JPH0763051B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0763051B2
JPH0763051B2 JP61040244A JP4024486A JPH0763051B2 JP H0763051 B2 JPH0763051 B2 JP H0763051B2 JP 61040244 A JP61040244 A JP 61040244A JP 4024486 A JP4024486 A JP 4024486A JP H0763051 B2 JPH0763051 B2 JP H0763051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor layer
layer
electrode
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61040244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199049A (ja
Inventor
利幸 宇佐川
博之 以頭
友義 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61040244A priority Critical patent/JPH0763051B2/ja
Priority to DE8686904403T priority patent/DE3686944T2/de
Priority to EP86904403A priority patent/EP0240567B1/en
Priority to PCT/JP1986/000391 priority patent/WO1987000692A1/ja
Publication of JPS62199049A publication Critical patent/JPS62199049A/ja
Publication of JPH0763051B2 publication Critical patent/JPH0763051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7373Vertical transistors having a two-dimensional base, e.g. modulation-doped base, inversion layer base, delta-doped base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7376Resonant tunnelling transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に係り、特にヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの回路構成に好適な半導体装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
最近のMBE(分子線エピタキシ)およびMOCVD(有機金属
熱分解法)技術の進歩により、永らく試案段階にとどま
っていたヘテロ接合バイポーラトランジスタが、GaAs/A
lGaAsヘテロ接合系を用いて実現されるようになってき
た(例えば、GaAs集積回路シンポジウム、1983、アイ・
イー・イー.イー、pp170)。GaAs/AlGaAsヘテロ接合バ
イポーラトランジスタ(以下HBTと略す)、電子移動度
μが正孔移動度μに較べて約2桁大きいため、npn
型HBTが主に作られていた。エミッタとベースをヘテロ
接合にすることで、バイポーラトランジスタを高性能化
するという試案は、W.Shocleyの特許(米国特許第25693
47号)までさかのぼることができ、この有効性の議論
は、例えば、H.Kroemer:プロシーディング・オブ・ザ・
アイ・イー・イー・イー、70(1982)、No1、Jan.に詳
しい。
しかしながら、種々の長所をもつHBTに対し、LSI(大規
模集積回路〕を構成する基本的な回路は、シリコン(S
i)バイポーラトランジスタで用いられている基本回路
をそのまま流用していた。例えば、文献GaAs集積回路シ
ンポジウム、1983、アイ・イー・イー・イー、pp.170に
見られるように、抵抗負荷のインバータ(入力電位を反
転させて出力電位とする半導体基本回路)を用いるのが
通例であった。HBTインバータの構成と動作特性例を第
6図(a)および(b)に示す。第6図(a)において
Q1はnpn型HBT、Rはベースへの入力抵抗、Rは負荷
抵抗である。上記のようなエミッタ接地のHBTインバー
タのコレクタ電流Iと、エミッタ・コレクタ電圧VCE
との関係を、ベース電流Iをパラメータにして静特性
を示したのが第6図(b)である。図中のRは負荷抵
抗である。上記のように、HBTでICの回路構成を行う場
合、トランジスタ以外に抵抗を形成する必要があり、プ
ロセスの工程数が増加し、また上記抵抗の占有面積が大
きいことも、IC構成上の大きな問題点であった。これな
バイポーラトランジスタICに特有な問題で、つぎに示す
Si−MOSFETのICと大きく異なっている。すなわち、Si−
MOSFETでは、FETだけを用いて回路構成ができるのが大
きな特徴である。Si−MOSFET(Metal Oxide Semi−Cond
uctor Field Effect Transistor)およびGaAs MESFET
(Metal Semi−Conductor Field Effect Transisto
r)、選択ドープヘテロ接合型FET等のFETでのインバー
タ構成では、駆動トランジスタとしてエンハンスメント
型FET(E−FET:ゲート電圧OVでチャンネル層がピンチ
オフしている)を使用する場合、負荷として抵抗を用い
る場合に較べて、デプレシヨン型FET(D−FET:ゲート
電圧OVでチャンネル層がピンチオフしていない)を負荷
として用いるインバータは、回路遅延時間が約半分とな
り、回路の高速化に貢献していることは周知の事実であ
る(例えば柳井、永田著「集積回路工学(2)」、コロ
ナ社、1979刊)。
一方、負荷としてD−FETを用いる場合、一般にキヤリ
ア移動度が高い程、低いソースドレイン電圧で飽和する
ため、理想に近い負荷として働く。発明者らは、GaAsの
高い移動度を利用したD−FETを負荷に用いてHBTのイン
バータ特性を改良しようと試みたが、通常の抵抗を用い
る場合に較べて性能向上をはかることができなかった。
第7図はnpn型AlGaAs/GaAsHBTとD−FETを負荷として用
いた試作インバータの断面図である。半絶縁性GaAs基板
10上に、MBE法でSiを5×1018cm-3含むGaAs層11を3000
Å、5×1014cm-3のn型不純物を含むGaAs層12を3000
Å、Beを1×1018cm-3含むp型GaAs層13を1000Å成長さ
せた。さらにエミッタ層としてSiを2×1017cm-3含有す
るn型Al×Ga1−XAs(x〜0.7)14を2000Å、2×10
18cm-3Siを不純物として含むn型GaAs層15を2000Å成長
させた。図における21、22は負荷D−FET′のソース・
ドレイン電極、23はゲート電極である。負荷D−FETの
チャンネル層14、15はエミッタ層14、15と同一のエピタ
キシャル層を用いている。25はエミッタ電極、24はベー
ス電極、26はコレクタ電極である。33はArイオンを注入
された素子間分離領域であり、上記ベース電極24とエミ
ッタ電極25には寄生容量低減のためにArイオンを注入し
た。31はp+領域、32はn+領域で、それぞれ電極取り出し
のための半導体領域である。
上記試作では、第6図に示すインバータの負荷Rcの代り
にD−FETを用いたが、n型GaAs層15の濃度が高い(〜
2×1018cm-3)ため、D−FETを有効に形成することが
できず、抵抗負荷の場合に較べ十分な性能を引き出すこ
ができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記試作例に見るように、従来構造のヘテロ接合型バイ
ポーラトランジスタでは、バイポーラトランジスタと電
界効果型トランジスタとを同一基板内に形成して、回路
構成上の長所を引き出すことが困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、電極形成の方法を改良し、バイポーラトラン
ジスタとして動作し、電界効果型トランジスタとしても
動作する新しい半導体装置を、2個以上同一基板上に形
成することにより、回路構成上、遅延時間減少、低消費
電力等の長所が得られる半導体装置を得るものである。
〔作用〕
発明者らは、ヘテロ接合界面に蓄積する2次元状担体を
ベース層に用いた新構造のHRTを、既に発明している
(山根、宇佐川特願昭60−164126号、特願昭60−164128
号)。
また、本発明は特開昭60−134479号において、接合型ゲ
ート構造(同公開特許出願第5、6図で、ゲート13がp
型AlGaAsまたはGaAsである場合に対応する)とした場合
の特有の作用を用いた新原理に基づくバイポーラトラン
ジスタである。
GaAs/AlGaAsヘテロ接合を用いた例により、新しいHBTの
発明原理を第8図(a)および(b)に示す。第8図
(a)はバイポーラトランジスタ主要部分の断面図を示
している。コレクタ層はp+GaAs41、p-GaAs42(大略2500
Å)、ベース層はn型AlGa1−xAs(x〜0.2)/n-Al
Ga1−xAs(x〜0.3)43とp-(〜1015cm-3)GaAs42
のヘテロ接合界面に蓄積する2次元電子ガス層59であ
る。エミッタ層はp+AlGa1−yAs(x〜0.3)層45で
ある。第8図(b)は上記(a)に対応するエネルギー
バンド図である。図中のEはゼロバイアス状態でのフ
ェルミレベルである。2次元ガス層59のヘテロ接合で
は、GaAsとAlGaAsとの電子親和力の差に由来する伝導帯
の不連続ΔEc(〜300meV)69と、価電子帯の不連続ΔEv
67が形成されている。上記のような2次元電子ガスを用
いたバイポーラトランジスタでは、(1)ベース抵抗が
従来の1/5程度にできる(77Kでは1/50にもなる)、
(2)ベース層膜厚(2次元電子ガスの膜厚)が1000Å
程度であるため、少数キャリアのベース走行時間が事実
上無視できる。(3)ΔEcがGaAs/AlGaAsでは室温に較
べ大きくできるので、高い電流増幅率が期待できる、等
の特徴を有していた。
また、ベース層は必ずしも単一のヘテロ接合である必要
はなく、2個の2次元状担体をベース層として用いても
よく、量子井戸構造を用いることで、2次元状担体の濃
度を増加させてもよいことは上記発明に示した通りであ
る。77Kで高速動作を行わせることを目的として、深い
(〜50meV)不純物レベルを形成する半導体層は、浅い
不純物レベルを有する半導体だけに不純物をドープする
超格子構造を用いることで、担体の凍結を起こすことな
く、77KでのHBT動作が可能になる。上記のようなトラン
ジスタを、以下に、2次元ガスを用いたヘテロバイポー
ラトランジスタと総称することにする。
しかし、上記のようなヘテロ接合系では、2次元電子ガ
ス層59をヘテロ接合界面と平行に走行させることで、電
界効果型トランジスタとして動作させることも可能であ
る。すなわち、2次元電子ガス層にオーミック接続する
ソース・ドレイン電極、2次元電子ガス層の担体濃度を
制御するゲート電極を形成すれば、いわゆる選択ドープ
ヘテロ接合型FETとしても動作可能になる。この場合、
コレクタ層(p+GaAs41)は、もし形成されていればコレ
クタ電極を通して、基板バイアス電極として使用するこ
とができる。
すなわち、本発明は同一基板内に2次元状担体(または
反転層、蓄積層)をベース層として用いるバイポーラト
ランジスタと、能動層として用いる電界効果型トランジ
スタを、それぞれ1個以上形成することを特徴とする半
導体装置ということができる。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。第1図
は本発明による半導体装置の一実施例を示す断面図で、
(a)は半導体膜の積層状態を示す図、(b)はFET/バ
イポーラトランジスタ形成状態を示す図、第2図は本発
明による半導体装置の構成方法を示す図、第3図〜第5
図は本発明による半導体装置の応用例を示す図である。
第1図(a)において、半絶縁性GaAs基板40上に第8図
に示したように、p+型GaAs41、アンドープ(または高純
度)GaAs42、アンドープ(高純度)AlGaAs43′、n型Al
GaAs43、p+AlGaAs45、p+GaAs46をMBE(分子線エピタキ
シー法)またはMOCVD(有機金属熱分解法)などの原子
レベルでの制御性をもつ結晶成長技術を用いて、エピタ
キシャル成長する。その後CCl2F2、Heの混合ガスを用い
た反応性イオンエッチング(RIE)で半絶縁性基板40に
達するまでエッチングを行い、FET部分(A)バイポー
ラトランジスタ部分(B)との素子間分離を行った。素
子間分離は基板内までエッチングする場合もある。つぎ
に通常のリソグラフィ技術と電極形成技術とを用いて、
第1図(b)に示すように、選択ドープヘテロ接合型FE
T(A)と2次元電子ガスバイポーラトランジスタ
(B)とを、同一基板上に形成した。2次元電子ガス層
59は、AlGaAs43′とアンドープGaAs42とのヘテロ接合界
面GaAs側に形成され、膜厚は100Å程度である。図中、2
1、22は2次元電子ガスに対してオーミック接触をする
ソース・ドレイン電極であり、23はゲート電極である。
上記実施例では、FET(A)のゲート電極23とバイポー
ラトランジスタ(B)のエミッタ電極25とが、p型GaAs
層46上に形成されたオーミック電極であり、プロセス工
程中の同一時に形成できるという長所がある。ただし、
これは本質的なものではなく、2次元電子ガス59を制御
できる電極であればどのような型のものでもよい。例え
ば、p−GaAs46、p−AlGaAs45を除去し、n−AlGaAs43
にショットキーゲート金属を形成してゲート電極として
もよい。一方、バイポーラトランジスタ(B)の電極
は、2次元電子ガス59にオーミック接触するベース電極
24(FETのソース・ドレイン電極形成時に、同時に作成
できる)、p+GaAs41にオーミック接触するコレクタ電極
26、最上層p−GaAs46にオーミック接触するエミッタ電
極25である。選択ドープヘテロ接合型FET(A)の能動
層下のp型GaAs41に制御電極(図示せず)を設けると、
Si−MOSFETで実現されている基本バイアス電極として使
うこともできる。FET(A)を用いる場合、p型GaAl層4
1(エピタキシャル成長で作る場合にはバイポーラトラ
ンジスタ(B)のコレクタ層)は必ずしも必要でなく、
時には寄生容量の発生等、FET動作に悪影響を与える場
合がある。その場合には、コレクタ量に対応するn型Ga
As層は基板内に選択的に形成し、FET(A)部分にはp
型GaAs層41は全く形成しないか、ゲート電極23の直下に
だけp型GaAs層41を形成する等の、目的に応じた工夫を
することができる。
上記実施例では、同一エピタキシャル成長で同一ヘテロ
接合層に蓄積する2次元状担体を、一方では電界効果型
トランジスタ(A)の能動層として用い、他方ではバイ
ポーラトランジスタ(B)のベース層として用いてい
る。しかし、これらは必ずしも必要でなく、いくつかの
ヘテロ接合を形成し、異る層に蓄積する2次元状担体
を、電界効果型トランジスタの能動層として用いる他に
バイポーラトランジスタのベース層として利用してもよ
い。
また、上記説明では2次元電子ガス層を用いた場合につ
いて記したが、2次元正孔ガス層を用いて上記の発明を
形成してもよい。これら2次元担体をバイポーラトラン
ジスタのベース層としても、電界効果トランジスタの能
動層としても用いる本発明は、一般的には第1表に示す
組合わせが存在する。
上記のように、2次元状担体(あるいはそれに準じる
層)をバイポーラトランジスタして利用する場合におけ
るトランジスタ記号を第2図(a)、(b)に示す。ベ
ース層として(a)は2次元状電子層を用いる場合、
(b)は2次元状正孔層を用いる場合のトランジスタ記
号に対応している。図におけるE、B、Cはそれぞれエ
ミッタ、ベース、コレクタを示す。また2次元状担体を
電界効果型トランジスタとして用いる場合のトランジス
タ記号を、第2図(c)、(d)、(e)、(f)に示
す。この場合も2次元電子層を用いる場合((c)、
(e))と、2次元正孔層を用いる場合((d)、
(f))とに分けられる。またゲート電圧OVで、チャン
ネル層が開いているデプレション型((c)、(d))
と、チャンネル層が閉じているエンハンスメント型
((e)、(f))とに分けられるのは、通常のFETと
同様である。図におけるS、G、Dはそれぞれソース、
ゲート、ドレイン電極であり、基板バイアス電極Bは用
いない場合には省略する。
つぎに本発明による半導体装置の有効性を、種々の応用
例を用いて説明する。
第3図(a)〜(d)は、本発明のバイポーラトランジ
スタと電界効果型トランジスタとを用いた、基本インバ
ータ回路の例を示す。図中Rはベースへの直列抵抗
で、電流を安定にさせるために設定してある。Rがあ
る場合第3図のようなインバータを用いて、RTL(Regis
tor Transistor Logic)を通常のように構成できる。R
がない場合は、上記インバータを用いてDCTL(Direct
Coupled Transistor Logic)が形成できるのは通常の
回路と同様である。
上記のように、バイポーラトランジスタの負荷としてD
−FETを用いる長所は、第3図(a)に示すインバータ
の回路動作から明らかである。バイポーラトランジスタ
と電界効果型トランジスタのジメンションを適当に選ぶ
ことにより、良好なインバータ特性を示し、回路遅延時
間を大幅に小さくすることができる。回路遅延時間を改
善できる理由は、電界効果型トランジスタD−FET負荷
を用いる場合とほとんど同じであるが、2次元状担体を
ベース層として用いるバイポーラトランジスタの場合
は、飽和領域における小数キャリアの蓄積効果が通常の
バイポーラトランジスタに較べて著しく小さく、回路構
成にとって極めて有利である。
上記応用例では、本発明のトランジスタ構成を用いてイ
ンバータを形成したが、バイポーラトランジスタ部分
は、Si−バイポーラトランジスタでもよいし、通常のヘ
テロバイポーラトランジスタでもよい。また、負荷とし
て用いる電界効果型トランジスタは、本発明のトランジ
スタに限る必要はなく、Siにおけるデプレション型MOSF
ETでもよく、デプレション型MESFETを用いてもよい。
また、上記のような基本インバータを用いて、メモリセ
ルを構成することもできる。
つぎに本発明の半導体装置を用いてCML(Current Mode
Logic)またはFCL(Emitter Coupled Logic)を構成す
る場合の基本インバータを、第4表に示す。上記応用例
から明らかな通り、前記応用例で示した基本インバータ
を組合わせてCML基本インバータを構成している。この
ようなCMLインバータではベース抵抗を小さくできるこ
とによって、抵抗、負荷のCMLインバータに較べ、GaAs/
AlGaAsヘテロ接合を用いる場合は、常温で1/2〜1/3、77
゜Kで1/3〜1/4の遅延時間が短縮される。
本発明の半導体装置をTTL(Transistor Transistor Log
ic)のゲート回路に用いた場合の応用例を第5図に示
す。上記の他、従来のバイポーラトランジスタを用いる
回路において、負荷抵抗の部分を、本発明による2次元
状担体をFETの能動層に用いる電界効果型トランジスタ
におきかえることによって、高速化することが可能にな
る。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による半導体装置は、同一基板内の
半導体のヘテロ接合界面に形成される2次元状担体を、
電界効果型トランジスタの能動層として用いる選択ドー
プヘテロ接合型トランジスタと、上記2次元状担体をバ
イポーラトランジスタのベース層として用いるヘテロ接
合型バイポーラトランジスタとを上記基板内にそれぞれ
1個以上形成して結合したことにより、同一基板上に容
易にnチャンネルFETとpnpバイポーラトランジスタを形
成することができ、回路構成上の長所を引き出すことに
効果がある。
特にECL(emitter coupled logic)回路においては、負
荷抵抗を2次元状担体を用いるFETを使用したため、従
来のHBTに較べて2倍の高速性を引き出すことができ
た。さらに、77゜Kに温度を下げることによって、通常
の3〜4倍の高速性を引き出すことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の一実施例を示す断面
図で、(a)は半導体膜の積層状態を示す図、(b)は
FET/バイポーラトランジスタの形成状態を示す図、第2
図(a)〜(f)は本発明の半導体装置の構成方法をそ
れぞれ示す図、第3図および第4図は本発明の半導体装
置の応用例を示す図、第5図(a)〜(d)は本発明の
半導体装置を、それぞれTTLのゲート回路に用いた応用
例を示す図、第6図(a)はバイポーラインバータ回路
を示す図、(b)は上記インバータ回路の静特性を示す
図、第7図は従来のFETとバイポーラトランジスタの集
積方法を示す図、第8図(a)はバイポーラトランジス
タ主要部分の断面図、(b)は上記(a)に対応するエ
ネルギーバンド図である。 40……基板、42……アンドープGaAs層 43′……アンドープAlGaAs層 59……2次元電子ガス層 A……電界効果トランジスタ B……バイポーラトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/73 (56)参考文献 特開 昭59−31072(JP,A) 特開 昭59−112659(JP,A) NIKKEI EIECTRONICS 1984.11.5,P.90〜94

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化合物半導体基板上に順次積層して形成さ
    れた第1導電型を有する第1の化合物半導体層、高抵抗
    の第2の化合物半導体層、当該第2の化合物半導体層と
    は異なる組成を有し、かつ、上記第1導電型とは逆の第
    2導電型を有する第3の化合物半導体層および上記第1
    導電型を有する第4の化合物半導体層を少なくとも具備
    し、上記第1、第2、第3および第4の化合物半導体層
    からなる積層膜は、第1および第2の領域に互いに分離
    されており、上記第1の領域には、上記第2の化合物半
    導体層と上記第3の化合物半導体層の間のヘテロ接合面
    に形成される二次元状担体を能動層とする電界効果トラ
    ンジスタが形成され、上記第2の領域には、上記二次元
    状担体をベースとするヘテロ接合型バイポーラトランジ
    スタが形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】上記第1の領域における上記第4の化合物
    半導体層の上には、上記第1導電型を有する低抵抗の第
    5の化合物半導体層を介してゲート電極が形成され、上
    記第3の化合物半導体層にそれぞれ電気的に接続され
    た、ソース電極およびドレイン電極が形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】上記第2の領域における上記第4の化合物
    半導体層の上には、上記第1導電型を有する低抵抗の第
    5の化合物半導体層を介してエミッタ電極が形成され、
    上記第3および上記第1の化合物半導体層にそれぞれ電
    気的に接続されたベース電極およびコレクタ電極が形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項若し
    くは第2項記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】上記第2の化合物半導体層と上記第3の化
    合物半導体層の間には、高低抵抗の第6の化合物半導体
    層が介在していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第3項のいずれか一に記載の半導体装置。
JP61040244A 1985-07-26 1986-02-27 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0763051B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040244A JPH0763051B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 半導体装置
DE8686904403T DE3686944T2 (de) 1985-07-26 1986-07-23 Halbleiteranordnung.
EP86904403A EP0240567B1 (en) 1985-07-26 1986-07-23 Semiconductor device
PCT/JP1986/000391 WO1987000692A1 (en) 1985-07-26 1986-07-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040244A JPH0763051B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199049A JPS62199049A (ja) 1987-09-02
JPH0763051B2 true JPH0763051B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12575295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040244A Expired - Fee Related JPH0763051B2 (ja) 1985-07-26 1986-02-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763051B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314836A1 (en) * 1987-11-06 1989-05-10 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Semiconductor device in particular a hot electron transistor
JP3087370B2 (ja) * 1991-09-10 2000-09-11 株式会社日立製作所 高速論理回路
JP3323544B2 (ja) * 1992-08-21 2002-09-09 株式会社日立製作所 半導体装置
US20050104132A1 (en) 2001-01-23 2005-05-19 Tsutomu Imoto Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931072A (ja) * 1982-08-16 1984-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高移動度電界効果トランジスタ
JPS59112659A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NIKKEIEIECTRONICS1984.11.5,P.90〜94

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62199049A (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821090A (en) Compound semiconductor integrated circuit device
JP3135939B2 (ja) Hemt型半導体装置
JPH09129751A (ja) トランジスタ用の半導体構造及び回路
EP0566591B1 (en) Semiconductor device
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
Wu et al. Enhanced resonant tunneling real-space transfer in/spl delta/-doped GaAs/InGaAs gated dual-channel transistors grown by MOCVD
JP2553510B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3087370B2 (ja) 高速論理回路
EP0240567B1 (en) Semiconductor device
JPH0763051B2 (ja) 半導体装置
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
JPH047096B2 (ja)
JP2710309B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
Stork et al. Design issues for SiGe heterojunction bipolar transistors
US5315135A (en) Semiconductor device having I2 L gate with heterojunction
Tabatabaie-Alavi et al. Gate delays of InGaAs/InP heterojunction integrated injection logic
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2530806B2 (ja) 相補型論理構造
Simoen et al. Impact of twin-gate concept on silicon-on-insulator inverters
JPH02150032A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3006792B2 (ja) ヘテロ構造電界効果トランジスタ
Mochizuki et al. AlGaAs/GaAs HBTs with reduced base-collector capacitance by using buried SiO/sub 2/and polycrystalline GaAs in the extrinsic base and collector
JP2680821B2 (ja) ヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP2500867B2 (ja) ヘテロ接合バイポ―ラトランジスタおよびその集積方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees