JPH0515139Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0515139Y2 JPH0515139Y2 JP14252388U JP14252388U JPH0515139Y2 JP H0515139 Y2 JPH0515139 Y2 JP H0515139Y2 JP 14252388 U JP14252388 U JP 14252388U JP 14252388 U JP14252388 U JP 14252388U JP H0515139 Y2 JPH0515139 Y2 JP H0515139Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift lever
- bracket
- hole
- yoke
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案は自動車用変速機に設けられたシフトレ
バー装置に係り、特に角度及び上下位置が調整可
能なシフトレバー装置に関する。
バー装置に係り、特に角度及び上下位置が調整可
能なシフトレバー装置に関する。
(従来の技術)
近年、自動車の運転席に設けられたシートやス
テアリングコラムは、運転者の体形や好みなどに
合わせて移動可能になつており、シートは前後位
置、上下位置、角度が、またステアリングコラム
は角度がそれぞれ調整可能で、運転者が最適の姿
勢で運転できるようになつている。一方、変速機
を操作するシフトレバーに設けられた調整機構と
しては、従来から実開昭49−58019号公報及び実
開昭62−84812号公報に記載されたように、シフ
トレバーの上部を起倒可能にしたもの、また実開
昭57−1728号公報及び実開昭57−57125号公報に
記載されたようにシフトレバーの角度を調整可能
としたもの、また実開昭62−1222号公報に記載さ
れたようにシフトレバーの高さを調整可能とした
ものなどが公知である。
テアリングコラムは、運転者の体形や好みなどに
合わせて移動可能になつており、シートは前後位
置、上下位置、角度が、またステアリングコラム
は角度がそれぞれ調整可能で、運転者が最適の姿
勢で運転できるようになつている。一方、変速機
を操作するシフトレバーに設けられた調整機構と
しては、従来から実開昭49−58019号公報及び実
開昭62−84812号公報に記載されたように、シフ
トレバーの上部を起倒可能にしたもの、また実開
昭57−1728号公報及び実開昭57−57125号公報に
記載されたようにシフトレバーの角度を調整可能
としたもの、また実開昭62−1222号公報に記載さ
れたようにシフトレバーの高さを調整可能とした
ものなどが公知である。
(考案が解決しようとする課題)
上記各公報による提案は、単にシフトレバー不
使用時に上部を折り曲げ可能にするか、またはシ
フトレバーの角度または高さのいずれか一方のみ
を調整可能としたものであり、これらの提案によ
つてはシフトレバーの角度及び高さの両方を同時
に調整することができず、運転者が最適な姿勢で
運転できないという問題があつた。
使用時に上部を折り曲げ可能にするか、またはシ
フトレバーの角度または高さのいずれか一方のみ
を調整可能としたものであり、これらの提案によ
つてはシフトレバーの角度及び高さの両方を同時
に調整することができず、運転者が最適な姿勢で
運転できないという問題があつた。
本考案は上記課題に鑑みてなされたもので、シ
フトレバーの角度調整と上下調整とを同時に行な
うことができ、運転者の運転操作性を向上させる
ことのできるシフトレバー装置を提供することを
目的とする。
フトレバーの角度調整と上下調整とを同時に行な
うことができ、運転者の運転操作性を向上させる
ことのできるシフトレバー装置を提供することを
目的とする。
[考案の構成]
(課題を解決するための手段)
本考案は上記目的を達成するために、基台に固
定された第1のブラケツトと、該第1のブラケツ
トに回動及び傾倒可能に支持された支軸と、該支
軸に固定されたヨークと、該ヨークに固定されシ
フトレバーを支持する1対の第2のブラケツトと
からなり、前記シフトレバーに直径方向に貫通し
て軸方向に第1の長孔を形成し、前記第2のブラ
ケツトに該第1の長孔に対し直角方向に第2の長
孔を形成し、該1対の長孔に締結部材を嵌合して
前記シフトレバーを高さ及び角度調整可能に前記
第2のブラケツトに締結するとともに、前記シフ
トレバーの下端を前記ヨークに形成された貫通孔
に貫通したことを特徴としている。
定された第1のブラケツトと、該第1のブラケツ
トに回動及び傾倒可能に支持された支軸と、該支
軸に固定されたヨークと、該ヨークに固定されシ
フトレバーを支持する1対の第2のブラケツトと
からなり、前記シフトレバーに直径方向に貫通し
て軸方向に第1の長孔を形成し、前記第2のブラ
ケツトに該第1の長孔に対し直角方向に第2の長
孔を形成し、該1対の長孔に締結部材を嵌合して
前記シフトレバーを高さ及び角度調整可能に前記
第2のブラケツトに締結するとともに、前記シフ
トレバーの下端を前記ヨークに形成された貫通孔
に貫通したことを特徴としている。
(作用)
上記の構成によると、シフトレバーの上下調整
を行なうときは、締結部材をゆるめてシフトレバ
ーに形成された第1の長孔に沿つてシフトレバー
を上下方向に移動し、所望の高さ位置において再
び締結部材によりシフトレバーを第2のブラケツ
トに締結すればよい。同様にシフトレバーの角度
調整を行なうときは、第2のブラケツトに形成さ
れた第2の長孔に沿つて回動し、所望の角度位置
においてシフトレバーを固定すればよい。いずれ
の場合にもシフトレバーは、その下端が貫通する
ヨークに形成された貫通孔が、軸方向に摺動自在
に支持されるとともに貫通孔を支点として傾倒可
能である。従つて、シフトレバーの支点はヨーク
に対して常に一定位置となり、シフトレバーによ
るシフト及びセレクト動作に支障はない。
を行なうときは、締結部材をゆるめてシフトレバ
ーに形成された第1の長孔に沿つてシフトレバー
を上下方向に移動し、所望の高さ位置において再
び締結部材によりシフトレバーを第2のブラケツ
トに締結すればよい。同様にシフトレバーの角度
調整を行なうときは、第2のブラケツトに形成さ
れた第2の長孔に沿つて回動し、所望の角度位置
においてシフトレバーを固定すればよい。いずれ
の場合にもシフトレバーは、その下端が貫通する
ヨークに形成された貫通孔が、軸方向に摺動自在
に支持されるとともに貫通孔を支点として傾倒可
能である。従つて、シフトレバーの支点はヨーク
に対して常に一定位置となり、シフトレバーによ
るシフト及びセレクト動作に支障はない。
(実施例)
以下、本考案に係るシフトレバー装置の一実施
例を図面を参照して説明する。
例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第4図に本考案の一実施例を示す。
第1図において、図示せぬ車体に取り付けられた
1対の基台1間には第1のブラケツト2が固定さ
れており、この第1のブラケツト2の長手方向の
ほぼ中心には、第1のブラケツト2に対して直角
の方向に支軸3が回動及び傾倒可能に支持されて
いる。この支軸3にはセレクト方向の外力が加わ
らないときに支軸3がニユートラル位置を保つよ
うに巻きばね4が取り付けられている。また支軸
3の両端にはほぼ逆U字状に形成されたヨーク5
の対向する側壁がそれぞれ固定されている。この
ヨーク5の片側の側壁下部にはアーム5aが突出
して形成されており、このアーム5aにはシフト
ロツド6の一端が連結されている。またヨーク5
のアーム5aが形成された側と反対側の側壁に
は、アーム5aに対し平行にアーム5b形成され
ており、支軸5cに回動可能に支持され、ヨーク
5から突出した支軸3の端部に形成された球面5
dがアーム5bに嵌着されたボス5eの嵌合され
ており、このアーム5bの先端にはセレクトロツ
ド8が連結されている。
第1図において、図示せぬ車体に取り付けられた
1対の基台1間には第1のブラケツト2が固定さ
れており、この第1のブラケツト2の長手方向の
ほぼ中心には、第1のブラケツト2に対して直角
の方向に支軸3が回動及び傾倒可能に支持されて
いる。この支軸3にはセレクト方向の外力が加わ
らないときに支軸3がニユートラル位置を保つよ
うに巻きばね4が取り付けられている。また支軸
3の両端にはほぼ逆U字状に形成されたヨーク5
の対向する側壁がそれぞれ固定されている。この
ヨーク5の片側の側壁下部にはアーム5aが突出
して形成されており、このアーム5aにはシフト
ロツド6の一端が連結されている。またヨーク5
のアーム5aが形成された側と反対側の側壁に
は、アーム5aに対し平行にアーム5b形成され
ており、支軸5cに回動可能に支持され、ヨーク
5から突出した支軸3の端部に形成された球面5
dがアーム5bに嵌着されたボス5eの嵌合され
ており、このアーム5bの先端にはセレクトロツ
ド8が連結されている。
前記ヨーク5の上面には1対の第2のブラケツ
ト9が対向して平行に固定されており、この第2
のブラケツト9には前記第1のブラケツト2にほ
ぼ平行に第2の長孔10が形成されている。また
1対の第2のブラケツト9の間にはシフトレバー
11が前記ヨーク5の上面に対してほぼ直角の方
向に装着されており、このシフトレバー11には
軸方向に平行に第1の長孔12が貫通して形成さ
れている。そして前記第2の長孔10とこの第1
の長孔12との交点にボルト13が嵌合されてお
り、このボルト13がブラケツト9の一方の側壁
から突出した部分に形成された外径ねじには、内
周に内径ねじが形成されたノブ14が螺着されて
いて、このノブ14を回転することによりシフト
レバー11を第2のブラケツト9に圧着固定でき
るようになつている。またシフトレバー11はヨ
ーク5の上面に形成された貫通孔15を介して下
方に突出しており、この貫通孔15の軸方向の断
面は第2図に示すように、ヨーク5の板厚方向の
中心を縮径するようなほぼ半円形状となつてい
る。そしてこの貫通孔15内に挿入されたシフト
レバー11の外周は上下移動及び傾倒時にも常に
貫通孔15の内周の一部に摺動自在に当接するよ
うになつている。なおシフトレバー11の第2の
ブラケツト9に対向する面は、この第2のブラケ
ツト9の内面と摺接する平面状に形成されてい
る。
ト9が対向して平行に固定されており、この第2
のブラケツト9には前記第1のブラケツト2にほ
ぼ平行に第2の長孔10が形成されている。また
1対の第2のブラケツト9の間にはシフトレバー
11が前記ヨーク5の上面に対してほぼ直角の方
向に装着されており、このシフトレバー11には
軸方向に平行に第1の長孔12が貫通して形成さ
れている。そして前記第2の長孔10とこの第1
の長孔12との交点にボルト13が嵌合されてお
り、このボルト13がブラケツト9の一方の側壁
から突出した部分に形成された外径ねじには、内
周に内径ねじが形成されたノブ14が螺着されて
いて、このノブ14を回転することによりシフト
レバー11を第2のブラケツト9に圧着固定でき
るようになつている。またシフトレバー11はヨ
ーク5の上面に形成された貫通孔15を介して下
方に突出しており、この貫通孔15の軸方向の断
面は第2図に示すように、ヨーク5の板厚方向の
中心を縮径するようなほぼ半円形状となつてい
る。そしてこの貫通孔15内に挿入されたシフト
レバー11の外周は上下移動及び傾倒時にも常に
貫通孔15の内周の一部に摺動自在に当接するよ
うになつている。なおシフトレバー11の第2の
ブラケツト9に対向する面は、この第2のブラケ
ツト9の内面と摺接する平面状に形成されてい
る。
一方、前記シフトレバー11は第3図及び第4
図に示すように、長孔12が形成されたロアシヤ
フト11aと、このロアシヤフト11aとピン1
6を介して回動可能に連結されたアツパシヤフト
11bとからなつており、このアツパシヤフト1
1bの外周には円筒状のレリーズカラー17が軸
方向に摺動可能に装着されている。このレリーズ
カラー17の内周とアツパシヤフト11bの外周
との間の上部には、アツパシヤフト11bの上部
外周に設けられた1対の鍔部18の間に挟持され
たOリング19が装着されており、内部を気密に
シールしている。また前記アツパシヤフト11b
とレリーズカラー17との間にはスプリング20
が装着されており、このスプリング20の上端は
鍔部18に、下端はレリーズカラー17の内周中
間部に形成された段差部17aに係止されてい
て、レリーズカラー17をロアシヤフト11aの
上部に形成されたフランジ部11cに押圧する方
向に付勢している。そしてスプリング20の付勢
力に抗してレリーズカラー17をロアシヤフト1
1aの上端より上方に引き上げることにより、ア
ツパシヤフト11bを第1図に矢印Aで示す方向
に約90度回動させることができる。
図に示すように、長孔12が形成されたロアシヤ
フト11aと、このロアシヤフト11aとピン1
6を介して回動可能に連結されたアツパシヤフト
11bとからなつており、このアツパシヤフト1
1bの外周には円筒状のレリーズカラー17が軸
方向に摺動可能に装着されている。このレリーズ
カラー17の内周とアツパシヤフト11bの外周
との間の上部には、アツパシヤフト11bの上部
外周に設けられた1対の鍔部18の間に挟持され
たOリング19が装着されており、内部を気密に
シールしている。また前記アツパシヤフト11b
とレリーズカラー17との間にはスプリング20
が装着されており、このスプリング20の上端は
鍔部18に、下端はレリーズカラー17の内周中
間部に形成された段差部17aに係止されてい
て、レリーズカラー17をロアシヤフト11aの
上部に形成されたフランジ部11cに押圧する方
向に付勢している。そしてスプリング20の付勢
力に抗してレリーズカラー17をロアシヤフト1
1aの上端より上方に引き上げることにより、ア
ツパシヤフト11bを第1図に矢印Aで示す方向
に約90度回動させることができる。
次に本実施例の作用を説明する。シフトレバー
11の上下調整をする場合は、ノブ14を回転し
てシフトレバー11と第2のブラケツト9との圧
着をゆるめ、シフトレバー11に形成された長孔
12に沿つてこのシフトレバー11を上下方向に
移動して、所望の高さ位置において再びノブ14
により第2のブラケツト9に圧着固定する。この
ときシフトレバー11の中心線はヨーク5に形成
された貫通孔15の中心と一致している。またシ
フトレバー11の角度調整をする場合には、同様
にノブ14を回転してシフトレバー11と第2の
ブラケツト9との圧着をゆるめ、第2のブラケツ
ト9に形成された長孔10に沿つてヨーク5に形
成された貫通孔15を支点として回動させ、所望
の角度位置において再びノブ14により第2のブ
ラケツト9に圧着固定する。このときシフトレバ
ー11の外周はその角度に関係なく貫通孔15の
内周に形成された断面円形の凸部に常に当接して
いるので、貫通孔15はシフトレバー11の回動
支点となる。
11の上下調整をする場合は、ノブ14を回転し
てシフトレバー11と第2のブラケツト9との圧
着をゆるめ、シフトレバー11に形成された長孔
12に沿つてこのシフトレバー11を上下方向に
移動して、所望の高さ位置において再びノブ14
により第2のブラケツト9に圧着固定する。この
ときシフトレバー11の中心線はヨーク5に形成
された貫通孔15の中心と一致している。またシ
フトレバー11の角度調整をする場合には、同様
にノブ14を回転してシフトレバー11と第2の
ブラケツト9との圧着をゆるめ、第2のブラケツ
ト9に形成された長孔10に沿つてヨーク5に形
成された貫通孔15を支点として回動させ、所望
の角度位置において再びノブ14により第2のブ
ラケツト9に圧着固定する。このときシフトレバ
ー11の外周はその角度に関係なく貫通孔15の
内周に形成された断面円形の凸部に常に当接して
いるので、貫通孔15はシフトレバー11の回動
支点となる。
また運転者の乗降時などのようにシフトレバー
11を倒したいときは、シフトレバー11のアツ
パシヤフト11bに装着されたレリーズカラー1
7をスプリング20の付勢力に抗して引き上げ、
レリーズカラー17の下端がロアシヤフト11a
の上端より上になつた位置で、ピン16を中心と
して第1図に矢印Aで示す方向に約90度回動させ
ればよい。
11を倒したいときは、シフトレバー11のアツ
パシヤフト11bに装着されたレリーズカラー1
7をスプリング20の付勢力に抗して引き上げ、
レリーズカラー17の下端がロアシヤフト11a
の上端より上になつた位置で、ピン16を中心と
して第1図に矢印Aで示す方向に約90度回動させ
ればよい。
本実施例によれば、ノブ14をゆるめてシフト
レバー11を上下移動または回動させることによ
り、運転者にとつて最適なシフトレバー11の上
下位置及び角度を得ることができる。またシフト
レバー11が邪魔なときは折りたたむこともでき
る。
レバー11を上下移動または回動させることによ
り、運転者にとつて最適なシフトレバー11の上
下位置及び角度を得ることができる。またシフト
レバー11が邪魔なときは折りたたむこともでき
る。
[考案の効果]
以上説明したように、本考案に係るシフトレバ
ー装置によれば、シフトレバーに軸方向に長孔を
形成し、このシフトレバーを支持する第2のブラ
ケツトに前記長孔に直交する長孔を形成して、第
2のブラケツトにシフトレバーを上下位置及び角
度を調整可能に締結部材により締結し、シフトレ
バーの下端を第2のブラケツトが固定されたヨー
クの貫通孔によつて摺動及び傾倒可能に支持した
ので、シフトレバーの上下調整及び角度調整を同
時に行なうことができ、運転者にとつて最適な操
作位置を容易に選択することができ、運転操作性
を向上させることができる。
ー装置によれば、シフトレバーに軸方向に長孔を
形成し、このシフトレバーを支持する第2のブラ
ケツトに前記長孔に直交する長孔を形成して、第
2のブラケツトにシフトレバーを上下位置及び角
度を調整可能に締結部材により締結し、シフトレ
バーの下端を第2のブラケツトが固定されたヨー
クの貫通孔によつて摺動及び傾倒可能に支持した
ので、シフトレバーの上下調整及び角度調整を同
時に行なうことができ、運転者にとつて最適な操
作位置を容易に選択することができ、運転操作性
を向上させることができる。
第1図は本考案に係るシフトレバー装置の一実
施例を示す斜視図、第2図は第1図のヨークに形
成された貫通孔を示す縦断面図、第3図及び第4
図はそれぞれ第1図のシフトレバーを示す一部断
面正面図及び側面図である。 1……基台、2……第1のブラケツト、3……
支軸、5……ヨーク、9……第2のブラケツト、
10……第2の長孔、11……シフトレバー、1
2……第1の長孔、13……ボルト(締結部材)、
15……貫通孔。
施例を示す斜視図、第2図は第1図のヨークに形
成された貫通孔を示す縦断面図、第3図及び第4
図はそれぞれ第1図のシフトレバーを示す一部断
面正面図及び側面図である。 1……基台、2……第1のブラケツト、3……
支軸、5……ヨーク、9……第2のブラケツト、
10……第2の長孔、11……シフトレバー、1
2……第1の長孔、13……ボルト(締結部材)、
15……貫通孔。
Claims (1)
- 基台に固定された第1のブラケツトと、該第1
のブラケツトに回動及び傾倒可能に支持された支
軸と、該支軸に固定されたヨークと、該ヨークに
固定されシフトレバーを支持する1対の第2のブ
ラケツトとからなり、前記シフトレバーに直径方
向に貫通して軸方向に第1の長孔を形成し、前記
第2のブラケツトに該第1の長孔に対し直角方向
に第2の長孔を形成し、該1対の長孔に締結部材
を嵌合して前記シフトレバーを高さ及び角度調整
可能に前記第2のブラケツトに締結するととも
に、前記シフトレバーの下端を前記ヨークに形成
された貫通孔に貫通したことを特徴とするシフト
レバー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14252388U JPH0515139Y2 (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14252388U JPH0515139Y2 (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0263232U JPH0263232U (ja) | 1990-05-11 |
JPH0515139Y2 true JPH0515139Y2 (ja) | 1993-04-21 |
Family
ID=31408555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14252388U Expired - Lifetime JPH0515139Y2 (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0515139Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-10-31 JP JP14252388U patent/JPH0515139Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0263232U (ja) | 1990-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4307626A (en) | Device for adjusting an inclination angle of a tilt handle in a vehicle | |
US4594909A (en) | Tiltable steering mechanism | |
KR100377435B1 (ko) | 차량용 스티어링 컬럼의 위치조절장치 | |
JPS62256116A (ja) | 自動車の変速機のギア切り換え装置 | |
JPH0515139Y2 (ja) | ||
JPH0515138Y2 (ja) | ||
US5280732A (en) | Column type change lever mechanism for automatic transmission in automotive vehicle | |
JPH0535877Y2 (ja) | ||
JPS6234324Y2 (ja) | ||
US20080238069A1 (en) | Vehicle steering column structure | |
JP2560541Y2 (ja) | コラムシフト式シフトレバー装置 | |
JPS6344295Y2 (ja) | ||
JP2523741Y2 (ja) | ステアリングコラム | |
JPH0224369Y2 (ja) | ||
KR0145212B1 (ko) | 자동차 조향축의 틸트장치 | |
JPH0143349Y2 (ja) | ||
JP3658981B2 (ja) | 車両用電動ミラー装置 | |
JPS637572Y2 (ja) | ||
JP2543430Y2 (ja) | 変速操作レバー | |
JPH0243825Y2 (ja) | ||
JPH0519229Y2 (ja) | ||
JPH0612297Y2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JPH0224368Y2 (ja) | ||
JPH0443382Y2 (ja) | ||
JPS6342032Y2 (ja) |