JPH0979390A - 偏芯回転弁 - Google Patents

偏芯回転弁

Info

Publication number
JPH0979390A
JPH0979390A JP7256999A JP25699995A JPH0979390A JP H0979390 A JPH0979390 A JP H0979390A JP 7256999 A JP7256999 A JP 7256999A JP 25699995 A JP25699995 A JP 25699995A JP H0979390 A JPH0979390 A JP H0979390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lower support
support arm
box
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7256999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Ueno
義郎 上野
Hideo Tamura
秀夫 田村
Katsuji Nozaki
勝司 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Valve Ltd
Original Assignee
Hitachi Valve Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Valve Ltd filed Critical Hitachi Valve Ltd
Priority to JP7256999A priority Critical patent/JPH0979390A/ja
Publication of JPH0979390A publication Critical patent/JPH0979390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、構造簡単にして流量特性が良くコン
パクトな偏芯回転弁を提供するものである。 【構成】本発明は、切頭球面状弁板の裏面から上部と下
部に支持腕を延設した略断面コの字形の弁体と、この弁
体を弁箱内に内装して弁箱の流路と偏芯した直角軸周り
に略90度回転させて前記流路を開閉する回転弁におい
て、前記弁体は、前記上下支持腕間の径方向の寸法を前
記弁板の外形寸法より大きく設け、前記弁箱は、左右の
流入流路と流出流路のいずれか一方の内径を前記弁板の
外形より大きく且つ前記上下支持腕間の径方向の寸法よ
り小さくすると共に、弁箱中央部の内径は前記上下支持
腕間の径方向の寸法より大きく形成して単体の部材で設
けた偏芯回転弁である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切頭球面状の弁体
を弁箱に対して偏芯する軸周りに略90度回転させて弁
を開閉するようにした偏芯回転弁に関し、特に弁開時の
流量特性を良くすると共に弁箱の小型化を図った偏芯回
転弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、管と管又は管と器具等を接続する
フランジ各部の寸法はJIS等で決められており、管の
口径別にフランジの内径寸法も定められている。このた
め弁箱のフランジ接続部からフランジ内径より大きな弁
体を弁箱内に装着することが不可能で、弁箱形状に種々
工夫がなされており、例えば従来、図4に示す回転弁が
特開昭55−69365号公報で開示されている。この
ものは、弁箱1の上部に大きく開口した開口部2があ
り、この開口部から上部と下部に弁棒5と支持軸6とが
一体になった弁体4を装着し、ボンネット3で弁棒5を
支持すると共に弁箱の開口部2を閉塞したものである。
このものでは、弁箱1の左右の流入流出口7、8と弁体
4の内径を合致させて弁箱1内を通過する流体の流量特
性を良くしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の回転弁で
は、流入流出口7、8と弁体4の内径がほぼ同じのた
め、弁の全開時における流量特性が優れているが、弁箱
1内に大きな弁体4を装着しようとすると、図のごとく
弁箱上部に弁体4が挿入出来る大きな開口部2を設けな
ければならず、又このために大きな開口穴2を塞ぐ大き
なボンネット3が必要で、全体として形状が大きくなり
重量も重いものとなる。他方、前記図のように弁箱上部
に大きな開口部2を設ける代わりに、弁箱1を左右2つ
の部材で設けて、一方の部材内に弁体を装着した後で2
つの部材をフランジ接合して一体の弁箱を形成し、弁箱
内に大きな弁体を装着したバルブも見られる。しかしな
がら、この様に弁箱を2つの部材で形成したものもフラ
ンジ接合部が必要で、弁箱の形状が大きくなり重量も重
いものとなっていた。本発明は上記の問題点を解消し、
構造簡単にして流量特性が良くコンパクトな偏芯回転弁
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、切頭球
面状弁板の裏面から上部と下部に支持腕を延設した略断
面コの字形の弁体と、この弁体を弁箱内に内装して弁箱
の流路と偏芯した直角軸周りに略90度回転させて前記
流路を開閉する回転弁において、前記弁体は、前記上下
支持腕間の径方向の寸法を前記弁板の外形寸法より大き
く設け、前記弁箱は、左右の流入流路と流出流路のいず
れか一方の内径を前記弁板の外形より大きく且つ前記上
下支持腕間の径方向の寸法より小さくすると共に、弁箱
中央部の内径は前記上下支持腕間の径方向の寸法より大
きく形成して単体の部材で設けたことを特徴とする偏芯
回転弁である。
【0005】
【作用】本発明は上記の構成であるから、弁体は次のよ
うにして弁箱内に装着することが出来る。まず上下支持
腕のいずれか一方を弁箱の流入流路又は流出流路内に通
過させる。弁箱のいずれかの流路より支持腕の一方を通
過させた後次に弁板部分を弁箱内に入れ、最後に残りの
支持腕を通過させる。かくして弁板と一体の上下支持腕
部分も弁箱の流路内へ通過させることができ、弁箱中央
部へ弁体の全部を挿入することが出来る。そこで弁体を
弁箱中央部へ導き、弁体の向きを回転させ、弁箱内に挿
入した弁体を正常な向きに載置し、その後、弁体の上下
支持腕を弁箱の上部と下部で支持して弁箱内に流入又は
流出流路の内径より大きい上下支持腕間寸法の弁体を装
着することが出来る。
【0006】即ち、管口径に応じてJIS等で決められ
たフランジ接続部の寸法を持つ単体部材で形成した弁箱
内に、流過抵抗の少ない形状の大きな弁体を装着するこ
とが出来るものである。弁箱内に装着された弁体の上下
支持腕間寸法が弁板の外径寸法より大きく形成してある
から、弁全開時に流体が弁体の上下支持腕間を通過する
面積を大きく取ることができ、従って弁箱内を通過する
流体が抵抗なくスムースに流れ、流量特性が良い。一方
この様に弁板の外径より上下支持腕間の距離が大きい大
きな弁体を単体の弁箱内に装着してあるから弁箱の構造
も簡単で、全体としてコンパクトで軽く、流量特性の良
い偏芯回転弁が得られる。
【0007】
【発明の実施形態】以下本発明の実施例を図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を示す偏芯回転弁
で、図2は弁箱と弁体の偏芯関係を示す弁体の図で、図
3は弁体の右側面図を示す図である。図1において、弁
箱10は一端左側に流入流路11と他端右側に流出流路
12を有し両端部にフランジ接続部15、16を有する
単体の鋳鉄で形成してある。流入流路11側にはインサ
ート13を螺合してその先端で弁箱内面との間でシート
リング14を弁箱の中央側に向かって固定してある。弁
箱10の上部に弁棒20とパッキン21を装着する弁棒
穴17を貫通して設けてある。この弁棒穴17の中心
は、図2で示すごとく軸線方向にXとY寸法偏芯したS
点位置に設けてある。また弁箱10の下部には上部の弁
棒穴17と同芯上の弁体中心から偏芯した位置に支持穴
18を設けてあり、弁体30を回転可能に支持する支持
軸22を支持穴18の下部挿入して、支持穴18の下面
を蓋23で密封閉止してある。
【0008】弁体30は図2、図3で示すように切頭球
殻状のシール球面を有する切頭球殻弁板31の裏面に上
支持腕32と下支持腕33を一体に延設したもので、上
支持腕32には上記した弁体の球殻中心からXとY寸法
偏芯した回転中心Sに貫通長穴34を設けてある。この
貫通長穴34は図2で示すように弁体30がシートリン
グ14に当接した全閉状態で軸線方向に長く軸直角方向
に短い長方形の貫通長穴で、この貫通長穴34に弁棒下
端に設けた断面長方形の突起24が嵌合して弁棒20と
係合し、弁体30に回転力を与えるようになっている。
下支持腕33は上支持腕32と同芯の回転中心Sに貫通
穴35を設け、上記の支持軸22に嵌合して回転可能に
支持してある。
【0009】図3は図2の右側面図で、切頭球殻弁体3
1の外径D1と、この裏面に延設した上支持腕32と下
支持腕33間の外寸法D2との関係をD1<D2に設け
て、上支持腕と下支持腕間の内寸法を出来るだけ大きく
形成して流体の通過面積を大きく取ってある。又この弁
体寸法と図1の弁箱の流出流路12の内径D3、及び弁
箱中央部の内径D4との関係は、D1<D3およびD2
<D4に設けてある。この様な寸法関係に設けることに
より、流出流路12側から弁体30の上支持腕32又は
下支持腕33を挿入し、続いて弁板31を入れ、最後に
残りの支持腕を通過させて弁体30を弁箱内に入れる。
その後弁体30を弁箱10の中央部へ導き、ここで弁体
を弁箱内で正常位置に戻す。かくして上支持腕32に弁
棒20を、下支持腕33に支持軸22を装着すると、弁
体30は弁箱10内に正しく回転可能に装着される。
尚、弁箱10の流入流路側11のシートリング14の係
合部分の内径も、前記流出流路12の内径D3と同じ関
係にすることにより、シートリング14とインサート1
3を装着する前にこの流入流路11側から弁体30を装
着することが出来る。
【0010】弁棒20は下端に弁体30の貫通長穴34
に嵌合する断面長方形の突起24を有して弁体の上支持
腕32と係合している。その上部のつば25は弁箱上部
の弁棒穴17に嵌合しており、つば25の上面にパッキ
ン21を装着して、弁箱の上面に固定したボンネット5
0内に装着してある。上端には2面取り面26とおねじ
27を形成してハンドル60を固定してある。
【0011】ボンネット50は弁箱10の上面にガスケ
ットを介してボルトで固定してあり、内部に弁棒20を
回転可能に装着している。上端部内面には弁棒20との
間でパッキン51を装着し、その上にパッキン押え5
2、皿バネ53を介して弁棒のおねじ27にパッキン押
えナット54を螺合している。ナット54を締め付ける
と弁棒下端のつば25とナット54間の距離が小さくな
るので下部のパッキン21と上部のパッキン51が圧縮
されて、弁箱の弁棒穴17と弁棒20間及びボンネット
50と弁棒20間を密封シールすると共に弁棒20を回
転可能に保持している。
【0012】又、パッキン押えナット54とハンドル6
0とは係合部63で係合しており、ナット54を締め付
けてパッキン21と51を適正に圧縮している状態で、
パッキン押えナット54の平面部又は六角対角部にハン
ドル係合部63を係合してナット54とハンドル60と
弁棒20とを相互に一体的に係合させ、ハンドル60を
回転開閉操作しても、ナット54が弁棒20から緩まな
いようにしてある。尚、ボンネット50上端のフランジ
部56の外周には歯車状の溝57を設けてあり、ハンド
ル60のストッパー62がこの溝57に係止して適正な
弁開度で使用出来るようになっている。
【0013】
【発明の効果】以上説明のごとく本発明の偏芯回転弁
は、規格等により定められたフランジ寸法の接続部を持
つ弁であっても、弁箱が単体部材で形成され、しかも内
部に流過抵抗の少ない大きな弁体が装着されており、構
造簡単コンパクトで軽く、しかも流量特性が良い偏芯回
転弁を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す偏芯回転弁の縦断面
図である。
【図2】 弁箱と弁体の偏芯関係を示す弁体の上面図で
ある。
【図3】 図2の弁体の右側面図である。
【図4】 従来の偏芯回転弁の例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 弁箱 11 流入流路 12 流出流路 13 インサー
ト 14 シートリング 15、16 フ
ランジ 17 弁棒穴 18 支持穴 20 弁棒 21、51 パ
ッキン 22 支持軸 23 蓋 24 突起 25 つば 26 2面取り面 27 おねじ 30 弁体 31 切頭球殻
状弁板 32 上支持腕 33 下支持腕 34 貫通長穴 50 ボンネッ
ト 52 パッキン押え 53 皿バネ 54 パッキン押えナット 56 ボンネッ
トのフランジ部 57 歯車状の溝 60 ハンドル 62 ストッパー 63 係合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切頭球面状弁板の裏面から上部と下部に
    支持腕を延設した略断面コの字形の弁体と、この弁体を
    弁箱内に内装して弁箱の流路と偏芯した直角軸周りに略
    90度回転させて前記流路を開閉する回転弁において、 前記弁体は、前記上下支持腕間の径方向の寸法を前記弁
    板の外形寸法より大きく設け、 前記弁箱は、左右の流入流路と流出流路のいずれか一方
    の内径を前記弁板の外形より大きく且つ前記上下支持腕
    間の径方向の寸法より小さくすると共に、弁箱中央部の
    内径は前記上下支持腕間の径方向の寸法より大きく形成
    して単体の部材で設けたことを特徴とする偏芯回転弁。
JP7256999A 1995-09-08 1995-09-08 偏芯回転弁 Pending JPH0979390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256999A JPH0979390A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 偏芯回転弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256999A JPH0979390A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 偏芯回転弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979390A true JPH0979390A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17300321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256999A Pending JPH0979390A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 偏芯回転弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615561A (zh) * 2013-11-20 2014-03-05 无锡智能自控工程股份有限公司 高压差在线更换阀芯式黑水偏心旋转阀
KR20150001758U (ko) * 2013-10-30 2015-05-08 대우조선해양 주식회사 밸브 장치
JP2023094336A (ja) * 2021-12-23 2023-07-05 株式会社東海理機 ロータリバルブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150001758U (ko) * 2013-10-30 2015-05-08 대우조선해양 주식회사 밸브 장치
CN103615561A (zh) * 2013-11-20 2014-03-05 无锡智能自控工程股份有限公司 高压差在线更换阀芯式黑水偏心旋转阀
JP2023094336A (ja) * 2021-12-23 2023-07-05 株式会社東海理機 ロータリバルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341840A (en) Bonnetless swing check valve
JPH0266378A (ja) 締切兼流量調節弁
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
US4682758A (en) Disk/stem connection apparatus for butterfly valve
JP2603005Y2 (ja) ボールバルブ
JPH0979390A (ja) 偏芯回転弁
CA1096355A (en) Eccentrically rotatable valve
JPH08312805A (ja) 二重偏心弁
JPH08312804A (ja) 二重偏心弁
JP3058917B2 (ja) ベローズ形密封部材を有する弁装置
JPH0972436A (ja) 偏芯回転弁
JP2510028Y2 (ja) 耐酸調節弁
JPH1089498A (ja) 阻止弁
JPH09178032A (ja) 偏芯回転弁
JPH09210226A (ja) 開閉弁
JP2598674Y2 (ja) ストレーナ付ボールバルブ
JP2745193B2 (ja) 流量調整可能なボール弁型止水栓
JPH0972432A (ja) 偏芯回転弁
KR101233592B1 (ko) 조절가능한 씰링장치
JPH0523897Y2 (ja)
JP3033022B2 (ja) 流体用バルブ
JPH08312803A (ja) ボンネットを有するバルブ
JPH0349333Y2 (ja)
WO2004092625A1 (ja) バタフライ弁
JP3308290B2 (ja) 弁のロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

A521 Written amendment

Effective date: 20090518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250