JPH0543630A - 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物 - Google Patents

芳香族ビスマレイミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0543630A
JPH0543630A JP20416191A JP20416191A JPH0543630A JP H0543630 A JPH0543630 A JP H0543630A JP 20416191 A JP20416191 A JP 20416191A JP 20416191 A JP20416191 A JP 20416191A JP H0543630 A JPH0543630 A JP H0543630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismaleimide
resin composition
resin
formula
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20416191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kanayama
薫 金山
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP20416191A priority Critical patent/JPH0543630A/ja
Publication of JPH0543630A publication Critical patent/JPH0543630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】N,N’−(アルキル置換ジフェニルメタン)
ビスマレイミドと,サリチルアルデヒドとフェノ−ルの
縮合ポリフェノールからのポリアリルフェノールとを含
有してなる芳香族ビスマレイミド樹脂組成物 【効果】熱安定性及び硬化性に優れかつ吸水率の低い硬
化物を与える

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層積層用樹脂、摺動
材料、封止材料、成形材料及び粉体塗料用樹脂として有
用な熱安定性に優れ吸水率の低い硬化物を与えるビスマ
レイミド樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器の小型軽量化、使用条件
の苛酷化などの傾向が一段と強まり、これに伴なってこ
れらの電気機器において用いられる絶縁材料用等の樹脂
の耐熱性の向上が望まれるようになった。
【0003】一方、ビスマレイミドに硬化剤成分として
アルケニルフェノール及び/又はアルケニルフェノール
エーテルを含有せしめたビスマレイミド樹脂組成物は既
に公知であり(特公昭55−39242号公報)、それ
によればN,N′−(4,4′−ジフェニルメタン)ビ
スマレイミドとO,O′−ジアリルビスフェノールAと
からなるビスマレイミド樹脂組成物は、該ビスマレイミ
ドとアミンとからなる樹脂組成物に較べて、硬化前には
比較的低粘度でポットライフが長く、硬化後には高温に
おける電気特性及び熱安定性に優れた硬化物を与えるこ
とができる。しかし、かかるN,N′−(4,4′−ジ
フェニルメタン)ビスマレイミドとO,O′−ジアリル
ビスフェノールAとからなるビスマレイミド樹脂組成物
の硬化物は、吸水率が高くて、電気絶縁性の要求される
用途には使用できない欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱安定性及
び硬化性に優れかつ吸水率の低い硬化物を与えることの
できるビスマレイミド樹脂組成物を提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の耐熱性に優れ吸
水率の低い硬化物を与えるビスマレイミド樹脂組成物
は、(A)一般式(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル
基、R2 は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基をそ
れぞれ示す。)で表わされるビスマレイミド100重量
部に対して(B)一般式(II)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Rは水素原子または炭素数1〜4
のアルキル基、Xは水素原子またはハロゲン原子をそれ
ぞれ示し、nは0又は1〜10の整数を示す。)で表わ
されるポリアリルフェノール10〜100重量部の割合
で含有してなる組成物である。
【0010】本発明において使用される前記一般式
(I)で表わされるビスマレイミドとしては、たとえば
N,N′−(3,3′−ジメチル−4,4′−ジフェニ
ルメタン)ビスマレイミド、N,N′−(3,3′,
5,5′−テトラメチル−4,4′−ジフェニルメタ
ン)ビスマレイミド、N,N′−(3,3′−ジエチル
−4,4′−ジフェニルメタン)ビスマレイミド、N,
N′−(3,3′−ジn−ブチル−4,4′−ジフェニ
ルメタン)ビスマレイミド、N,N′−(3,3′−ジ
エチル−5,5′−ジメチル−4,4′−ジフェニルメ
タン)ビスマレイミド、N,N′−(3,3′,5,
5′−テトラエチル−4,4′−ジフェニルメタン)ビ
スマレイミド等があげられる。
【0011】本発明において使用される前記一般式(I
I)で表わされるポリアリルフェノールは、一般式(II
I)
【0012】
【化5】
【0013】(式中、Rは水素原子または炭素数1〜4
のアルキル基、Xは水素原子またはハロゲン原子をそれ
ぞれ示し、nは0又は1〜10の整数を示す。)で表わ
されるポリフェノールとアリルハライドを付加反応させ
てポリアリルエーテルとし、得られたポリアリルエーテ
ルをクライゼン転位することにより製造することができ
る。(特開平2−91113号公報参照)。
【0014】本発明のビスマレイミド樹脂組成物におけ
る(A)成分としてのビスマレイミドと、(B)成分と
してのポリアリルフェノールとの配合割合は、(A)成
分100重量部に対して、(B)成分が10〜100重
量部、好ましくは20〜80重量部である。(B)成分
の割合が少なすぎると硬化物が脆弱なものとなるし、多
すぎると硬化物の耐熱性が低下してくる。
【0015】本発明のマレイミド樹脂組成物には、前記
の(A)成分及び(B)成分のほかに、必要に応じて補
強剤、充填剤、着色剤、顔料、難燃剤、その他種々の合
成樹脂等を配合することができる。
【0016】その補強剤や充填剤としては、たとえば酸
化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの金属水
酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの金属
炭酸塩、ケイソウ土粉、塩基性ケイ酸マグネシウム、焼
成クレイ、微粉末シリカ、溶融シリカ、結晶シリカ、カ
ーボンブラック、カオリン、微粉末マイカ、石英粉末、
グラファイト、アスベスト、二硫化モリブデン、三酸化
アンチモンなどの粉末状のもの、さらに繊維質の補強材
や充填剤、たとえばガラス繊維、ロックウール、セラミ
ック繊維、アスベスト及びカーボンファイバーなどの無
機質繊維や紙、パルプ、木粉、リンターなど、及びポリ
アミド繊維などの合成繊維等がある。これらの粉末状又
は繊維質の補強材や充填剤の使用量は、用途によっても
異なるが、積層材料や成形材料としては、樹脂組成物1
00重量部に対して500重量部まで使用できる。
【0017】また、着色剤や顔料としては、たとえば二
酸化チタン、黄鉛、カーボンブラック、鉄黒、モリブデ
ン赤、紺青、群青、カドミウム黄、カドミウム赤などが
あり、難燃剤としては赤リン等の無機リン、トリフェニ
ルフォスフェイトなどの有機リン化合物がある。
【0018】さらに、本発明の樹脂組成物には、最終的
な樹脂の硬化物性、すなわち塗膜や接着剤層や樹脂成形
品等の物性を改善する目的で、種々の合成樹脂を配合す
ることができる。たとえばフェノール樹脂、アルキッド
樹脂、メラミン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、塩化
ビニル樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエス
テル樹脂などの1種又は2種以上を配合することができ
る。これらの配合することのできる樹脂の配合量は、本
発明の樹脂組成物の本来の性質を損なわない範囲の量、
すなわち全樹脂量の50重量%未満であるのが望まし
い。
【0019】本発明の樹脂組成物の調製は、(A)成分
及び(B)成分、さらに必要に応じて配合する各種の成
分を配合したものを、たとえば加熱溶融混合、ロールや
ニーダー等を用いる混練、適当な有機溶剤を用いる混
合、さらには乾式混合等の方法でなるべく均一な組成物
となるように混合する方法により行なわれる。
【0020】本発明の樹脂組成物は、適当な温度、たと
えば150〜300℃の温度で2〜10時間加熱すれば
容易に硬化して、耐熱性に優れ吸水率の低い硬化物とな
る。
【0021】
【実施例】以下に、実施例及び比較例をあげてさらに詳
述する。
【0022】実施例1 N,N′−(3,3′−ジエチル−5,5′−ジメチル
−4,4′−ジフェニルメタン)ビスマレイミド100
重量部、及びサリチルアルデヒドとフェノールの縮合物
をアリルクロライドと反応させた後、クライゼン転位さ
せて得られたポリアリルフェノール60重量部を温度1
30℃で混合し、減圧して脱泡後、金属の型内に流し込
み、180℃で5時間、次いで250℃で5時間硬化さ
せ、縦127mm、横12.7mm、厚さ6.4mmの硬化物
を得た。
【0023】得られた硬化物の物性は第1表に示すとお
りであった。
【0024】実施例2〜4、比較例1 第1表に示す種々の樹脂配合を用い、そのほかは実施例
1に示す方法で樹脂硬化物を得た。各硬化物の物性は第
1表に示すとおりであった。
【0025】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式(I)で表わされるビスマ
    レイミド 【化1】 (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基、R2 は水素
    原子又は炭素数1〜4のアルキル基をそれぞれ示す。) (B)一般式(II)で表わされるポリアリルフェノール 【化2】 (式中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基、Xは水素原子またはハロゲン原子をそれぞれ示し、
    nは0又は1〜10の整数を示す。)を含有してなる芳
    香族ビスマレイミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分及び(B)成分の配合割合
    が、(A)成分100重量部に対して(B)成分10〜
    100重量部である第1項記載の樹脂組成物。
JP20416191A 1991-08-14 1991-08-14 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物 Pending JPH0543630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416191A JPH0543630A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416191A JPH0543630A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543630A true JPH0543630A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16485848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20416191A Pending JPH0543630A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543630A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045973A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nippon Kayaku Co Ltd 不飽和基含有化合物およびその組成物
JP2015145912A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 昭和電工株式会社 感放射線組成物
CN107001547A (zh) * 2014-12-25 2017-08-01 昭和电工株式会社 热固性树脂组合物
WO2018047417A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 昭和電工株式会社 硬化性樹脂混合物及び硬化性樹脂組成物の製造方法
WO2018193850A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体
US10160856B2 (en) 2014-12-25 2018-12-25 Showa Denko K.K. Thermosetting resin composition
KR20210040771A (ko) 2019-10-04 2021-04-14 쇼와 덴코 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 그 경화물 및 상기 경화물을 포함하는 구조체

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045973A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nippon Kayaku Co Ltd 不飽和基含有化合物およびその組成物
JP2015145912A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 昭和電工株式会社 感放射線組成物
US10160856B2 (en) 2014-12-25 2018-12-25 Showa Denko K.K. Thermosetting resin composition
CN107001547A (zh) * 2014-12-25 2017-08-01 昭和电工株式会社 热固性树脂组合物
US10689493B2 (en) 2014-12-25 2020-06-23 Showa Denko K.K. Thermosetting resin composition
KR20180123729A (ko) 2014-12-25 2018-11-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물
WO2018047417A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 昭和電工株式会社 硬化性樹脂混合物及び硬化性樹脂組成物の製造方法
CN109689742A (zh) * 2016-09-09 2019-04-26 昭和电工株式会社 固化性树脂混合物及固化性树脂组合物的制造方法
JPWO2018047417A1 (ja) * 2016-09-09 2019-06-24 昭和電工株式会社 硬化性樹脂混合物及び硬化性樹脂組成物の製造方法
CN109689742B (zh) * 2016-09-09 2021-12-10 昭和电工株式会社 固化性树脂混合物及固化性树脂组合物的制造方法
CN110225931A (zh) * 2017-04-19 2019-09-10 昭和电工株式会社 固化性树脂组合物、其固化物及包含该固化物的结构体
JPWO2018193850A1 (ja) * 2017-04-19 2020-02-27 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体
WO2018193850A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体
KR20210040771A (ko) 2019-10-04 2021-04-14 쇼와 덴코 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 그 경화물 및 상기 경화물을 포함하는 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980729A (en) Silicone resin compositions
US4778860A (en) Thermosetting resin composition
JPH03146560A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサンゴム組成物
JPH0543630A (ja) 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物
JPH03174423A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6256174B2 (ja)
JPH0543629A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS62106927A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0370716A (ja) 耐熱性に優れ吸水率の低い硬化物を与えるビスマレイミド樹脂組成物
JPH0370729A (ja) エポキシ樹脂・ビスマレイミド系熱硬化性樹脂組成物
JPH03723A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01217038A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH01294736A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH04258668A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPS6250331A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0551418A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH03737A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS6069129A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03106916A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6368637A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH06157681A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH03275712A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6023424A (ja) 耐熱性樹脂組成物
EP0311078A1 (en) Heat resistant resin composition
JPS5856375B2 (ja) 成形用熱硬化性樹脂の製造方法