そして、
ほう素等を熱拡散させることによりP+ 拡散層14を形
成し、N- エピタキシャル層13の島を形成する。この
熱拡散により、N+ 拡散層2はエピタキシャル層13に
Do の這い上がりを生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 ところが、バイポー
ラICを高耐圧化するためには、N型エピタキシャル層
を低濃度とし、厚膜化が必要となる。この場合、これま
でのエピタキシャル層を分離し、N層の島を形成するア
イソレーション技術においては、厚いエピタキシャル層
を分離するためには、高温かつ長時間の不純物拡散を余
儀なくされるという問題があった。すなわち、このよう
な高温かつ長時間の拡散は、分離領域の横方向への広が
りを大きくしてしまうことから、トランジスタサイズを
大きくせざるを得ないという問題があった。さらに、N
+ 拡散層のエピタキシャル層への這い上がりDO が大き
くなることから、トランジスタの耐圧を決めているエミ
ッタ実効エピタキシャル層の厚みEO を大幅に減少させ
てしまう問題があった。このような問題を解決すべく従
来では、トレンチ法により絶縁膜分離を行ったり、ま
た、分離領域にあらがじめP+ 領域を形成しておく上下
分離法を用いたりしてきた。しかし、これらの方法で
は、工程の増加およびコストアップを避けることができ
なかった。
【0004】本発明は以上の問題点を解決すべくなされ
たもので、短時間でエピタキシャル層を分離することが
でき、かつ、十分な実効エピタキシャル層を確保でき、
しかも、工程の増加およびコストアップを抑えることの
できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明の半導体装置の
製造方法は、第1導電型シリコン基板に選択的に第2導
電型の不純物拡散層を形成し、その後そのシリコン基板
にエピタキシャル層を形成した後、そのエピタキシャル
層表面から第1導電型不純物を拡散することによりエピ
タキシャル層の島を形成する工程を有する半導体装置の
製造方法において、上記シリコン基板として、上記エピ
タキシャル層より低い比抵抗を有するものを用いること
によって特徴付けられる。
【0006】
【作用】 エピタキシャル層より低い比抵抗を有するシ
リコン基板を用いることにより、エピタキシャル層より
濃度の高いシリコン基板から、エピタキシャル層に拡散
が起こるため、エピタキシャル層にシリコン基板の這い
上がりが生じ、エピタキシャル層の厚みは減少する。こ
のため、厚みの減少したエピタキシャル層の分離拡散時
間が短縮し、N+ 拡散層の這い上がりを抑えられ、実効
エピタキシャル層の厚みは減少しない。
【0007】
【実施例】 図1は本発明の実施例を経時的に示す模式
断面図である。以下に、図面を参照しつつ、本発明の実
施例を説明する。まず、P型シリコン基板1に酸化膜
(図示せず)を形成した後、窓開けし、選択的にN型不
純物を拡散することによりN+ 拡散層2を形成する。こ
の実施例では、比抵抗が2〜3Ω・cmであり、後述す
るエピタキシャル層3に比べ、十分に低い比抵抗を有す
るP型シリコン基板1を用いる〔図1(a)〕。
【0008】その後、酸化膜を除去し、P型シリコン基
板1全面に、所定の濃度および厚さのエピタキシャル成
長を行うことにより、N- エピタキシャル層3を形成す
る。なお、このエピタキシャル層3の濃度および厚さは
所望の耐圧を得ることができるよう設定され、本実施例
の場合は、N- エピタキシャル層3の比抵抗は6〜8Ω
・cmとしている〔図1(b)〕。
【0009】その後、選択的にP型不純物を拡散し、熱
処理を施すことにより、P+ 分離拡散層4を形成する。
このP+ 分離拡散は、特に厚いエピタキシャル層3を分
離する場合には、1100〜1250℃の高温で行われ
るため、図に示すように、エピタキシャル層3成長前に
形成したN+ 拡散層2が、エピタキシャル層3へDN
表される這い上がりを生じる。また同時に、P型シリコ
ン基板1はその濃度の違いによりエピタキシャル層3へ
S で表される這い上がりを生じる〔図1(c)〕。
【0010】以上の方法により、分離領域を形成するエ
ピタキシャル層の厚みが減少するため、分離拡散時間が
短縮する。また、その分離拡散時間の短縮により、N+
拡散層2の這い上がりも抑えられる。その結果、エミッ
タ直下の実効エピタキシャル層の厚みEN を、従来例の
O に比べ厚く確保することができ、高耐圧化を実現で
きる。
【0011】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、エピタキシャル層より低比抵抗のシリコン基板を用
いることにより、従来のように、工程数が大きく、しか
もコストアップする方法を用いなくても、実効エピタキ
シャル層厚を十分確保でき、高耐圧化の容易な半導体装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例を説明する図
【図2】 従来例を説明する図
【符号の説明】
1・・・・P型Si基板 2・・・・N+ 拡散層 3・・・・N- エピタキシャル層 4・・・・P+ 分離拡散層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型シリコン基板に選択的に第2
    導電型の不純物拡散層を形成し、その後そのシリコン基
    板にエピタキシャル層を形成した後、そのエピタキシャ
    ル層表面から第1導電型不純物を拡散するとともに、熱
    処理することによりエピタキシャル層の島を形成する工
    程を有する半導体装置の製造方法において、上記シリコ
    ン基板として、上記エピタキシャル層より低い比抵抗を
    有するものを用いることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP3202020A 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法 Pending JPH0547913A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202020A JPH0547913A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法
US07/921,010 US5273912A (en) 1991-08-12 1992-07-28 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202020A JPH0547913A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547913A true JPH0547913A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16450594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202020A Pending JPH0547913A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5273912A (ja)
JP (1) JPH0547913A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331296B1 (ko) * 1995-12-20 2002-06-20 클라크 3세 존 엠. 에피택셜 핀치 저항기 및 그 형성 방법
JP3988262B2 (ja) * 1998-07-24 2007-10-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 縦型超接合半導体素子およびその製造方法
JP3634660B2 (ja) * 1999-03-09 2005-03-30 三洋電機株式会社 半導体装置
JP3530414B2 (ja) 1999-03-26 2004-05-24 三洋電機株式会社 半導体装置
CN101548032A (zh) * 2006-05-15 2009-09-30 阿里斯技术公司 硅片器件的低温掺杂方法
US9214457B2 (en) * 2011-09-20 2015-12-15 Alpha & Omega Semiconductor Incorporated Method of integrating high voltage devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136645A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH02234453A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637125A (en) * 1983-09-22 1987-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for making a semiconductor integrated device including bipolar transistor and CMOS transistor
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136645A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH02234453A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5273912A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504332A (en) Method of making a bipolar transistor
JP2557750B2 (ja) 光半導体装置
JPH0547913A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2989113B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3327658B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2613029B2 (ja) 超自己整合垂直構造バイポーラトランジスターの製造方法
JPH0128508B2 (ja)
JP4681090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS644349B2 (ja)
JPS62216356A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59186366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002324807A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0783116B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639667B2 (ja)
JPS61139063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004273772A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61136267A (ja) バイポ−ラ半導体装置
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JPS6022358A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0669218A (ja) トランジスタの製造方法
JPH0228267B2 (ja)
JPH0281438A (ja) バイポーラ集積回路
JPH07142496A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法