JPS5930231A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5930231A
JPS5930231A JP57140629A JP14062982A JPS5930231A JP S5930231 A JPS5930231 A JP S5930231A JP 57140629 A JP57140629 A JP 57140629A JP 14062982 A JP14062982 A JP 14062982A JP S5930231 A JPS5930231 A JP S5930231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
protrusions
thin film
film
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57140629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328731B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
貴志 鈴木
Kunio Hibino
邦男 日比野
Mikio Murai
幹夫 村居
Shigeki Kawase
茂樹 河瀬
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57140629A priority Critical patent/JPS5930231A/ja
Priority to US06/521,075 priority patent/US4540618A/en
Priority to EP83107984A priority patent/EP0101080B2/en
Priority to DE8383107984T priority patent/DE3371260D1/de
Publication of JPS5930231A publication Critical patent/JPS5930231A/ja
Publication of JPH0328731B2 publication Critical patent/JPH0328731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体に
関する。
従来例の構成とその問題点 鉄、コバルト、ニッケル、まだはそれらを主成分とする
合金、あるいは、それらの酸化物薄膜を、真空蒸着、ス
パッタリング、イオンブレーティング等の真空中製膜法
でポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等の高分
子フィルムや、非磁性金属薄板等よ構成る基板上に形成
した強磁性薄膜型磁気記録媒体は、従来の塗布型磁気記
録媒体に比べて記録密度を飛障的に向上せしめることが
可能であるが、この高密度化のだめには、磁気ヘッドの
ギャップを小さくシ、併せて磁気記録媒体の表面を平滑
化せしめてスベーシ7グロスを極力減少せしめる必要が
ある。しかし、あまり表面を平担化しすぎると、ヘッド
タッチ、走行性で支障をきたすため表面の微細形状を制
御することによシこれを解決する必要がある。強磁性薄
膜型磁気記録媒体の表面性は磁性層厚さが0.01〜0
.5μm程度と非常に小さいため、基板であるプラスチ
ックフィルムの表面形状に依存する度合いが大きい。
したがって従来、フィルムの表面性に関して多くの提案
がなされてきた。その例は、特開昭52−18770号
公報2%開昭52−84264号公報、特開昭54−4
0883号公報、特開昭53−116115号公報、特
開昭53−128685号公報、特開昭54−9457
4号公報、特開昭56−10455号公報、特開昭56
−16937号公報、等に記載されている。これらの例
においては、いずれも表面形状を比較的微細に均一に粗
面化せしめる、たとえば、しわ状突起を形成せしめだシ
、ミミズ状、あるいは粒状突起を形成せしめることによ
シ、ヘッドタッチ、走行性を一挙に改善しようとするも
のである。前述の例にみられる表面状態のものは、常温
常湿でのヘッドタッチ。
ヘッド走行性に関しては非常に有効である。
しかし、30℃80〜9o%R,Hといった高湿中で回
転ヘッドのシリンダ一部分で鳴きを発生しやすいという
欠点を有している。これを解決する一手段として基板に
ポリエステルフィルムを使用し、その中に含まれている
ポリエステルオリゴマーを、真空中で強磁性層を形成せ
しめる際基板表面に微細結晶として析出せしめ、その上
に強磁性金属薄膜層を形成せしめるといった提案が本発
明者らによってすでになされているが、この場合、オリ
ゴマー結晶の析出頻度の場所依存性が大きくオリゴマー
結晶を表面全域にわたって均等に分布析出せしめること
が困難であり、場所による分布むらを生じやすい。その
ために得られる磁気記録媒体のエンベロープ特性に乱れ
を生じやすいといった欠点があった。
また、特開昭53−107314号公報に記載のごとき
表面に熱可塑性の微粒子の突出したポリエステルフィル
ム上に強磁性薄膜を形成せしめたものは走行性良好で画
質も良好であることが知られている。ただし、この場合
においては、記録密度を高くとるために磁気記録媒体の
表面性を改善しようとしても、表面あらさが。、03μ
m以下になると、スティックスリップを生じ走行性が劣
ってぐる。
発明の目的 本発明は、高湿度中での鳴きを改善し、併せて再生画質
を改善した高密度記録に適した金属薄膜形磁気記録媒体
に関するものである。
発明の構成 本発明は、熱可塑性樹脂の微粒子を核とする粒子高さ3
0〜500への粒子状樹脂突起を100帽/mA以上表
面に存在せしめたプラスチックのフィルム面上に強磁性
金属薄膜を形成しその上に滑剤したもので、図において
1,1′はプラスチックフィルム、2,2′は熱可塑性
樹脂の微粒子の核、3′は核2′をプラスチックフィル
ム1′上に固着せしめるだめの結合糧脂、4,4′は強
磁性金属薄膜、5.6′は滑剤である。第1図において
は、核2自体が粒子状樹脂突起を形成してこれ自体でプ
ラスチックフィルム1に固着しておシ、第2図において
は、核2′と結合樹脂3′とから粒子状突起が形成され
ている。また、滑剤5は強磁性金属薄膜4の全表面に存
在しているが、滑剤5′は強磁性金属薄膜4′上の特定
部分にのみ存在している。
粒子状樹脂突起の高さは高精度の触針式表面粗す1l1
1定装置(TALYSTEP−1,TAYLOR−HO
BSON社#)にて実測されるもので、JISB060
1に規定されている表面粗さ最大値、Rmaxに準じて
凹凸の山頂から谷底までの距離にて表わすものとすると
、本発明に適した高さは30〜600への範囲であり、
さらに好ましくは50〜300八である。30八以下で
は高湿中での鳴き防止効果が得られ難く、500八以上
ではエンベロープの乱れを生じやすくなる。
粒子状樹脂突起の平面的な広がりとしては、それらの高
さの1〜20倍さらに好ましくは、2〜10倍が適当で
ある。20倍以上では高湿中での鳴き防止効果が低減す
る。
粒子状樹脂突起の密度としては、表面1−当り1.00
0ケ以上、さらに好ましくは2,500ケ以上が適浩で
あシ、1,000ケ以下では高湿中での鳴き防止効果が
低減する。この密度は、倍率400の微分干渉付光学顕
微鏡で最小10視野の観察か、まだは、走査型電子顕微
鏡で倍率3,000で最小10視野の観察を行ない、そ
れらの視野内に存在する粒子状樹脂突起の数を求め1−
当シに換算したものである。
たとえば、濃度1チ以下、さらに好ましくは0.1チ以
下の熱可塑性樹脂溶液にその樹脂を溶解し難い溶剤(非
溶媒)を加えてフィルム面上に塗布乾燥する方法、(こ
の場合熱可塑性樹脂から成る核の形成は、非溶媒を加え
た時点で懸濁状態に析出せしめることによシ行なっても
よいし、フィルム面上に塗布したのち乾燥する時点では
じめて懸濁析出するようにしてもよい。これらは、熱可
塑性樹脂、それを溶解せしめる溶剤、添加する非溶媒等
の選定および配合により決定できる)、あるいは、上記
の配合液にさらに熱可塑性樹脂の核の周囲を固着せしめ
得る、すなわちJ211の状態を形成し得る他の樹脂を
添加したのちフィルム面上に塗布乾燥する方法等がある
。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレ
ートあるいはそれらを中心とする共重合物等の各種ポリ
エステル、ナイロン6、す(ロン66、ナイロン61o
、ナイロン11.ナイロン12.あるいはそれらの共重
合物から成る各種ポリアミド、ポリカーボネート、ボリ
アリレート、ポリスルホン。
ポリエーテルスルホン、ポリスェニレンオキサイド、フ
ェノキシ樹脂2等が最も適しているがその他の樹脂、た
とえば、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリビニー
ルクロライド等も使用可能である。
第2図に例示したような構成に使用する結合樹脂として
は、各種の熱可塑性樹脂以外に、エポキシ、フェノール
、シリコーン等の架橋性樹脂を用いることもできる。
強磁性薄膜としてはたとえば斜め蒸着、あるいは、垂直
蒸着法にて形成されるCo、Ni、Fe等を主体とする
金属薄膜、それらの合金を主体とする金属薄膜(たとえ
ばCo −Cr垂直磁化膜が使用できるが、プラスチッ
クフィルムとの付着強度改善、あるいは、強磁性金属薄
膜自体の耐食性、耐摩耗性改善の目的で、蒸着時の雰囲
気を酸素ガスが支配的となる雰囲気中で得られる、酸素
を含む強磁性金属薄膜を使用することが望ましい。酸素
の含有量としては、基板フィルム表面近傍の強磁性金属
、あるいは非磁性金属に対する原子数比で少くとも3%
以上、好ましくは5%以上が適当である。また、必要に
応じて強磁性金属薄膜形成に先立ち機械的補強効果のあ
る薄膜、たとえばTi。
Cr、Ni等の酸素含有金属薄膜、Al2O3,5i0
2等の酸化物薄膜等を形成せしめることも可能である。
」二記のような、酸素を含む強磁性金属薄膜、!。
たは、その下に必要に応じて形成される上記の非磁性金
属層と、粒子状樹脂突起との組合せによシ、スチル寿命
においても大d]の改善が可能となる。
なお、スチル寿命は強磁性金属薄膜は厚さとも関係し厚
さが400Å以下となると急激に低下するため厚さは4
o○Å以上であることが望ましい。
強磁性薄膜層表面に滑剤を存在せしめることにより、粒
子状樹脂突起の形状に基づく走行性改善効果をさらに高
めることが可能である。これにより、高湿度中での鳴き
の防止が、さらに完全なものとな°る。
強磁性金属薄膜上の滑剤は第1図に示すように全表面に
存在せしめてもよいが、第2図のように局所に存在せし
めてもよい。その手段としては、強磁性金属薄膜表面に
直接塗布、あ・るいに蒸着する方法以外に磁気記録媒体
の裏面に塗布、あるいは蒸着せしめておき磁気記録媒体
の積層(巻回)時に強磁性金属薄膜表面へ転写せしめる
方法も可能である。滑剤を強固に固着せしめるために樹
脂結合剤等を使用することも可能である。
滑剤としては、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド
、金属石ケン、脂肪族アルコール、パラフィン、シリコ
ーン2.フッ素系界面活性剤、無機滑剤等が使用できる
。滑剤の存在量としては、表面1m2当り0.5〜50
07q、さらに好ましくは5〜200qが適当である。
脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸。
パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、
リノール酸、リルン酸等の炭素数が12個以上のものが
使用できる。
脂肪酸エステルとしては、ステアリン酸エチル。
ステアリン酸ブチル、ステアリン酸アミル、ステアリン
酸モノグリセリド、バルミチン酸モノグリセリド、オレ
イン酸モノグリセリド、ペンタエリスリトールテトラス
テアレート、等が使用できる。
脂肪酸アミドとしては、カプロン酸アミド、カプリン酸
アミド、ラウリン酸アミド、バルミチン酸アミド、ステ
アリン酸アミド、ベヘン酸アミド。
オレイン酸アミド、リノール酸アミド、メチレンビスス
テアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等
が使用できる。
金属石グンとしては、ラウリン酸、ミリスチン酸、バル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘ7酸、オレイン酸、リノ
ール酸、リルン酸等の亜鉛、鉛。
ニッケル、コバルト、鉄、アルミニウム、マクネシウム
、ストロンチウム、銅1等との塩、ラウリル、バルミチ
ル、ミリスチル、ステアリル、ベヘニル、オレイル、リ
ノール、リルン等のスルホン酸と上記各種金属との塩等
が使用できる。脂肪族アルコールとしては、セチルアル
コール、ステアリルアルコール等が使用できる。
ハラフィンとしては、n−オクタデセン、n−ノ デカ
ン、n−トリデカン、n−トコサン、n−トドリアコン
タン等の飽和炭化水素が使用できる0 シリコーンとしては、水素がアルキル基またはフェニー
ル基で部分置換されたポリシロキサンおよびそれらを、
脂肪酸、脂肪族アルコール、酸アミド等で変性したもの
等が使用できる。
フッ素系界面活性剤としては、パーフロロアルキルカル
ボン酸およびパーフロロアルキルカルボン酸とナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、鉄
、コバルト、ニッケル等トの塩、バーフロロアルキルリ
ン酸エステル、バー70ロアルキルベタイン、ハ;71
)ロア/l/ キ/l/ )リメチルアンモニウム塩、
バーフロロエチレンオキサイド、バー70ロアルキル脂
肪族エステル等が使用できる。
無機滑剤としては、グラファイト粉末、二硫化モリブデ
ン粉末、二硫化タングステンb末、セレン化モリブデン
粉末、セレン化タングステン粉末。
フッ化カルシウム粉末等がある。
本発明による磁気記録媒体の表面、裏面、または、それ
らの近傍、あるいは、強磁性金属薄膜内の空隙2強磁性
金属薄膜とプラスチックフィルムとの界面、プラスチッ
クフィルム内等に公知の手段で防錆剤、帯電防止剤、防
散剤1等の各種添加剤を存在せしめることは、必要に応
じて行なうことができる。
次により具体的な実施例を説明する。
実施例10重合触媒残査に起因する突起を大幅に抑制し
て表面粗さを30Å以下にした平滑ポリエチレンテレフ
タレート二軸延伸フィルム上に下記組成液を塗布厚約1
0μmとなるように連続塗布乾燥し、表面にポリカーボ
ネートから成る粒子高さ約50人の粒子状突起を約10
0万個/ mti有するフィルム長尺試料を得た。この
試料をAとする0 液組成 ポリカーボネート ・・・・・・・・・・・・・・・0
.05phr塩化メチレン   ・・・・・・・印・ 
100phrベンゼン     ・・・・・・・・・・
 100phrn−7”夕/ −/l/   ・・・・
・mm・ 5oophr実施例2.実施例1において液
組成を下記のものに変更した場合、ポリエステルから成
る粒子高さ約200人の粒子状突起を約10万個/−有
する試料を得た。この試料をBとする。
液組成 ポリエステル   ・・川口・・・・ 0.1 phr
酢酸エテル    ・・・・川・川・ 100phrベ
ンゼン     ・・・・・・・・・・・・ 100p
hrn−ブタノール  ・m1m・・ 800phr実
施例3.実施例1において液組成を下記のものに変更し
た場合、ナイロン66から成る粒子高さ約50OAの粒
子状突起を約2500個/mtA有する試料を得た。こ
の試料をCとする。
液組成 ナイロン66   ・・・・・・・・・・・ o、1 
phrフェノール    ・・・・・・山・・・ 30
0phr酢酸セロソルブ  ・・・・・・・・・・・・
 700phr比較例1 、実施例3においてナイロン
66添加量のみを0.02phrに変更した場合、ナイ
ロン66から成る粒子高さ500人の粒子状突起を約5
00個/−有する試料を得た。この試料をDとする。
実施例4.実施例1において液組成を下記のものに変更
した場合、ボリアリレートから成る高さ約300への粒
子状突起を約10万個/ mi有する試料を得た。この
試料をEとする。
液組成 ボリアリレート  ・mm・印・ o、1phr塩化メ
チレン   ・・・・川・印・ 1 ooph rメタ
ノール    ・・・・・・・・・・・・ 900ph
r水          ・・・・・・・・曲   1
0ph r実施例5.実施例1において液組成を下記の
ものに変更した場合、ポリスルボンから成る粒子高さ約
400人の粒子状突起を約1万個/社有する試料を得た
。この試料をFとする。
液組成 ポリスルホン   ・・用n中・・ 0.1phr塩化
メチレン   ・mm・・山100phrベンゼン  
   ・・・・・川・・・・ 100phr酢酸エチル
    叫・印・・・・ 800phr実施例ら、実施
例1において液組成を下記のものに変更した場合、ポリ
エーテルスルホンかう成る高さ約200人の粒子状突起
を約50万個/ mtj有する試料を得た。この試料を
Gとする。
液組成 ポリエーテルスルホン・・・・・・・・ 0.1phr
塩化メチレン   ・・・・・・・・・・・  100
phrメタノール          900phr水
                   10phr実
施例6.実施例1において液組成を下記のものに変更し
た場合、ポリフェニレンオキサイド粒子を核としポリエ
ステル樹脂を結合樹脂とする高さ約100への粒子状突
起を約50万個/−有する試料を得た。この試料をHと
する。
液組成 ポリフェニレンオキサイド・・・・・・・・・・・・ 
 0.02phr(エンジニアリングプラスチック■製
)ポリエステル(バイロン#200)・・・・・・ 0
.1  phrジメチルホルムアミド・・・・・・・・
・・・・   50phrジメチルスルホオキシド ・
・・・・・・・・・・・   5ophrトルエン  
   ・・・・・・・・・・・・ 200phr酢酸エ
チル    ・・・・・・・・・・・・ 500phr
酢酸セロンルプ  ・・・・・・・・・・・・ 300
phrr11 声施例7.実施例1において液組成を下記のものに変更
した場合、フェノキシ樹脂から成る粒子高さ約200人
の粒子状突起を約20万個有する試料を得た。この試料
をIとする。
フェノキシ樹脂   ・・・・川・・・・・ 0.05
phr(巴工業■製) 酢酸エチル    ・1旧用・・ 200phr−r−
タ’−ル    ・・・・・l0・・ 800phr水
           ・・・・・・・・・・・・  
 50phr実施例8.実施例1において液組成を下記
のものに変更した場合、ナイロン66から成る微粒子を
核としフェノキシ樹脂を結合樹脂とする粒子高さ約20
0人の粒子状突起を約20万個/ma有する試料を得た
。この試料をIとする。
液組成 ナイoン66(UBE  202OB)=−0,01p
hrフエノキシ樹脂   ・・1印・・・・ 0.06
phrフエノール    ・mm・川・ 100酢酸セ
ロソルン゛  ・・・す川・・・・ 900実施例90
重合触媒残前圧起因する微粒子をほとんど含まないポリ
エチレンテレフタレートカラ成り、表面に製膜延伸途上
で増粘剤を含む変性シリコーンエマルジョンを主体とす
る液を塗布硬化させることにより表面粗さ100人の微
細な波状凹凸から成る異種高分子薄層を形成させたポリ
エチレンテレフタレートニ軸延伸フィルムをプラスチッ
クフィルムに用いてその上に実施例1〜8と同様の塗布
処理を行なって得られた試料をそれぞれ、K、L、M、
N、O,P、Q、Rとすル。コれらの試料の表面に形成
された粒子状樹脂突起はそれぞれ対応するA〜■のもの
とほぼ同じ状態であった。
比較例2.実施例1〜8、および実施例9で使用したプ
ラスチックフィルム自体をそれぞれ試料S、T・ とす
る0 実施例10.上記のA−Tの各試料を順次連結して、連
続真空斜め蒸着法によシ各表面にCo。
Ni 強磁性金属薄膜(N i =20w t%膜厚1
000人)を微量の酸素の存在下に形成させた。磁性層
の酸素含有量は金属に対する原子数比で6%であった。
そののち、各試料毎に表面に各種の滑剤溶液を塗布し所
定幅にスリットして磁気テープとし、これらを30℃9
0%RHの環境下で試作ビデオレコーダーに掛けて回転
ヘッドシリンダ一部での鳴きの状態と、エンベロープと
、スチル寿命を測定した。また、比較例として試料Tに
ついて、蒸着前に加熱処理を行なってポリエステルオリ
ゴマー結晶を表面に析出せしめたのち前記同様の蒸着を
行なうことによりオリゴマー結晶から成る微小突起(高
さ約300人、密度約10万個/−)を形成せしめたも
のに滑剤溶液を塗布したのち磁気テープとしたもの、お
よび、上記A−Tのうちの特定の試料につき蒸着後滑剤
溶液を塗布せずに磁気テープとしたものについても上記
の測定を行なった。これらの結果を次の表に示す。
(以下余白) 発明の効果 以上の実施例からも明らかなように、本発明の磁気記録
媒体は、高湿中においても鳴きを発生せず、工/ベロー
プも良好であって、安定した走行性を示す。さらに高湿
中でのスチル寿命も良好であシ、その実用的価値の非常
に高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明による磁気記録媒体の
断面図である。 1.1′・・・・・・フィルム、2.2’・・・・・・
核、414′・・・・・・強磁性金属薄膜、6,5′・
・・・・・滑剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@ 
ig 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂の徽粒子を核とする粒子高さ30〜
    500人の粒子状樹脂突起を1000個/−以上表面に
    存在せしめたプラスチックフィルム面上に強磁性金属薄
    膜を形成し、その上に滑剤を存在せしめたことを特徴と
    する磁気記録媒体。
  2. (2)熱可塑性樹脂が、ポリエステル、ポリアミド。 ポリカーボネート、ボリアリレート、ポリスルホン、ポ
    リエーテルスルホン、ポリフエニレンオキザイド、フェ
    ノキシ樹脂の中から選択された一種であることを特徴と
    する特許謂晶囲第1項に記載の磁気記録媒体。
JP57140629A 1982-08-12 1982-08-12 磁気記録媒体 Granted JPS5930231A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140629A JPS5930231A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 磁気記録媒体
US06/521,075 US4540618A (en) 1982-08-12 1983-08-08 Magnetic recording medium
EP83107984A EP0101080B2 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Magnetic recording medium
DE8383107984T DE3371260D1 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140629A JPS5930231A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930231A true JPS5930231A (ja) 1984-02-17
JPH0328731B2 JPH0328731B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=15273135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140629A Granted JPS5930231A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930231A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219621A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS619822A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6161224A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Tdk Corp 磁気記録方法
JPS6163922A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Tdk Corp 磁気記録方法
JPS62102416A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Sony Corp 磁気記録媒体
US5405689A (en) * 1992-05-08 1995-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5496618A (en) * 1991-06-28 1996-03-05 Teijin Limited Polyester film for magnetic recording media, process for preparation thereof and magnetic recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613515A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613517A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613516A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613515A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613517A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613516A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219621A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS619822A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6161224A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Tdk Corp 磁気記録方法
JPS6163922A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Tdk Corp 磁気記録方法
JPS62102416A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Sony Corp 磁気記録媒体
US5496618A (en) * 1991-06-28 1996-03-05 Teijin Limited Polyester film for magnetic recording media, process for preparation thereof and magnetic recording medium
US5601768A (en) * 1991-06-28 1997-02-11 Teijin Limited Process for preparation of a polyester film for magnetic recording media
US5405689A (en) * 1992-05-08 1995-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328731B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5868227A (ja) 磁気記録媒体
JPS5930231A (ja) 磁気記録媒体
JPH0328732B2 (ja)
JP2608868B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2590482B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5994227A (ja) 磁気記録媒体
JP2629725B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0477375B2 (ja)
JPS5837615B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0132576B2 (ja)
JPH0130224B2 (ja)
JPH0357532B2 (ja)
JPS61248218A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6180525A (ja) 磁気記録媒体
JP2659016B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3627298B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2625839B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS618720A (ja) 磁気記録媒体
JPH0326453B2 (ja)
JPS61229229A (ja) 磁気記録媒体
JPS6182324A (ja) 磁気記録媒体
JPS598125A (ja) 磁気テ−プ
JPS6182323A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113437A (ja) 磁気記録媒体
JPH1196542A (ja) 磁気記録媒体