JPH0541497A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0541497A
JPH0541497A JP3196319A JP19631991A JPH0541497A JP H0541497 A JPH0541497 A JP H0541497A JP 3196319 A JP3196319 A JP 3196319A JP 19631991 A JP19631991 A JP 19631991A JP H0541497 A JPH0541497 A JP H0541497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
conductivity type
transistors
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3196319A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Baba
寿夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3196319A priority Critical patent/JPH0541497A/ja
Publication of JPH0541497A publication Critical patent/JPH0541497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度集積を可能にする単一素子からなるイ
ンバーター回路を提供すること。 【構成】 ドレインを形成する半導体に縮退した半導体
を用い、nチャンネルのMOSトランジスタとpチャン
ネルのMOSトランジスタをドレイン同士で接触させて
積層し、ゲート電極を共通にした構造からなる。これに
より、単一素子で面積の小さなインバーター回路が実現
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低消費電力特性を有し、
高集積化,高速動作が可能なインバーター動作を行う機
能デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】スタンバイ時の電力消費がほとんど無い
インバーター回路は高集積、低消費電力を可能にする集
積回路の基本構成回路として重要である。このようなイ
ンバーター回路としてはシリコン(Si)半導体のCM
OS(Complimentary Metal Ox
ide Semiconductor)回路がある。こ
の回路はキャリアが電子のnチャンネルMOSFET
(MetalOxideSemiconductor
Field Effect Transistor)と
キャリアが正孔であるpチャンネルMOSFETとをも
って構成されている。nチャンネルMOSFETのソー
スはアース電位、pチャンネルMOSFETのソースは
正の電位、2つのドレインは1つになり出力端子、2つ
のゲート電極は入力端子にそれぞれ接続されている。こ
こで、nチャンネルMOSFETはゲート電位がソース
電位に比べて大きい時にソース・ドレイン間に電流が流
れるオン状態になり、小さいときはオフ状態になるよう
設計されている。pチャンネルMOSFETはこの逆の
特性となっている。いま、入力電位が正電位の場合には
nチャンネルMOSFETがオン状態、pチャンネルM
OSFETはオフ状態になり、トランジスタに電流は流
れず、出力端子はアース電位となる。また、入力電位が
アース電位の場合にはpチャンネルMOSFETがオン
状態、nチャンネルMOSFETはオフ状態になり、や
はりトランジスタに電流は流れず、出力端子は正電位と
なる。したがって、この回路では電流を流すことなくイ
ンバーター動作をすることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで説明した動作原
理から明らかなように、このインバーター回路は導電型
の異なる独立な2つのトランジスタを用いて構成されて
いるため、半導体基板表面上にそれぞれの領域を取る必
要があり、また素子分離のために片方のトランジスタ側
には基板の導電型と反対の導電型のウェルと呼ばれる領
域内に作製する必要がある。このため、この回路は多く
の電力を消費する1つのトランジスタと1つの抵抗とか
らなるインバーター回路よりも小さくすることができ
ず、高密度集積が困難であった。
【0004】本発明の目的は、従来の低消費電力インバ
ーター回路の有する欠点を除去し、高密度集積を可能に
する単一素子からなるインバーター回路を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
基板上の一部に一導電型を有する第1の半導体と、第1
の半導体と反対の導電型を有する第2の半導体と、第1
の半導体と同一の導電型を有し縮退した第3の半導体
と、前記第2の半導体と同一の導電型を有し縮退した第
4の半導体と、第4の半導体と反対の導電型を有する第
5の半導体と、第5の半導体と同一の導電型を有する第
6の半導体とからなる積層構造を有し、少なくとも前記
第2の半導体および第5の半導体の露出表面に第2およ
び第4の半導体よりも禁止帯幅が広い材料からなる絶縁
層とこの絶縁層上の電極を有し、前記第1の半導体と第
6の半導体および第3または第4の半導体にそれぞれオ
ーミツク電極を有することを特徴としている。
【0006】
【実施例】以下、本発明について実施例を示す図面を参
照して詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の実施例の層構造を示す模式
図である。図1において1は基板、2は一導電型を有す
る第1の半導体、3は該第1の半導体と反対の導電型を
有する第2の半導体、4は該第1の半導体と同一の導電
型を有し縮退した第3の半導体、5は前記第2の半導体
と同一の導電型を有し縮退した第4の半導体、6は該第
4の半導体と反対の導電型を有する第5の半導体、7は
該第5の半導体と同一の導電型を有する第6の半導体、
8は少なくとも前記第2の半導体および第5の半導体の
露出表面にこれらの半導体よりも禁止帯幅が広い材料か
らなる絶縁層、9は該絶縁層上に設けられたゲート電
極、10は前記第1の半導体とオーミック接合を形成す
る第1の電極、11は第3または第4の半導体にオーミ
ツク接合を形成する第2の電極、12は第6の半導体に
オーミック接合を形成する第3の電極である。
【0008】本発明の実施例の動作原理について基板1
にSi、第1の半導体2にn−Si、第2の半導体3に
p−Si、第3の半導体4にn+ −Si、第4の半導体
5にp+ −Si、第5の半導体6にn−Si、第6の半
導体7にp−Si、絶縁膜8にSiO2 、ゲート電極
9,第1の電極10,第2の電極11および第3の電極
12にAlを用いて説明する。
【0009】このデバイスは基本的には第1から第3の
半導体と絶縁膜およびゲート電極で構成されるnチャン
ネルMOSトランジスタ、第4から第6の半導体と絶縁
膜およびゲート電極で構成されるpチャンネルMOSト
ランジスタの積層構造からなっている。そして、第3の
半導体と第4の半導体との接合は縮退した半導体どうし
によるトンネル接合となっており常に導通状態になって
いる。このため、従来の2つの伝導型の異なるトランジ
スタを組み合わせたCMOSインバーター回路がこの1
つのデバイスで実現されていることになる。したがっ
て、このデバイスの動作は従来のCMOSインバーター
回路と同様になり、ゲート電極が入力、第2の電極が出
力となる。
【0010】ここで重要なのは本発明のデバイスは従来
のCMOSインバーター回路に比べてその占有面積を大
幅に減少できる点にある。従来のCMOSインバーター
回路においては、面積占有量の多い電極部が合計6箇所
必要でありまたデバイス分離領域も必要である。これに
対し、本発明のデバイスでは電極部が4箇所と少なくま
たデバイス分離領域が不要である。このため従来のCM
OSインバーター回路の占有面積の2/3以下にする事
が可能である。
【0011】次に本発明によるデバイスの製造方法の一
例について説明する。まず、結晶成長方法に分子線エピ
タキシー(MBE,Molecular Beam E
pitaxy)を用い、Si基板上に厚さ200nmの
n−Si(不純物濃度n=1x101 9 cm- 3 )、1
00nmのp−Si(p=5x101 7 cm- 3 )、2
0nmのn+ −Si(n=7x101 9 cm- 3 )、2
0nmのp+ −Si(p=7x101 9 cm- 3 )、1
00nmのn−Si(p=5x1017 cm-3 )、30
nmのp−Si(p=1x1019 cm- 3 )を順次成
長する。次にリソグラフィとエッチングにより第1の半
導体であるn−Siの一部を露出させ、この露出部を酸
化して絶縁膜であるSiO2 (厚さ6nm)を形成す
る。最後に、それぞれの電極を形成するために第1の半
導体、第4の半導体、第6の半導体の一部を露出させた
後、Alを蒸着しアロイすることにより電極を形成す
る。最後にゲート電極としてAlを蒸着する。これによ
り、高集積化を可能にする単一素子からなる低消費電力
のインバーター回路が実現できた。
【0012】以上の本発明の実施例では、第1の半導体
としてn型の伝導型を有するものについて示したが、反
対の伝導型であるp型の半導体を用いてもよいことは明
かであり、この場合には全部の半導体層の伝導型を反対
にし、バイアス電圧も反対にすればよい。また、図1で
はゲート電極形成部が垂直断面のものしか示さなかった
が、ここがメサ構造あるいは逆メサ構造であってもかま
わない。材料としては、第1から第6の半導体としてS
iしか示さなかったが、これらの層はGaAs,Ge,
InP,InGaAs,GaSb,InAsなど他の半
導体でも本発明が適用できることは明らかである。ま
た、第1から第6の半導体間の接合は1種類の半導体か
らなるホモ接合だけでなく、異種の半導体どうしからな
るヘテロ接合でも良い。さらに、ここでは絶縁層として
SiO2 を用いたが、Si3 4 など他の絶縁体やAl
GaAs,AlInAs,AlGaSb,GaPなど第
1から第6の半導体よりも禁止帯幅の広い半導体であっ
ても良いことは明かである。
【0013】
【発明の効果】本発明により単一素子からなる低消費電
力のインバーター回路を実現することができ、高密度集
積が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 第1の半導体 3 第2の半導体 4 第3の半導体 5 第4の半導体 6 第5の半導体 7 第6の半導体 8 絶縁膜 9 ゲート電極 10 第1の電極 11 第2の電極 12 第3の電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の一部に一導電型を有する第1の
    半導体と、第1の半導体と反対の導電型を有する第2の
    半導体と、第1の半導体と同一の導電型を有し縮退した
    第3の半導体と、前記第2の半導体と同一の導電型を有
    し縮退した第4の半導体と、第4の半導体と反対の導電
    型を有する第5の半導体と、第4の半導体と同一の導電
    型を有する第6の半導体とからなる積層構造を有し、少
    なくとも前記第2の半導体および第5の半導体の露出表
    面に第2および第4の半導体よりも禁止帯幅が広い材料
    からなる絶縁層とこの絶縁層上の電極を有し、前記第1
    の半導体と第6の半導体および第3または第4の半導体
    にそれぞれオーミック電極を有することを特徴とする半
    導体装置。
JP3196319A 1991-08-06 1991-08-06 半導体装置 Pending JPH0541497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196319A JPH0541497A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196319A JPH0541497A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541497A true JPH0541497A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16355840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196319A Pending JPH0541497A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140810A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 制御可能な伝導デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140810A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 制御可能な伝導デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773474B2 (ja) 半導体装置
JP2773487B2 (ja) トンネルトランジスタ
JP2994227B2 (ja) ひずみSi/SiGeヘテロ構造層を使用するCMOSトランジスタ用の層構造
JPH0541497A (ja) 半導体装置
JP2768097B2 (ja) トンネルトランジスタ
JP2827595B2 (ja) 半導体装置
JPH022155A (ja) 半導体集積回路
JP2917931B2 (ja) インバータ構造
JPH088360B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2630252B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2778447B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP3248791B2 (ja) 半導体装置
JPS62298181A (ja) 半導体装置
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JP2852046B2 (ja) 半導体装置
JP2792295B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPH0730130A (ja) 微分負性抵抗ダイオードとスタティックメモリー
JPH04370977A (ja) 量子化電界効果トランジスタ
JPS6289365A (ja) 半導体装置
JPS6149479A (ja) 半導体装置
JPH0695531B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH09107095A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60180172A (ja) 集積回路
JPH0669433A (ja) 半導体装置
JP3245657B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ