JPH0326453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326453B2
JPH0326453B2 JP57202988A JP20298882A JPH0326453B2 JP H0326453 B2 JPH0326453 B2 JP H0326453B2 JP 57202988 A JP57202988 A JP 57202988A JP 20298882 A JP20298882 A JP 20298882A JP H0326453 B2 JPH0326453 B2 JP H0326453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal thin
thin film
protrusions
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57202988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992427A (ja
Inventor
Takashi Suzuki
Kunio Hibino
Mikio Murai
Shigeki Kawase
Koichi Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57202988A priority Critical patent/JPS5992427A/ja
Priority to US06/521,075 priority patent/US4540618A/en
Priority to DE8383107984T priority patent/DE3371260D1/de
Priority to EP83107984A priority patent/EP0101080B2/en
Publication of JPS5992427A publication Critical patent/JPS5992427A/ja
Publication of JPH0326453B2 publication Critical patent/JPH0326453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 磁気テープ、磁気デイスク等の磁気記録媒体。 従来例の構成とその問題点 鉄、コバルト、ニツケル、またはそれらを主成
分とする合金、あるいは、それらの酸化物薄膜を
真空蒸着、スパツタリング、イオンプレーテイン
グ等の真空中製膜法でポリエステルフイルム、ポ
リイミドフイルム等の高分子フイルムや、非磁性
金属薄板等より成る基板上に形成した強磁性薄膜
型磁気記録媒体は、従来の塗布型磁気記録媒体に
比べて記録密度を飛躍的に向上せしめることが可
能であるが、この高密度化のためには、磁気ヘツ
ドのギヤツプを小さくし、併せて磁気記録媒体の
表面を平滑化せしめてスペーシングロスを極力減
少せしめる必要がある。しかし、あまり表面を平
但化しすぎると、ヘツドタツチ、走行性で支障を
きたすため表面の微細形状を制御することにより
これを解決する必要がある。強磁性薄膜型磁気記
録媒体の表面性は磁性層厚さが0.01〜0.5μm程度
と非常に小さいため、基板であるプラスチツクフ
イルムの表面形状に依存する度合いが大きい。し
たがつて従来、フイルムの表面性に関して多くの
提案がなされたきた。その例は、特開昭52−
18770号公報、特開昭52−84264号公報、特開昭54
−40883号公報、特開昭53−116115号公報、特開
昭53−128685号公報、特開昭54−94574号公報、
特開昭56−10455号公報、特開昭56−16937号公報
等に記載されている。これらの例においては、い
ずれも表面形状を比較的微細に均一に粗面化せし
める。たとえば、しわ状突起を形成せしめたり、
ミミズ状、あるいは粒状突起を形成せしめること
により、ヘツドタツチ、走行性を一挙に改善しよ
うとするものである。前述の例にみられる表面状
態のものは、常温常湿でのヘツドタツチ、ヘツド
走行性に関しては非常に有効である。 しかし、30℃80〜90%R.Hといつた高湿中で回
転ヘツドのシリンダー部分で鳴きを発生しやすい
という欠点を有している。これを解決する一手段
として基板にポリエステルフイルムを使用し、そ
の中に含まれているポリエステルオリゴマーを、
真空中で強磁性層を形成せしめる際基板表面に微
細結晶として析出せしめ、その上に強磁性金属薄
膜層を形成せしめるといつた提案が本発明者らに
よつてすでになされているが、この場合、オリゴ
マー結晶の析出頻度の場所依存性が大きくオリゴ
マー結晶を表面全域にわたつて均等に分布析出せ
しめることが困難であり、場所による分布むらを
生じやすい。そのために、得られる磁気記録媒体
のエンベロープ特性に乱れを生じやすいといつた
欠点があつた。 また、特開昭53−107314号公報に記載のごとき
表面に熱可塑性の微粒子の突出したポリエステル
フイルム上に強磁性薄膜を形成せしめたものは常
温常湿で走行性良好で画質も良好であることが知
られている。ただし、この場合においては、記録
密度を高くとるために磁気記録媒体の表面性を改
善しようとしても、表面あらさが0.03μm以下に
なるとステイツクスリツプを生じ走行性が劣つて
くる。 発明の目的 本発明は、高湿度中での鳴きを改善し、併せて
再生画質を改善した高密度記録に適した金属薄膜
形磁気記録媒体を提供しようとするものである。 発明の構成 本発明は、架橋高分子から成るミクロゲル粒子
を核とする粒子状突起高さ30〜500Åで粒子状突
起の広がりが高さの1〜20倍である粒子状樹脂突
起を1000個/mm2以上有する下塗り層を設けたプラ
スチツクフイルム面上に磁強性金属薄膜を形成
し、その上に滑剤を存在せしめたことを特徴とす
るもので、上記の粒子状樹脂突起に起因する磁性
層表面の形状と、そこに存在せしめた滑剤との相
乗効果により前記問題点を解決するものである。 実施例の説明 第1図、第2図は、本発明の磁気記録媒体の実
施形態の断面を示したもので、図において1,
1′はプラスチツクフイルム基板、2,2′は架橋
高分子から成るミクロゲル粒子の核、3′は核
2′をプラスチツクフイルム基板1′上に固着せし
めるための結合樹脂、4,4′は強磁性金属薄膜、
5,5′は滑剤である。第1図においては、核2
自体が粒子状樹脂突起を形成して、これ自体でで
プラスチツクフイルム基板1′に固着しており、
第2図においては、核2′と結合樹脂3′とから粒
子状突起が形成されている。また、滑剤5は強磁
性金属薄膜4の全表面に存在しているが、滑剤
5′は強磁性金属薄膜4′上の特定部分にのみ存在
している。なお、これらの図において、核2およ
び2′と樹脂3′とを合せたものが下塗り層であ
る。 粒子状樹脂突起の高さは高精度の触針式表面粗
さ測定装置(TALYSTEP−1、TAYLOR−
HOBSON社製)にて実測されるもので、JIS・
BO601に規定されている表面粗さ最大値、Rnax
に準じて凹凸の上頂から谷底までの距離にて表わ
すものとすると、本発明に適した高さは30〜500
Åである。30Å以下では高湿中での鳴き防止効果
が得られ難く、500Å以上ではエンベロープの乱
れを生じやすくなる。 粒子状樹脂突起の平面的な広がりとしては、そ
れらの高さの1〜20倍さらに好ましくは2〜10倍
が適当である。20倍以上では高湿中での鳴き防止
効果が低減する。 粒子状樹脂突起の密度としては、表面1mm2当り
1000ケ以上、さらに好ましくは2500ケ以上が適当
であり、1000ケ以下では高湿中での鳴き防止効果
が低減する。この密度は、倍率400の微分干渉付
光学顕微鏡で最小10視野の観察か、または走査型
電子顕微鏡で倍率3000で最小10視野の観察を行な
い、それらの視野内に存在する粒子状樹脂突起の
数を求め、1mm2当りに換算したものである。 基板に用いられるプラスチツクフイルムとして
は、ポリエチレンテレフタレートまたはその共重
合体、混合体、ポリエチレンナフタレートまたは
その共重合体、混合体、等から成るポリエステル
フイルム、ポリエステルイミド、ポリイミド等の
ポリイミド系フイルム、芳香族ポリアミドフイル
ム、等であつてとくに表面平滑性の秀れたもの、
ポリエステルフイルムを例に掲げれば、重合触媒
残査から成る微小突起をほとんど含まないが、あ
るいは、微小突起の大きさが数百Å以下である平
滑性良好なもの、前述のしわ状、ミミズ状、粒状
等の均一な微細突起を表面に形成せしめたもので
表面粗さが数百Å以下のもの、等々が適当であ
る。 架橋高分子から成るミクロゲル粒子としては、
たとえば不飽和二重結合を2個以上有するモノマ
ー(多官能モノマー)を主原料に用いてエマルジ
ヨン重合により得られるものであつて、その粒径
が2000Å以下、好ましくは50〜1000Åのものが適
当である。多官能モノマーとしては、たとえばジ
ピニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリ
レート、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、1,3−ブチレングリコールジアクリレー
ト、メチレンビスアクリルアミド、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、テトラメチロール
メタンテトラアクリレート等があり、これらの多
官能モノマーに必要に応じて添加されるモノマー
としては、たとえばスチレン、アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、アリルアクリレート、ア
リルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、アクリロニトリル、酢酸ビニール、塩
化ビニール等がある。上記モノマーにたとえばド
デシル硫酸ソーダのごとき乳化剤、K2S2O8
NaHCO3のごとき反応開始剤を加えモノマー濃
度約10%の水分散系で50℃で10〜30時間反応を行
ない、続いて無機塩類を透析除去することによ
り、ミクロゲル粒子の分散液が得られる。 この液をアルコール、エステル、ケトン等の溶
剤で希釈して、プラスチツクフイルム上塗布乾燥
することにより第1図に示した下塗り層となる。
また、第2図に例示したような下塗り層の構成の
場合には、各種の熱可塑性樹脂、架橋性樹脂等の
中から選定した結合剤を上記ミクロゲル希釈液に
添加したものをプラスチツクフイルム上に塗布乾
燥(硬化)する。 強磁性金属薄膜としては、たとえば、斜め蒸着
あるいは垂直蒸着法にて形成される、Co、Ni、
Fe等を主体とする金属薄膜、それらの合金を主
体とする金属薄膜(たとえば、Co−Cr垂直磁化
膜)が使用できるが、プラスチツクフイルムとの
付着強度改善、あるいは強磁性金属薄膜自体の耐
食性、耐摩耗性改善の目的で、蒸着時の雰囲気を
酸素ガスが支配的となる雰囲気としたとき得られ
る酸素を含む強磁性金属薄膜を使用することが望
ましい。酸素の含有量としては、基板フイルム表
面近傍の強磁性金属あるいは非磁性金属に対する
原子数比で少くとも3%以上、好ましくは5%以
上が適当である。また、必要に応じて強磁性金属
薄膜形成に先立ち、機械的補強効果のある薄膜、
たとえばTi、Cr、Ni等の酸素含有金属薄膜、
Al2O3、SiO2等の酸化物薄膜等を形成せしめるこ
とも可能である。 上記のような、酸素を含む強磁性金属薄膜、ま
たはその下に必要に応じて形成される上記の非磁
性金属層と、粒子状突起を有する下地層との組合
せにより、スチル寿命においても大巾の改善が可
能となる。なお、スチル寿命は強磁性金属薄膜の
厚さとも関係し、厚さが400Å以下となるスチル
寿命が急激に低下するため、その厚さは400Å以
上であることが望ましい。 強磁性金属薄膜層表面に滑剤を存在せしめるこ
とにより、粒子状突起の形状に基づく走行性改善
効果をさらに高めることが可能である。これによ
り高湿中での鳴きの防止がさらに完全なものとな
る。 強磁性金属薄膜上の滑剤は第1図に示すように
全表面に存在せしめてもよいが、第2図のように
局所に存在せしめてもよい。その手段としては、
強磁性金属薄膜表面に直接塗布、あるいは蒸着す
る方法以外に磁気記録媒体の裏面に塗布、あるい
は蒸着せしめておき磁気記録媒体の積層(巻回)
時に強磁性金属薄膜表面へ転写せしめる方法も可
能である。滑剤を強固に固着せしめるために樹脂
結合剤等を使用することも可能である。 滑剤としては、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪
酸アミド、金属石ケン、脂肪族アルコール、パラ
フイン、シリコーン、フツ素系界面活性剤、無機
滑剤等が使用できる。滑剤の存在量としては表面
1m2当り0.5〜500mgさらに好ましくは5〜200mg
が適当である。 脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイ
ン酸、リノール酸、リノレン酸等の炭素数が12個
以上のものが使用できる。 脂肪酸エステルとしては、ステアリン酸エチ
ル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸アミル、
ステアリン酸モノグリセリド、パルミチン酸モノ
グリセリド、オレイン酸モノグリセリド、ベンタ
エリスリトールテトラスアレート等が使用でき
る。脂肪酸アミドとしては、カプロン酸アミド、
カプリン酸アミド、ラウリン酸アミド、パルミチ
ン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミ
ド、オレイン酸アミド、リノール酸アミド、メチ
レンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステ
アリン酸アミド等が使用できる。 金属石ケンとしては、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オ
レイン酸、リノール酸、リノレン酸等の亜鉛、
鉛、ニツケル、コバルト、鉄、アルミニウム、マ
グネシウム、ストロンチウム、銅、等との塩、ラ
ウリル、パルミチル、ミリスチル、ステアリル、
ベヘニル、オレイル、リノール、リノレン等のス
ルホン酸と上記各種金属との塩等が使用できる。 脂肪族アルコールとしては、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール等が使用できる。 パラフインとしては、n−オフタデカン、n−
ノナデカン、n−トリデカン、n−ドコサン、n
−ドトリアコンタン等の飽和炭化水素が使用でき
る。シリコーンとしては、水素がアルキル基また
はフエニール基で部分置換されたポリシロキサン
およびそれらを脂肪酸、脂肪酸アルコール、酸ア
ミド等で変性したもの等が使用できる。 フツ素系界面活性剤としては、パーフロロアル
キルカルボン酸およびパーフロロアルキルカルボ
ン酸とナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜
鉛、アルミニウム、鉄、コバルト、ニツケル等と
の塩、パーフロロアルキルリン酸エステル、パー
フロロアルキルベタイン、パーフロロアルキルト
リメチルアンモニウム塩、パーフロロエチレンオ
キサイド、パーフロロアルキル脂肪酸エステル等
が使用できる。 無機滑剤としては、グラフアイト粉末、二硫化
モリブデン粉末、二硫化タングステン粉末、セレ
ン化モリブデン粉末、セレン化タングステン粉
末、フツ化カルシウム粉末等がある。 本発明の磁気記録媒体の表面、裏面またはそれ
らの近傍あるいは強磁性金属薄膜内の空隙、強磁
性金属薄膜とプラスチツクフイルム基板との界
面、プラスチツクフイルム基板内等に公知の手段
で防錆剤、帯電防止剤、防黴剤等の各種添加剤を
存在せしめることは必要に応じて行なうことがで
きる。 次により具体的な実施例の説明を行う。 実施例 1 重合触媒残査に起因する突起を大幅に抑制して
表面粗さを30Å以下にした平滑ポリエチレンテレ
フタレート二軸延伸フイルム上に下記組成物液を
塗布厚約10μmとなるように連続塗布し乾燥する
ことにより表面にミクロゲル粒子を核とする高さ
約150Åの粒子状突起を約30万個/mm2有する長尺
フイルム試料を得た。この試料をAとする。 液組成 ジビニールベンゼン:スチレン(4:1)共重合
ミクロゲル粒子(平均粒径200Å:粒径は走査型
電子顕微鏡観察で得られた値) …0.05phr ドデシル硫酸ソーダ …微 量 水 …10phr エチルアルコール …100phr 実施例 2 実施例1において液相成を下記のものに変更し
た場合、ミクロゲル粒子を核とする高さ約300Å
の粒子状突起を約50万個/mm2有する長尺フイルム
試料を得た。この試料をBとする。 液組成 トリメチロールプロパントリアクリレート:メチ
ルメタクリレート(1:1)共重合ミクロゲル粒
子(平均粒径400Å) …0.1phr ドデシル硫酸ソーダ …微 量 水 …2phr メチルエチルケトン …1000phr ポリエステル(バイロン#200東洋紡(株)製)
…1phr 実施例 3 実施例1において液組成を下記のものに変更し
た場合、ミクロゲル粒子を核とする高さ100Åの
粒子状突起を約100万個/mm2有する長尺フイルム
試料を得た。この試料をCとする。 液組成 ジビニールベンゼンより成るミクロゲル粒子(平
均直径150Å) …0.1phr ドデシル硫酸ソーダ …微 量 水 …2phr メチルエチルケトン …1000phr ポリエステル(バイロン#200) …0.5phr 実施例 4 重合触媒残査に起因する微粒子をほとんど含ま
ないポリエチレンテレフタレートから成り、表面
に製膜延伸途上で増粘剤を含む変性シリコーンエ
マルジヨンを主体とする液を塗布硬化させること
により表面粗さ100Åの微細な波状凹凸から成る
異種高分子薄層を形成させたポリエチレンテレフ
タレート二軸延伸フイルムを用いてその上に実施
例1〜3と同様の塗布処理を行なつて得られた試
料をそれぞれK、L、Mとする。これらの試料の
表面に形成された粒子状樹脂突起はそれぞれ対応
するA〜Cのものとほぼ同じ状態であつた。 比較例 1 実施例1〜3および実施例4で使用したプラス
チツクフイルム自体をそれぞれ試料S、Tとす
る。 実施例 5 上記のA〜C、K〜M、S、Tの各試料を順次
連結して、連続真空斜め蒸着法により表面に
CoNi強磁性金属薄膜(Ni=20wt% 膜厚1000
Å)を微量の酸素の存在下に形成させた。磁性層
の酸素含有量は金属に対する原子数比で5%であ
つた。そののち、各試料毎に表面に各種の滑剤溶
液を塗布し所定幅にスリツトして磁気テープと
し、これらを30℃90%R.H、の環境下で試作ビデ
オレコーダーに掛けて回転ヘツドシリンダー部で
の鳴きの状態とエンベロープとスチル寿命とを測
定した。また、比較例として試料Tについて、蒸
着前に加熱処理を行なつてポリエステルオリゴマ
ー結晶を表面に析出せしめたのち前記同様の蒸着
を行なうことによりオリゴマー結晶から成る微小
突起(高さ約300Å、密度約10万個/mm2)を形成
せしめたものに滑剤溶液を塗布したのち磁気テー
プとしたもの、および、上記各試料のうちの特定
のものにつき滑剤溶液を塗布せずに磁気テープと
したものについても上記の測定を行なつた。これ
らの結果を下の表に示す。
【表】 No.1〜3は前述の実施例1〜3に示す各種粒子
状突起を有する平滑ポリエステルフイルムを用い
た場合であり、またNo.4〜6は、同じく前述の実
施例1〜3に示す各種粒子状突起を実施例4に示
すように微細な破状凹凸を有するポリエステルフ
イルム上に形成させた場合であり、この場合はゆ
るやかな破状凹凸の上に急竣な粒子状突起が存在
する複合形となるが、いずれも本発明の効果すな
わち、高温度中で鳴きがなくエンベロープ良好で
かつスチル寿命が30分以上という効果が得られて
いる。 これに対し、粒子状突起を有さず、平滑、ある
いは波状凹凸のみを有するフイルムを用いた場合
には、比較例(7)(8)の通り鳴きが発生し、エンベロ
ープも不良でスチル寿命も10分と短い。 波状凹凸の表面にオリゴマーを析出させ、これ
を粒状突起とした場合には、比較例(9)のように鳴
きが発生し、エンベロープも不良であつた。これ
は、オリゴマー析出頻度の場合依存性が大きいこ
と、すなわち、場所によつてその密度か1000個/
mm2未満となつていることによるものである。 さらに、滑剤を存在せしめない場合には、比較
例(10)(11)(12)のように、鳴きが発生し、エンベロープ
も不良気味となり、スチル寿命も短い。 発明の効果 以上の実施例からも明らかなように、本発明の
磁気記録媒体は、高湿度中においても鳴きを発生
せず、エンベロープも良好であつて安定した走行
性を示す。さらに高湿度中でのスチル寿命も良好
であり、実用的価値の非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の磁気記
録媒体の実施例の断面図である。 1,1′……基板、2,2′……粒子の核、3′
……結合樹脂、4,4′……強磁性金属薄膜、5,
5′……滑剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 架橋高分子から成るミクロゲル粒子を核とす
    る高さ100〜300Åで広がりが高さの1〜20倍であ
    る粒子状突起を磁性面となるべき表面全域にわた
    り30万個/mm2以上有する下塗り層を設けたプラス
    チツクフイルム基板面上に、厚さ400Å以上の強
    磁性金属薄膜を形成し、その上に滑剤を存在せし
    めたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP57202988A 1982-08-12 1982-11-18 磁気記録媒体 Granted JPS5992427A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202988A JPS5992427A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 磁気記録媒体
US06/521,075 US4540618A (en) 1982-08-12 1983-08-08 Magnetic recording medium
DE8383107984T DE3371260D1 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Magnetic recording medium
EP83107984A EP0101080B2 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202988A JPS5992427A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992427A JPS5992427A (ja) 1984-05-28
JPH0326453B2 true JPH0326453B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=16466468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202988A Granted JPS5992427A (ja) 1982-08-12 1982-11-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992427A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113428A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS62241123A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613517A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613515A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613516A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613518A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613517A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613515A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613516A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5613518A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992427A (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540618A (en) Magnetic recording medium
US4514451A (en) Polyester substrate for magnetic recording medium having oligomer protrusions thereon
JPH0328732B2 (ja)
JPH0777019B2 (ja) 磁気記録媒体用基板及びその製造方法
JPH0328731B2 (ja)
JPH0326453B2 (ja)
JPS58100221A (ja) 磁気記録媒体
JP2608868B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5994227A (ja) 磁気記録媒体
JP2581090B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0477375B2 (ja)
JPH0132576B2 (ja)
JPH0357532B2 (ja)
JPS6180525A (ja) 磁気記録媒体
JPS618720A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113427A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113437A (ja) 磁気記録媒体
JPS6093636A (ja) 磁気記録媒体
JPS6080134A (ja) 磁気記録媒体
JPS60111319A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113428A (ja) 磁気記録媒体
JPH02110829A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63229610A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481247B2 (ja)
JPH02110828A (ja) 磁気記録媒体の製造方法