JPH054314A - 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH054314A
JPH054314A JP3183913A JP18391391A JPH054314A JP H054314 A JPH054314 A JP H054314A JP 3183913 A JP3183913 A JP 3183913A JP 18391391 A JP18391391 A JP 18391391A JP H054314 A JPH054314 A JP H054314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording medium
resin
polyester film
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3183913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777003B2 (ja
Inventor
Hideyori Kurihara
英資 栗原
Sadami Miura
定美 三浦
Takeshi Nagai
剛 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3183913A priority Critical patent/JP2777003B2/ja
Priority to EP92110859A priority patent/EP0520504B1/en
Priority to DE69202823T priority patent/DE69202823T2/de
Priority to KR1019920011370A priority patent/KR0153240B1/ko
Publication of JPH054314A publication Critical patent/JPH054314A/ja
Priority to US08/250,115 priority patent/US5496618A/en
Priority to US08/458,671 priority patent/US5601768A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2777003B2 publication Critical patent/JP2777003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】走行性、電磁変換特性、保存耐久性に優れた磁
気記録媒体の製造に有用なポリエステルフイルム及びそ
の製造方法を提供する。 【構成】フイルムの少くとも一つの表面に平均高さ0.
15μm以下の微小突起が1.0×104 〜1.0×1
8 個/mm2の割合で形成されておりかつ表面粗さRa
が0.001〜0.01μmであるポリエステルフイル
ムであって、該微小突起が結合剤となる樹脂で被覆した
微細粒子を用い、これをフイルム表面に固着させること
で形成されていることを特徴とする磁気記録媒体用ポリ
エステルフイルム、並びに上記微小突起を形成する処理
をフイルム製造工程中で行うことを特徴とする上記フイ
ルムの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体用ポリエス
テルフイルム及びその製造方法に関し、さらに詳しくは
走行性、電磁変換特性、保存耐久性に優れた磁気記録媒
体の製造に有用なポリエステルフイルム及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】高密度磁気記録媒体として、非磁性支持
体上に強磁性金属薄膜を真空蒸着やスパッタリングの如
き物理沈着法やメッキ法によって形成した強磁性金属薄
膜磁気記録媒体が知られている。例えば、Coを蒸着し
た磁気テープ(特開昭54−147010号)、Co−
Cr合金を用いた垂直磁気記録媒体(特開昭52−13
4706号)等が知られている。このような蒸着、スパ
ッタ又はイオンプレーティング等の薄膜形成手段によっ
て形成される金属薄膜は、厚みが1.5μm以下と非常
に薄く、それにも拘らず磁気記録層の厚みが3μm以上
である塗布型磁気記録媒体(磁性体粉末を有機高分子バ
インダーに混入されて非磁性支持体上に塗布してなる磁
気記録媒体)と同等以上の性能が得られるという特徴が
ある。
【0003】ところで、磁気記録媒体の静的特性である
保磁力Hcまたはヒステリシスループの角形比のような
磁気特性は、用いられる非磁性支持体の表面状態にあま
り依存しないという考えがある。このような考えによっ
たものの例として、米国特許第3787327号明細書
には真空蒸着によるCo−Crの多層構造体が開示され
ている。
【0004】しかしながら、金属薄膜型の磁気記録媒体
においては、非磁性支持体表面に形成される金属薄膜厚
さが薄く、非磁性支持体の表面状態(表面凹凸)がその
まま磁気記録層表面の凹凸として発現し、それが雑音の
原因となることが欠点となされている。
【0005】雑音の観点からは、非磁性支持体の表面状
態ができるだけ平滑であることが好ましい。一方ベース
フイルムの巻取り、巻出しといったハンドリングの観点
からは、フイルム表面が平滑であると、フイルム−フイ
ルム相互の滑り性が悪く、ブロッキング現象が発生して
製品にはなり得ず、このためベースフイルム表面が粗で
あることが要求される。このように、電磁変換特性とい
う観点からは非磁性支持体の表面が平滑であることが要
求され、一方ハンドリング性の観点からは粗であること
が要求される。そこで、これら両者の二律背反する性質
を同時に満足することが必要となる。
【0006】更に、金属薄膜磁気記録媒体には、実際に
使用される時の重大な問題点として、金属薄膜面の走行
性がある。従来の磁性体粉末を有機高分子バインダーに
混入させてベースフイルムに塗布してなる塗布型磁気記
録媒体の場合には、該バインダー中に滑剤を分散させて
磁性面の走行性を向上させることができるが、金属薄膜
磁気記録媒体の場合には、このような対策をとることが
できず、走行性を安定して保つのは非常に困難であり、
特に高温高湿時の走行性が劣るなどの欠点を有してい
た。
【0007】この欠点の改良を目的として、特公昭62
−30105号公報には微細粒子と水溶性樹脂およびシ
ランカップリング剤からなる突起をフイルム表面に形成
することが提案され、特公昭62−30106号公報、
特開昭59−229316号公報には微細粒子と水溶性
樹脂からなる突起をフイルム表面に形成することが提案
されている。しかし、これらはいずれも水溶性樹脂の台
形状突起中に微細粒子を存在させたものであり、微細粒
子をフイルム表面上に均一に存在させたものではない。
【0008】特開昭60−63150号公報には大小2
種の突起をフイルム表面に形成することが提案されてい
る。しかし、これは実施例にみられる如く高分子皮膜の
微細な破壊による突起形成を主体としたものであり、フ
イルム表面の均一性及び再現性に問題がある。
【0009】また特開昭59−30231号公報,特開
昭59−48825号公報,特開昭59−92427号
公報,特開昭59−92428号公報,特開昭61−8
720号公報には微粒子を核とし樹脂を結合剤とする粒
子状突起をフイルム表面に形成することが提案されてい
る。しかし、これら公報に記載されている突起形成法で
は粒子状突起の形成とともに結合剤樹脂のみによる突起
も形成され、そして樹脂のみによる突起の大きさ、量等
のコントロールが難しいという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の欠点を解消し、走行性、電磁変換特性等に優れた
磁気記録媒体、特に金属薄膜磁気記録媒体の製造に有用
なポリエステルフイルム及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次の構成をとる。1. フイルムの少く
とも一つの表面に平均高さ0.15μm以下の微小突起
が1.0×104 〜1.0×108 個/mm2 の割合で形
成されておりかつ表面粗さRaが0.001〜0.01
μmであるポリエステルフイルムであって、該微小突起
が結合剤となる樹脂で被覆した微細粒子を用い、これを
フイルム表面に固着させることで形成されていることを
特徴とする磁気記録媒体用ポリエステルフイルム。2.
配向結晶が完了する前のポリエステルフイルムの少くと
も一つの表面に、結合剤となる樹脂で被覆した微細粒子
を媒体に均一分散させた塗液を塗布し、次いで乾燥、延
伸、熱固定処理を施してフイルムの配向結晶を完了させ
ることを特徴とする上記1記載の磁気記録媒体用ポリエ
ステルフイルムを製造する方法。
【0012】本発明においてフイルムを構成するポリエ
ステルは芳香族二塩基酸またはそのエステル形成性誘導
体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体とから合
成される線状飽和ポリエステルである。かかるポリエス
テルの好ましい具体例としては、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレンイソフタレート、ポリテトラメチ
レンテレフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレン
ジメチレンテレフタレート),ポリエチレン−2,6−
ナフタレンジカルボキシレート等が例示でき、これらの
共重合体、またはこれらと小割合の他樹脂とのブレンド
物なども含まれる。
【0013】上記のポリエステルを常法により溶融押出
し、二軸方向に延伸配向し、そして熱固定することによ
ってフイルムとする。二軸延伸は、例えば逐次二軸延伸
法、同時二軸延伸法等の二軸延伸法で行うことができ
る。この二軸配向ポリエステルフイルムは通常、差動走
査熱量計を用い窒素雰囲気下昇温速度10℃/min で求
めた融解熱が4cal /g以上となる配向結晶特性を有す
る。延伸配向後のフイルムの厚さは一般に3〜100μ
m、好ましくは4〜50μmの範囲である。
【0014】本発明におけるポリエステルフイルムは、
その少くとも一つの表面に平均高さ0.15μm以下、
好ましくは0.1μm以下の微小突起が1.0×104
〜1.0×108 個/mm2 、好ましくは1.0×105
〜8.0×107 個/mm2 の割合で形成されておりかつ
表面粗さRaが0.001〜0.01μm、好ましくは
0.001〜0.007μmである必要がある。そして
該微小突起は結合剤となる樹脂で被覆した微細粒子を用
い、これをフイルム表面に固着させることで形成され
る。かかる方法により、フイルム表面に微細粒子による
微小突起のみを形成し(従来技術のような結合剤樹脂の
みからなる突起の存在しない)、非常に均一性に優れた
表面をもつフイルムとすることができる。なお、上記微
小突起の数は、高さ0.005μm以上の突起をカウン
トすることで求める。
【0015】前記微細粒子としては、ポリスチレン、ポ
リメチルメタクリレート、メチルメタクリレート共重合
体、メチルメタクリレート共重合架橋体、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリア
クリロニトリル、ベンゾグアナミン樹脂等の如き有機質
微粒子、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、カオリン、
タルク、グラファイト、炭酸カルシウム、長石、二硫化
モリブデン、カーボンブラック、硫酸バリウム等の如き
無機質微粒子のいずれを用いてもよい。これらは平均粒
径0.1μm以下であることが好ましい。
【0016】これら微細粒子を被覆する樹脂(結合剤)
としては、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽
和ポリエテル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ア
ミノ樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合樹脂、アクリル樹脂、アクリル
−ポリエステル樹脂等を例示することができる。これら
樹脂は単一重合体でも共重合体でもよく、また混合体で
もよい。
【0017】前記アクリル樹脂は、例えばアクリル酸エ
ステル(アルコール残基としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル基、
シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、フェニル
エチル基等を例示できる);メタクリル酸エステル(ア
ルコール残基は上記と同じ);2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート等の如きヒドロキシ含有モノマ
ー;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルメ
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド、N,N−ジメチロールアクリルアミド、N−メトキ
シメチルアクリルアミド、N−メトキシメチルメタクリ
ルアミド、N−フェニルアクリルアミド等の如きアミド
基含有モノマー;N,N−ジエチルアミノエチルアクリ
レート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート
等の如きアミノ基含有モノマー;グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエー
テル等の如きエポキシ基含有モノマー;スチレンスルホ
ン酸、ビニルスルホン酸、及びそれらの塩(例えばナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)等の如きス
ルホン酸基又はその塩を含有するモノマー;クロトン
酸、イタコン酸、アクリル酸、マレイン酸、フマール
酸、及びそれらの塩(例えばナトリウム塩、カリウム
塩、アンモニウム塩等)等の如きカルボキシル基又はそ
の塩を含有するモノマー;無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸等の無水物を含有するモノマー;その他ビニルイソ
シアネート、アリルイソシアネート、スチレン、ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリス
アルコキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステル、
アルキルフマール酸モノエステル、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル、アルキルイタコン酸モノエステ
ル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の単量
体の組合せからつくられたものであるが、アクリル酸誘
導体、メタクリル酸誘導体の如き(メタ)アクリル単量
体の成分が50モル%以上含まれているものが好まし
く、特にメタクリル酸メチルの成分を含有しているもの
が好ましい。
【0018】また前記ポリエステル樹脂を構成する酸成
分としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ジフェニルジカル
ボン酸、アジピン酸、セバシン酸、デドカンジカルボン
酸、コハク酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、2
−カリウムスルホテレフタル酸、トリメリット酸、トリ
メシン酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸、p−ヒ
ドロキシ安息香酸、トリメリット酸モノカリウム塩等の
多価カルボン酸を例示しうる。また、ヒドロキシ化合物
成分としては、例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチル
グリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、p
−キシリレングリコール、ビスフェノールAのエチレン
オキシド付加物、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、
トリメチロールプロパン、ジメチロールエチルスルホン
酸ナトリウム、ジメチロールプロピオン酸カリウム等の
多価ヒドロキシ化合物を例示しうる。これらの化合物か
ら常法によってポリエステル樹脂をつくることができ
る。
【0019】さらにまた、前記アクリル−ポリエステル
樹脂はアクリル変性ポリエステル樹脂とポリエステル変
性アクリル樹脂とを包含する意味で用いており、アクリ
ル樹脂成分とポリエステル樹脂成分とが互いに結合した
ものであって、例えばグラフトタイプ、ブロックタイプ
等を包含する。アクリル−ポリエステル樹脂は、例えば
ポリエステル樹脂の両端にラジカル開始剤を付加してア
クリル単量体の重合を行わせたり、ポリエステル樹脂の
側鎖にラジカル開始剤を付けてアクリル単量体の重合を
行わせたり、あるいはアクリル樹脂の側鎖に水酸基を付
け、末端にイソシアネート基やカルボキシル基を有する
ポリエステルと反応させてくし形ポリマーとする等によ
って製造することができる。
【0020】微細粒子の表面を樹脂(結合剤)で被覆す
る方法としては、微細粒子を核として乳化重合、分散重
合法によってポリマーの被覆を行なう方法、あるいは微
細粒子を適当なポリマーの溶液中または懸濁液中に滴下
して微細粒子表面を被覆する方法等を用いることができ
る。これらのうち、フイルム表面に樹脂のみによる突起
を形成させないという点で、微細粒子を核として乳化重
合、分散重合によってポリマー被覆を行なう方法が好ま
しい。これら方法で得られる樹脂被覆微細粒子は、樹脂
のみからなる成分から分離して用いる。
【0021】かくして得られる結合剤となる樹脂で被覆
した微細粒子は平均粒径0.15μm以下であることが
好ましい。また樹脂被覆前の微細粒子の平均粒径は0.
1μm以下であることが好ましい。
【0022】本発明においてポリエステルフイルムの少
くとも一つの表面に微細突起を形成させる方法としては
結合剤樹脂で被覆した微細粒子を含有する塗液、好まし
くは水性塗液をポリエステルフイルムの製造工程中でフ
イルム表面に塗布し、次いで乾燥固着する方法、または
二軸配向したポリエステルフイルムに、結合剤樹脂で被
覆した微粒子を含有する塗液を塗布し、次いで乾燥固着
する方法等を採用することができるが、前者の方が好ま
しい。これらの塗液中で、塗布を容易にさせるための界
面活性剤を含有させることは一向に差しつかえない。
【0023】前記ポリエステルフイルムの製造工程中で
の塗布は配向結晶が完了する前のポリエステルフイルム
の表面に行うのが好ましい。ここで、配向結晶が完了す
る前のポリエステルフイルムとは、ポリエステルを熱溶
融押出してそのままフイルム状となした未延伸フイル
ム、該未延伸フイルムを縦方向又は横方向の何れか一方
に配向せしめた一軸延伸フイルム、更には二軸方向に延
伸されているが、少くとも一方向は低倍率延伸であって
更に該方向の延伸配向を要する二軸延伸フイルム(最終
的に縦方向及び/又は横方向に再延伸せしめて配向結晶
化を完了せしめる前の二軸延伸フイルム)等を含むもの
である。
【0024】本発明のポリエステルフイルムは、好まし
くは配向結晶が完了する前の未延伸あるいは少くとも一
軸方向に延伸された状態のポリエステルフイルムに上記
塗液を塗布し、次いで縦延伸及び/又は横延伸と熱固定
とを施す、所謂インラインコーティング方式で製造す
る。その際、配向結晶が完了する前のポリエステルフイ
ルムの表面に塗液を円滑に塗布できるようにするため
に、予備処理としてフイルム表面にコロナ放電処理を施
すか、又は被覆組成物とともに、これと化学的に不活性
な界面活性剤を併用することが好ましい。かかる界面活
性剤は、塗布液の表面張力を40dyne/cm以下に降下で
き、ポリエステルフイルムの濡れを促進するものであ
り、例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、グルセリン脂肪酸エステル、脂肪酸金属
石ケン、アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アル
キルスルホコハク酸塩等のアニオン型、ノニオン型の界
面活性剤を挙げることができる。更に、本発明の効果を
消失させない範囲において、例えはば帯電防止剤、紫外
線吸収剤、潤滑剤等の他の添加剤を混合することができ
る。
【0025】本発明において、塗液殊に水性塗液の固形
分濃度は通常30重量%以下であり、15重量%以下が
好ましい。
【0026】塗布方法としては、公知の任意の塗工法が
適用できる。例えばロールコート法、グラビアコート
法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナ
イフコート法、含浸法、カーテンコート法などを単独又
は組合せて適用するとよい。
【0027】かくして、フイルム表面上に1.0×10
4 〜1.0×108 個/mm2 、好ましくは1.0×10
5 〜8.0×107 個/mm2 の割合で微小突起が存在
し、かつこの表面粗さRaが0.001〜0.01μ
m、好ましくは0.001〜0.007μmであるフイ
ルムを得ることができる。なお、これらの条件を満足す
るならば、ポリエステルフイルム中に当業界でよく知ら
れた粗面化物質、例えば炭酸カルシウム、カオリナイ
ト、二酸化チタン、シリカ、アルミナ等を含有させるこ
とは一向に差しつかえない。
【0028】尚、ポリエステルフイルムの磁性層を形成
させる面と反対側の面には、滑り性を確保するための処
理、例えばコーティングまたは粗面化物質を含むポリエ
ステルフイルムの積層等を、磁性層を形成させる面に転
写しない範囲で行なうことは差し支えない。
【0029】本発明のポリエステルフイルムを用いての
金属薄膜磁気記録媒体の製造は、それ自体既知の方法、
例えば特開昭54−147010号公報、特開昭52−
134706号公報に記載の方法により行うことがで
き、具体的には真空蒸着法、イオンプレーティング法、
スパッタ法が好ましく使用できる。
【0030】本発明のポリエステルフイルムは、平滑で
走行性及び保存耐久性に優れた磁性層、特に金属薄膜磁
性層を形成でき、雑音が飛躍的に減少し、ノイズレベル
が格段に優れかつ磁性面特に金属薄膜面の走行性に優れ
た磁気記録媒体、特に金属薄膜磁気記録媒体を製造する
のに有用である。
【0031】本明細書における種々の特性は下記のとお
りにして測定される。
【0032】(1)固有粘度[η] オルソクロロフェノール溶媒中35℃で測定した値から
求める。
【0033】(2)粒子の平均粒径 走査型電子顕微鏡での粒子の写真から画像解析処理装置
(Luzex500)により、個々の粒子の円相当径を
求め、100個の粒子の円相当径の平均値をもって平均
粒径とする。
【0034】(3)フイルム面上の突起数 走査型電子顕微鏡を用いて計測する。
【0035】(4)表面粗さ Ra(Canter Line Average :中心線平均粗さ) JIS B0601に準じ、(株)小坂研究所製の高精
度表面粗さ計SE−3FATを使用して、針の半径2μ
m、荷重30mgで拡大倍率20万倍、カットオフ0.0
8mmの条件下にチャートをかかせ、フイルム表面粗さ曲
線からその中心線の方向に測定長さLの部分を抜き取
り、その抜き取り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向を
Y軸として、粗さ曲線をY=f(X)で表わしたとき、
次の式で与えられた値をμm単位で表わす。
【0036】
【数1】 この測定は基準長を1.25mmとして、4個行い、その
平均値で表わす。
【0037】(5)フイルム摩擦係数(フイルムスリッ
パリー) ASTM D1894−63に準じ、東洋テスター社製
のスリッパリー測定器を使用し、静摩擦係数(μs)を
測定する。但し、スレッド板はガラス板とし、荷重は1
kgとする。
【0038】フイルムスリッパリーは次の基準で判定す
る: ○:良好なもの(μs 0.6未満) △:やや不良なもの(μs 0.6〜0.8) ×:不良なもの(μs 0.8以上)
【0039】(6)走行耐久性 添付図1はフイルム走行性を評価するための装置の模式
図である。図1において、1は繰出しリール、2はテン
ションコントローラー、3,5,6,8,9,11はフ
リーローラー、4はテンション検出器(入口)、7はク
ロムメッキ固定ピン(5mmφ)、10はテンション検出
器(出口)、12はガイドローラー、13は巻取りリー
ルを夫々示す。
【0040】図1に示す如く20℃,60%RH雰囲気
下で、フイルムを外径5mmの固定ピンに角度θ=(15
2/180)πラジアン(152°)で接触させ、毎秒
3.3cmの速さで移動、摩擦させる。入口テンション
(T1 )が30gとなるようテンションコントローラー
2を調整し、10m走行させ巻き戻し、再び走行を繰り
返す。この往復を1回とする。
【0041】1) 削れ性 30回繰り返し走行後の固定ピン上に堆積する物質があ
るか、ないかを観察し下記水準で評価する: ○:堆積物が殆んど認められないもの △:若干付着の形跡のあるもの ×:多いもの
【0042】2) 耐スクラッチ性 30回繰り返し走行後のフイルム表面の摩擦状態(スク
ラッチの発生度合)を観察し、下記水準で評価する: ○:スクラッチが殆んど認められないもの ×:かなり発生しているもの
【0043】(7)電磁変換特性 10KBPI記録再生時のS/N(dB)比及び10KBPI記録
再生時の出力に対する50KBPI記録再生時の出力の低下
率により高密度記録特性、特にノイズレベルの大きさを
下記水準で評価する: 10KBPI記録再生時のS/N(dB) ○:45dB以上 ×:45dB未満 出力低下率 A=(10KBPI記録再生時の出力)/(50KBPI記録再
生時の出力) ○:Aが10未満 ×:Aが10以上
【0044】(8)テープ走行性 常温常湿、高温高湿の2条件での一般市販の8mmVTR
を用い、録画、再生を繰り返した時のテープ走行の乱れ
による画面のゆらぎを観察した。評価基準は次のとおり
である: ○:走行順調で再生評価のゆらぎが全くなし ×:ところどころで走行が遅くなり、再生画面のゆらぎ
が生ずる
【0045】(9)耐すり傷性(接着性) 常温常湿および高温高湿条件下で100回繰り返し走行
させたあとのテープ薄膜上のすり傷観察により行なっ
た。評価基準は次のとおりである: ◎:テープ薄膜面上にほとんど全くすり傷の発生がみら
れない ○:テープ薄膜面上にきわめて弱いすり傷の発生が少し
みられる ×:テープ薄膜面上にきついすり傷が発生する なお、常温常湿とは、25℃,60%RHであり、高温
高湿とは40℃,80%RH条件である。
【0046】(10)テープ保存耐久性 テープ表面に0.5%ミリスチン酸/イソプロピルアル
コール溶液を10g/m2 塗布し、常温にて風乾後60
℃,90%RHで24時間保持後、テープ表面の変形具
合を顕微鏡(倍率200倍ないし400倍)にて観察評
価する。評価基準は次のとおりである: ○:400倍で観察してもテープ表面が全く変形してい
ない △:200倍で観察した時はテープ表面の変形は認めら
れないが400倍で観察した時、細い変形が認められる ×:200倍で観察した時テープ表面の変形が認められ
【0047】
【実施例】以下実施例をあげて本発明を更に説明する。
なお、例中の「部」は重量部を意味する。
【0048】
【実施例1】ジメチルテレフタレート100部及びエチ
レングリコール70部とともに酢酸マンガン・4水塩
0.019部及び酢酸ナトリウム・3水塩0.013部
を反応器に仕込み、内温を145℃から徐々に上げなが
らエステル交換反応を行った。エステル交換反応率が9
5%となった時点で、安定剤としてあらかじめトリメチ
ルホスフェート25部とエチレングリコール75部を反
応させたリン化合物のグリコール溶液を0.044部添
加し、更に重合触媒としてエチレングリコール2.5部
に無水トリメリット酸0.8部を溶解し、これにテトラ
ブチルチタネート0.65部を滴下して反応せしめた液
(チタン含有率は11重量%)0.011部を添加し
た。次いで反応生成物を重合反応器に移し、高温真空下
(最終内温290℃)にて重縮合反応を行い、固有粘度
0.60のポリエチレンテレフタレートを得た。
【0049】このポリエチレンテレフタレートを常法に
従って溶融押出し、急冷して厚さ131μmの未延伸フ
イルムを作成し、次いで該未延伸フイルムを縦方向に9
0℃で3.6倍、横方向に105℃で3.7倍の逐次二
軸延伸を行い、更に205℃で30秒間熱固定を行っ
て、厚さ9.8μmの二軸配向フイルムを作成した。
【0050】この際、横延伸前の一軸延伸フイルムに次
の組成の塗液をロールコート法でフイルムの表面(片
面)に塗布した。
【0051】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.025μmの架橋アクリル球状粒子をポ
リエステル樹脂で被覆した微粒子の0.5wt%液 4
0.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の0.5wt%溶液 60.
0部 塗布量はウエットで0.5g/m2 である。
【0052】得られたポリエステルフイルム及び塗布面
に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表1に示す。
【0053】
【実施例2】横延伸前の一軸延伸フイルムに次の組成の
塗液をロールコート法でフイルムの表面(A)及び
(B)に塗布する以外は実施例1と同様に行った。この
表面(A)は第一の表面を形成し、表面(B)は第二の
表面を形成する。
【0054】フイルム表面(A)に塗布した塗液の組
成: ・平均粒径0.04μmのシリカ微粒子をアクリル系樹
脂で被覆した微粒子の0.1wt%溶液 30.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の0.1wt%溶液 70.
0部 塗布量はウエットで0.12g/m2 である。
【0055】フイルム表面(B)に塗布した塗液の組
成: ・アクリル−ポリエステル系樹脂(高松油脂(株)製ペ
スレジンSH551)の2.0wt%溶液 56.7部 ・セルロース系樹脂(信越化学(株)製メチルセルロー
スSM−15)の2.0wt%溶液 24.3部 ・ポリメタクリル酸メチル系微粒子(日本触媒化学工業
(株)製エポスターMA)の2.0wt%液 9.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の2.0wt%溶液 10.
0部 塗布量はウエットで4.2g/m2 である。
【0056】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの第一の表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特
性を表1に示す。
【0057】
【実施例3】重合触媒として二酸化ゲルマニウム0.0
107部を用いる以外は実施例1と同様に行って固有粘
度0.60のポリエチレンテレフタレート(A)を得
た。
【0058】ジメチルテレフタレート100部及びエチ
レングリコール70部とともに酢酸マンガン・4水塩
0.040部を反応器に仕込み、内温を145℃から徐
々に上げながらエステル交換反応を行った。エステル交
換反応率が97%となった時点で、安定剤としてあらか
じめトリメチルホスフェート25部とエチレングリコー
ル75部を反応させたリン化合物のグリコール溶液を
0.100部添加し、更に重合触媒として三酸化アンチ
モン0.045部を添加した。更に5分後平均粒径0.
35μmの炭酸カルシウム0.10部を添加してから反
応生成物を重合反応器に移し、高温真空下(最終内温2
90℃)にて重縮合反応を行い、固有粘度0.65のポ
リエチレンテレフタレート(B)を得た。
【0059】これらのポリエチレンテレフタレート
(A),(B)を厚み比8:2の割合で溶融共押出し、
急冷して厚さ96μmの未延伸フイルムを作成し、次い
で該未延伸フイルムを縦方向に95℃で3.6倍、横方
向に110℃で3.7倍の逐次二軸延伸を行い、更に2
05℃で30秒間熱固定を行って厚さ7.1μmの二軸
配向フイルムを作成した。この際、横延伸前の一軸延伸
フイルムに次の組成の塗液をロールコート法でポリエチ
レンテレフタレート(A)の外表面に塗布した。
【0060】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.05μmのシリコーン板状粒子をポリウ
レタン系樹脂で被覆した微粒子の0.7wt%液 50.
0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS240)の0.7wt%溶液 50.0部 塗布量はウエットで1.0g/m2 である。
【0061】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムのポリエチレンテレフタレート(A)の外表面に
磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表1に示す。
【0062】
【実施例4】テレフタル酸のビス−β−ヒドロキシエチ
ルエステル100部とテレフタル酸65部とエチレング
リコール29部の混合物を210〜230℃の温度でエ
ステル化反応を行った。反応により生成する水の留出量
が13部となった時点で反応終了とし、反応生成物10
0部当り0.0067部の酢酸チタンを添加し、次いで
反応生成物を重合反応器に移し、平均粒径0.015μ
mの二酸化ケイ素のエチレングリコールスラリー(10
wt%液)0.11部を添加した後、高温真空下(最終内
温285℃)にて重縮合反応を行って固有粘度0.60
のポリエチレンテレフタレートを得た。
【0063】このポリエチレンテレフタレートを常法に
従って溶融押出し急冷して厚さ96μmの未延伸フイル
ムを作成し、次いで該未延伸フイルムを縦方向に90℃
で3.6倍、横方向に105℃で3.7倍の逐次二軸延
伸を行い、更に205℃で30秒間熱固定を行って厚さ
7.1μmの二軸配向フイルムを作成した。その後、下
記組成塗液をロールコート法により塗布した後130℃
の熱風で10秒間熱処理した。
【0064】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.04μmのポリスチレン球状微粒子をポ
リ酢酸ビニル樹脂で被覆した微粒子 40.0部 ・キシレン 58.0部 ・メチルエチルケトン 2.0部 塗布量はウエットで0.2g/m2 である。
【0065】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表
1に示す。
【0066】
【実施例5】2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル
100部とエチレングリコール60部の混合物にサリチ
ル酸マンガン0.021部と酢酸カリウム0.005部
を添加し、更にシュウ酸チタン0.007部を加え、1
50℃から240℃に徐々に昇温しながらエステル交換
反応を行った。エステル交換反応率が92%となった時
点で、安定剤としてあらかじめトリメチルホスフェート
25部とエチレングリコール75部を反応させた混合液
0.032部を液温140℃の状態で加え、更に平均粒
径0.010μmの二酸化ケイ素のエチレングリコール
スラリー(10wt%)を0.200部添加した。次いで
反応生成物を重合反応器に移し、高温真空下(最終内温
280℃)にて重縮合反応を行って固有粘度0.57の
ポリエチレン−2,6−ナフタレートを得た。
【0067】このポリエチレン−2,6−ナフタレート
を常法に従って溶融押出し、急冷して厚さ60μmの未
延伸フイルムを作成し、次いで該未延伸フイルムを縦方
向に135℃で4.0倍、横方向に145℃で3.8倍
の逐次二軸延伸を行い、更に210℃で30秒間熱固定
を行って厚さ4.0μmの二軸配向フイルムを作成し
た。この際、横延伸前の一軸延伸フイルムに次の組成の
塗液をロールコート法でフイルムの表面に塗布した。
【0068】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.03μmの板状チタン微粒子をエポキシ
系樹脂で被覆した微粒子の0.4wt%液 40.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS240)の0.4wt%溶液 60.0部 塗布量はウエットで1.0g/m2 である。
【0069】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表1に示
す。
【0070】
【比較例1】ポリエチレンテレフタレートフイルムに塗
布する塗液を下記の如く変更する以外は、実施例1と全
く同様にしてフイルムを得た。
【0071】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.07μmの架橋アクリル球状微粒子をポ
リエステルで被覆した微粒子の0.03wt%液 40.
0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の0.03wt%溶液 6
0.0部 塗布量はウエットで0.05g/m2 である。
【0072】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表
1に示す。
【0073】
【比較例2】重合触媒添加後更に平均粒径0.7μmの
炭酸カルシウムの10wt%エチレングリコールスラリー
を4.5部添加する以外は実施例1と同様に行って固有
粘度0.60のポリエチレンテレフタレートを得た。
【0074】このポリエチレンテレフタレートを常法に
従って溶融押出し、急冷して厚さ131μmの未延伸フ
イルムを作成し、次いで該未延伸フイルムを縦方向に9
0℃で3.6倍、横方向に105℃で3.7倍の逐次二
軸延伸を行い、更に205℃で30秒間熱固定を行っ
て、厚さ9.8μmの二軸配向フイルムを作成した。こ
の際、横延伸前の一軸延伸フイルムに次の組成の塗液を
ロールコート法でフイルムの表面に塗布した。
【0075】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.030μmの架橋アクリル球状粒子をポ
リエステル樹脂で被覆した微粒子の0.6wt%液 4
0.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の0.6wt%溶液 60.
0部 塗布量はウエットで0.5g/m2 である。
【0076】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表
1に示す。
【0077】
【比較例3】フイルム表面に塗布する塗液を下記の如く
変更する以外は実施例1と同様に行った。
【0078】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.03μmのシリカ微粒子をアクリル系樹
脂で被覆した微粒子の20.0wt%液 50.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の20.0wt%溶液 5
0.0部 塗布量はウエットで70g/m2 である。
【0079】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設け磁気記録媒体の特性を表1
に示す。
【0080】
【比較例4】重合触媒添加後更に平均粒径0.25μm
の二酸化ケイ素の10wt%エチレングリコールスラリー
を0.20部添加する以外は実施例1と同様に行って固
有粘度0.60のポリエチレンテレフタレートを得た。
【0081】このポリエチレンテレフタレートを常法に
従って溶融押出し、急冷して厚さ131μmの未延伸フ
イルムを作成し、次いで該未延伸フイルムを縦方向に9
0℃で3.6倍、横方向に105℃で3.7倍の逐次二
軸延伸を行い、更に205℃で30秒間熱固定を行っ
て、厚さ9.8μmの二軸配向フイルムを作成した。こ
の際、横延伸前の一軸延伸フイルムに次の組成の塗液を
ロールコート法でフイルムの表面に塗布した。
【0082】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・アクリル−ポリエステル系樹脂(高松油脂(株)製ペ
スレジンSH551)の1.5wt%溶液 75.0部 ・平均粒径0.03μmのシリカ微粒子の1.5wt%液
10.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS240)の1.5wt%溶液 15.0部 塗布量はウエットで3.0g/m2 である。
【0083】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表
1に示す。
【0084】
【比較例5】フイルム表面に塗布する塗液を下記の如く
変更する以外は実施例1と同様に行った。
【0085】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.25μmの炭酸カルシウム粒子をアクリ
ル系樹脂で被覆した微粒子の5.0wt%液 70.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS208.5)の5.0wt%溶液 30.
0部 塗布量はウエットで30g/m2 である。
【0086】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表
1に示す。
【0087】
【表1】
【0088】
【発明の効果】本発明のポリエステルフイルムは平滑で
走行性、保存耐久性に優れた磁性層、特に金属薄膜磁性
層を形成でき、雑音が飛躍的に減少し、ノイズレベルの
格段に優れた磁気記録媒体を製造し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】フイルム走行性を評価するため動摩擦係数を測
定する装置の模式図である。
【符号の説明】 1 繰出しリール 2 テンションコントローラー 3,5,6,8,9,11 フリーローラー 4 テンション検出器(入口) 7 固定ピン 10 テンション検出器(出口) 12 ガイドローラー 13 巻取りリール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】これら微細粒子を被覆する樹脂(結合剤)
としては、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
アミノ樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、アクリル樹脂、アクリ
ル−ポリエステル樹脂等を例示することができる。これ
ら樹脂は単一重合体でも共重合体でもよく、また混合体
でもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】また前記ポリエステル樹脂を構成する酸成
分としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ジフェニルジカル
ボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン
、コハク酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、2
−カリウムスルホテレフタル酸、トリメリット酸、トリ
メシン酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸、p−ヒ
ドロキシ安息香酸、トリメリット酸モノカリウム塩等の
多価カルボン酸を例示しうる。また、ヒドロキシ化合物
成分としては、例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチル
グリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、p
−キシリレングリコール、ビスフェノールAのエチレン
オキシド付加物、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、
トリメチロールプロパン、ジメチロールエチルスルホン
酸ナトリウム、ジメチロールプロピオン酸カリウム等の
多価ヒドロキシ化合物を例示しうる。これらの化合物か
ら常法によってポリエステル樹脂をつくることができ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】本発明のポリエステルフイルムは、好まし
くは配向結晶が完了する前の未延伸あるいは少くとも一
軸方向に延伸された状態のポリエステルフイルムに上記
塗液を塗布し、次いで縦延伸及び/又は横延伸と熱固定
とを施す、所謂インラインコーティング方式で製造す
る。その際、配向結晶が完了する前のポリエステルフイ
ルムの表面に塗液を円滑に塗布できるようにするため
に、予備処理としてフイルム表面にコロナ放電処理を施
すか、又は被覆組成物とともに、これと化学的に不活性
な界面活性剤を併用することが好ましい。かかる界面活
性剤は、塗布液の表面張力を40dyne/cm以下に降下で
き、ポリエステルフイルムの濡れを促進するものであ
り、例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸金属
石ケン、アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アル
キルスルホコハク酸塩等のアニオン型、ノニオン型の界
面活性剤を挙げることができる。更に、本発明の効果を
消失させない範囲において、例えば帯電防止剤、紫外線
吸収剤、潤滑剤等の他の添加剤を混合することができ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】(4)表面粗さ Ra(Center Line Average :中心線平均粗さ) JIS B0601に準じ、(株)小坂研究所製の高精
度表面粗さ計SE−3FATを使用して、針の半径2μ
m、荷重30mgで拡大倍率20万倍、カットオフ0.0
8mmの条件下にチャートをかかせ、フイルム表面粗さ曲
線からその中心線の方向に測定長さLの部分を抜き取
り、その抜き取り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向を
Y軸として、粗さ曲線をY=f(X)で表わしたとき、
次の式で与えられた値をμm単位で表わす。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】(7)電磁変換特性真空蒸着装置を用い、直径1mの円筒キャンにフイルム
を沿わせて5×10-5(Torr)の酸素中で、最小入
射角43度でCo―Ni(Ni20wt%含有)合金を膜
厚約1500オングストロームとなるように斜方蒸着
し、その後8mm幅にスリットして磁気テープを作成し
た。この磁気テープを用いて、 10KBPI記録再生時のS
/N(dB)比及び10KBPI記録再生時の出力に対する5
0KBPI記録再生時の出力の低下率により高密度記録特
性、特にノイズレベルの大きさを評価する: 10KBPI記録再生時のS/N(dB) ○:45dB以上 ×:45dB未満 出力低下率 A=(10KBPI記録再生時の出力)/(50KBPI記録再
生時の出力) ○:Aが10未満 ×:Aが10以上
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】
【実施例5】2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル
100部とエチレングリコール60部の混合物にサリチ
ル酸マンガン0.021部と酢酸カリウム0.005部
を添加し、更にシュウ酸チタン0.007部を加え、1
50℃から240℃に徐々に昇温しながらエステル交換
反応を行った。エステル交換反応率が92%となった時
点で、安定剤としてあらかじめトリメチルホスフェート
25部とエチレングリコール75部を反応させた混合液
0.032部を液温240℃の状態で加え、更に平均粒
径0.010μmの二酸化ケイ素のエチレングリコール
スラリー(10wt%)を0.200部添加した。次いで
反応生成物を重合反応器に移し、高温真空下(最終内温
280℃)にて重縮合反応を行って固有粘度0.57の
ポリエチレン−2,6−ナフタレートを得た。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】フイルム表面に塗布した塗液の組成: ・平均粒径0.03μmの板状チタン微粒子をエポキシ
系樹脂で被覆した微粒子の0.4wt%液 40.0部 ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油
脂(株)製NS240)の0.4wt%溶液 60.0部 塗布量はウエットで0.1g/m2 である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】得られたポリエステルフイルム及びこのフ
イルムの表面に磁性層を設けた磁気記録媒体の特性を表
1に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/704 7215−5D // B29L 7:00 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルムの少くとも一つの表面に平均高さ
    0.15μm以下の微小突起が1.0×104 〜1.0
    ×108 個/mm2 の割合で形成されておりかつ表面粗さ
    Raが0.001〜0.01μmであるポリエステルフ
    イルムであって、該微小突起が結合剤となる樹脂で被覆
    した微細粒子を用い、これをフイルム表面に固着させる
    ことで形成されていることを特徴とする磁気記録媒体用
    ポリエステルフイルム。
  2. 【請求項2】配向結晶が完了する前のポリエステルフイ
    ルムの少くとも一つの表面に、結合剤となる樹脂で被覆
    した微細粒子を媒体に均一分散させた塗液を塗布し、次
    いで乾燥、延伸、熱固定処理を施してフイルムの配向結
    晶を完了させることを特徴とする請求項1記載の磁気記
    録媒体用ポリエステルフイルムを製造する方法。
JP3183913A 1991-06-28 1991-06-28 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2777003B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183913A JP2777003B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法
EP92110859A EP0520504B1 (en) 1991-06-28 1992-06-26 Polyester film for magnetic recording media, process for preparation thereof and magnetic recording medium
DE69202823T DE69202823T2 (de) 1991-06-28 1992-06-26 Polyesterfilm für magnetische Aufzeichnungsmedia, Verfahren zu seiner Herstellung und magnetisches Aufzeichnungsmedium.
KR1019920011370A KR0153240B1 (ko) 1991-06-28 1992-06-27 자기기록매체용 폴리에스테르 필름, 그의 제조방법 및 자기기록매체
US08/250,115 US5496618A (en) 1991-06-28 1994-05-26 Polyester film for magnetic recording media, process for preparation thereof and magnetic recording medium
US08/458,671 US5601768A (en) 1991-06-28 1995-06-02 Process for preparation of a polyester film for magnetic recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183913A JP2777003B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054314A true JPH054314A (ja) 1993-01-14
JP2777003B2 JP2777003B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16144009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183913A Expired - Fee Related JP2777003B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5496618A (ja)
EP (1) EP0520504B1 (ja)
JP (1) JP2777003B2 (ja)
KR (1) KR0153240B1 (ja)
DE (1) DE69202823T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674443A (en) * 1994-09-26 1997-10-07 Skc Limited Process for the preparation of polyester film
US5906885A (en) * 1995-03-28 1999-05-25 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US5718860A (en) * 1995-06-14 1998-02-17 Skc Limited Process for the preparation of polyester base film for magnetic recording media
US7344786B2 (en) * 2001-10-29 2008-03-18 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium including a smooth coating layer on one side of the support
US6921570B2 (en) * 2001-12-21 2005-07-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern unbonded nonwoven web and process for making same
WO2003093008A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Film lamelle a usage optique
ES2336551T3 (es) * 2002-07-19 2010-04-14 Interventional Spine, Inc. Dispositivo de fijacion de la columna vertebral.
JP2005339701A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録テープ
MXPA06013855A (es) 2004-07-06 2007-03-02 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intercalada para vidrio laminado, y vidrio laminado.
JP5200375B2 (ja) * 2006-12-18 2013-06-05 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2009054270A (ja) 2007-05-31 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気記録媒体、磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法
JP2009054272A (ja) 2007-07-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法
GB201120332D0 (en) * 2011-11-24 2012-01-04 One Delta Ltd Laminates
JP2021038388A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 東洋紡フイルムソリューション株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222839A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787327A (en) * 1972-02-22 1974-01-22 Ncr Process for manufacturing minute capsules having polynitrile capsule walls
JPS5843817B2 (ja) * 1976-02-24 1983-09-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録体
JPS52134706A (en) * 1976-05-06 1977-11-11 Univ Tohoku Vertical magnetic recorder reproducer and system therefor
JPS54147010A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
EP0046269B1 (en) * 1980-08-18 1986-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording media and process for fabricating the same
EP0077549B2 (en) * 1981-10-15 1991-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS5868227A (ja) * 1981-10-15 1983-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS58100221A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5930231A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
US4540618A (en) * 1982-08-12 1985-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS5948825A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5984928A (ja) * 1982-11-02 1984-05-16 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS5984927A (ja) * 1982-11-02 1984-05-16 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2608868B2 (ja) * 1982-11-18 1997-05-14 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体
EP0109667B1 (en) * 1982-11-19 1987-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS6063150A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 東レ株式会社 金属薄膜蒸着用ポリエステルフイルム
JPS59229316A (ja) * 1984-05-01 1984-12-22 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルムの製造方法
JPS6150211A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Res Dev Corp Of Japan 垂直磁気記録媒体およびその製法
EP0203604B1 (en) * 1985-05-29 1990-08-22 Teijin Limited Polyester film for magnetic recording media
US4732814A (en) * 1985-10-03 1988-03-22 Toray Industries, Inc. Polyester film with smooth and highly adhesive surface and method of making same
CA1297738C (en) * 1986-01-09 1992-03-24 Hirofumi Kondo Magnetic recording medium
US4818581A (en) * 1986-08-27 1989-04-04 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
JPH02193313A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US5051292A (en) * 1989-02-01 1991-09-24 Teijin Limited Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
DE69233633T2 (de) * 1991-12-25 2007-05-16 Teijin Ltd. Polyesterfilm für magnetische Aufzeichnung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222839A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777003B2 (ja) 1998-07-16
DE69202823T2 (de) 1995-10-12
KR0153240B1 (ko) 1998-12-15
US5496618A (en) 1996-03-05
KR930001138A (ko) 1993-01-16
DE69202823D1 (de) 1995-07-13
EP0520504B1 (en) 1995-06-07
EP0520504A1 (en) 1992-12-30
US5601768A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777003B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法
EP0548904B1 (en) Polyester films for magnetic recording medium
US5306538A (en) Magnetic recording medium having a resin coated biaxially oriented polyester substrate
JP2746786B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH10157024A (ja) 積層フイルム
JP2954792B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3215136B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3295125B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3215152B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2543621B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH07119099B2 (ja) 磁気記録媒体用ベースフイルム
JPH066633B2 (ja) 平坦・易滑性ポリエステルフイルム
JP3626587B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2859467B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2965814B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3222370B2 (ja) 金属薄膜磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH069809A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2688291B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2003132524A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH11216824A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0367623B2 (ja)
JP2002264286A (ja) 磁気記録媒体用複合ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JP2003136656A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2004145966A (ja) 磁気記録媒体用コーティングフィルム
JP2003080652A (ja) 磁気記録媒体用コーティングフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees