JPH0546837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546837B2
JPH0546837B2 JP62005328A JP532887A JPH0546837B2 JP H0546837 B2 JPH0546837 B2 JP H0546837B2 JP 62005328 A JP62005328 A JP 62005328A JP 532887 A JP532887 A JP 532887A JP H0546837 B2 JPH0546837 B2 JP H0546837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power switch
control device
switch
electromagnetic coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62005328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174694A (ja
Inventor
Katsuaki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62005328A priority Critical patent/JPS63174694A/ja
Publication of JPS63174694A publication Critical patent/JPS63174694A/ja
Publication of JPH0546837B2 publication Critical patent/JPH0546837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は洗濯機電源開閉制御装置に関するもの
である。
従来の技術 従来、この種の電源開閉制御装置は第5図に示
すような構成であつた。第5図において、交流電
源1と直列関係に接続された電源スイツチである
押しボタンスイツチ11を設け、この押しボタン
スイツチ11を介して制御回路12および負荷回
路13に交流電源1からの電力が供給される。制
御回路12にはキースイツチと表示部よりなる操
作表示入力回路14が接続されている。
以上のように構成された電源開閉制御装置は、
まず機器の使用者が電源スイツチとしての押しボ
タンスイツチ11を入れて交流電源1を制御回路
12、負荷回路13に印加させておき操作表示入
力回路14の入力によつて制御回路12に指令を
発し、この制御回路12で負荷回路13を制御す
ることにより洗濯機等の機器の運転を行なう。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来のように制御装置の電源スイツチと
して押ボタンスイツチ11を用いると、洗濯機等
の機器が所定の運転を全て終了し、負荷回路13
への電力供給遮断した後も押ボタンスイツチ11
がON状態のままなので、使用者がこの押ボタン
スイツチ11を切るまで、制御回路12において
電力が無駄に消費され続けるという問題点を有し
ていた。さらに、押ボタンスイツチ11がON状
態のままなので、運転終了後に外部よりのノイズ
等により制御回路12が異常動作をし、負荷回路
13への電力が供給され機器が突然運転を始める
といつた安全面での問題点を有していた。
上記問題を解決するため、特開昭60−4879号公
報に示す洗濯機がある。すなわち、運転が終了し
た後、一定時間経過すれば自動的に電源スイツチ
を開き、負荷回路及び制御回路への電力供給を絶
つものである。しかし、この洗濯機では、電源ス
イツチが確実に運転終了後に開くことを工場出荷
する前に検査しなければ、その洗濯機の品質を維
持することができないので、電源スイツチを閉
じ、運転をさせてその運転が終了するのを待つて
電源スイツチが開くのを確認するまでに時間を要
し、検査時間が長くなり生産性の向上を図ること
ができなかつた。
本発明は上記の問題に鑑み、電源スイツチを自
動的に遮断する洗濯機において、その電源スイツ
チの遮断確認に要する時間を短縮することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、交流電
源と直列関係に接続した電源スイツチと、この電
源スイツチの機械的保持を外し、電源を遮断する
電磁コイルと、前記電源スイツチを介して交流電
源からの電力が供給される負荷回路およびマイク
ロコンピユータよりなる制御装置と、この制御装
置に接続された報知ブザー、複数のキースイツチ
および表示部よりなる操作表示入力回路を備え、
前記制御装置はスイツチング素子をオン、オフし
て負荷回路の通電を制御して一連の運転を実行
し、運転終了後報知ブザーを駆動する場合には、
その後、電磁コイルに通電を行うスイツチング素
子をオンする信号を出力し、電源スイツチを遮断
するようにし、また、前記電源スイツチにより交
流電源供給後、一定時間経過しても前記操作表示
入力回路のキースイツチで入力がない場合には、
電磁コイルに通電を行うスイツチング素子をオン
する信号を出力し、前記電源スイツチを遮断する
ようにし、また、複数のキースイツチによる入力
と電源スイツチのオン操作を同時にする場合に
は、報知ブザーの吹鳴終了後に電磁コイルに通電
を行うスイツチング素子をオンする場合を出力
し、前記電源スイツチを遮断するようにしたもの
である。
作 用 この構成により、機器の運転終了後、制御回路
に無駄な電力を供給せず、また、外部よりの過大
なノイズ信号等により機器が突然運転を始めると
いつた不安全性も解消できる。また、使用者が操
作することのない特殊操作、すなわち、複数のキ
ースイツチの入力操作と電源スイツチのオン操作
とを同時に行う操作を行うことで、報知ブザー吹
鳴終了後、電磁コイルの通電を行うスイツチング
素子をオンする信号を出力するので、スイツチン
グ素子等に故障がなければ電磁スイツチが遮断す
るので、特殊操作後に電源スイツチが遮断するか
否かを確認すれば短時間でその電スイツチの動作
検査を行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について添付図にもと
づいて説明する。第1図に全自動洗濯機に応用し
た一実施例を示す。
第1図において、交流電源1と電源スイツチ2
の接点2aとスイツチング装置3a,3bを直列
関係に接続し、モーター4に電力を供給する。
スイツチング装置3a,3bはモーター4の主
巻線、補助巻線に接続し、正転運転を制御する。
スイツチング装置3cは排水用ソレノイド5、ス
イツチング装置3dは給水弁6、スイツチング装
置3eは電源スイツチ2の電磁コイル2bを駆動
する。7はモーター4の運転用コンデンサであ
る。制御装置8はマイクロコンピユーターよりな
り、複数のキースイツチと表示部よりなる操作表
示入力回路9と、運転終了時に報知する報知ブザ
ー10が接続されている。
電源スイツチ2を押すと接点2aが閉じて機械
的に保持され、制御装置8に電源が供給され、操
作表示入力回路9のキースイツチ操作によつて所
定のプログラムされたシーケンスに従がい、負荷
であるモーター4、排水用ソレノイド5、給水弁
6がスイツチング装置3a〜3dを介して通電制
御される。製品の正常な運転中には電磁コイル2
bは駆動されない。運転終了後、報知ブザー10
が吹鳴し、吹鳴終了直後、電磁コイル2bにはス
イツチング装置3eを介して第2図に示すように
周期的に一定時間(50〜100m sec)電力が供給
され、電源スイツチ2の機械的保持をしているメ
カニカルラツチ(図示せず)を外して、電源スイ
ツチ2の接点2aが開かれ、交流電源1が遮断さ
れる。周期T0は1秒位、パルス巾T1は前述した
如く50〜100m secが最適となる。なぜならば電
磁コイル2bを駆動する時間T1は電磁コイル2
bの動作時間(通常20m sec)以上あれば良い。
しかし、万一メカニカルラツチが外れない場合に
は、パルス1回では遮断しないことがあり、数回
駆動することにより必ずメカニカルラツチを外す
ことができる。また、パルス巾T1は長くする電
磁コイル2bの温度上昇が高くなり、ましてやパ
ルスではなく、連続して駆動するとコイル焼けの
可能性が大になる。
次にマイクロコンピユーターにより構成された
制御装置のプログラムのフローを第3図により説
明する。同図において、ステツプ801で電源スイ
ツチが押された後、予め設定した時間t以内に操
作表示入力回路9のキースイツチが押され、入力
されたか否かをステツプ802〜804で判定してい
る。そして時間t以内に入力があればステツプ
805〜808の所定の運転を行ない運転終了後前述し
たように電磁コイル2bが周期的に駆動され、メ
カニカルラツチが外れ接点2aが開かれ、電源が
遮断される。また、電源スイツチ2が押された
後、操作表示入力回路9のキースイツチがいつま
でも押されない時も、前記時間tが経過した後に
はステツプ810〜812の動作、すなわち電磁コイル
2bを周期的に駆動して電源を遮断する。
次に、報知ブザー10吹鳴終了後、電源スイツ
チが遮断されるフローを第4図に示す。
ステツプ821〜823で電源スイツチ2と操作表示
入力回路9の複数のキースイツチが同時に入力さ
れた時、ステツプ824で報知ブザー10を吹鳴さ
せ、その直後にステツプ826で電源スイツチ2の
電磁コイル2bを周期的に駆動してメカニカルラ
ツチが外され接点2aが開かれ電源が遮断され
る。
上記のように、生産時やサービス確認時の確認
時間の短縮化を図る目的で複数個のキーと電源ス
イツチを同時に押すことにより短時間に電源スイ
ツチのOFF動作を確認することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、運転終了後ある
いは電源投入してそのまま放置する場合に自動的
に電源スイツチをオフして負荷回路およびマイク
ロコンピユータよりなる制御装置の電源供給を遮
断するので、節電効果が図れるとともに、マイク
ロコンピユータよりなる制御装置が外部ノイズに
より誤動作することも防止でき、洗濯機等が不用
意に動きだし使用者に危険を与えることもなく、
さらに、特殊操作することで電源スイツチの自動
遮断動作を確実かつ短時間に確認でき、生産性な
らびにサービス性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である全自動洗濯機
の電源開閉制御装置を示した回路図、第2図は同
電源を遮断する時の駆動電流の波形図、第3図お
よび第4図は同電源開閉制御装置の制御を示すフ
ローチヤート、第5図は従来の電源開閉制御装置
の回路図である。 2……電源スイツチ、2b……電磁コイル、4
……モーター、5……排水用ソレノイド、6……
給水弁、8……制御装置、9……操作表示入力回
路、10……報知ブザー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源と直列関係に接続した電源スイツチ
    と、この電源スイツチの機械的保持を外し、電源
    を遮断する電磁コイルと、前記電源スイツチを介
    して交流電源からの電力が供給される負荷回路お
    よびマイクロコンピユータよりなる制御装置と、
    この制御装置に接続された報知ブザー、複数のキ
    ースイツチおよび表示部よりなる操作表示入力回
    路を備え、前記制御装置はスイツチング素子をオ
    ン、オフして負荷回路の通電を制御して一連の運
    転を実行し、運転終了後報知ブザーを駆動する場
    合には、その後、電磁コイルに通電を行うスイツ
    チング素子をオンする信号を出力し、電源スイツ
    チを遮断するようにし、また、前記電源スイツチ
    により交流電源供給後、一定時間経過しても前記
    操作表示入力回路のキースイツチで入力がない場
    合には、電磁コイルに通電を行うスイツチング素
    子をオンする信号を出力し、前記電源スイツチを
    遮断するようにし、また、複数のキースイツチに
    よる入力と電源スイツチのオン操作を同時にする
    場合には、報知ブザーの吹鳴終了後に電磁コイル
    に通電を行うスイツチング素子をオンする信号を
    出力し、前記電源スイツチを遮断するようにした
    洗濯機の電源開閉制御装置。
JP62005328A 1987-01-13 1987-01-13 洗濯機の電源開閉制御装置 Granted JPS63174694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005328A JPS63174694A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 洗濯機の電源開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005328A JPS63174694A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 洗濯機の電源開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174694A JPS63174694A (ja) 1988-07-19
JPH0546837B2 true JPH0546837B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=11608176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005328A Granted JPS63174694A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 洗濯機の電源開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021166882A (ja) * 2017-06-21 2021-10-21 シャープ株式会社 洗濯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021166882A (ja) * 2017-06-21 2021-10-21 シャープ株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174694A (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021178B2 (ja) アクチュエータ作動方法および該方法を実行する装置
JPH0197242A (ja) 織機群の始動方法
JPH0546837B2 (ja)
US4488097A (en) Electric motor rotation position control device
JPH0744822B2 (ja) 洗濯機等の電源開閉制御装置
JPH06105583B2 (ja) 洗濯機等の電源開閉制御装置
JP3148472B2 (ja) 全自動洗濯機
JP3095454B2 (ja) 洗濯機
JPH0543396B2 (ja)
KR910008352Y1 (ko) 세탁기등의 전원 개폐제어장치
JP2904973B2 (ja) 電気機器の制御装置
JPH0455627A (ja) オーブン調理器
JP2521265B2 (ja) ポンプ駆動装置
JPH0737209Y2 (ja) 電力用遮断器の蓄勢用電動機警報回路
JP2523796B2 (ja) 脱水兼用洗濯機の制御装置
JP2523798B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JP2554707B2 (ja) 浴室用換気扇
JP2503902Y2 (ja) 動作確認付き設備機器の制御装置
JP2563101Y2 (ja) 電動機制御装置
JPS6112930Y2 (ja)
JPH0363375A (ja) 被駆動物の制御装置
JPH02288182A (ja) 電気コンロ
JPH10258010A (ja) 食器洗浄機
JPS6116960Y2 (ja)
JPH0766706B2 (ja) 電源開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees