JPS62289921A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62289921A
JPS62289921A JP13408886A JP13408886A JPS62289921A JP S62289921 A JPS62289921 A JP S62289921A JP 13408886 A JP13408886 A JP 13408886A JP 13408886 A JP13408886 A JP 13408886A JP S62289921 A JPS62289921 A JP S62289921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
porous
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13408886A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13408886A priority Critical patent/JPS62289921A/ja
Publication of JPS62289921A publication Critical patent/JPS62289921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明はディスク状又はテープ状媒体として高密度記録
に利用される磁気記録媒体に関する。
従来の技術 現在、磁気記録媒体は、情報化社会に於て重用され大量
に利用されているが、情報量は増大の一方で、高密度記
録の要望も強く、従来の塗布磁気記録層に代り、バイン
ダーをもたない強磁性金属薄膜を磁気記録層とする磁気
記録媒体の実用性の改良が各方面で進められている。
強磁性金属薄膜は動摩擦係数が大きく、磁気ヘッドや走
行系との摺動で振動したり、傷が発生する等の不都合を
生じ易いため、磁気記録層表面に潤滑剤を塗布する方法
(特公昭39−25246号公報)が中心で、各種の材
料が試みられ、改良が続けられている。一方、プラズマ
重合膜単独、又はプラズマ重合膜と潤滑剤の組み合わせ
、電子線硬化樹脂層の利用なども多く検討されている(
特開昭58−102330号、特開昭61−5435号
、特開昭61−11930号公報)第2図は、形状効果
の導入により耐久走行性を向上させた磁気記録媒体の一
例で、1は高分子フィルム、2は下塗り層、3は強磁性
金属薄膜、4は保護層で、2の下塗り層で平滑な高分子
フィルム上に形状を形成するもので、ミミズ状等の突起
を設けたり(特開昭53−116115号)微粒子を配
したり(特開昭58−68227.特開昭69−924
28号公報)することで、耐久性が改良される旨の記載
がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記した構成では、粒子密度が大きくなる
に従って耐久性が向上するが、途中からむしろ耐久性に
バラツキが生じることが起り、信頼性に欠けるといった
問題があり、改良が望まれていた。本発明は上記した事
情に鑑みなされたもので、耐久性、信頼性の良好な磁気
記録媒体を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の磁気記録媒体は上記した問題点を解決するため
に、高分子フィルム上に下塗り層、下地層1強磁性金属
薄膜層を配し、前記下地層を多孔性としたものである。
作用 本発明の磁気記録媒体は、上記した構成により、下塗り
層の上に直接、強磁性金属薄膜層を形成する場合と異な
り、中間に多孔性下地層が配されているので、下塗り層
から形成される形状効果に、多孔性下地の投びょう効果
が合わされて、強磁性金属薄膜層の付着強度、耐久性が
向上するため、粒子密度を大きくしすぎることで生じる
バラツキも、適正化できるため、耐久性、信頼性の良好
なものとなる。
実施例 以下、図面を参照して詳し〈実施例を説明する。
第1図は、本発明の実施例の磁気記録媒体の拡大断面図
で、第1図に於て、6は厚み10μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルムからなる高分子フィルム、6は下
塗り層で、シリカ微粒子(平均粒子径250人)を平均
密度で109個/ an’ ”。
ポリエステル樹脂で固定したものである。7は多孔性下
地層で、厚み450AのNiCr (Cr :3B、7
wt%)スパッタ膜を希硝酸でエツチングして、結晶粒
子の外殻部はOrの偏析が多いため、殆んど溶けずに、
中心側がとけて、多孔性の下地層として形成されたもの
である。8は、強磁性金属薄膜で、〔A〕として、斜め
蒸着法で得たGo−Ni−0膜0.13μm、(B)と
して高周波スパッタリング法で得た、垂直磁化可能なC
o −Cr膜0.2μmである。〔ム〕は、直径1mの
円筒キャンに沿わせて、フィルムを移動させながら、c
o−Ni(Ni20wt%) ’i1 Xl 0 ’ 
(Torr)の酸素中で電子ビーム蒸着して得たもので
最小入射角6゜度とした。
CB)は、直径50cmの円筒キャンに沿わせてフィル
ムを移動させながら、13−66 (MHz)の高周波
グロー放電を利用し、Go −Or (Or 21.3
wt%)をターゲットとし、I X 10−2(Tor
r)のムrでスパッタ蒸着したものである。
9は、保護層で、真空蒸着法で形成した約66人のステ
アリン酸である。
テープ〔ム〕、テープCB)の両方を8ミリビデオの試
作機で評価した。比較のために、下塗り層を実施例と同
じ条件とし、多孔性下地層をもたないもの全準備し、G
o −Ni −0膜を配したものをテープ(CD、Co
−Cr膜をテープ〔D〕とし、下塗り層として、粒子密
度’11010個/an”として、その上にCo −N
i −0膜を配したものをテープ(lとし、Go −C
r膜を配したものをテープCF’)として準備した。4
0℃90%RHでスチル状態での再生出力を比較した。
再生出力が初期から3dB低下するまでの時間は、テー
プ〔ム〕、  (Ijl、  (CD、  CD〕、 
 (E〕、 (Flで夫々95〜102分、64〜71
分、35〜46分、11〜20分、66〜95分、41
〜68分で、テープ〔ム’II、CB〕はバラツキも小
さく、耐久性も良好で、〔CD、〔D〕は耐久性が劣り
、(j〕、CF)はバラツキが太きい。
30℃6%RHで夫々のテープをくり返し走行を160
回行い、初期の15 μs60で16 dB以上低下す
るドロップアウトを単位時間当りのカウント数で計数し
、くり返し走行後の増、減を調べたところテープ〔ム)
、CB’:l、(CD、CD〕。
(E〕、CF)は倍率で、0.85〜1.1.0.9〜
1.2. 1.2〜1 2.3. 4.6〜9.8. 
3.1 〜3.9. 6.7〜7.4で、初期値は夫々
11〜15(個/m1n)、 24〜35.10〜20
.19〜31゜65〜102.77〜129であった。
上記した実施例では、高分子フィルムはポリエチレンテ
レフタレートとしたが、他に、ポリカーボネート、ポリ
エチレンナフタレート、ポリアミドイミド、ポリフェニ
レンサルファイド、ポリイミド等としてもよい。
7へ 下塗り層は、他にミミズ状突起9粒子状突起の単独、又
はこれらの混合等でも良く、材質、形状。
面密度等は適宜最適化すればよい。
多孔性の下地層の形成法は、蒸着とエツチングの併用の
他に、低融点材料を薄く下塗り層上に塗布するか、或い
は下塗り層に混入せしめて、下地層形成時にガス化して
とび去るようにし、その作用で多孔化せしめる等で、再
現よく形成せしめることができる。
強磁性金属薄膜としては他に、Go−0,Co−P 、
 Co−Ni−Pr 、 Co −Ni−Pt、 Go
 −Ni−Cr。
Go−Or −Wb、 Go−Or−W 、 Go−O
r−Mo、 Fa −N e Fe  Or等でもよい
発明の効果 以上のように、本発明によれば、耐久性が改良され、バ
ラツキの少ない信頼性の良好なものが得られるといった
すぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る磁気記録媒体の拡大断面
図、第2図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム上に下塗り層、下地層、強磁性金属薄膜
    層を配し、前記下地層が多孔性であることを特徴とする
    磁気記録媒体。
JP13408886A 1986-06-10 1986-06-10 磁気記録媒体 Pending JPS62289921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13408886A JPS62289921A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13408886A JPS62289921A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289921A true JPS62289921A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15120136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13408886A Pending JPS62289921A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005081233A1 (ja) * 2004-02-25 2008-01-17 学校法人日本大学 薄膜材料及び記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175924A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS61175922A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175924A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS61175922A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005081233A1 (ja) * 2004-02-25 2008-01-17 学校法人日本大学 薄膜材料及び記録媒体
JP4510812B2 (ja) * 2004-02-25 2010-07-28 学校法人日本大学 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05342553A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62289921A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766511B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3009943B2 (ja) ディジタル記録用磁気記録媒体
JP2532503B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2558753B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61284829A (ja) 磁気記録媒体
JPS61187122A (ja) 磁気記録媒体
JPH01205717A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH01204214A (ja) 磁気記録媒体
JPH02149917A (ja) 磁気記録媒体
JPS6326819A (ja) 磁気記録媒体
JPS61239423A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518169B2 (ja)
JPS63144406A (ja) 磁気記録媒体
JPS6069815A (ja) 磁気記録媒体
JPS6166219A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518173B2 (ja)
JPH07101501B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6267720A (ja) 磁気記録媒体
JPH0561683B2 (ja)
JPS63197023A (ja) 磁気記録媒体
JPH04206017A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01176312A (ja) 磁気記録媒体