JPH0535877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535877Y2
JPH0535877Y2 JP1988109375U JP10937588U JPH0535877Y2 JP H0535877 Y2 JPH0535877 Y2 JP H0535877Y2 JP 1988109375 U JP1988109375 U JP 1988109375U JP 10937588 U JP10937588 U JP 10937588U JP H0535877 Y2 JPH0535877 Y2 JP H0535877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
mirror
mirror holder
nut member
operating screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988109375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988109375U priority Critical patent/JPH0535877Y2/ja
Priority to US07/392,455 priority patent/US4979810A/en
Priority to DE68919020T priority patent/DE68919020T2/de
Priority to EP89115202A priority patent/EP0355722B1/en
Publication of JPH0230739U publication Critical patent/JPH0230739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535877Y2 publication Critical patent/JPH0535877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19721Thread geometry
    • Y10T74/1973Shaft thread is spirally wound wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20432Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator for moving a mirror

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車用アウターミラーに関し、詳
しくは操作ネジ軸の前後動によりアウターミラー
のミラー本体を傾動させる自動車用アウターミラ
ーに関する。
従来の技術 従来より、この種の自動車用アウターミラーは
種々の構造のものが知られている。例えば、ミラ
ー本体を支持したミラーホルダをミラーケースに
対して水平傾動中心軸及び垂直傾動中心軸回りに
傾動自在に支持し、上記ミラーケース内に軸方向
に前後動可能に備えられた操作ネジ軸の先端頭部
を上記ミラーホルダの取付部に傾動自在に取り付
け、かつ上記ミラーケース内の駆動装置に連結さ
れた上記ナツト部材のミラーホルダ側端部に上記
操作ネジ軸の中間部を螺合させて、上記駆動装置
の駆動により上記ナツト部材を回転させ、上記操
作ネジ軸を上記ミラーケースに対して略軸方向沿
いに前後動させて上記ミラーホルダを上記ミラー
ケースに対して傾動させるように構成したものが
ある。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記構成のものでは、上記操作
ネジ軸は、その頭部がミラーホルダに支持される
とともにその中間部が上記ナツト部材に支持され
て、ミラーホルダに対して操作ネジ軸が上記中間
部(ナツト部材螺合部分)を傾斜中心として傾動
するので、操作ネジ軸の傾斜中心をミラーホルダ
の近傍に位置させることになり、上記操作ネジ軸
の傾斜角度が大きくなりやすく、操作ネジ軸が波
打つように軸方向沿いに前後動することになり、
ミラー本体の傾動動作を円滑に行うことができな
いといつた問題があつた。
そこで、本考案者は、上記操作ネジ軸の傾斜中
心を反ミラーホルダ側に移すため、上記ナツト部
材の反ミラーホルダ側部分に環状突出部を形成し
て、該突出部で操作ネジ軸を支持すればよいこと
を見出だした。
従つて、本考案の目的は、上記問題を解決する
ことがあつて、ミラー本体の傾動動作を円滑に行
うことができる自動車用アウターミラーを提供す
ることにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案は、ナツト
部材の反ミラーホルダ側端部に突出部を形成し
て、該突出部で操作ネジ軸の反ミラーホルダ側の
所定部分を支持させ、上記操作ネジ軸の傾斜中心
をミラーホルダからより離れた部分にして、操作
ネジ軸の揺動が少なくなるように構成した。すな
わち、ミラー本体を支持したミラーホルダをミラ
ーケースに対して水平傾動中心軸及び垂直傾動中
心軸回りに傾動自在に支持し、上記ミラーケース
内に軸方向に前後動可能に備えられた操作ネジ軸
の先端頭部を上記ミラーホルダの取付部に傾動自
在に取り付け、かつ上記ミラーケース内の駆動装
置に連結されたナツト部材に上記操作ネジ軸を螺
合させて、上記駆動装置の駆動により上記ナツト
部材を回転させ、上記操作ネジ軸を上記ミラーケ
ースに対して略軸方向沿いに前後動させて上記ミ
ラーホルダを上記ミラーケースに対し傾動させる
ようにした自動車用アウターミラーにして、上記
ナツト部材の反ミラーホルダ側端部に、上記操作
ネジ軸の外周面に摺接する環状突出部を形成し、
該突出部で形成された貫通穴内に、上記操作ネジ
軸の上記ナツト部材螺合部分よりも反ミラーホル
ダ側の所定部分を軸方向に移動可能にかつ傾動可
能に貫通させるように構成した。
考案の作用 上記構成によれば、ミラーホルダに対して操作
ネジ軸が傾動するとき、ナツト部材の突出部で形
成された貫通穴内の上記操作ネジ軸の反ミラーホ
ルダ側の所定部分が傾斜中心となつて傾動する。
考案の効果 上記構成によれば、操作ネジ軸はそのナツト部
材の螺合部分よりも反ミラーホルダ側の所定部分
が上記ナツト部材の環状突出部で支持されてお
り、この支持された所定部分を支点として上記操
作ネジ軸は傾動するので、操作ネジ軸がナツト部
材の螺合部分で支持されていた従来のものと比べ
ると、操作ネジ軸全体として傾斜角度を小さくす
ることができ、ミラー本体の傾動動作を円滑に行
うことができる。すなわち、従来のものでは、操
作ネジ軸がナツト部材の螺合部分とミラーホルダ
とで支持されており、ミラーホルダに対して操作
ネジ軸が傾動するとき、その傾動中心は操作ネジ
軸のナツト部材との螺合部分であり、該螺合部分
は操作ネジ軸の頭部近傍すなわちミラーホルダの
近傍に位置していたので、操作ネジ軸全体として
の傾斜角度が大きくなり、ミラー本体の傾動動作
を円滑に行うことができなかつたのである。これ
に対して、上記考案のものでは、操作ネジ軸がナ
ツト部材の反ミラーホルダ側端部の突出部で支持
され、ミラーホルダに対して操作ネジ軸が傾動す
るとき、その傾動中心は、上記突出部に支持され
ている部分、すなわち、ナツト部材の螺合部分よ
りも反ミラーホルダ側の部分であるため、操作ネ
ジ軸全体の傾斜角度が小さくなるのである。
実施例 以下に、本考案にかかる実施例を第1〜3図に
基づいて詳細に説明する。
本実施例にかかる自動車用アウターミラーは、
第1図に示すように、ミラー本体((図示せず)
を支持したミラーホルダ1をミラーケース(図示
せず)に水平傾動中心軸及び垂直傾動中心軸回り
に傾動自在に支持し、上記ミラーホルダ1の裏面
の所定箇所すなわち取付部1aにミラーホルダ押
引操作ネジ軸4の頭部4bを軸方向沿いに傾動自
在に取り付けるとともに、ミラーケース内の駆動
装置に連結されているナツト部材7に上記操作ネ
ジ軸4の頭部近傍を螺合せしめ、上記駆動装置の
駆動により上記ナツト部材7を介して上記操作ネ
ジ軸4を軸方向沿いに前後動させ、上記ミラーホ
ルダ1をミラーケースに対して傾動させてミラー
本体の傾動調整を行うように構成する。
上記ミラーホルダ1の裏面の上記取付部1aは
球面凹部よりなるとともに、該ミラーホルダはそ
の回動中心Oを通る水平傾動中心軸及び垂直傾動
中心軸回りに傾動自在となつている。
第3図の如く、上記操作ネジ軸4は、その脚部
4aの先端に細首部4cと球状頭部4bとを一体
的に軸方向沿いに形成する。上記頭部4bは上記
ミラーホルダ1の取付部1aに回動自在に嵌合し
て支持される。上記脚部4aは、その外周面にオ
ネジを形成する。
また、上記ミラーホルダ1を傾動自在に支持す
るミラーケース内には、ロアケーシング5と該ロ
アケーシング5に係合する支持部材としてのアツ
パケーシング8とを備え、両ケーシング5,8内
に上記操作ネジ軸4の駆動装置等を収納する。
上記ロアケーシング5には、上記操作ネジ軸4
の脚部4aの外径よりも大きい径寸法を有する貫
通穴5aを形成して、該貫通穴5a内に上記操作
軸4の脚部4aを軸方向に移動自在にかつ相対的
に傾動自在に貫通させる。
上記駆動装置は、図示しない駆動モータと、該
駆動モータに連結され上記操作ネジ軸4に外嵌さ
れたナツト部材7とを備えてなる。すなわち、該
ナツト部材7は、そのアツパケーシング側に円周
方向沿いに突出・形成された突出壁7aを上記ア
ツパケーシング8の支持壁8cの内側に回転自在
に嵌合して位置決めするとともに、ナツト部材7
の上面を上記ロアケーシング5のアツパケーシン
グ側凹部5bに相対回転自在に嵌合して、両ケー
シング8,5間でナツト部材7の回転を案内す
る。上記ナツト部材7の中央部の軸方向の第1貫
通穴7c内にはその中央内面にスプリングアーム
7dが装着され、該スプリングアーム7dがナツ
ト部材7と一体的に回動できるようにする。上記
スプリングアーム7dは上記操作ネジ軸4の脚部
外周面のオネジに螺合され、操作ネジ軸4がナツ
ト部材7に対して自在に操作軸軸方向沿いに移動
しえないようにする。従つて、両ケーシング5,
8間でナツト部材7が正逆回転すると、ナツト部
材7はミラーケースに対して操作ネジ軸軸方向沿
いには移動できないので、上記スプリングアーム
7dで螺合された操作ネジ軸4がその略軸方向に
前後動する。尚、第1貫通穴7cは、操作ネジ軸
4が傾動可になるよう該ネジ軸径より大きい径寸
法を有し、そしてナツト部材7に装着されたスプ
リングアーム7dがこの第1貫通穴7c内で偏心
できるような形状を有している。
一方、上記ナツト部材7の第1貫通穴7fの反
ミラーホルダ側端部には、上記操作ネジ軸4の外
周面に摺接する環状突出部7eを形成して、該突
出部7eにより第2貫通穴7fを形成し、該第2
貫通穴7f内を上記操作ネジ軸4の脚部4aが軸
方向に移動可能にかつ傾動可能に貫通する。従つ
て、上記第2貫通穴7fは、上記操作ネジ軸4の
脚部4aの径寸法と略寸法を有し、かつ、該第2
貫通穴7fの内面すなわち突出部7fの内面は、
第2図に示すごとく上記ネジ軸4が、上記第2貫
通穴7fに対し傾動可になるようやや円弧状7′
eに形成されている。
尚、第1図中、2はケーシング5,8内に操作
軸側より水分が入り込むのを防止するゴム製簡易
防止水シールである。
上記構成によれば、ミラーケースにミラーホル
ダ1を組み付けてなるアウターミラーは次のよう
に作動する。すなわち、上記駆動モータを駆動す
ると、ナツト部材7が回転して操作ネジ軸4の脚
部4aがその略軸方向沿いに前後動する。このと
き、操作ネジ軸4でミラーホルダ1を押すときに
は、操作ネジ軸4の頭部4bがミラーホルダ1の
取付部1aを押してミラーホルダ1をミラーケー
スに対して水平傾動中心軸もしくは垂直傾動中心
軸のいずれか一方の軸回りまたは両軸回りに傾動
させる。また、操作ネジ軸4でミラーホルダ1を
引くときには、操作ネジ軸4の頭部4bがミラー
ホルダ1の取付部1aをケーシング側に引いてミ
ラーホルダ1をミラーケースに対して水平傾動中
心軸もしくは垂直傾動中心軸のいずれか一方の軸
回りまたは両軸回りに傾動させる。
上記ミラーホルダ1の傾動時、操作ネジ軸4は
ミラーケースに対して傾動自在にかつ略軸方向沿
いに移動自在に組み付けられているので、ミラー
ホルダ1が傾動すると、操作ネジ軸4の頭部4b
が、上記取付部1a内でミラーホルダ1に対して
傾動するとともにケーシング5,8に対しても傾
動する。この操作ネジ軸4の傾動動作は、ナツト
部材7の環状突出部7eにより形成された第2貫
通穴7fにより規制される。すなわち、第2貫通
穴7f内の支持部分を支点として操作ネジ軸4が
傾斜する。この操作ネジ軸4の反ミラーホルダ側
の支持部分では、上記ネジ軸4の傾動による軸直
角方向の変位はほとんど生じない。なお、上記操
作ネジ軸4の反ミラーホルダ側の端部は上記第2
貫通穴7fを逸脱しない程度の軸方向長さ寸法を
有する。また、ナツト部材7の第1貫通穴7c内
における上記操作ネジ軸4の傾動は、ある程度は
スプリングアーム7dの偏心動作により吸収され
るようになつている。
上記実施例によれば、操作ネジ軸4はナツト部
材7の螺合部分よりも反ミラーホルダ側の部分で
上記ナツト部材7の第2貫通穴7fを形成した環
状突出部7eに支持されており、該支持部分を支
点として上記操作ネジ軸4は傾動するので、操作
ネジ軸4がナツト部材の螺合部分で支持されてい
た従来のものと比べると、操作ネジ軸全体として
傾動角度を小さくすることができる。ミラー本体
の傾動動作を円滑に行うことができる。
すなわち、従来のものでは、操作ネジ軸がナツ
ト部材とミラーホルダとで支持されており、ミラ
ーホルダに対して操作ネジ軸が傾動するとき、そ
の傾動中心はナツト部材に支持されている部分で
あつたので、操作ネジ軸全体としての傾動角度が
大きくなり、ミラー本体の傾動動作を円滑に行う
ことができなかつたのである。これに対して、上
記実施例では、操作ネジ軸4がナツト部材7とミ
ラーホルダ1とアツパケーシング8で支持され、
ミラーホルダ1に対して操作ネジ軸4が傾動する
とき、その傾動中心は、ナツト部材7の突出部7
eに支持されている部分、すなわち、ナツト部材
7の螺合部分よりも反ミラーホルダ側の部分であ
るため、操作ネジ軸全体の傾斜角度が小さくなる
のである。
また、上記実施例において、操作ネジ軸4の反
ミラーホルダ側の部分を上記アツパケーシング8
で支持して、操作ネジ軸4の傾斜中心をアツパケ
ーシング8で支持された部分に移し、操作ネジ軸
4の傾斜を少なくすることも考えられる。しかし
ながら、このようなものでは、操作ネジ軸4をア
ツパケーシング側まで十分に延ばす必要があり、
操作ネジ軸4が長尺化するといつた欠点がある。
これに対して、上記実施例ではナツト部材7の突
出部7eで支持するようにしたので、操作ネジ軸
4が長尺化することがないといつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の一実施例を示す、第1図
は本実施例に係る自動車用アウターミラーの要部
拡大断面図、第2図は第1図の第2貫通穴7fの
穴内面形状を示す例の拡大断面図、第3図は操作
ネジ軸を示す斜視図である。 1……ミラーホルダ、1a……取付部、2……
簡易防止シール、4……操作ネジ軸、4a……脚
部、4b……頭部、4c……細首部、5……ロア
ケーシング、5a……貫通穴、5b……凹部、7
……ナツト部材、7a……突出壁、7c……第1
貫通穴、7d……スプリングアーム、7e……突
出部、7f……第2貫通穴、8……アツパケーシ
ング、8c……支持壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミラー本体を支持したミラーホルダ1をミラー
    ケースに対して水平傾動中心軸及び垂直傾動中心
    軸回りに傾動自在に支持し、上記ミラーケース内
    に軸方向に前後動可能に備えられた操作ネジ軸4
    の先端頭部4bを上記ミラーホルダ1の取付部1
    aに傾動自在に取り付け、かつ上記ミラーケース
    内の駆動装置に連結されたナツト部材7に上記操
    作ネジ軸4を螺合させて、上記駆動装置の駆動に
    より上記ナツト部材7を回転させ、上記操作ネジ
    軸4を上記ミラーケースに対して略軸方向沿いに
    前後動させて上記ミラーホルダ1を上記ミラーケ
    ースに対して傾動させるようにした自動車用アウ
    ターミラーにして、 上記ナツト部材7の反ミラーホルダ側端部に、
    上記操作ネジ軸4の外周面に摺接する環状突出部
    7eを形成し、該突出部7eで形成された貫通穴
    7f内に、上記操作ネジ軸4の上記ナツト部材螺
    合部分よりも反ミラーホルダ側の所定部分を軸方
    向に移動可能にかつ傾動可能に貫通させるように
    したことを特徴とする自動車用アウターミラー。
JP1988109375U 1988-08-19 1988-08-19 Expired - Lifetime JPH0535877Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988109375U JPH0535877Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19
US07/392,455 US4979810A (en) 1988-08-19 1989-08-11 Rear view mirror assembly for motor vehicle
DE68919020T DE68919020T2 (de) 1988-08-19 1989-08-17 Aussenrückspiegel eines Kraftfahrzeugs.
EP89115202A EP0355722B1 (en) 1988-08-19 1989-08-17 Rear view mirror assembly for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988109375U JPH0535877Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230739U JPH0230739U (ja) 1990-02-27
JPH0535877Y2 true JPH0535877Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=14508646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988109375U Expired - Lifetime JPH0535877Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4979810A (ja)
EP (1) EP0355722B1 (ja)
JP (1) JPH0535877Y2 (ja)
DE (1) DE68919020T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401791A (nl) * 1994-10-27 1996-06-03 Iku Holding Montfoort Bv Verplaatsingsinstelinrichting.
US6671707B1 (en) * 1999-10-19 2003-12-30 Intel Corporation Method for practical concurrent copying garbage collection offering minimal thread block times
NL1022982C2 (nl) * 2003-03-20 2004-09-21 Iku Holding Montfoort Bv Spiegeldraagplaat, spiegelverstelmechanisme, werkwijze voor het vervaardigen van een spiegeldraagplaat, en werkwijze voor het assembleren van een spiegelverstelmechanisme.
DE102014204275A1 (de) * 2014-03-07 2015-09-24 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Rückspiegelverstellanordnung für Fahrzeuge, insbesondere für Nutzfahrzeuge, sowie Rückspiegel hiermit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972597A (en) * 1974-05-16 1976-08-03 Tenna Corporation Electrically adjustable vehicle rear view mirror
US4041793A (en) * 1974-05-16 1977-08-16 Tenna Corporation Electrically adjustable vehicle accessory
US4202603A (en) * 1977-05-31 1980-05-13 Koito Manufacturing Company Limited Remotely controlled mirrors
JPS58136536A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Ichikoh Ind Ltd 電動式リモ−トコントロ−ルミラ−
JPH05444Y2 (ja) * 1986-11-26 1993-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
US4979810A (en) 1990-12-25
EP0355722B1 (en) 1994-10-26
EP0355722A3 (en) 1991-09-18
JPH0230739U (ja) 1990-02-27
DE68919020T2 (de) 1995-06-01
DE68919020D1 (de) 1994-12-01
EP0355722A2 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498738A (en) Electric mirror angle adjusting device with pivoting cross-shaped member
JPH0535877Y2 (ja)
JPH04107140U (ja) 手動リモコン式ドアミラー
JP2563999B2 (ja) 自動車用アウターミラー
JPH0536750Y2 (ja)
JPH0539964Y2 (ja)
JPH0511730Y2 (ja)
JPH0511731Y2 (ja)
JP2835927B2 (ja) レベリング装置の取付構造
JPH0356207B2 (ja)
JPH069903Y2 (ja) 自動車用アウタ−ミラ−
JPH028837Y2 (ja)
JPS6335639U (ja)
JPH0628354Y2 (ja) 光軸調整装置
JPH028835Y2 (ja)
JPH0130268Y2 (ja)
JPH0129149Y2 (ja)
JPH0515138Y2 (ja)
JPH0527304Y2 (ja)
JPH0310538B2 (ja)
JPH0118434Y2 (ja)
JPH0530545Y2 (ja)
JPH069904Y2 (ja) 自動車用手動格納式アウターミラー
JPH0113641Y2 (ja)
JPH0515139Y2 (ja)