JPS60219621A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60219621A
JPS60219621A JP7410484A JP7410484A JPS60219621A JP S60219621 A JPS60219621 A JP S60219621A JP 7410484 A JP7410484 A JP 7410484A JP 7410484 A JP7410484 A JP 7410484A JP S60219621 A JPS60219621 A JP S60219621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymerized
magnetic recording
pulverous
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7410484A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Toshiaki Kunieda
国枝 敏明
Yasuhiro Nishizawa
西澤 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7410484A priority Critical patent/JPS60219621A/ja
Publication of JPS60219621A publication Critical patent/JPS60219621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に適する強磁性金属薄膜を磁気
記録層とする磁気記録媒体に関する。
従来例の構成とその問題点 近年高密度記録への要求が高まり、磁気記録層を強磁性
金属薄膜で構成した磁気記録媒体の実用化が強く望まれ
ている。
かかる媒体は、すべて高密度記録を目指すものであるか
ら、スペーシング損失は記録方式の如何を問わず、重大
であり、保護膜として許容される膜厚には自ずから限界
がある。
湿式塗布法によシ脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステ
ル、シリコンオイル、弗素オイル等ヲ塗布形成すること
や、テフロン等の高分子をターゲットにして高分子薄膜
をスパッタリング法により形成したり、各種のモノマー
から出発してプラズマ重合膜を形成する方法等が提案さ
れ、検討されているものの、床几な環境使用条件下での
耐久性を満足せしめるには厚みが0.06μから0.1
μ近く必要で、スペーシング損失が大きすぎて、改良が
望まれている。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、スペーシング
損失が少なくて、耐久性の良好な磁気記録媒体を提供す
るものである。
発明の構成 本発明の磁気記録媒体は高分子基板上に重合微粒子と重
合膜から成るプラズマ重合膜を配し、前記重合膜上に強
磁性金属薄膜からなる磁気記録層を配したことを特徴と
するもので、スペーシング損失が少なくて耐久性の良好
なものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第1図は本発明の実施例における磁気記録媒体の基本構
成を示す図である。
第1図に於て、磁気記録媒体は、基板1上に配した下塗
り層2の上に強磁性金属薄膜3を配して成るもので、下
塗り層2は、重合微粒子4と重合膜6から構成されてい
るものである。
重合微粒子と重合膜は異なる材料であっても良いし、同
一の材料であっても良い。
重合微粒子の大きさは100人から1000人好ましく
は160人から600への範囲に制御されることが、高
密度記録の要請から必要である。
重合薄膜の厚みは50人から500人の範囲が適当であ
る。
本発明の重合微粒子と重合膜を同時に得る方法は特に限
定を受けるものではなく、外部電極方式か内部電極方式
、放電周波数の選択、モノマー導入法、キャリアガスの
有無などは実験的に決めることができる。
重合膜及び重合微粒子を構成する出発モノマーとしては
、ポリテトラフルオロエチレン、弗素化ポリエチレンの
如きフルオロカーボン類、ポリクロ゛ロトリフルオロエ
チレン等のクロロフルオロハイドロカーボン類、ポリ弗
化ビニリデン、ポリ弗化ビニル等のフルオロハイドロカ
ーボン類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリカーボネ
ート類。
ポリフェニレンオキサイド類、ポリエチレンのような炭
化水素類、アリルアミン、アクリルアミド類、ピリジン
、エチレンオキサイド等のへテロ原子を含む環状有機化
合物、アクリル酸メチル、アクリル酸n−ブチル等のア
ルキル(メタ)アクリレ−)、テ)9アルキルシラン、
トリアルキルシラン、トリアルキルモノアリールシラン
、テトラメトキシシラン、ハロゲン化されたエチレン類
と弗素化されたエチレン類とのコポリマー類等の単−又
は混合物で、材料に限定はない。
本発明に用いることの出来る高分子基板は、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類。
ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルローストリ
アセテート、ニトロセルロース等のセルロース誘導体、
ポリアミド、ポリイミド等があげられる。
強磁性薄膜としては、電子ビーム蒸着法、スパッタリン
グ法、イオンブレーティング法、無電解めっき法等で形
成した、Co、Fe、Ni、Co−Ni 、 Co−F
e 、 Co−Cr 、 Co−Ce 、 Co−Cu
Co−B 、 Go −Bi 、 Go −Go 、 
Co −La 、 Co −Mg 、 Co −Mn 
、 Co −Mo 、 Co−P 、 Go−Pt 。
Co−Ru 、 Co −Rh 、 Co−8n 、 
Co−8m 、C。
−8i 、 Co−Ti 、Co−Ta 、 Co−V
 、 Co−W。
Co −Ni −Or 、 Go −Or −Rh 、
及びそれらの部分酸化膜9部分窒化膜等で、磁化容易軸
の方向とは無関係に用いることができる。
本発明によシ、磁気ヘッド、回転シリンダ、固定シリン
ダ、ポスト等の録画録音等の機器構成要素とテープの接
触面積が小さくなることと、第2図は本発明の一例の粒
子サイズの分布を示したように、本発明品(曲線Aで示
しだ)は例えば200人を中心にして半値幅で30人な
のに対して、従来の無機粒子をフィルタリングにより極
力サイズを揃えるようにしても(曲線B)、半値幅が1
00A近く、表面の均一性が相当悪かった点が改良され
ていることから、イレエギユラリティーから起る確率的
な破壊現象に原因するD rop Outの増加が本発
明では大幅に改良される。
そのため表面に配す滑剤層も極めて薄くすむので、スペ
ーシング損失も少なくなるのである。
勿論、本発明で用いる滑剤の種類は、公知のいずれであ
っても良い。
以下に更に具体的な実施例について説明する。
〔実施例−1〕 厚み10.6μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に直径5oαの円筒キャンに沿わせて、周長1Tr
L2曲率半径29αの対向アルミ電極からなるプラズマ
重合装置で、重合微粒子と重合膜を第1表のように構成
した。
又比較例として前記重合微粒子と重合膜を配さないフィ
ルムを準備した。
それぞれのフィルムの上にI Xl 0 ’Torrの
酸素中で、6ocrnの円筒キャンに沿わせて最小入射
角tso”C斜め蒸着して、Go −Mg −0膜を0
.1μm形成した。Coが1に対して原子比率でMqが
o、1e、Oが0.25の割合で構成され抗磁力115
0(6e )で角形比0.84であった。
更に保護膜として、有機シリコン化合物であるオクタメ
チルシクロテトラシロキサンのプラズマ重合膜を形成し
てスペーシング損失とドロップアウト寿命で比較した。
磁気ヘッドはCo系の合金ヘンドギャソプ長0.26μ
m 、記録波長は0.66μmで比較した。
以下余白 〔実施例−2〕 厚さ12μmのポリアミドフィルム上に、下塗9層とし
て直径200へのポリアミド重合微粒子と、1o〇への
ポリアミド重合膜を配したものを■としパーフロオロシ
クロブタンの重合微粒子(300人直径)とポリアミド
重合膜(厚み200人)を下塗9層として配したものを
■とし、比較例として下塗シ層をもだないものを■とし
、それぞれに、高周波マグネトロンスパッタ方式(周波
数13.56M 、電力’KW )によIf) Co 
−Or (Cr2O,6原子%)垂直磁化膜を0.16
μm形成し、保護膜として、ユニオンカーバイド社製の
フェノキシ樹脂をメチルエチルケトンとシクロヘキサノ
ンの1:1混合溶剤に溶解し、硬化剤として日本ポリウ
レタン社製コロネートLを添加し、リバースロールコー
タで厚みを変えて塗布、乾燥、硬化させてテープを得た
。夫々のテープで記録波長0.4μmを記録再生し、ス
ペーシング損失とドロップアウトの増加寿命を実施例−
1と同一のヘッド、テスト機で調べた結果を次の第2表
に示した。
第 2 表 以上本実施例によれば、高分子基板上にプラズマ重合微
粒子と重合膜を配することで、強磁性金属薄膜を磁気記
録層とした磁気記録媒体として、スペーシング損失によ
る相対出力の低下をほとんど無視でき、ドロップアウト
増加の少ない媒体が得られることがわかる。
尚他に動摩擦係数も安定であシ、スチル寿命も長く、耐
久性は良好であるといえる。
尚本実施例以外の前述の他の材料の組み合わせでも同様
の効果を有するし、磁気テープの形態に限定されるもの
ではなく、磁気ディスク、磁気シートでも同様に効果を
発揮できるものである。
発明の効果 以上のように本発明は高分子基板上にプラズマ重合微粒
子と重合膜を配する仁とで、スペース損失の小さい、く
り返し使用でもドロップアウトの増加のない磁気記録媒
体を提供するもので、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の拡大断面図、第2図は
微粒子の分散比較を示しだ図である。 1・・・・・・高分子基板、2・・・・・・下塗り層、
4・・・・・・重合微粒子、6・・・・・・重合薄膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
III 第2図 2Uυ rtA]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子基板上に重合微粒子、と重合膜からなるプラズマ
    重合膜を配し、前記重合膜上に強磁性金属薄膜からなる
    磁気記録層を配したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP7410484A 1984-04-13 1984-04-13 磁気記録媒体 Pending JPS60219621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410484A JPS60219621A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410484A JPS60219621A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219621A true JPS60219621A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13537544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7410484A Pending JPS60219621A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183023A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Tdk Corp 磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829119A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 帯電防止性磁気テ−プ
JPS5930231A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829119A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 帯電防止性磁気テ−プ
JPS5930231A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183023A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Tdk Corp 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652566B2 (ja) 磁気記録媒体
US4707380A (en) Process for preparing a magnetic recording medium
JPH1186275A (ja) 磁気記録媒体
JPS60219621A (ja) 磁気記録媒体
JPS61110332A (ja) 磁気記録媒体
JPS60211617A (ja) 磁気記録媒体
JPS60214419A (ja) 磁気記録媒体
JPS60219626A (ja) 磁気記録媒体
JPS61284829A (ja) 磁気記録媒体
JP2808738B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPS62219225A (ja) 磁気記録媒体
JPS60219623A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132623A (ja) 磁気記録媒体
JPS60219624A (ja) 磁気記録媒体
JPH05128470A (ja) 磁気記録媒体
JPS60237631A (ja) 磁気記録媒体
JPS60143426A (ja) 磁気記録媒体
JPH0475573B2 (ja)
JPS615426A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214222A (ja) 磁気記録媒体
JPS62289921A (ja) 磁気記録媒体
JPH02149917A (ja) 磁気記録媒体
JPS63184910A (ja) 磁気記録媒体
JPH05234051A (ja) 磁気記録媒体
JPS6267720A (ja) 磁気記録媒体