JP2870984B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2870984B2
JP2870984B2 JP2131791A JP13179190A JP2870984B2 JP 2870984 B2 JP2870984 B2 JP 2870984B2 JP 2131791 A JP2131791 A JP 2131791A JP 13179190 A JP13179190 A JP 13179190A JP 2870984 B2 JP2870984 B2 JP 2870984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
fet
doped
layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2131791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426134A (ja
Inventor
正浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2131791A priority Critical patent/JP2870984B2/ja
Publication of JPH0426134A publication Critical patent/JPH0426134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870984B2 publication Critical patent/JP2870984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に化合物半導体結晶を
用いたヘテロ接合デバイスに関するものである。
〔従来の技術〕
GaAsをはじめとする化合物半導体を用いた電界効果ト
ランジスタ(FET)は、その材料の持つ優れた電気伝導
性から、超高速集積回路実現のための基本素子として期
待されている。
特にこれらの素子を用いて大規模集積回路(LSI)を
実現する上で、基本素子は消費電力が小さく、高速性で
あることが必要である。
このような要請に答え得る回路としては、構成が単純
なDCFL(Direct−Coupled FET Logic)が有望と考えら
れる。
この回路ではドライバとして働くしきい値電圧が正の
E−FET(Enhancement Mode−FET)と、負荷として働く
しきい値電圧が負のD−FET(Depletion Mode−FET)ま
たは抵抗素子とから構成されている。
電流駆動能力が大きく、ゲート順方向許容電圧範囲が
大きいDMT(Doped−Channel Hetero MIS FET)がDCFL回
路を構成する基本素子として有望である。
このDMTを用いてDCFL回路を構成する基本素子構造が1
988年発行のIEDMテクニカルダイジェスト(IEDM Techni
cal Digest)の688頁に発表されている。
この素子構造を従来技術例として、E−FETとD−FET
とから構成されたDCFL回路について、第3図の断面図を
参照して説明する。
E−FET1は半絶縁性GaAs基板3の上にノンドープGaAs
バッファ層4、ノンドープAlGaAsバッファ層5、ノンド
ープGaAsバッファ層6が順次積層され、その上にN型Ga
Asチャネル層7、ゲート絶縁膜としてノンドープAlGaAs
層8が積層され、さらにその上にW−Siからなる整流性
のゲート金属電極9、さらにその両側にAu−Ge/Niのソ
ースおよびドレインのオーミック電極10が形成されてい
る。
D−FET2は半絶縁性GaAs基板3からゲート絶縁膜とな
るノンドープAlGaAs絶縁層8まではE−FET1と共通で、
そのノンドープAlGaAs絶縁層8の上にノンドープGaAsチ
ャネル層11が設けられ、その上にゲート電極9とソース
およびドレイン電極10が形成されている。
なおE−FET1のドレインとD−FET2のソースのオーミ
ック電極はDCFL回路を構成するために共通になってい
る。またFET領域以外には硼素がイオン注入され、11B+
注入高抵抗分離層12を形成して隣接するFETと絶縁分離
している。各ソース−ドレイン電極10の下にはN型の不
純物を導入して高濃度N型オーミック層13を形成し寄生
抵抗の低減を計っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
DCFL回路の例としてインバータ回路を第4図に示す。
ここで用いられているE−FETのV−I(電圧−電
流)特性を第5図にD−FETのV−I特性を第6図に示
す。なおDCFL回路ではD−FETのゲートはソースに接続
されているので、第6図ではVGS=0のみを示してい
る。
このときDCFLインバータの入出力特性はI−V特性の
左右を引っくり返してVDDを原点にしてE−FETに重ね書
きした第7図を用いて説明できる。
インバータの入力電圧すなわちE−FETのゲート電圧V
GSに対するインバータの出力電圧は対応するVGSに対す
るD−FETの電流の線とE−FETの電流の線との交点にな
る。
このようにしてインバータの入出力特性(通常、伝達
特性と称する)をE−FETのVGS=0.2、0.4、0.6、0.8、
1.0Vの値についてプロットすると第8図の実線になる。
ここで入出力を反転させた破線とに囲まれた長方形が
動作余裕電圧(ハイレベルのマージンNMLとローレベル
のマージンNML)を示す。
ここでD−FETの飽和特性との関係について説明す
る。
第9図のように飽和電流が等しくて、異なる飽和特性
(立ち上り)のD−FETで構成したインバータの伝達特
性は、第10図のようにD−FETのドレイン電流IDの立ち
上りが急峻なほど、出力電圧が大きく変化する。
第19図の破線で示したように、飽和特性の良好な(立
ち上りが急峻な)D−FETを用いることにより、動作マ
ージンが拡大することが分る。
しかしながら前記文献の値では、D−FETのドレイン
電流が飽和する電圧はVDS≒0.6Vであり、例えば電源電
圧1Vでの動作を考えると充分に低い値とは言えないの
で、動作マージンが不足するという問題がある。
本発明の目的は、飽和電圧を低減できる負荷用D−FE
Tを駆動用E−FETとともに同一半導体基板上に構成する
素子構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板の上に電気伝導性
の第1の半導体層と、第1の半導体層の上に積層された
第1の半導体層よりも電子親和力が小さいノンドープの
第2の半導体層と、第2の半導体層の上の一部に積層さ
れたノンドープの第3の半導体層と、第3の半導体層に
積層された第3の半導体層より電子親和力が小さく第1
の半導体層と同一の電気伝導性を有する第4の半導体層
から構成され、表面の第2の半導体層の上と第4の半導
体層の上とに、ショットキ接合をなす金属電極と該金属
電極を挟んでオーミック接触をなす金属電極とが設けら
れているものである。
〔作用〕
本発明の半導体装置は、D−FETに特徴があり、電子
の移動度が通常のN型GaAsよりも大きい選択ドープ構造
になっている。
選択ドープ構造は不純物をドープした電子親和力の小
さい結晶が電子供給層となり、電子は不純物がドープさ
れていない電子親和力が大きい半導体層の界面に蓄積し
て二次元電子ガスを形成する。
この二次元電子ガスは高純度半導体中を走行するため
に、非常に大きな移動度が得られる。
一般に移動度の大きい結晶を用いた方が、0Vから印加
電圧を増加したときの電流の立ち上がりが急峻になる。
電子移動度が大きく、電流の立ち上がりの急峻な負荷
D−FETを採用することにより、動作速度および動作余
裕度の改善を計ることができる。
〔実施例〕
本発明の第1の実施例について、第1図を参照して説
明する。
このDCFL回路はE−FET1とD−FET2とから構成されて
いる。
E−FET1は半絶縁性GaAs基板3の上に厚さ500nmのノ
ンドープGaAsバッファ層4、厚さ100nmのノンドープAlG
aAsバッファ層5、厚さ100nmのノンドープGaAsバッファ
層6が順次形成され、その上に2×1018cm-3のSiドー
プ、厚さ15nmのN型GaAsチャネル層7、ゲート絶縁膜と
なる厚さ20nmのノンドープAlGaAs絶縁層8が形成され、
その上にW−Siからなる整流性のゲート金属電極9、さ
らにその両側にAu−Ge/Niソースおよびドレインのオー
ミック電極10が形成されている。
D−FETは半絶縁性GaAs基板3からゲート絶縁膜のノ
ンドープAlGaAs絶縁層8まではE−FET1と共通であり、
そのノンドープAlGaAs絶縁層8の上に厚さ50nmのノンド
ープGaAs層チャネル11、およびその上に2×1018cm-3
Siドープ、N型AlGaAs電子供給層14が設けられ、さらに
その上にゲート電極9、ソースおよびドレインのオーミ
ック電極10が形成されている。
なおDCFL回路を構成するため、E−FET1のドレインと
D−FET2のソースは共通である。またFETの部分以外に
は硼素がイオン注入され、高抵抗分離層12を形成して隣
接するFETと絶縁分離している。各ソースおよびドレイ
ンのオーミック電極10の下にはN型の不純物を導入して
高濃度N型領域13を形成して寄生抵抗の低減を計ってい
る。
E−FET1は従来技術と同じ構造のDMTであり、DMTのも
つ大きな電流駆動能力、高い順方向許容電圧という特徴
は維持されている。
D−FET2に関しては、N型AlGaAs電子供給層14から電
子が供給されて、ノンドープGaAsチャネル層11との界面
に電子移動度の大きな二次元電子ガス15が形成される。
この二次元電子ガス15をチャネルとすることにより、飽
和電圧の低いD−FET2をE−FET1とともに構成できる。
つぎに本発明の第2の実施例について、第2図を参照
して説明する。
これはE−FET1と電流飽和型の抵抗16とから構成され
ている。
E−FET1は半絶縁性GaAs基板3の上にノンドープGaAs
バッファ層4、ノンドープAlGaAsバッファ層5、ノンド
ープGaAsバッファ層6が順次形成され、その上にN型Ga
Asチャネル層7、ゲート絶縁膜としてノンドープAlGaAs
絶縁層8が形成され、その上にW−Siからなる整流性の
ゲート金属電極9、さらにその両側のAu−Ge/Niのソー
スおよびドレインのオーミック電極10が形成されてい
る。
抵抗16は半絶縁性GaAs基板3からゲート絶縁膜になる
ノンドープAlGaAs絶縁層8まではE−FET1と共通であ
り、そのノンドープAlGaAs絶縁層8の上にノンドープGa
Asチャネル層11、およびその上にN型AlGaAs電子供給層
14が設けられ、さらにその上に2つのオーミック電極10
が形成されている。
なおDCFL回路を構成するため、E−FET1のドレインと
抵抗16の一方のオーミック電極10とは共通である。
またFETおよび抵抗の領域以外はには硼素がイオン注
入され、高抵抗分離層12を形成して隣接するE−FETあ
るいは抵抗と絶縁分離している。またソース、ドレイン
およびオーミック電極10の下にはN型の不純物を導入し
て、高濃度N型領域13を形成して寄生抵抗の低減を計っ
ている。
ここでE−FET1は従来技術と同じ構造のDMTであり、D
MTの持つ大きな電流駆動能力、高いゲート順方向許容電
圧という特徴は維持されている。
抵抗16に関しては、N型AlGaAs電子供給層14から電子
が供給されて、ノンドープGaAsチャネル層11との界面に
電子移動度の大きな二次元電子ガス15が形成される。
N型GaAsチャネル層7と二次元電子ガス15とが並列接
続されているが、出力電流の大部分は駆動電流の大きい
二次元電子ガス15に流れる。
この二次元電子ガス15をチャネルとすることにより、
飽和電圧が約0.5Vと低い電流飽和型の負荷抵抗16をE−
FET1とともに構成できる。
〔発明の効果〕
低い電圧で電流が飽和する負荷を持つDCFL回路が構成
できるようになった。
動作速度が速くなり、動作余裕度も向上して、DCFL回
路の性能向上に大きな効果があった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す断面図、第3図は従来技術
による半導体装置を示す断面図、第4図はDCFLインバー
タの回路図、第5図はE−FETの電圧−電流特性を示す
グラフ、第6図はD−FETの電圧−電流特性を示すグラ
フ、第7図はE−FETの電圧−電流特性とD−FETの電圧
−電流特性の左右を引っくり返して重ね合わせたグラ
フ、第8図はDCFLインバータの入出力特性を示すグラ
フ、第9図は異なるD−FETの電流の立ち上がりを比較
するグラフ、第10図は異なるD−FETを用いたDCFLイン
バータの入出力特性を比較するグラフである。 1……E−FET、2……D−FET、3……半絶縁性GaAs基
板、4……ノンドープGaAsバッファ層、5……ノンドー
プAlGaAsバッファ層、6……ノンドープGaAsバッファ
層、7……N型GaAsチャネル層、8……ノンドープAlGa
As絶縁層、9……ゲート電極、10……オーミック電極、
11……ノンドープGaAsチャネル層、12……11B+注入高抵
抗分離層、13……高濃度N型領域、14……N型AlGaAs電
子供給層、15……二次元電子ガス、16……抵抗。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/337 - 21/338 H01L 27/095 - 27/098 H01L 29/775 - 29/778 H01L 29/80 - 29/812

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の上に電気伝導性の第1の半導
    体層と、第1の半導体層の上に積層された第1の半導体
    層よりも電子親和力が小さいノンドープの第2の半導体
    層と、第2の半導体層の上の一部に積層されたノンドー
    プの第3の半導体層と、第3の半導体層に積層された第
    3の半導体層より電子親和力が小さく第1の半導体層と
    同一の電気伝導性を有する第4の半導体層から構成さ
    れ、表面の第2の半導体層の上と第4の半導体層の上と
    に、ショットキ接合をなす金属電極と該金属電極を挟ん
    でオーミック接触をなす金属電極とが設けられているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体基板の上に電気伝導性の第1の半導
    体層と、第1の半導体層の上に積層された第1の半導体
    層よりも電子親和力が小さいノンドープの第2の半導体
    層と、第2の半導体層の上の一部に積層されたノンドー
    プの第3の半導体層と、第3の半導体層に積層された第
    3の半導体層より電子親和力が小さく第1の半導体層と
    同一の電気伝導性を有する第4の半導体層から構成さ
    れ、表面の第2の半導体層の上に、ショットキ接合をな
    す金属電極と該金属電極を挟んでオーミック接触をなす
    金属電極とが設けられ、第4の半導体の上にオーミック
    接触をなす金属電極が設けられていることを特徴とする
    半導体装置。
JP2131791A 1990-05-22 1990-05-22 半導体装置 Expired - Lifetime JP2870984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131791A JP2870984B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131791A JP2870984B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426134A JPH0426134A (ja) 1992-01-29
JP2870984B2 true JP2870984B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15066218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131791A Expired - Lifetime JP2870984B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870984B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426134A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135939B2 (ja) Hemt型半導体装置
US5705827A (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
US5014102A (en) MOSFET-gated bipolar transistors and thyristors with both turn-on and turn-off capability having single-polarity gate input signal
JPH05110086A (ja) トンネルトランジスタ
JPH0554270B2 (ja)
JPH043981A (ja) 伝導度変調型mosfet
JPH027532A (ja) 積層チャネル電界効果トランジスタ
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
JP2661556B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JPH05315366A (ja) 半導体装置
JP2870984B2 (ja) 半導体装置
JPS6211017Y2 (ja)
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
JP3230503B2 (ja) トンネルトランジスタとその製造方法
JP2768097B2 (ja) トンネルトランジスタ
EP0283878A1 (en) Field effect transistor
JPH0654784B2 (ja) 半導体装置
JP3119207B2 (ja) 共鳴トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2792295B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPS60263471A (ja) 半導体装置
JP2671790B2 (ja) 微分負性抵抗トランジスタ
JPH0763051B2 (ja) 半導体装置
JPH0695532B2 (ja) 半導体装置
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP3107325B2 (ja) 半導体結合超伝導素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees