JPH0695531B2 - 電界効果型トランジスタ - Google Patents

電界効果型トランジスタ

Info

Publication number
JPH0695531B2
JPH0695531B2 JP7385585A JP7385585A JPH0695531B2 JP H0695531 B2 JPH0695531 B2 JP H0695531B2 JP 7385585 A JP7385585 A JP 7385585A JP 7385585 A JP7385585 A JP 7385585A JP H0695531 B2 JPH0695531 B2 JP H0695531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
effect transistor
undoped
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7385585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231769A (ja
Inventor
邦博 荒井
孝 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7385585A priority Critical patent/JPH0695531B2/ja
Publication of JPS61231769A publication Critical patent/JPS61231769A/ja
Publication of JPH0695531B2 publication Critical patent/JPH0695531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/802Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with heterojunction gate, e.g. transistors with semiconductor layer acting as gate insulating layer, MIS-like transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アンドープの電子親和力に差がある半導体層を含む多層
エピタキシヤル膜の電子親和力が大なる半導体の電子親
和力が小なる半導体との界面近傍をnチヤネルとする電
界効果トランジスタであつて、該電子親和力が小なる半
導体の上にアンドープの半導体層とn+型半導体層とを形
成し、小さな正のしきい値を再現性,均一性良く実現し
た。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、しきい値の均一性,再現性に優れた常時オフ
形電界効果トランジスタに関する。
〔従来の技術〕
従来のGaAsゲート電界効果トランジスタを第6図に表わ
している。図において、半絶縁性GaAs基板1上に、アン
ドープのGaAs層2,アンドープのAlxGa1-xAs層(0<x<
1)3,がそれらの順に積層されている積層体4が形成さ
れ、積層体4上に、n形不純物が高濃度にドープされた
GaAs層5および金属層6がこれらの順に積層されている
積層体7が局部的にストライプ状に形成され、上記積層
体4中に、上記積層体7を幅方向にはさんだ両位置にお
いて、高いn型不純物濃度(1×1018cm-3)を有する
第1,第2の半導体領域8,9が、AlxGa1-xAs層3側から少
なくともGaAs層2に達する深さに局所的に形成され、上
記第1および第2の半導体領域8,9に、第1,第2の電極1
0,11がそれぞれ付され、よつて、上記第1,第2の半導体
領域8,9を各々ソース領域,ドレイン領域とし、上記積
層体4のGaAs層2の、GaAs層2とAlxGa1-xAs層3の界面
に近い領域をnチヤネル形成領域とし、上記第1,第2の
電極10,11をソース電極,ドレイン電極とし、金属層6
をゲート電極とする構成を有している。以上が従来提案
されているGaAsゲート電界効果トランジスタの構成であ
る(参考文献; 文献1)K.Matsumoto,M.Ogawa,T.Wada,N.Hashizume,T.Y
ao,and Y.Hayashi, Electron.Lett.,20,462(1984) 文献2)P.M.Solomon,C.M.Knoedler,and L.Wright,IEE
E,EDL−5,379(1984))。
この様な構成を有する電界効果トランジスタによれば、
ゲート電極6に、ゲート電圧(VG)を印加していない状
態VG=0,では、第7図(a)にエネルギー・バンド図で
示すように、GaAs層2とAlxGa1-xAs層3の界面にポテン
シヤルの井戸は形成されておらず、したがつて、ポテン
シヤルの井戸中に電子が蓄積されることがないために、
ソース電極10とドレイン電極11の間に電気的導通は無
い。すなわち、該電界効果トランジスタはオフ状態であ
る。一方、ゲート電極6に正のゲート電圧を印加した状
態,VG>0では、第7図(b)にエネルギー・バンド図
を示すように、GaAs層2とAlxGa1-xAs層3の界面にポテ
ンシヤルの井戸が形成され、電子が井戸中に蓄積される
ため、ソース電極10とドレイン電極11は、電気的に導通
する。したがつて該電界効果トランジスタは、しきい値
ゼロの電界効果トランジスタとして機能する。
該電界効果トランジスタは、しきい値が、GaAs層2やAl
xGa1-xAs層3の厚さや、意図せずに混入した不純物の濃
度にあまり依存しないために、しきい値の再現性,しき
い値のウエハ内均一性に優れている。
公知の電界効果トランジスタの他の例は、HEMT(高電子
移動度トランジスタ)である。HEMTは、半絶縁性GaAs基
板上にエピタキシヤル成長したアンドープGaAsの活性層
およびn型に高濃度にドーピングしたAlxGa1-xAs層の二
層構造を基本とする。HEMTのしきい値は、該AlxGa1-xAs
層の膜厚および不純物濃度を適切に調整することによ
り、−1.0ボルトから、+0.8ボルトの範囲の任意の値と
することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の第6図のGaAsゲート電界効果トランジス
タではしきい値が、構造上、0ボルトに固定されてお
り、論理回路を構成する上で、より望ましい小さな正の
値(10〜100mV)を実現できないという欠点をもつ。
一方、HEMTにおいては、そのしきい値は、該AlxGa1-xAs
層厚および不純物濃度に敏感に依存する。このため、HE
MTは、しきい値の均一性・再現性を得ることが、必ずし
も容易でないという欠点をもつ。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、たとえば第6図の素子構造においてアンドー
プAlxGa1-xAs層3とn+GaAs層5の間にアンドープGaAs層
(膜厚3〜30nm)を設けることを特徴とする。同様な構
成は他の半導体材料系の電界効果型トランジスタにも適
用される。
〔作用〕
その構成により、しきい値が小さな正の値(10〜100m
V)であり、かつ、しきい値の再現性・均一性に優れた
常時オフ型電界効果トランジスタ構造が実現される。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例である。アンドープAlxGa1-x
As層3と、n+GaAs層5の間に、アンドープGaAs層12(膜
厚3〜30nm)を設けることを除いて、第6図と全く同じ
であり、対応部には同一番号で指示してある。アンドー
プGaAs層の作用について以下に説明する。
ゲート電極にゲート電圧を印加していない状態について
考える。もしも、n+GaAs層5からアンドープGaAs層12
へ、電子が移動することがないならば、エネルギー・バ
ンド図は、第2図(a)に示すとうり、第7図(a)と
実質的に同一であり、したがつてしきい値はゼロであ
る。しかし、実際には、電子がn+GaAs層5から、アンド
ープGaAs層12へ、熱エネルギーによりもれ出すために、
アンドープGaAs層12が負の電荷をもつ。この負の電荷に
より、アンドープGaAs層12中に、第2図(b)に示すよ
うに、電子をアンドープGaAs層12からn+GaAs層5に押し
もどす方向に、ポテンシヤルの勾配が生じ、アンドープ
GaAs層2の伝導体端が、n+GaAs層5のフエルミエネルギ
ーに対してエネルギーΔEだけもちあがる。このため、
しきい値VTHは、ΔEという正の値となる。
しきい値の、n+GaAs層5の不純物濃度Nに対する依存性
(アンドープGaAs層12の膜厚を10nmとした場合)の計算
例を、第3図に示す。たとえば不純物濃度が1×1019cm
-3のとき、しきい値は、約70mVという小さな正の値であ
る。また、不純物濃度が±50%ずれたときの、しきい値
変動は、ほぼ±9mVである。これに対して同じしきい値
のHEMTでは、上記の不純物濃度バラツキに対応するしき
い値変動は約400mVであり、本発明の電界効果トランジ
スタのしきい値変動がきわめて小さいことがわかる。ア
ンドープGaAs層5の不純物濃度を1×1019としたとき
の、しきい値の、アンドープGaAs層5の膜厚lに対する
依存性の計算例を第4図に示す。膜厚が±25%ずれたと
きの、しきい値の変動はほぼ±9mVである。同じしきい
値のHEMTでは、上記の膜厚バラツキに対応するしきい値
変動は約400mVであり、本発明の電界効果トランジスタ
のしきい値変動がきわめて小さいことがわかる。
以上により、本発明の電界効果トランジスタは、しきい
値が正の小さな値(10〜100mV)であり、かつ、しきい
値の再現性・均一性に優れた常時オフ形電界効果トラン
ジスタであることがわかる。
第5図に示す実施例は、第1図で金属膜6を除いた構造
の電界効果トランジスタで、第1図と対応部分に同一番
号で指示してあり、n+GaAs層5をゲート電極として使用
するものである。
第1図,第5図では、GaAs−AlxGa1-xAs系の半導体多層
膜を用いた電界効果トランジスタについて述べたが、本
発明の考え方は当然他の半導体材料系の電界効果型トラ
ンジスタにも適用できる。すなわち、第1図または第5
図で、2をアンドープの半導体Aとし、3をアンドープ
でありかつ電子親和力が半導体Aより小さな半導体Bと
し12をアンドープの半導体Aとし5をn型に高濃度にド
ープした半導体Aとした場合にも、同様の効果が期待で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の電界効果型トランジスタ
は、しきい値が小さな正の値(10〜100mV)であり、か
つ、しきい値の製作パラメータ(膜厚および不純物濃
度)に対する依存性が小さいため、しきい値の再現性,
均一性に優れているという特徴を有する。
したがつて、高速,低消費電力の大規模集積回路への応
用に適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の素子断面図、 第2図(a)(b)はそのエネルギー・バンド図、 第3図は本発明における電界効果型トランジスタのしき
い値の不純物濃度依存性を示す線図、 第4図は本発明における電界効果型トランジスタのしき
い値の膜厚依存性を示す線図、 第5図は本発明の第2の実施例の素子断面図、 第6図は従来公知のGaAsゲート電界効果型トランジスタ
の断面図、 第7図(a)(b)は第6図の素子のエネルギー・バン
ド図である。 1…半絶縁性GaAs基板 2…アンドープGaAs(層) 3…アンドープAlxGa1-xAs(層) 5…n+−GaAs(層) 6…金属層 7…(n+−GaAs/金属)積層体 8…ソース領域(n+型半導体領域) 9…ドレイン領域(n+型半導体領域) 10…ソース電極 11…ドレイン電極 12…アンドープGaAs層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半絶縁性半導体基板上に順に、 アンドープの第1の半導体でなる第1の層, アンドープであり且つ電子親和力が第1の半導体よりも
    小さな第2の半導体でなる第2の層, アンドープの第1の半導体でなる第3の層, 高濃度のn型にドープされた第1の半導体でなる第4の
    層の各層が形成された多層エピタキシヤル膜を備え、 前記アンドープの第1の半導体でなる第1の層の前記ア
    ンドープであり且つ電子親和力が第1の半導体よりも小
    さな第2の半導体でなる第2の層との界面に近い部分を
    nチヤネルとすることを特徴とする電界効果型トランジ
    スタ。
  2. 【請求項2】前記半絶縁性半導体基板が半絶縁性GaAs基
    板であり、前記第1の半導体がGaAsであり、前記第2の
    半導体がAlxGa1−xAs(0<x<1)であり、且つ、前
    記第3の層のアンドープのGaAsの膜厚が3〜30nmである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電界効果
    型トランジスタ。
JP7385585A 1985-04-08 1985-04-08 電界効果型トランジスタ Expired - Lifetime JPH0695531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7385585A JPH0695531B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 電界効果型トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7385585A JPH0695531B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 電界効果型トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231769A JPS61231769A (ja) 1986-10-16
JPH0695531B2 true JPH0695531B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13530184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7385585A Expired - Lifetime JPH0695531B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 電界効果型トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695531B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535002A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-02 Telefunken Electronic Gmbh Sperrschicht-feldeffekttransistor
US4965645A (en) * 1987-03-20 1990-10-23 International Business Machines Corp. Saturable charge FET
US6821829B1 (en) 2000-06-12 2004-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component and semiconductor component thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231769A (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773487B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPH0554270B2 (ja)
JPH027532A (ja) 積層チャネル電界効果トランジスタ
US3448353A (en) Mos field effect transistor hall effect devices
JPS613465A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5922367A (ja) 半導体装置
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
JPS6359272B2 (ja)
JPH0695531B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
CA1158366A (en) Semiconductor device of the high frequency field effect transistor type and charge coupled device using such a semiconductor
EP0283878A1 (en) Field effect transistor
JPS62128559A (ja) 半導体装置
JP3443034B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS62209866A (ja) 半導体装置
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JP2778447B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2569626B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2827595B2 (ja) 半導体装置
JPH03250739A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2870984B2 (ja) 半導体装置
JPH04370977A (ja) 量子化電界効果トランジスタ
JPH06209079A (ja) セルフ・ド−プ相補性電界効果トランジスタ
JP4731706B2 (ja) 半導体素子
JP2500334B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term