JPS6342032Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342032Y2
JPS6342032Y2 JP1981043084U JP4308481U JPS6342032Y2 JP S6342032 Y2 JPS6342032 Y2 JP S6342032Y2 JP 1981043084 U JP1981043084 U JP 1981043084U JP 4308481 U JP4308481 U JP 4308481U JP S6342032 Y2 JPS6342032 Y2 JP S6342032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
lever
bracket
instrument device
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981043084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981043084U priority Critical patent/JPS6342032Y2/ja
Publication of JPS57158523U publication Critical patent/JPS57158523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342032Y2 publication Critical patent/JPS6342032Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車体に傾動可能かつ自身の軸線方向に
略沿つて移動可能に支持されたステアリングコラ
ムを備えた計器装置に関するものである。
従来から運転者の体格及び着座姿勢に応じてス
テアリングコラムを車体に傾動可能に装着したい
わゆるチルト機構を有するステアリングコラム及
び自身の軸線方向に略沿つて移動可能に支持され
たステアリングコラムを装着したものがあるが、
これに対して計器板に装着される計器装置は移動
できないように固定されているためにステアリン
グコラムを特に傾動させたときステアリングホイ
ールやステアリングコラム等により計器装置の視
認性が阻害されるという不具合があつた。
本考案は上記不具合を解消するために創案され
たものであつて、ステアリングコラムの傾動に連
動して計器装置を計器板に対して摺動させること
により常に計器装置の視認性を良好に保持するも
のである。
以下本考案の実施例を第1図乃至第3図に就い
て詳細に説明する。1はステアリングコラムであ
つて、同ステアリングコラムにはステアリングシ
ヤフト2が内嵌され、同ステアリングシヤフトの
上端にはステアリングホイール3が固着されてい
る。上記ステアリングコラム1の下端部は、車巾
方向に2個並設されると共に図示されない車体に
固着された板状のブラケツト4,4に一端を枢着
されたブラケツト5,5の他端に枢着されてい
る。上記ブラケツト4と4には車巾方向に沿つて
配設された軸部材6にはその両端に固着された一
対のレバー本体7a,7aとその中央に固着され
たレバー片7bとからなるレバー7が設けられ、
レバー本体7a,7aの自由端側に穿設された長
穴8,8には計器装置9の突部10,10が摺動
自在に係合されている。計器装置9は、計器板1
0に形成された凹溝11,11に自身の両端に設
けられた突条12,12を摺動可能に嵌合させ上
記レバー7,7の回動により計器板10に対して
摺動するように構成されている。さらにブラケツ
ト4,4にはステアリングコラム1の傾動方向す
なわち第1図のA方向に略沿つて長孔13,13
が穿設され同長孔に対向するようにブラケツト4
と4との間に円筒状のスペーサ14が配設されて
いる。またブラケツト4,4の外方には連結部材
15,15が配設されその一端には長孔13,1
3に対向するように孔16,16が穿設され他端
はステアリングコラム1に固着されたパイプ17
にボルト18を回動自在に挿通してナツト19を
螺合することにより枢着されている。連結部材1
5,15の一端は、シヤフトであるネジ部材20
を孔16、長孔13、スペーサ14、長孔13及
び孔16に順次貫通させると共に同ネジ部材にナ
ツト部材であるノブ21を螺合させることにより
ブラケツト4をそれぞれ連結部材15とスペーサ
14とにより挟持させブラケツト4,4に固定さ
れている。さらにリンク部材22はレバー7とス
ペーサ14との間に一端をレバー片7bに回動自
在に軸着され他端をスペーサ14に固着し設けら
れ、スペーサ14の前後方向の変位に連動するレ
バー本体7aの回動により、レバー本体7aとレ
バー片7bとのレバー比に応じて増幅されて計器
装置9が摺動される。なお、23はネジ部材20
の廻り止め部材で同ネジ部材の頭部と同廻り止め
部材とは直線部で当接している。
上記ステアリングコラム1の操作について説明
すると、まずノブ21を回転操作してネジ部材2
0とノブ21との螺合をゆるめるとブラケツト
4,4と連結部材15,15との固定状態が解除
され、ネジ部材20は長孔13,13内を移動可
能となる。従つてステアリングコラム1は第1図
のA方向に傾動させることができると共にステア
リングコラム1の傾動に応じて計器装置9も計器
板10に対して摺動する。さらにステアリングコ
ラム1を自身の軸線方向に略沿つて第1図のB方
向に移動させる場合にはネジ部材20は長孔1
3,13内を移動しないで単に回動するだけであ
り計器装置9は移動しない。ステアリングコラム
1の位置が決まるとネジ部材20とノブ21を螺
合させて締付け同ステアリングコラムを固定させ
る。
本考案によればステアリングコラム1の傾動に
応じて計器装置9を移動させるように構成したの
でステアリングホイール3やステアリングコラム
1等により計器装置9の視認性が阻害されるとい
う不具合を改善することができる。さらに計器装
置9とステアリングコラム1とはレバー本体7a
とレバー片7bとリンク部材22を介して連結さ
れているのでレバー本体7aとレバー片7bとの
レバー比を変えることにより容易に計器装置9と
ステアリングコラム1との移動量の比を変更する
ことができる。
なお、上記実施例ではリンク部材22をレバー
片7bに固着したが第4図に示すようにレバー本
体7aと7aとの間にロツド24を架設し同ロツ
ドとパイプ14とを直接連結板25により連結す
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側面図、第2図
は第1図の−線に沿う拡大断面図、第3図は
第1図の−線に沿う拡大断面図、第4図はパ
イプ14とレバー7とを連結する実施例の変形例
を示す斜視図である。 1:ステアリングコラム、3:ステアリングホ
イール、4:ブラケツト、6:軸部材、7:レバ
ー、9:計器装置、10:計器板、13:長孔、
15:連結部材、20:シヤフト(ネジ部材)、
21:ノブ、22:リンク部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に配設されたブラケツト、同ブラケツトに
    対して前後に変位可能に支持された連結部材、同
    連結部材を介し上記ブラケツトに対して傾動可能
    に支持されたステアリングコラム、上記ブラケツ
    ト上方に配設された計器板に対して摺動可能に装
    着された計器装置、基端を上記ブラケツトに回動
    自在に軸支し先端を上記計器装置に連結したレバ
    ー、一端を上記連結部材に連結し他端を上記レバ
    ーに連結したリンク部材を備え、さらに上記ステ
    アリングコラムの傾動に伴う上記リンク部材から
    上記レバーへの力の作用点が上記レバーの上記基
    端と上記先端との間に存在するように構成したこ
    とを特徴とする車両用計器装置。
JP1981043084U 1981-03-27 1981-03-27 Expired JPS6342032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981043084U JPS6342032Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981043084U JPS6342032Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158523U JPS57158523U (ja) 1982-10-05
JPS6342032Y2 true JPS6342032Y2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=29840085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981043084U Expired JPS6342032Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342032Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635409Y2 (ja) * 1974-12-30 1981-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158523U (ja) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234145Y2 (ja)
JP3431886B2 (ja) ステアリング位置調整装置
US6964432B2 (en) Automotive steering system
US6474189B1 (en) Apparatus for mounting a foot pedal and a steering column to a vehicle
US6282977B1 (en) Tilt adjusting-type steering apparatus
JP2006281846A (ja) ステアリングハンドルの位置調整装置
US4363499A (en) Tiltable steering mechanism for automobiles
JPS6342032Y2 (ja)
JPH0224369Y2 (ja)
JPH11198821A (ja) チルト式ステアリング装置
JP3889895B2 (ja) ステアリングハンドルの位置調整装置
JPH0367778A (ja) チルト式ステアリング装置
JP2604535Y2 (ja) 電動チルトステアリング
JPS635051Y2 (ja)
JPH0224368Y2 (ja)
JPH0659830B2 (ja) チルトステアリング装置
JPH0515138Y2 (ja)
JPS6325224Y2 (ja)
JP2523741Y2 (ja) ステアリングコラム
JPS6219484Y2 (ja)
JPH0633878Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0750298Y2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0751419Y2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2571279Y2 (ja) ステアリング装置
JP3950684B2 (ja) チルトステアリング装置