JPH07119099B2 - 磁気記録媒体用ベースフイルム - Google Patents

磁気記録媒体用ベースフイルム

Info

Publication number
JPH07119099B2
JPH07119099B2 JP2759989A JP2759989A JPH07119099B2 JP H07119099 B2 JPH07119099 B2 JP H07119099B2 JP 2759989 A JP2759989 A JP 2759989A JP 2759989 A JP2759989 A JP 2759989A JP H07119099 B2 JPH07119099 B2 JP H07119099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
magnetic recording
acid
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2759989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02208039A (ja
Inventor
剛 長井
重嘉 升田
純生 加藤
秀雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2759989A priority Critical patent/JPH07119099B2/ja
Publication of JPH02208039A publication Critical patent/JPH02208039A/ja
Publication of JPH07119099B2 publication Critical patent/JPH07119099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は磁気記録媒体用ベースフイルムに関し、更に詳
しくは平坦で走行性に優れ、長時間記録の可能な金属薄
膜磁気記録媒体用ポリエステルベースフイルムに関す
る。
<従来技術> 近年、高密度磁気記録用媒体として、バインダーを用い
ず、磁気記録層として強磁性金属薄膜を真空蒸着やスパ
ッタリングの如き真空沈着法又はメッキ法によって非磁
性支持体上に形成して、この強磁性金属を薄膜磁気記録
材としたものが提案されている。例えばCoの蒸着テープ
(特開昭54−147010号公報)、Co−Cr合金からなる垂直
磁化膜(特開昭52−134706号公報)等が提案されてい
る。このような蒸着,スパッタ又はイオンプレーティン
グ等の薄膜形成手段によって形成される金属薄膜は、厚
みが3μm以上である従来の塗布型記録媒体と同等以上
の性能が期待される。
ところで、静的特性である保磁力Hc,またはヒステリシ
スループの角形比のような磁気特性は、用いられる非磁
性支持体の表面状態にあまり依存しないという考えによ
ったものとして米国特許3,787,327号明細書に開示され
たような真空蒸着によるCo−Crの多層構造の例が挙げら
れる。しかしながら、形成される金属薄膜は厚さが薄
く、非磁性支持体の表面状態(表面凹凸)がそのまま磁
性膜の凹凸として発現し、それが雑音の原因となること
が欠点とされていた。このため、雑音の観点からは、非
磁性支持体の表面状態が出来るだけ平滑であることが好
ましい。
一方、フイルム巻取り,巻出しといったハンドリングの
観点からは、フイルム表面が平坦であると、フイルム−
フイルム相互の滑り性が悪く、またブロッキング現象が
発生して製品にはなり得ず、ベースフイルム表面が粗で
あることが要求される。更に電磁変換特性という観点か
らは、非磁性支持体の表面が平坦であることが要求さ
れ、一方ハンドリング性の観点からは粗であることが要
求される。
これら両者の二律背反する性質を同時に満足することが
ベースフイルムに求められている。
更に、金属薄膜磁気記録媒体としては、実際に使用され
る時の重大な問題は金属薄膜面の走行性である。従来の
塗布型磁気記録媒体の場合には、磁性体粉末の有機バイ
ンダー中に滑剤を入れて磁性面の走行性を向上させるこ
とができるが、金属薄膜磁気記録媒体の場合の走行性を
安定して保つのは非常に困難であり、高温高湿時の走行
性が劣る、長時間記録化の際ヘッドの出力波形(以下エ
ンベロープとする)の初期との差が著しく大きく、出力
が低下し長時間の記録が困難である等の欠点を有してい
た。さらに金属薄膜を用いた磁気記録テープを走行させ
たヘッドで強磁性金属粉末を用いた磁気記録テープ(い
わゆるメタルテープ)を再生した際、エンベロープに異
常がないこと(以下、メタルテープとの互換性とする)
が要求されている。
また真空蒸着する際高温になるが、ベースフイルムの横
方向の熱収縮率が低すぎるとテープがカールし、高すぎ
るとしわが発生するなど加工工程での問題も生じる。
<発明の目的> 本発明は、平坦であり、走行性に優れた長時間記録が可
能で、メタルテープとの互換性がよく、しかも加工後に
カールのない金属薄膜を形成することが可能な金属薄膜
磁気記録媒体用ポリエステルベースフイルムを提供する
ことにある。
<発明の構成・効果> 本発明の目的は、本発明によれば、下記特性(イ)〜
(ホ)を満足する二軸配向ポリエステルフイルムの片面
に、 (イ) 縦方向のヤング率 500kg/mm2以下 (ロ) 横方向のヤング率 650kg/mm2以上 (ハ) 横方向の150℃での熱収縮率 5.1〜10% (ニ) 表面の中心線平均粗さ(Ra) 0.0008〜0.005μ (ホ) 高さ(h)が0.27〜0.54μの突起物の数0.2個/
mm2以下 (2)下記(ヘ)〜(チ)を主成分とする組成よりな
り、 (ヘ) アクリル系樹脂,ポリエステル系樹脂及びアク
リル−ポリエステル系樹脂から選ばれた少くとも一種の
樹脂 (ト) セルロース系樹脂 (チ) 平均粒径0.15μm以下の粗面化物質表面の中心
線平均粗さRaが0.002〜0.01μmである薄膜を形成し、
該薄膜を形成してないポリエステルフイルム表面を金属
薄膜形成面とする磁気記録媒体用ベースフイルムによっ
て達成される。
本発明においてポリエステルとは、芳香族二塩基酸また
はそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそのエス
テル形成性誘導体とから合成される線状飽和ポリエステ
ルである。かかるポリエステルの具体例として、ポリエ
チレンテレフタレート,ポリエチレンイソフタレート,
ポリブチレンテレフタレート,ポリ(1,4−シクロヘキ
シレンジメチレンテレフタレート),ポリエチレン−2,
6−ナフタレンジカルボキシレート等が例示でき、これ
らの共重合体またはこれらと小割合の他樹脂とのブレン
ド物なども含まれる。
本発明の二軸配向ポリエステルフイルムは、下記特性
(イ)〜(ホ)を満足するフイルムである。
(イ)縦方向のヤング率 500kg/mm2以下 (ロ)横方向のヤング率 650kg/mm2以上 (ハ)横方向の150℃での熱収縮率 5.1〜10% (ニ)表面の中心線平均粗さ(Ra) 0.0008〜0.005 μ (ホ)突起高さ(h)が0.27〜0.54μの突起の数0.2個/
mm2以下 この二軸配向ポリエステルフイルムは、ポリエステルを
溶融押出し急冷して未延伸フイルムとし、次いで該未延
伸フイルムを逐次二軸延伸する方法をベースにして作る
ことができる。例えば上記特性(イ)〜(ホ)を満足す
る二軸配向ポリエチレンテレフタレートフイルムは、滑
剤を含有するポリエチレンテレフタレートをダイから溶
融押出し、キャスティングドラム上で急冷して未延伸フ
イルムとし、次いで端末延伸フイルムを二軸方向に逐次
延伸し熱処理して作るが、その際フイルムが上記特性を
有するように製膜条件を縦方向延伸倍率3.0〜3.8倍,横
方向延伸倍率3.5〜4.5倍,延伸温度夫々80〜120℃,熱
固定温度150〜240℃の範囲から選択する。また、横方向
の熱収縮率は横方向に弛緩させるか、緊張させるかして
所望の値とすることができる。
二軸配向ポリエステルフイルムは4〜15μ、更には5〜
13μの厚みのものが好ましい。4μ未満ではテープが薄
く耐久性に劣り、また15μを越えると長時間記録として
の特徴が少ない。縦方向のヤング率が500Kg/mm2以下
で、かつ横方向のヤング率は650Kg/mm2以上必要であ
る。この範囲をはずれると、VTRのヘッドタッチが悪く
なり、電磁変換特性が低くなる。好ましい横方向のヤン
グ率は700Kg/mm2以上である。横方向の150℃での熱収縮
率は5.1〜10%の間にある必要がある。横方向の150℃で
の熱収縮率が5.1%未満では蒸着加工工程でテープにカ
ールが生じ、また10%を超えると同工程でベースの収縮
が大きく、しわになる。好ましい横方向の150℃での熱
収縮率は6〜9%である。
表面の中心線平均粗さRaは0.0008〜0.005μである必要
がある。0.0008μ未満ではベースフイルムの表面が平坦
になりすぎ繰り返し走行耐久性が劣る。また0.005μを
超えるとベースフイルムの表面が粗くなりすぎて電磁変
換特性が悪くなる。好ましい表面の中心線平均粗さRaは
0.0010〜0.0025μである。
表面における突起高さ(h)が0.27〜0.54μの突起の数
は0.2個/mm2以下である必要がある。0.2個/mm2を超える
とベースフイルムの表面が粗くなり、電磁変換特性が下
がる。好ましい表面における突起高さ(h)が0.27〜0.
54μの突起の数は0個/mm2である。
上記表面の中心線平均粗さRaや突起の数は通常ポリエス
テル中に分散含有させる滑剤によって調節できる。この
滑剤としては平均粒径が20〜100mμ、特に30〜80mμの
酸化ケイ素が好ましく挙げられ、該酸化ケイ素は0.005
〜0.1重量%、特に0.008〜0.05重量%の割合でポリエス
テル中に分散含有させるのが好ましい。滑剤は粗大粒子
例えば凝集粒子を含まないことが好ましく、例えば酸化
ケイ素をポリエステル製造過程で添加する場合、該酸化
ケイ素は一旦水分散ゾルとした後水をグリコール(例え
ばエチレングリコール)で置換してグリコール分散液と
してから用いるのが好ましい。酸化ケイ素を直接グリコ
ールに分散させたものは添加時に凝集が生じ、フイルム
表面に粗大突起を形成するようになるので好ましくな
い。滑剤等に酸化ケイ素の平均粒径が20mμ未満ではフ
イルム表面が完全に平坦になってしまい、走行耐久性が
悪くなり、一方100mμを越えるとフイルム表面の突起が
大きくなり、電磁変換特性としての出力低下が大きく、
好ましくない。また、滑剤の含有量が少なすぎるとフイ
ルム表面が平坦になりすぎ、一方多すぎるとフイルム表
面の突起が高くなりすぎ、好ましくない。
本発明において、上記特性を満足する二軸配向ポリエス
テルフイルムの片面に形成している塗膜は、(ヘ)アク
リル系樹脂,ポリエステル系樹脂及びアクリル−ポリエ
ステル系樹脂から選ばれた少なくとも一種の樹脂,
(ト)セルロース系樹脂,(チ)平均粒径0.15μm以下
の粗面化物質を主成分とする組成物によって得られる。
この塗膜の表面粗さは中心線平均粗さ(Ra)で0.002〜
0.01μmの範囲にある。この優れた表面平坦性にもかか
わらず、本発明のフイルムは優れた滑り性を有する。
前記アクリル系樹脂は、例えばアクリル酸エステル(ア
ルコール残基としては、メチル基,エチル基,n−プロピ
ル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,t−
ブチル基,2−エチルヘキシル基,シクロヘキシル基,フ
ェニル基,ベンジル基,フェニルエチル基等を例示でき
る);メタクリル酸エステル(アルコール残基は上記と
同じ。);2−ヒドロキシエチルアクリレート,2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート,2−ヒドロキシプロピルアク
リレート,2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等の如
きヒドロキシ含有モノマー;アクリルアミド,メタクリ
ルアミド,N−メチルメタクリルアミド,N−メチルアクリ
ルアミド,N−メチロールアクリルアミド,N−メチロール
メタクリルアミド,N,N−ジメチロールアクリルアミド,N
−メトキシメチルアクリルアミド,N−メトキシメチルメ
タクリルアミド,N−フェニルアクリルアミド等の如きア
ミド基含有モノマー;N,N−ジエチルアミノエチルアクリ
レート,N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート等の
如きアミノ基含有モノマー;グリシジルアクリレート,
グリシジルメタクリレート,アリルグリシジルエーテル
等の如きエポキシ基含有モノマー;スチレンスルホン
酸,ビニルスルホン酸,およびそれらの塩(例えばナト
リウム塩,カリウム塩,アンモニウム塩等)等の如きス
ルホン酸基またはその塩を含有するモノマー;クロトン
酸,イタコン酸,アクリル酸,マレイン酸,フマール
酸,及びそれらの塩(例えばナトリウム塩,カリウム
塩,アンモニウム塩等)等の如きカルボキシル基または
その塩を含有するモノマー;無水マレイン酸,無水イタ
コン酸等の酸無水物を含有するモノマー;その他、ビニ
ルイソシアネート,アリルイソシアネート,スチレン,
ビニルメチルエーテル,ビニルエチルエーテル,ビニル
トリスアルコキシシラン,アルキルマレイン酸モノエス
テル,アルキルフマール酸モノエステル,アクリロニト
リル,メタクリロニトリル,アルキルイタコン酸モノエ
ステル,塩化ビニリデン,酢酸ビニル,塩化ビニル等の
単量体の組合せからつくられたものであるが、アクリル
酸誘導体,メタクリル酸誘導体等の如き(メタ)アクリ
ル系単量体の成分が50モル%以上含まれているものが好
ましく、特にメタクリル酸メチルの成分を含有している
ものが好ましい。
かかるアクリル系樹脂は分子内の官能基で自己架橋する
ことができるし、メラミン樹脂やエポキシ化合物等の架
橋剤を用いて架橋することもできる。
また、前記ポリエステル系樹脂を構成する酸成分として
はテレフタル酸,イソフタル酸,フタル酸,1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸,
4,4′−ジフェニルジカルボン酸,アジピン酸,セバシ
ン酸,ドデカンジカルボン酸,コハク酸,5−Naスルホイ
ソフタル酸,2−Kスルホテレフタル酸,トリメリット
酸,トリメシン酸,無水トリメリット酸,無水フタル
酸,p−ヒドロキシ安息香酸,トリメリット酸モノカリウ
ム塩等の多価カルボン酸を例示しうる。また、ヒドロキ
シ化合物成分としてはエチレングリコール,プロピレン
グリコール,1,3−プロパンジオール,1,4−ブタンジオー
ル,1,6−ヘキサンジオール,ネオペンチルグリコール,
1,4−シクロヘキサンジメタノール,p−キシリレングリ
コール,ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物,
ジエチレングリコール,トリエチレングリコール,ポリ
エチレンオキシドグリコール,ポリテトラメチレンオキ
シドグリコール,ジメチロールプロピオン酸,グリセリ
ン,トリメチロールプロパン,ジメチロールエチルスル
ホン酸ナトリウム,ジメチロールプロピオン酸カリウ
ム,等の多価ヒドロキシ化合物を例示しうる。これらの
化合物から、常法によってポリエステル系樹脂をつくる
ことができる。水性塗布液をつくる場合には、5−Naス
ルホイソフタル酸成分又はカルボン酸塩基を含有するポ
リエステル系樹脂を用いるのが好ましい。
かかるポリエステル系樹脂は分子内に官能基を有する自
己架橋型とすることができるし、メラミン樹脂,エポキ
シ樹脂のような硬化剤を用いて架橋することもできる。
さらにまた、前記アクリル−ポリエステル系樹脂はアク
リル変性ポリエステル系樹脂とポリエステル変性アクリ
ル系樹脂とを包含する意味で用いられ、アクリル系樹脂
成分とポリエステル系樹脂成分が何らかの方法で相互に
結合したものであり、グラフトタイプ,ブロックタイプ
等があげられる。例えば、ポリエステル系樹脂の両端に
ラジカル開始剤を付加してアクリル系単量体の重合を行
わせたり;ポリエステル系樹脂の側鎖にラジカル開始剤
を付けてアクリル系単量体の重合を行わせたり;アクリ
ル系樹脂の側鎖に水酸基を付け、末端にイソシアネート
基やカルボキシル基を有するポリエステルと反応させて
くし形ポリマーをつくることができる。
これらは一種を用いることもでき、また二種以上を混合
して用いることもできる。
さらに、前記セルロース系樹脂としては、エチルセルロ
ース,メチルセルロース,アセチルセルロース,アセト
アセチルセルロース,ニトロセルロース,カルボキシル
化セルロース,カルボキシメチルセルロース,セルロー
スアセテートブチレート,等を例示しうる。このセルロ
ース系樹脂を用いることで、塗膜に多数の微小ひだを形
成することができる。
さらに、前記粗面化物質としては、例えばポリスチレ
ン,ポリメチルメタクリレート,メチルメタクリレート
共重合体,メチルメタクリレート共重合体架橋体,ポリ
テトラフルオロエチレン,ポリビニリデンフルオライ
ド,ポリアクリロニトリル,ベンゾグアナミン樹脂等の
如き有機質微粉末、またはシリカ,アルミナ,二酸化チ
タン,カオリン,タルク,グラファイト,炭酸カルシウ
ム,長石,二硫化モリブデン,カーボンブラック,硫酸
バリウム等の如き無機質微粉末等が挙げられ、これらは
乳化剤等を用いて水性分散液としたものであってもよ
く、また、微粉末状で水性液に添加できるものであって
もよい。
この粗面化物質は平均粒径0.15μm以下の微粒子であ
り、好ましくは0.01〜0.1μmである。また、これらの
水不溶性の固体物質は水分散液中で沈降するのを避ける
ため、比重が3を超えない超微粒子を選ぶことが好まし
い。
かかる粗面化物質は、塗膜自体の微小突起の均一形成を
促進する作用と微粉末自体による塗膜の補強作用とを奏
し、更には樹脂(ヘ)の塗膜への耐ブロッキング性,摩
擦力の低減性等への作用及び両者の相乗作用による塗膜
への耐スクラッチ性向上とあいまってポリエステルフイ
ルムに優れた滑り性を賦与する。
本発明において、塗膜形成の主成分、すなわち成分
(ヘ),成分(ト)及び成分(チ)の配合割合は自由に
選択しうるが、全固形分当り、成分(ヘ)が30〜80重量
%,成分(ト)が1〜50重量%,成分(チ)が5〜40重
量%であることが好ましい。成分(ヘ)が少なすぎると
塗膜のベース(ポリエステルフイルム)への密着性が低
下し、一方多すぎると耐ブロッキング性や滑り性が低下
する。成分(ト)が少なすぎると塗膜のひだ凹凸が減っ
て加工性が低下し、一方多すぎると表面が粗れすぎる。
成分(チ)が少なすぎると易滑性が低下し、一方多すぎ
ると粒子が塗膜から脱落しやすくなる。
これら成分の混合は特に制限はないが、好ましくは水分
散液の状態として混合を行ってもよく、成分(ヘ)若し
くは成分(ト),又は成分(ヘ)及び成分(ト)の混合
物の水分散液の中に粉末状粗面化物質(チ)を、要すれ
ば乳化剤を添加し、撹拌分散してもよい。
本発明における塗膜は、ポリエステルフイルム製造過程
で塗布液を塗布することで形成するのが好ましい。例え
ば、配向結晶化の過程が完了する前のポリエステルフイ
ルムの表面に水性塗布液を塗布するのが好ましい。
ここで、結晶配向が完了する前のポリエステルフイルム
とは、該ポリマーを熱熔融してそのままフイルム状とな
した未延伸状フイルム:未延伸フイルムを縦方向または
横方向の何れか一方に配向せしめた一軸延伸フイルム:
さらには縦方向および横方向の二方向に低倍率延伸配向
せしめたもの(最終的に縦方向または横方向に再延伸せ
しめて配向結晶化を完了せしめる前の二軸延伸フイル
ム)等を含むものである。
本発明のフイルムは、好ましくは結晶配向が完了する前
の未延伸或いは少なくとも一軸方向に延伸された状態の
フイルムに上記組成物の塗布液を適用し、そのまま縦延
伸及び/又は横延伸と熱固定とを施す所謂インラインコ
ーティング方式で製造する。その際、配向結晶化の過程
が完了する前のポリエステルフイルムの表面に塗膜を円
滑に塗設できるようにするために、予備処理としてフイ
ルム表面にコロナ放電処理を施すか、または被覆組成物
とともにこれと化学的に不活性な界面活性剤を併用する
ことが好ましい。かかる界面活性剤は組成物水性液の表
面張力を40dyne/cm以下に降下できるようなポリエステ
ルフイルムへの濡れを促進するものであり、例えば、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル,ポリオキ
シエチレン−脂肪酸エステル,ソルビタン脂肪酸エステ
ル,グリセリン脂肪酸エステル,脂肪酸金属石鹸,アル
キル硫酸塩,アルキルスルホン酸塩,アルキルスルホコ
ハク酸塩等のアニオン型,ノニオン型界面活性剤等を挙
げることができる。更に、本発明の効果を消失させない
範囲において、例えば帯電防止剤,紫外線吸収剤,潤滑
剤等の他の添加剤を混合することができる。
本発明において、塗布液殊に水性塗布液の固形分濃度
は、通常30重量%以下であり、15重量%以下が好まし
い。粘度は100cps以下、好ましくは20cps以下が適当で
ある。塗布量は走行しているフイルム1m2当り約0.5〜20
g、更には1〜10gが好ましい。換言すれば、最終的に得
られる二軸延伸フイルムにおいて、フイルムの一表面に
1m2当り約0.001〜1g、更には約0.01〜0.3gの固形分が好
ましい。
塗布方法としては、公知の任意の塗工法が適用できる。
例えばロールコート法,グラビアコート法,コールブラ
ッシュ法,スプレーコート,エアーナイフコート,含浸
法およびカーテンコート法などを単独または組合せて適
用するとよい。
本発明における好ましい製造法によれば、上記水性液
は、好ましくは縦一軸延伸が施された直後のフイルムに
塗布され、次いで、横延伸および熱固定のためのテンタ
ーに導かれる。その際、塗布物は未固化の塗膜の状態で
フイルムの延伸に伴ってその面積が拡大されかつ加熱さ
れて水を揮散し、二軸延伸されたフイルム表面上で多数
の微小ひだと微小突起を有する薄い固体塗膜層に変換さ
れ、二軸延伸されたフイルム表面に強固に固着される。
本発明によれば、上記水性液は基材の延伸工程および熱
処理工程によって、上記の如く、多数の微小ひだと微小
突起を有する固体塗膜に変換される。
この加熱は、好ましくは約100〜約240℃の温度で約1〜
約20秒間行われる。
本発明においては二軸配向ポリエステルフイルムの上記
(ヘ)〜(チ)を主成分とする組成物からなる薄膜を形
成しない面を金属薄膜形成面とする。この面への金属薄
膜形成法は従来から知られている方法、例えば蒸着法,
スパッタ法,イオンプレーティング法等を用いることが
できる。この薄膜形成法に用いる金属は強磁性薄膜を形
成しうるものであれば特に制限がなく、例えばFe,Ni,C
o,Co−Cr等を挙げることができる。
本発明によれば、フイルム表面が平坦であり、かつ走行
性に優れた金属薄膜面を形成できる金属薄膜磁気記録媒
体用二軸配向ポリエステルベースフイルムを提供でき、
特に雑音が飛躍的に減少し、ノイズレベルが格段に優
れ、かつ金属薄膜面の走行性、長時間記録の場合の走行
耐久性に優れ、かつメタルテープとの互換性の良い金属
薄膜磁気記録媒体の製造に有用な二軸配向ポリエステル
フイルムを提供できる。
<実施例> 以下、実施例を掲げて本発明を更に説明する。なお、フ
イルムの物性は以下の方法で測定した。
1.中心線平均粗さRa JIS B0601に準じ、(株)小坂研究所製の高精度表面粗
さ計SE−3FATを使用して、針の半径2μm、測定荷重30
mgで拡大倍率20万倍、カットオフ0.08mmの条件下にチャ
ートをかかせ、フイルム表面粗さ曲線からその中心線の
方向に測定長さLの部分を抜き取り、この抜き取り部分
の中心線をX軸,縦倍率の方向をY軸として、粗さ曲線
をY=f(x)で表わした時、次の式で与えられた値を
μm単位で表わす。
この測定は測定長を1.25mmとして4個測定し、平均値で
表わす。
2.表面突起数 フイルム表面に400〜500Å乃至それ以下の厚みにアルミ
ニウムを均一に真空蒸着し、反対の非蒸着面(フイルム
面)にコロジオン貼付けし、乾燥して後、可視単色光多
重干渉反射式顕微鏡(例えば、Carl Zeiss JENA社製)
を用い100倍で任意の10カ所を撮り、各写真中の突起物
の突起高さに対応する突起数を求め1mm2当りに換算す
る。この時写真10枚の視野は1.55mm2である。
3.電磁変換特性(記録密度特性) 10KBPI記録再生時のS/N(dB)比及び10KBPI記録再生時
の出力に対する50KBPI記録再生時の出力の低下率によ
り、高密度記録特性、特にノイズレベルの大きさを評価
する。
4.長時間耐久性 市販の8mm方式のVTRを用いて録画再生を繰返し、100回
繰返し走行後の再生画面より次の基準で評価する。
○:走行順調で再生画面のゆらぎが全くない ×:再生画面にやらぎが生ずる 5.メタルテープとの互換性 金属薄膜を用いた磁気記録テープを500時間走行させた
ヘッドで、メタルテープを再生した際の出力波形により
次の基準で評価する。
○:出力波形が初期と変わらず、出力の低下もない。
×:出力波形の初期との差が著しく大きく、出力が低下
する 6.ヤング率 フイルムを試料巾10mm,長さ150mmに切断し、チャック間
100mmにして、引張速度10mm/分,チャート速度500mm/分
にて、インストロンタイプの万能引張試験装置で引張
る。得られた荷重−伸び曲線の立上り部の接線より、ヤ
ング率を計算する。
7.熱収縮率 150℃の熱風循環式炉(ギヤ−老化試験機)にて30分間
自由熱収縮させて下記式で算出する。
原長としては300mmを用いる。
実施例1〜3および比較例1〜3 ジメチルテレフタレート100重量部およびエチレングリ
コール70重量部に触媒として酢酸亜鉛0.023重量部(0.0
20モル%対ジメチルテレフタレート)を加え、150〜240
℃で4時間メタノールを留去しつつエステル交換反応を
行い、次いで安定剤(燐化合物のグリコール溶液)をト
リメチルホスフェート換算で0.014重量部添加し、次
に、重縮合触媒として0.04重量部の三酸化アンチモンを
添加し、さらに表−1に記載した平均粒径の酸化ケイ素
を所定量添加して、1mmHg以下の高真空で4時間重縮合
反応を行い、固有粘度(η:O−クロロフェノール溶媒,3
5℃測定)0.65のポリエチレンテレフタレートを得た。
これらポリエチレンテレフタレートを常法に従って溶融
押出し急冷して未延伸フイルムとし、次いで縦方向に10
0℃で3.4倍,横方向に120℃で4.3倍逐次2軸延伸を行
い、更に225℃で30秒間熱固定を行い、各々10μの二軸
配向フイルムを得た。その際、縦延伸が終了した一軸延
伸フイルムがテンターに入る直前の位置で、このフイル
ムの片面上に、下記で調製した塗布液をキスコート法に
て均一に塗布した。このときの平均塗布量は上記一軸延
伸フイルム1m2当り約4gウエット量であった(この量
は、下記の二軸延伸フイルムでは1m2当り約0.02gに相当
する)。次いで片面塗布を施した一軸延伸フイルムを熱
固定し、二軸配向ポリエステルフイルムを得た。
<塗布液> 変性アクリル系水分散体「ペスレジンSH−9」(高松油
脂(株)製)57重量部,メチルセルロース21重量部,平
均粒径0.03μの酸化珪素水分散体11重量部及びポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル「NS 208.5」11重
量部をイオン交換水で希釈溶解し、固形分濃度4重量%
の塗布液を調製した。
このようにして得られたフイルムの滑り性は良好でブロ
ッキングも発生せず、良好に巻き取れた。
フイルム表面(I)および(II)の表面の特性について
は表−1にまとめて示す。
このポリエステルフイルムの表面(I)に真空蒸着によ
りコバルト−ニッケル合金薄膜を1000Åの膜厚で形成し
た。続いて8m/m巾にフイルムの機械方向に切断し、金属
薄膜磁気記録テープとし、0.3μmのギャップ長のリン
グヘッドを用いて9.5cm/secのスピードで記録再生し、
電磁変換特性(デジタルの記録密度特性)を評価した。
さらにこの金属薄膜磁気記録テープを走行させたヘッド
でメタルテープを再生した際の出力波形より、メタルテ
ープとの互換性を評価した。また真空蒸着時のテープ化
加工特性の評価を行なった。この結果を表−1に示す。
この結果から、実施例1〜3のフイルムをベースとした
磁気記録媒体のS/Nは大きく、かつノイズレベルは格段
に優れていること、長時間の耐久性に優れていること、
メタルテープの互換性が優れていること、さらにはテー
プ加工特性が優れていることが明らかである。一方、比
較例1のフイルムは、フイルム表面(I)の中心線平均
粗さRa0.0004μmとフイルム表面が平坦になりすぎてテ
ープがヘッドにはりつき、蒸着層がフイルムからはが
れ、電磁変換特性が測定できなかった。また比較例2の
フイルムはフイルム表面(I)が平坦である為、テープ
の走行耐久性が悪かった。さらにまた比較例3のフイル
ムは長時間の耐久性、メタルテープとの互換性を満足
し、加工時のカール・シワ等の問題もなかったが、フイ
ルム表面(I)の表面が粗く電磁変換特性が充分に出な
かった。
実施例4〜6及び比較例4〜6 実施例2と同じポリマーを用い、未延伸フイルムを作成
して表−2に記載の製膜条件によって(ただし、表に記
載されていないものは、実施例2と同一条件である)10
μmフイルムを作成し、フイルム表面(II)に実施例2
と同じ組成の塗液を塗布した。
このポリエステルフイルムの表面(I)に真空蒸着によ
りコバルト−ニッケル合金薄膜を1000Åの膜厚で形成し
た。続いて8m/m巾にフイルムの機械方向に切断し、金属
薄膜磁気記録テープとし、0.3μmのギャップ長のリン
グヘッドを用いて9.5cm/secのスピードで記録再生し、
電磁変換特性(デシタルの記録密度特性)を評価した。
さらに長時間の走行耐久性,メタルテープとの互換性を
評価した。これらの結果を表−2に示す。
この結果から実施例4〜6のフイルムをベースとした磁
気記録媒体のS/Nは大きく、かつノイズレベルは格段に
優れていること、長時間の耐久性に優れていること、メ
タルテープとの互換性が優れていること、さらにはテー
プ化加工特性が優れていることが明らかである。一方比
較例4のフイルムは、長時間の耐久性を有し加工時のカ
ール,シワ等の問題もなかったが、縦,横方向のヤング
率のバランスが悪く、メタルテープとの互換性が良くな
かった。また比較例5のフイルムは横方向の150℃の熱
収縮率が低い為、真空蒸着時テープにカールが生じてし
まった。さらにまた比較例6のフイルムは横方向の150
℃の熱収縮率が高い為、真空蒸着時フイルムの収縮が大
きく、しわとなりテープ化することができなかった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)下記特性(イ)〜(ホ)を満足する
    二軸配向ポリエステルフイルムの片面に、 (イ) 縦方向のヤング率 500kg/mm2以下 (ロ) 横方向のヤング率 650kg/mm2以上 (ハ) 横方向の150℃での熱収縮率 5.1〜10% (ニ) 表面の中心線平均粗さ(Ra) 0.0008〜0.005μ (ホ) 高さ(h)が0.27〜0.54μの突起物の数0.2個/
    mm2以下 (2)下記(ヘ)〜(チ)を主成分とする組成よりなり (ヘ) アクリル系樹脂,ポリエステル系樹脂及びアク
    リル−ポリエステル系樹脂から選ばれた少くとも一種の
    樹脂 (ト) セルロース系樹脂 (チ) 平均粒径0.15μm以下の粗面化物質表面の中心
    線平均粗さRaが0.002〜0.01μmである薄膜を形成し、 (3)該薄膜を形成してないポリエステルフイルム表面
    を金属薄膜形成面とする磁気記録媒体用ベースフイル
    ム。
  2. 【請求項2】二軸配向ポリエステルフイルムが平均粒径
    20〜100mμの酸化ケイ素を0.1重量%以下含有する請求
    項1記載の磁気記録媒体用ベースフイルム。
JP2759989A 1989-02-08 1989-02-08 磁気記録媒体用ベースフイルム Expired - Fee Related JPH07119099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2759989A JPH07119099B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 磁気記録媒体用ベースフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2759989A JPH07119099B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 磁気記録媒体用ベースフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208039A JPH02208039A (ja) 1990-08-17
JPH07119099B2 true JPH07119099B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12225393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2759989A Expired - Fee Related JPH07119099B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 磁気記録媒体用ベースフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119099B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW226977B (ja) * 1990-09-06 1994-07-21 Teijin Ltd
DE69124793T2 (de) * 1990-10-08 1997-07-31 Teijin Ltd Polyesterfolie für magnetische aufzeichnungsträger
JP2593247B2 (ja) * 1991-01-10 1997-03-26 帝人株式会社 易接着性高強度ポリエステルフイルムの製造方法
JPH04261825A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Teijin Ltd 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JP2698229B2 (ja) * 1991-04-25 1998-01-19 帝人株式会社 磁気記録テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02208039A (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777003B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム及びその製造方法
EP0548904B1 (en) Polyester films for magnetic recording medium
KR0151172B1 (ko) 자기기록 매체용 폴리에스테르 필름
JP2011150744A (ja) 磁気記録媒体用支持体およびそれを用いたデータストレージ用テープ
JP2746786B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH07119099B2 (ja) 磁気記録媒体用ベースフイルム
JP2954792B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3215136B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3295125B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2543621B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3215152B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP4216698B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JPH066633B2 (ja) 平坦・易滑性ポリエステルフイルム
JP2525480B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフイルム
JPH069809A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3222370B2 (ja) 金属薄膜磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2859467B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2965814B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0690785B2 (ja) 磁気記録媒体用ベ−スフイルム
JP2003132524A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0367623B2 (ja)
JPH11216823A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP4080124B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JP2002150538A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP2002264286A (ja) 磁気記録媒体用複合ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees