JPH0542843U - ガスコツク - Google Patents

ガスコツク

Info

Publication number
JPH0542843U
JPH0542843U JP9172891U JP9172891U JPH0542843U JP H0542843 U JPH0542843 U JP H0542843U JP 9172891 U JP9172891 U JP 9172891U JP 9172891 U JP9172891 U JP 9172891U JP H0542843 U JPH0542843 U JP H0542843U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cock
central axis
pipe
passage hole
fluid passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9172891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551742Y2 (ja
Inventor
一幸 宮崎
敏 熊谷
秀樹 扇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP1991091728U priority Critical patent/JP2551742Y2/ja
Publication of JPH0542843U publication Critical patent/JPH0542843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551742Y2 publication Critical patent/JP2551742Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガスコックを管にねじ込むとき、管周囲に最小
限のスペースがあれば可能なように接続部ねじの中心軸
に対してコックの外形の突出をできるだけ近似化する。 【構成】コックの栓20の流体通過孔21の上下方向中
心2を接続部ねじの中心軸1に対して下方に下げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はガスコックに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来のガスコックの(a)正面断面図、及び(b)側面図を示した。従 来のガスコックは管にねじ込む接続部ねじ11の中心軸1と、コックの栓20の 流体通過孔21の上下方向の中心線とが一致していた。 ガスコックは、テーパ状の栓20を本体10に嵌合し、栓20の上部係合部2 2に係合してこれを回動させる駒34やハンドル32を一体化した上部部材30 を上側に備え、また栓20を押すばねやロック機構も上側に設けられている。し たがってねじ11の中心軸を中心として上方に多くの部材が突出しており、下方 はコック栓20の下端が嵌合するケーシングのみで突出物がない。
【0003】 このようなガスコックを配管に取付ける場合、接続部ねじの中心軸からの寸法 が大きい上側の部分が回るだけの半径方向の余裕空間を必要とし、コック取付施 工のための余分のスペースを管周囲に必要とする。配管は通常、壁際、床際、ダ クト内等、管周囲に余裕のない状態に敷設されることが多く、コックを取付ける 必要があるとき、コックの取付位置は著しい制約を受ける。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような問題点を解消し、管周囲に余裕が少ないときでも取付が容 易なガスコックを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案はガスコックにおいて、栓の流体通過孔の上下方向中心が接続部ねじの 中心軸に対して偏倚していることを特徴とするガスコックである。
【0006】
【作用】
本考案のガスコックは次の作用をなす。 (1)接続部ねじの中心軸より、栓の流体通過孔の上下方向中心を栓の底部側に 偏倚させることによって、接続部ねじの中心軸に対するコックの半径方向の外形 寸法を近似化することができる。 (2)この場合に余り偏倚量が大になると、コックの流体抵抗が大となりコック 内を通過する流体の圧力損失が増大するので、不可となる。そこでコックの上方 への突出物に工夫を加えて突出量を小さくする方策を併せて採用することにより 、偏倚量を大幅に増加することなく外径寸法を近似化させるようにすることが好 ましい。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の実施例の一部切欠正面図を示すものである。図2はその一部切 欠側面図である。本考案のコックは本体10の接続部ねじ11の中心軸1に対し て栓20の流体通過孔21の上下方向中心2は偏倚量3だけ下方に下がっている 。したがって、栓20の上方シール部23、下方シール部24の当接部も接続部 ねじの中心軸に対して偏倚している。また、コックの上部部材30も突出高さが 低くなるように、栓20の上部係合部22、コック係合部34、上部ケーシング 13、蓋31を高さの低い形状とし、コックの底側ケーシング12と同等の取付 回転半径4内に収まるようにしている。この例では、収納式ハンドル32、その ピン33は任意である。
【0008】 実施例のガスコックでは、接続部ねじの中心軸1まわりのコックの外形寸法は 、図2に示すように、上下均等に半径4の範囲内に入っており、このコックを管 にねじ込むとき、管の周囲に必要最小限のスペース以外に余分のスペースを全く 必要としない。また、本実施例のコックは頭部側の部材に工夫をしたので、栓の 流体通過孔の上下方向中心と接続部ねじの中心軸との偏倚を最小限に止めること ができ、流体抵抗の増加を許容範囲内に止め流動損失が増加しない。
【0009】
【考案の効果】
本考案のガスコックは、栓の流体通過孔の上下方向中心を接続部ねじの中心軸 に対して下げるように偏倚させ、接続部ねじの中心軸に対してコックの外形の取 付回転半径方向寸法差を小さくするようにしたのでコックを管にねじ込むとき、 管周囲に必要なスペースを減少させることができ、配管位置の制約を大きく改善 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の一部切欠正面図である。
【図2】本考案の実施例の一部切欠側面図である。
【図3】従来のコックの(a)正面断面図、(b)側面
図である。
【符号の説明】
1 接続部ねじの中心軸 2 コックの流体通過孔の上下方向中心 3 偏倚 4 取付回転半径 10 本体 11 接続部ねじ 12 下部ケーシング 13 上部ケーシング 20 栓 21 流体通過孔 22 上部係合部 23 上方シール部 24 下方シール部 30 上部部材 31 蓋 32 ハンドル 33 ピン継手 34 係合部材
フロントページの続き (72)考案者 扇 秀樹 名古屋市中川区笈瀬町1の35 アサヒ精機 株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスコックにおいて、栓の流体通過孔の
    上下方向中心が接続部ねじの中心軸に対して偏倚してい
    ることを特徴とするガスコック。
JP1991091728U 1991-11-08 1991-11-08 ガスコック Expired - Lifetime JP2551742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091728U JP2551742Y2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ガスコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091728U JP2551742Y2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ガスコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542843U true JPH0542843U (ja) 1993-06-11
JP2551742Y2 JP2551742Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14034573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091728U Expired - Lifetime JP2551742Y2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ガスコック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551742Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223607A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社ケイヴイシー 四方弁プラグバルブ構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881257A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881257A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223607A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社ケイヴイシー 四方弁プラグバルブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551742Y2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665765B2 (ja) 複数回路用接続具
JPH0542843U (ja) ガスコツク
JP3087986U (ja) ガスタンクの開閉装置
US4214731A (en) Butterfly valve
US2497396A (en) Spud for flush tank levers
JPH0365071U (ja)
JP2510028Y2 (ja) 耐酸調節弁
JPH10332000A (ja) ガス栓
JPH03115092U (ja)
CN109237757A (zh) 浮板结构及包括其的加湿器
JPS5910453Y2 (ja) ガスコツク
JPS6229206Y2 (ja)
JPH0542844U (ja) ガスコツク
JPS5844589U (ja) 不断水工事用制水弁の弁箱取付け構造
JPH0237894Y2 (ja)
JPS6139899Y2 (ja)
JPH0738824Y2 (ja) ガスメータへの配管構造
JPH0243311Y2 (ja)
JP2579876Y2 (ja) バタフライバルブ
JPH03628Y2 (ja)
JPS596295Y2 (ja) 過流出防止弁付のガスコック
JPH043172Y2 (ja)
JPS5838214Y2 (ja) 流体コツク
JPS62191667U (ja)
JPH0979390A (ja) 偏芯回転弁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527