JPH0544900Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0544900Y2 JPH0544900Y2 JP1987059985U JP5998587U JPH0544900Y2 JP H0544900 Y2 JPH0544900 Y2 JP H0544900Y2 JP 1987059985 U JP1987059985 U JP 1987059985U JP 5998587 U JP5998587 U JP 5998587U JP H0544900 Y2 JPH0544900 Y2 JP H0544900Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel motor
- take
- supply
- switch
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/48—Starting; Accelerating; Decelerating; Arrangements preventing malfunction during drive change
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
Landscapes
- Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、リール直結駆動方式のビデオテープ
レコーダ用リールサーボ装置に係るもので、特
に、早送り、巻戻しのモードを行なう場合に、両
側の供給リールモータ及び、巻取りリールモータ
の負荷を、適正に配分させて、その早送り、及び
巻戻しのモードを、円滑に遂行し得るようにした
ビデオテープレコーダ用リールサーボ装置に関す
るものである。
レコーダ用リールサーボ装置に係るもので、特
に、早送り、巻戻しのモードを行なう場合に、両
側の供給リールモータ及び、巻取りリールモータ
の負荷を、適正に配分させて、その早送り、及び
巻戻しのモードを、円滑に遂行し得るようにした
ビデオテープレコーダ用リールサーボ装置に関す
るものである。
一般に、リール直結駆動方式のビデオテープレ
コーダにおいては、早送りの場合に、巻取りリー
ルモータを駆動させ、巻戻しの場合には、供給リ
ールモータを駆動させて、それら早送り及び、巻
戻しのモードを行なうようになつていた。
コーダにおいては、早送りの場合に、巻取りリー
ルモータを駆動させ、巻戻しの場合には、供給リ
ールモータを駆動させて、それら早送り及び、巻
戻しのモードを行なうようになつていた。
このような従来の技術は、早送り或は、巻戻し
のモードが進行される場合に、巻取り或は、供給
リールに、テープが偏重して巻取られ、巻取りリ
ール或は、供給リールモータの負荷が継続上昇し
てそのモータに過度な電流が流れ、したがつて、
それらリールモータの使用寿命が低下し、且つ、
記録媒体であるテープに無理な張力を与えて、そ
のテープを損傷させる問題点があつた。
のモードが進行される場合に、巻取り或は、供給
リールに、テープが偏重して巻取られ、巻取りリ
ール或は、供給リールモータの負荷が継続上昇し
てそのモータに過度な電流が流れ、したがつて、
それらリールモータの使用寿命が低下し、且つ、
記録媒体であるテープに無理な張力を与えて、そ
のテープを損傷させる問題点があつた。
そこで本考案は、早送り並びに巻取りの場合
に、巻取りリールモータ並びに供給リールモータ
に過度な負荷がかからないようにして、それら巻
取りリールモータ並びに供給リールモータに流れ
る過度な電流を防止させるようにしたリールサー
ボ装置を提供しようとするものである。
に、巻取りリールモータ並びに供給リールモータ
に過度な負荷がかからないようにして、それら巻
取りリールモータ並びに供給リールモータに流れ
る過度な電流を防止させるようにしたリールサー
ボ装置を提供しようとするものである。
本考案においては、供給パルス幅変調器及び、
巻取りパルス幅変調器の出力信号が、供給リール
モータ駆動部及び、巻取りリールモータ駆動部と
をそれぞれ介して供給リールモータ及び、巻取り
リールモータに印加され、該モータを夫々駆動し
得るリール直結駆動方式のリールサーボ装置にお
いて、 前記、供給リールモータ及び、巻取りリールモ
ータに、電流検出用抵抗をそれぞれ接続し、それ
ら接続点を早送り/巻戻しモードによつて切換さ
れるスイツチSW2の固定端子に接続し、 該スイツチSW2の可動端子を、電流供給部を通
つて、該スイツチSW2と連動されるスイツチSW1
の可動端子に接続し、該スイツチSW1の固定端子
を、前記供給リールモータ駆動部及び巻取りリー
ルモータ駆動部に、それぞれ接続させて構成した
ことを特徴とするリール直結駆動方式のビデオテ
ープレコーダ用リールサーボ装置が提供される。
巻取りパルス幅変調器の出力信号が、供給リール
モータ駆動部及び、巻取りリールモータ駆動部と
をそれぞれ介して供給リールモータ及び、巻取り
リールモータに印加され、該モータを夫々駆動し
得るリール直結駆動方式のリールサーボ装置にお
いて、 前記、供給リールモータ及び、巻取りリールモ
ータに、電流検出用抵抗をそれぞれ接続し、それ
ら接続点を早送り/巻戻しモードによつて切換さ
れるスイツチSW2の固定端子に接続し、 該スイツチSW2の可動端子を、電流供給部を通
つて、該スイツチSW2と連動されるスイツチSW1
の可動端子に接続し、該スイツチSW1の固定端子
を、前記供給リールモータ駆動部及び巻取りリー
ルモータ駆動部に、それぞれ接続させて構成した
ことを特徴とするリール直結駆動方式のビデオテ
ープレコーダ用リールサーボ装置が提供される。
本考案によるビデオテープレコーダ用リールサ
ーボ装置においては早送りを行なう場合に、巻取
りリールモータに流れる電流を電圧に変換して検
出し、その検出電圧に比例する大きさの電流を供
給リールモータに流して、その供給リールモータ
をテープがはなれる方向に回転させ、同様な方法
により、巻戻しを行なう場合に、供給リールモー
タに流れる電流を電圧に変換して検出し、その検
出電圧に比例する大きさの電流を巻取りリールモ
ータに流して、その巻取りリールモータをテープ
がはなれる方向に回転させることにより、磁気記
録媒体であるテープに無理な張力がかゝらないよ
うにし、その結果、テープの損傷を防止するとと
もに、早送り並びに巻戻しモードを円滑に遂行し
得るようにしてある。
ーボ装置においては早送りを行なう場合に、巻取
りリールモータに流れる電流を電圧に変換して検
出し、その検出電圧に比例する大きさの電流を供
給リールモータに流して、その供給リールモータ
をテープがはなれる方向に回転させ、同様な方法
により、巻戻しを行なう場合に、供給リールモー
タに流れる電流を電圧に変換して検出し、その検
出電圧に比例する大きさの電流を巻取りリールモ
ータに流して、その巻取りリールモータをテープ
がはなれる方向に回転させることにより、磁気記
録媒体であるテープに無理な張力がかゝらないよ
うにし、その結果、テープの損傷を防止するとと
もに、早送り並びに巻戻しモードを円滑に遂行し
得るようにしてある。
本考案が、問題点を解決するための利点及び、
作用は、図面を用いて行なう詳細な実施例の説明
から明瞭になるであろう。
作用は、図面を用いて行なう詳細な実施例の説明
から明瞭になるであろう。
以下、本考案の実施例を詳細に説明する。第1
図は、本考案のビデオテープレコーダ用リールサ
ーボ装置のブロツク図で、図面に示したように、
供給ドライブ信号SDにより駆動される供給パル
ス幅変調器2の出力信号を、供給リールモータ駆
動部6に印加することにより、供給リールモータ
が正回転(テープが供給リールに巻かれる方向)
されて巻戻しを行う。
図は、本考案のビデオテープレコーダ用リールサ
ーボ装置のブロツク図で、図面に示したように、
供給ドライブ信号SDにより駆動される供給パル
ス幅変調器2の出力信号を、供給リールモータ駆
動部6に印加することにより、供給リールモータ
が正回転(テープが供給リールに巻かれる方向)
されて巻戻しを行う。
巻取りドライブ信号TDにより駆動される巻取
りパルス幅変調器4の出力信号を、巻取りリール
モータ駆動部7に印加することにより、巻取りリ
ールモータ3が、正回転(テープが巻取りリール
に巻かれる方向)されて、早送りを行なうリール
直結駆動方式のリールサーボ装置において、 前記供給リールモータ1及び、巻取りリールモ
ータ3に抵抗R1,R2をそれぞれ接続すると共に、
その接続点をスイツチSW2の固定端子b2,a2に、
それぞれ接続し、そのスイツチSW2の可動端子
を、電流供給部5を通つて、スイツチSW1の可動
端子に接続し、該スイツチSW1の固定端子a1,b1
を、前記供給リールモータ駆動部6及び、巻取り
リールモータ駆動部7に、それぞれ接続させて構
成したもので、前記各スイツチSW1,SW2は、互
いに連動されるスイツチであつて、早送りモード
選択の場合には、固定端子a1,a2に短絡され、巻
戻しモード選択の場合は、固定端子b1,b2に短絡
されるようになつている。
りパルス幅変調器4の出力信号を、巻取りリール
モータ駆動部7に印加することにより、巻取りリ
ールモータ3が、正回転(テープが巻取りリール
に巻かれる方向)されて、早送りを行なうリール
直結駆動方式のリールサーボ装置において、 前記供給リールモータ1及び、巻取りリールモ
ータ3に抵抗R1,R2をそれぞれ接続すると共に、
その接続点をスイツチSW2の固定端子b2,a2に、
それぞれ接続し、そのスイツチSW2の可動端子
を、電流供給部5を通つて、スイツチSW1の可動
端子に接続し、該スイツチSW1の固定端子a1,b1
を、前記供給リールモータ駆動部6及び、巻取り
リールモータ駆動部7に、それぞれ接続させて構
成したもので、前記各スイツチSW1,SW2は、互
いに連動されるスイツチであつて、早送りモード
選択の場合には、固定端子a1,a2に短絡され、巻
戻しモード選択の場合は、固定端子b1,b2に短絡
されるようになつている。
そして、第2図は、第1図の一実施詳細図で、
図面に示したように、供給パルス幅変調器2は、
トランジスタTR、及びダイオードD1、コイル
L1、コンデンサC1とで構成し、巻取りパルス幅
変調器4は、トランジスタTR2及び、ダイオード
D2,コイルL2、コンデンサC2とで構成し、電流
供給部5は、抵抗R3−R6、及びトランジスタ
TR3,TR4とで構成される。
図面に示したように、供給パルス幅変調器2は、
トランジスタTR、及びダイオードD1、コイル
L1、コンデンサC1とで構成し、巻取りパルス幅
変調器4は、トランジスタTR2及び、ダイオード
D2,コイルL2、コンデンサC2とで構成し、電流
供給部5は、抵抗R3−R6、及びトランジスタ
TR3,TR4とで構成される。
一方、前記供給リールモータ駆動部6及び、巻
取りリールモータ駆動部7は、別途のマイクロプ
ロセツサから出力される駆動制御信号A,Bによ
り、供給リールモータ1及び、巻取りリールモー
タ3の回転方向を決定するようにしている。すな
わち、早送りモードの場合には、駆動制御信号A
が低電位状態になり、駆動制御信号Bは、高電位
状態となるので、供給リールモータ駆動部6が、
供給リールモータ1を逆回転し得る状態になり、
巻取りリールモータ駆動部7は、巻取りリールモ
ータ3を、正回転し得る状態になる。
取りリールモータ駆動部7は、別途のマイクロプ
ロセツサから出力される駆動制御信号A,Bによ
り、供給リールモータ1及び、巻取りリールモー
タ3の回転方向を決定するようにしている。すな
わち、早送りモードの場合には、駆動制御信号A
が低電位状態になり、駆動制御信号Bは、高電位
状態となるので、供給リールモータ駆動部6が、
供給リールモータ1を逆回転し得る状態になり、
巻取りリールモータ駆動部7は、巻取りリールモ
ータ3を、正回転し得る状態になる。
又、巻戻しモードの場合には、前記早送りモー
ドの場合と反対に、駆動制御信号A及び、駆動制
御信号Bが、それぞれ高電位及び、低電位状態に
なるので、供給リールモータ駆動部6及び、巻取
りリールモータ駆動部7は、供給リールモータ1
及び、巻取りリールモータ3を、それぞれ正回転
及び、逆回転し得る状態になる。
ドの場合と反対に、駆動制御信号A及び、駆動制
御信号Bが、それぞれ高電位及び、低電位状態に
なるので、供給リールモータ駆動部6及び、巻取
りリールモータ駆動部7は、供給リールモータ1
及び、巻取りリールモータ3を、それぞれ正回転
及び、逆回転し得る状態になる。
このように構成された本考案の作用を詳細に説
明すると次のようである。
明すると次のようである。
すなわち、巻戻しモード選択の場合、第2図に
示したように、各スイツチSW1,SW2が、その固
定端子b1,b2に短絡され、供給リールモータ駆動
部6は、供給リールモータ1を正回転し得る状態
になり、巻取りリールモータ駆動部7は、巻取り
リールモータ3を逆回転し得る状態になる。従つ
て、供給駆動信号SDによつて動作される供給パ
ルス幅変調器2の出力信号は、供給リールモータ
駆動部6を通つて、供給リールモータ1を、正回
転させるようになり、巻戻しを遂行するようにな
る。
示したように、各スイツチSW1,SW2が、その固
定端子b1,b2に短絡され、供給リールモータ駆動
部6は、供給リールモータ1を正回転し得る状態
になり、巻取りリールモータ駆動部7は、巻取り
リールモータ3を逆回転し得る状態になる。従つ
て、供給駆動信号SDによつて動作される供給パ
ルス幅変調器2の出力信号は、供給リールモータ
駆動部6を通つて、供給リールモータ1を、正回
転させるようになり、巻戻しを遂行するようにな
る。
しかるに、この時、供給リールモータ1に流れ
る電流は、抵抗R1を通つて、接地に流れるので、
その電流に比例する電圧が、抵抗R1から検出さ
れて出力され、その検出電圧は、スイツチSW2の
固定端子b2を通つて、電流供給部5のトランジス
タTR3のベースに印加されるので、その検出電圧
の大きさにより、トランジスタTR3の導通率が可
変され、これに比例して、トランジスタTR4の導
通率も可変される。
る電流は、抵抗R1を通つて、接地に流れるので、
その電流に比例する電圧が、抵抗R1から検出さ
れて出力され、その検出電圧は、スイツチSW2の
固定端子b2を通つて、電流供給部5のトランジス
タTR3のベースに印加されるので、その検出電圧
の大きさにより、トランジスタTR3の導通率が可
変され、これに比例して、トランジスタTR4の導
通率も可変される。
このように、抵抗R1から検出された電圧に比
例して電流供給部5のトランジスタTR4のコレク
タに、電流が出力され、そのトランジスタTR4の
コレクタ出力電流が、スイツチSW1の固定端子b1
を通つて、巻取りリールモータ駆動部7に、駆動
電流として供給されるので、巻取りリールモータ
3は、逆回転されてテープをはなし、従つて、供
給リールモータ1にかかる負荷が、相対的に減少
されて、テープに無理を与えずに、巻戻しを、円
滑に遂行するようになる。
例して電流供給部5のトランジスタTR4のコレク
タに、電流が出力され、そのトランジスタTR4の
コレクタ出力電流が、スイツチSW1の固定端子b1
を通つて、巻取りリールモータ駆動部7に、駆動
電流として供給されるので、巻取りリールモータ
3は、逆回転されてテープをはなし、従つて、供
給リールモータ1にかかる負荷が、相対的に減少
されて、テープに無理を与えずに、巻戻しを、円
滑に遂行するようになる。
一方、早送りモード選択の場合、スイツチ
SW1,SW2は、各固定端子a1,a2に短絡され、供
給リールモータ駆動部6及び、巻取りリールモー
タ駆動部7は、供給リールモータ1及び、巻取り
リールモータ3をそれぞれ逆回転及び、正回転さ
せる状態になるので、巻取り駆動信号TDによつ
て、動作される巻取りパルス幅変調器4の出力信
号により、巻取りリールモータ3が正回転され
て、早送りを遂行するようになる。
SW1,SW2は、各固定端子a1,a2に短絡され、供
給リールモータ駆動部6及び、巻取りリールモー
タ駆動部7は、供給リールモータ1及び、巻取り
リールモータ3をそれぞれ逆回転及び、正回転さ
せる状態になるので、巻取り駆動信号TDによつ
て、動作される巻取りパルス幅変調器4の出力信
号により、巻取りリールモータ3が正回転され
て、早送りを遂行するようになる。
しかるに、この時巻取りリールモータ3に流れ
る電流は、前記と同様な方式で、抵抗R2から電
圧に検出された後、スイツチSW2の固定端子a2を
通つて、電流供給部5のトランジスタTR3のベー
スに印加されるので、その検出電圧の大きさに比
例する電流がトランジスタTR4のコレクタに出力
され、そのトランジスタTR4のコレクタ出力電流
は、スイツチSW1の固定端子a1を通つて、供給リ
ールモータ駆動部6に、駆動電流として印加さ
れ、供給リールモータ1を、逆回転させるので、
供給リールからテープを、離すようになり、した
がつて、巻取りリールモータ3にかかる負荷が相
対的に減少されて、早送りを円滑に遂行し得るよ
うになる。
る電流は、前記と同様な方式で、抵抗R2から電
圧に検出された後、スイツチSW2の固定端子a2を
通つて、電流供給部5のトランジスタTR3のベー
スに印加されるので、その検出電圧の大きさに比
例する電流がトランジスタTR4のコレクタに出力
され、そのトランジスタTR4のコレクタ出力電流
は、スイツチSW1の固定端子a1を通つて、供給リ
ールモータ駆動部6に、駆動電流として印加さ
れ、供給リールモータ1を、逆回転させるので、
供給リールからテープを、離すようになり、した
がつて、巻取りリールモータ3にかかる負荷が相
対的に減少されて、早送りを円滑に遂行し得るよ
うになる。
本考案によれば、早送り及び、巻戻しモードの
場合に、巻取り及び供給リールモータに、適正な
負荷を配分させることにより、電気の過電流状態
を防止し、それらモータの使用寿命を延長させる
効果がある。
場合に、巻取り及び供給リールモータに、適正な
負荷を配分させることにより、電気の過電流状態
を防止し、それらモータの使用寿命を延長させる
効果がある。
又、早送り、巻戻しモードを円滑に遂行させ
て、テープの記録媒体の性能を保存し、電力の消
費と騒音の発生を減少させる効果がある。
て、テープの記録媒体の性能を保存し、電力の消
費と騒音の発生を減少させる効果がある。
第1図は、本考案のビデオテープレコーダ用リ
ールサーボ装置ブロツク図、第2図は、第1図の
一実施状態回路図で、 図中、1……供給リールモータ、2……供給パ
ルス幅変調器、3……巻取りリールモータ、4…
…巻取りパルス幅変調器、5……電力供給部、6
……供給リールモータ駆動部、7……巻取りリー
ルモータ駆動部、SW1,SW2……スイツチ、R1,
R2……抵抗、a1,a2,b1,b2……固定端子。
ールサーボ装置ブロツク図、第2図は、第1図の
一実施状態回路図で、 図中、1……供給リールモータ、2……供給パ
ルス幅変調器、3……巻取りリールモータ、4…
…巻取りパルス幅変調器、5……電力供給部、6
……供給リールモータ駆動部、7……巻取りリー
ルモータ駆動部、SW1,SW2……スイツチ、R1,
R2……抵抗、a1,a2,b1,b2……固定端子。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 供給パルス幅変調器2及び、巻取りパルス幅変
調器4の出力信号が、供給リールモータ駆動部6
及び、巻取りリールモータ駆動部7とをそれぞれ
介して供給リールモータ1及び、巻取りリールモ
ータ3に印加され、該モータを夫々駆動し得るリ
ール直結駆動方式のリールサーボ装置において、 前記、供給リールモータ1及び、巻取りリール
モータ3に、電流検出用抵抗R1,R2をそれぞれ
接続し、それら接続点を早送り/巻戻しモードに
よつて切換されるスイツチSW2の固定端子b2,a2
に接続し、 そのスイツチSW2の可動端子を、電流供給部5
を通つて、前記スイツチSW2と連動されるスイツ
チSW1の可動端子に接続し、該スイツチSW1の固
定端子a1,b1を、前記供給リールモータ駆動部6
及び巻取りリールモータ駆動部7に、それぞれ接
続させて構成したことを特徴とするリール直結駆
動方式のビデオテープレコーダ用リールサーボ装
置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2019860005437U KR900001120Y1 (ko) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 릴 직경 구동방식의 비디오 테이프 레코더용 릴 서보(servo)장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62175436U JPS62175436U (ja) | 1987-11-07 |
JPH0544900Y2 true JPH0544900Y2 (ja) | 1993-11-16 |
Family
ID=19250950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987059985U Expired - Lifetime JPH0544900Y2 (ja) | 1986-04-22 | 1987-04-22 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5022604A (ja) |
JP (1) | JPH0544900Y2 (ja) |
KR (1) | KR900001120Y1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7114673B2 (en) * | 2002-05-24 | 2006-10-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Tape-like recording medium running device |
WO2004040150A1 (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-13 | Newfrey Llc | Fastener for spanning a large gap |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1851760A (en) * | 1930-08-14 | 1932-03-29 | United Eng Foundry Co | Control system |
US3079538A (en) * | 1960-07-25 | 1963-02-26 | Nihon Senshoku Kikai Kabushiki | Apparatus for constant-tension winding and unwinding of web materials in dyeing apparatus |
US3746278A (en) * | 1971-09-07 | 1973-07-17 | Ex Cell O Corp | Tape transport control system |
JPS5146602B2 (ja) * | 1971-12-30 | 1976-12-10 | ||
US3733529A (en) * | 1972-05-22 | 1973-05-15 | Ross Controls Corp | Plural motor tape drive speed control |
US4012674A (en) * | 1975-04-07 | 1977-03-15 | Computer Peripherals, Inc. | Dual motor web material transport system |
US4065074A (en) * | 1976-06-02 | 1977-12-27 | Sperry Rand Corporation | Reel servo control system |
JPS5629469A (en) * | 1979-08-16 | 1981-03-24 | Sony Corp | Switching control circuit |
US4357560A (en) * | 1980-06-30 | 1982-11-02 | Dennison Manufacturing Company | Web transport control circuit |
US4363457A (en) * | 1980-11-04 | 1982-12-14 | Bell & Howell Company | Web tensioning system |
GB2106270B (en) * | 1981-09-17 | 1985-10-02 | Emi Ltd | Tape transport control systems |
US4448368A (en) * | 1982-03-23 | 1984-05-15 | Raymond Engineering Inc. | Control for tape drive system |
-
1986
- 1986-04-22 KR KR2019860005437U patent/KR900001120Y1/ko not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-04-22 JP JP1987059985U patent/JPH0544900Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-12-15 US US07/285,297 patent/US5022604A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62175436U (ja) | 1987-11-07 |
KR900001120Y1 (ko) | 1990-02-17 |
US5022604A (en) | 1991-06-11 |
KR870017206U (ko) | 1987-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11122971A (ja) | モータを用いた駆動装置及びテープ状記録媒体の記録及び/又は再生装置 | |
US4503369A (en) | Power supply for plural brushless DC motors | |
US4455515A (en) | Control circuit of brushless DC motor | |
JPH0544900Y2 (ja) | ||
JPH0643861Y2 (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ−のリ−ルモ−タ−制動装置 | |
JPS648554B2 (ja) | ||
JPS6111556B2 (ja) | ||
JPH0115936B2 (ja) | ||
US3805131A (en) | Electrical drive arrangement for rewinding equipment | |
JPS5939323Y2 (ja) | 磁気録音再生装置 | |
JPS6336511Y2 (ja) | ||
JPH0819289A (ja) | モータ駆動装置 | |
JPS62234259A (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JP3837864B2 (ja) | モータを用いた駆動装置及びテープ状記録媒体の記録及び/又は再生装置 | |
JPS5910954Y2 (ja) | 直流モ−タのブレ−キ装置 | |
JPS6116795Y2 (ja) | ||
JPS587495Y2 (ja) | 供給リ−ルモ−タ制御装置 | |
JPS5914931Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH0348746Y2 (ja) | ||
JPH0119248Y2 (ja) | ||
JPS58121166A (ja) | テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置 | |
JP4140099B2 (ja) | モータ装置 | |
JPS631597Y2 (ja) | ||
JPS59129598A (ja) | 直流モ−タ | |
JPH0574139B2 (ja) |