JPH0535818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535818Y2
JPH0535818Y2 JP1989064562U JP6456289U JPH0535818Y2 JP H0535818 Y2 JPH0535818 Y2 JP H0535818Y2 JP 1989064562 U JP1989064562 U JP 1989064562U JP 6456289 U JP6456289 U JP 6456289U JP H0535818 Y2 JPH0535818 Y2 JP H0535818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
heat
guide tube
heat radiator
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989064562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989064562U priority Critical patent/JPH0535818Y2/ja
Publication of JPH033930U publication Critical patent/JPH033930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535818Y2 publication Critical patent/JPH0535818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、湯沸し用のポツトに関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来、湯沸しポツトは内部中空な台座本体を設
け、この台座本体の上端中央に開口を設け、この
開口と連通する有底筒状の薄い放熱体を設け、放
熱体の上周端を外側に向けて鉤型に折り曲げ、放
熱体内に差し込み自在な耐熱性材料よりなる有底
筒状の一重の容器を設け、放熱体の底部外周壁に
シーズヒータの熱源を張設し、ヒータを下方より
覆つたヒータカバーを設け、このヒータカバーを
放熱体にヒータを当接した状態で放熱体底部外周
壁に固着し、台座本体の開口を形成する周壁を覆
うように放熱体の鉤型部を当接すると共に放熱体
の底部を台座本体内にビス止めし、容器を台座本
体の放熱体内に着脱自在に装着し、放熱体を介し
て容器内の液体を加熱していたが、この種の湯沸
しポツトでは、放熱体にシーズヒータを当接させ
る際に、ヒータカバーを放熱体の底部外周壁に対
し直接スポツト溶着又はビス止めしていたため
に、薄い放熱体が直ぐに亀裂を起し又は孔をあけ
てこの水の溜りやすい台座本体内で熱源に接続さ
れた電気系統に漏電等の以上が発生し危険性の高
いものであつた。又、放熱体の周壁に所定の間隔
をあけて3〜4個所スポツト溶着又はビス止めし
ていたために、組立加工が非常に煩雑となつてい
た。
更に又、ヒータを抱え込んだ状態で放熱体にヒ
ータカバーをスポツト溶着又はビス止めするため
に、放熱体とヒータとの間に隙間を有して熱伝導
が悪く、容器内の液体を加熱する時間が異常に長
くなるか又は所定の高温度まで加熱することがで
きないという欠点があつた。
〈考案の目的〉 本考案は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、安全性に優れしかも極めて容易に組立加工で
きると共に確実ですばやく加熱できる湯沸しポツ
トを提供するにある。
〈考案の構成〉 本考案によれば、放熱体の周下端に間隔を隔て
て台座本体の内壁と固着する取付けアングルを設
け、この取付けアングルのビス止めにて台座本体
のガイド筒の周下端をシールパツキンを介して直
接放熱体にて閉鎖すると共に、放熱体の底部中央
にボス部材を垂下し、底体の中央をボス部材に装
着する構成だけで目的を達成しようとするもので
ある。
〈考案の実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
湯沸しポツト1は有底の容器2と、この容器の
上端開口を覆う蓋体3と、容器を着脱自在に装着
する台座本体4と、台座本体内で容器内の液体を
加熱する放熱体5と、放熱体を加熱する熱源のシ
ーズヒータ6と、台座本体の底部を覆う底体7と
から構成されている。
容器2は耐熱性、強化ガラス材料等により上端
広口の一重の有底筒状に形成されており、この容
器2の上端前面には外側へ延びた注ぎ口8を設け
ている。この容器2は後述の台座本体に対し着脱
自在としている。
9はハンドルで、容器2の胴体部に締付部材1
0の締付けにて固定されている。
蓋体3は耐熱性ガラス又は合成樹脂材料にて形
成されており、容器2の上端開口に着脱自在に装
着している。11はツマミである。
台座本体4は内部中空で上面中央を開口し、こ
の開口を形成する周壁を下方に垂下したガイド筒
12を設け、台座本体内のガイド筒外方の内側壁
に複数のリブ13,13を設けている。
このガイド筒12の下端には後述の放熱体に張
設した環状のシールパツキンを当接する環状リブ
14を設けている。
台座本体14のリブ13,13はガイド筒12
の外方の周りに所定の間隔を隔てて複数個配設さ
れており、下面に耐熱性のパツキン15,15を
それぞれ張設している。この耐熱性のパツキン1
5が後述の放熱体外周端の取付けアングルの二又
状の爪を外方よりはさみ込むような深溝16を設
けている。台座本体4は後部下端に電源用プラグ
受け17を設けている。
台座本体は左、右側部の一方に後述のサーモレ
バーを摺動自在とする横長孔18を穿設してい
る。
台座本体の底部は底体7にて覆われており、こ
の底体7は後述のボス部材中央に底止めビス19
の螺着にて台座本体の底部外周に当設している。
放熱体5は熱伝導の良好な金属材料特にアルミ
ダイキヤストにて形成されており、略円板状の平
板部21を設け、この平板部21の中央に後述の
ボス部材を固定するビス用の透孔を穿設してい
る。
放熱体5は平板部21の外周に近いボス部材周
りの下壁に後述のシーズヒータを嵌合する略輪状
の環状溝22を設けている。この環状溝22は後
述のシーズヒータの縦断面形状と略沿つて、シー
ズヒータの嵌合時シーズヒータを容易に離脱させ
ない形状に形成されている。この放熱体は環状溝
22を形成する側壁を下方に垂下してこの環状溝
をはさんで二又状とした垂下リブ23を設けてい
る。この垂下リブ23は折曲げ自在として、環状
溝22内に嵌合したシーズヒータを側壁より抱き
込むように相対する側壁に向けて折曲げられてい
る。
この垂下リブ23は環状溝に沿つて略輪状に垂
下されているが、この環状溝の周りに所定の間隔
を隔てて複数二又状に垂下してもよい。
放熱体の外周下壁には所定の間隔を隔てて台座
本体4のリブ13に対応する複数のL形状の取付
けアングル24,24を設けている。この取付け
アングル24は先端を二又の爪として、この爪を
外側より耐熱性のパツキン15の深溝16内には
さみ込んでいる。
放熱体5の外周端には外方に向けて環状の鍔部
25を突設しており、この鍔部25はその上面に
縦断面L形の環状のシールパツキン20を張設し
ている。このシールパツキン20は下面を放熱体
の鍔部25に当接し、上面をガイド筒12の環状
リブ14に密に当接し、この環状リブ14の外周
を覆つて、このシールパツキンを介して容器2の
底部をガタツキのないようにガイド筒12内にき
つちりとはめ込む大きさの内径としている。
シーズヒータ6は第2図に示すように、縦断面
略円形を略輪状に形成し、その両端を鋭角に折曲
げ、後述のサーモスタツトを介して電源用プラグ
受け17に接続している。
ボス部材26は第1図に示すように、内周にネ
ジを刻設した筒状体に形成されており、外周壁に
シーズヒータ6をON,OFFするサーモレバー2
8によるサーモスタツト27を取付けている。
ボス部材26は放熱体5の上方より平板部21
の中央の透孔を貫通したビス29にて平板部の下
壁に密に固定している。このボス部材26は平板
部21の中央に透孔を設けず、平板部21の下壁
中央に溶着又は固定一体化されてもよい。ボス部
材26は底体7の中央下方より螺着した底止めビ
ス19によつて台座本体4の外周下端と底体7の
外周上端とを当接する。サーモスタツト27は台
座本体4の横長孔を貫通したサーモレバー28の
摺動にてシーズヒータ6をON,OFFしている。
〈考案の効果〉 本考案に於いては、容器の底面と放熱体の上面
とが直接接触することとなるので、熱伝導良好
で、液体の加熱に際し効果的であると共に、シー
ルパツキンを介してガイド筒下端を閉鎖した放熱
体は上面を除いて台座本体に囲まれ、この上面も
ガイド筒に周りを囲まれているので、放熱体に直
接手を触れることもなく、やけどの恐れなく非常
に安全性の高いものである。
又、取付けアングルのビス止めにて放熱体がシ
ールパツキンを介してガイド筒下端を確実に閉鎖
するので、このガイド筒下端からの水漏れによる
台座本体内の漏電の恐れをなくし、安全性に優れ
ていると共に、底体が放熱体中央のボス部材に装
着しているので、底止めビス1本の締付けで台座
本体の底面に底体を確実に固定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図は本
考案実施例の分解斜視図、第3図は本考案の要部
を示す斜視図である。 1……湯沸しポツト、2……容器、3……蓋
体、4……台座本体、5……放熱体、6……シー
ズヒータ、7……底体、8……注ぎ口、9……ハ
ンドル、10……締付部材、11……ツマミ、1
2……ガイド筒、13,13……リブ、14……
環状リブ、15……パツキン、16……深溝、1
7……電源用プラグ受け、19……底止めビス、
20……シールパツキン、21……平板部、22
……環状溝、23……垂下リブ、24,24……
取付けアングル、25……鍔部、26……ボス部
材、27……サーモスタツト、28……サーモレ
バー、29……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部中空な台座本体を設け、この台座本体の上
    面より台座本体内に向けて貫通したガイド筒を垂
    下し、このガイド筒の下面にこの下面を覆うよう
    に放熱体を設け、ガイド筒に差し込み自在な有底
    筒状の容器を設け、放熱体の底部外壁に略輪状の
    シーズヒータを直接係止し、台座本体の底部を覆
    う底体を設け、放熱体を介して容器内の液体を加
    熱する湯沸しポツトに於いて、上記放熱体の周下
    端に間隔を隔てて台座体の内壁と固着する取付け
    アングルを設け、この取付けアングルのビス止め
    にて台座本体のガイド筒の周下端をシールパツキ
    ンを介して直接放熱体にて閉鎖すると共に、放熱
    体の底部中央にボス部材を垂下し、底体の中央を
    ボス部材に装着したことを特徴とする湯沸しポツ
    ト。
JP1989064562U 1989-06-02 1989-06-02 Expired - Lifetime JPH0535818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064562U JPH0535818Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064562U JPH0535818Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033930U JPH033930U (ja) 1991-01-16
JPH0535818Y2 true JPH0535818Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=31595620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989064562U Expired - Lifetime JPH0535818Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535818Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563621A (en) * 1978-11-02 1980-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating unit for percolator
JPS5910731B2 (ja) * 1980-08-26 1984-03-10 日東電工株式会社 耐熱性感光材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910731U (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下電器産業株式会社 電気加熱器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563621A (en) * 1978-11-02 1980-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating unit for percolator
JPS5910731B2 (ja) * 1980-08-26 1984-03-10 日東電工株式会社 耐熱性感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033930U (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535818Y2 (ja)
JPH0423471Y2 (ja)
JPH0443163Y2 (ja)
JP2000225056A (ja) 電気炊飯器
JP3498699B2 (ja) 炊飯器
JPH03917Y2 (ja)
JP3158291U (ja) 電気ポット
JPS6312821Y2 (ja)
JPS5921686Y2 (ja) 炊飯器
JPS6336973Y2 (ja)
JPS5924255Y2 (ja) 電気ポツト
JPS6342885Y2 (ja)
JPH0445652Y2 (ja)
JPS5940894Y2 (ja) 湯沸器
JPH077862Y2 (ja) 電気湯沸かしポット
JPS5849700Y2 (ja) 調理器
JPS5830520Y2 (ja) 電気ポツトの中栓
JPH05161538A (ja) 電気加熱調理器
JPS5830519Y2 (ja) 電気ポットの中栓
JPS5836343Y2 (ja) 炊飯ジヤ−
JPS596737Y2 (ja) 空気圧利用の電気ポツト
JPS5931162Y2 (ja) 空気圧利用ポツトの上蓋ロツク装置
JP3643701B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0423466Y2 (ja)
JPS627233Y2 (ja)