JPH0423466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423466Y2
JPH0423466Y2 JP9162589U JP9162589U JPH0423466Y2 JP H0423466 Y2 JPH0423466 Y2 JP H0423466Y2 JP 9162589 U JP9162589 U JP 9162589U JP 9162589 U JP9162589 U JP 9162589U JP H0423466 Y2 JPH0423466 Y2 JP H0423466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
lid
hole
viscous
inner lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9162589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330933U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9162589U priority Critical patent/JPH0423466Y2/ja
Publication of JPH0330933U publication Critical patent/JPH0330933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423466Y2 publication Critical patent/JPH0423466Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、蓋ユニツトの略中央に調圧装置を
設けた電気炊飯器に関する。
<従来の技術> 従来、電気炊飯器としては、外ケースの内方に
内容器を設け、この内容器に内鍋を取り出し可能
に収容するとともに、外ケースの上部を蓋ユニツ
トにて閉塞するようにしたものが提供されてい
る。このような電気炊飯器においては、炊飯中に
内鍋から発生する蒸気を、蓋ユニツトの所定位置
に設けた調圧装置から外部に放出することによ
り、内鍋内の圧力が異常に高くなり過ぎるのを防
止している。
上記蓋ユニツトには、内鍋閉塞用の内蓋が、蓋
ユニツトに対して着脱自在に設けられている。ま
た、内蓋の底部周縁には、周側壁が立設されてい
る。さらに、内蓋には、内鍋内のお粘を含んだ蒸
気を内蓋上方へ導入する蒸気孔と、内蓋上方から
内鍋内にお粘を戻すお粘落下孔とが開口形成され
ている。このお粘落下孔は、上記蒸気孔よりも口
径が小さくなるように設定されている。したがつ
て、内鍋から蒸気孔を通して、内蓋上方へ導入さ
れたお粘を含む蒸気は、お粘と蒸気とに分離され
た後、蒸気は、調圧装置へ案内されて外部に放出
され、蒸気と分離されて内蓋上面に溜つたお粘
は、周側壁と底部との境界付近に配設されたお粘
落下孔から内鍋内へ戻される。
そして、上記電気炊飯器においては、調圧装置
が、蓋ユニツトの略中央に設けられているととも
に、蒸気孔が、この調圧装置の周囲であつて、調
圧装置に近接させた状態で配設されている。
<考案が解決しようとする課題> しかし、このような電気炊飯器においては、蒸
気孔が、調圧装置に近接しているために、蒸気孔
から内蓋上方に導入されたお粘を含む蒸気が、お
粘との分離が充分に行われないまま、直ちに調圧
装置を経由して外部に放出される虞があり、調圧
装置からお粘が噴出し易いという問題があつた。
また、蒸気孔が、調圧装置とお粘落下孔との途
中位置に配設されているので、調圧装置付近から
お粘落下孔へ流動するお粘によつて、蒸気孔が覆
われ易く、この覆われた状態で、蒸気が内蓋上方
へ導入された場合には、内蓋上面側でお粘が泡立
ち、お粘落下孔からお粘が落下されず、調圧装置
から当該泡が吹きこぼれることもあつた。
この考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、お粘が調圧装置から噴出したり、或いは
お粘による泡が吹きこぼれたりするのを防止でき
る電気炊飯器を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するためのこの考案の電気炊飯
器としては、外ケースの内方に設けた内容器と、
この内容器に取り出し可能に収容された内鍋と、
外ケースの上部を閉塞する蓋ユニツトと、蓋ユニ
ツトに対して着脱自在に設けられ、周縁に周側壁
が立設されている内鍋閉塞用の内蓋と、蓋ユニツ
トの略中央に設けられ、内鍋内から内蓋の蒸気孔
を通して内蓋上方へ導入された蒸気を外部へ逃が
す調圧装置とを有し、上記内蓋に、内蓋上方から
内鍋内にお粘を戻すお粘落下孔が形成されている
電気炊飯器において、上記蒸気孔を、周側壁のう
ちのお粘落下孔よりも高い位置に配設しているこ
とを特徴とする。
<作用> 上記構成の電気炊飯器によれば、蒸気孔が、内
蓋の周縁に立設された周側壁に配設されているの
で、蒸気孔と、蓋ユニツトの略中央に設けた調圧
装置とが離間することになり、内鍋内から蒸気孔
を通して内蓋上方の導入されたお粘を含む蒸気
は、内蓋の周縁から中央側へ流される間に冷却さ
れて、お粘と蒸気とに効率良く分離される。
しかも、上記蒸気孔が、周側壁のうちのお粘落
下孔よりも高い位置に設けられているので、当該
蒸気孔が、お粘落下孔へ向かつて流動するお粘に
よつて覆われるのを回避することができる。
<実施例> 以下、実施例を示す添付図面によつて詳細に説
明する。
第1図は、この考案に係る電気炊飯器の一実施
例を示す縦断面図である。同図において、電気炊
飯器は、外ケース1が、薄い金属板で形成された
円筒状のカバー部材10と、このカバー部材10
の下側に形成された合成樹脂製の底部材11と、
上記カバー部材10の上側に形成された合成樹脂
製の肩部材12とにより形成されている。また、
外ケース1には、その上部を閉蓋する蓋ユニツト
2が、ヒンジピン70等からなるヒンジ機構7を
介して回動自在に連結されている。このヒンジ機
構7に対向する位置には、外ケース1に係合可能
なロツク機構8が設けられている。
上記外ケース1の内方には、円筒状の内容器1
3が設けられており、この内容器13には、炊飯
用の内鍋14が取り出し可能に収容されている。
また、内容器13とカバー部材10との間には、
内鍋14からの放熱を防止する断熱材15が配設
されている。さらに、上記内容器13の底面中央
に形成された貫通部に、センタセンサ16が設け
られていると共に、内鍋14の底面と内容器13
との間に熱板17が設けられており、この熱板1
7に、内鍋14を直接加熱する環状の炊飯ヒータ
18が、上記センタセンサ16を包囲した状態で
埋設されている。
上記蓋ユニツト2は、外面側に設けた合成樹脂
製の外カバー20と、内面側に設けた合成樹脂製
の内カバー21とによつて中空構造に形成されて
いる。また、蓋ユニツト2の略中央には、蒸気排
出口22が設けられており、この蒸気排出口22
の下部には、ワンタツチピン取付孔5が設けられ
ている。ワンタツチピン取付孔5には、ゴム製の
ワンタツチパツキン23が取り付けられている。
さらに、上記蓋ユニツト2の下方には、内鍋14
閉塞用の内蓋3が設けられており、この内蓋3の
底部30中央位置には、内鍋14内から内蓋3の
蒸気孔34を通して内蓋3上方へ導入された蒸気
を外部へ逃がすための調圧装置4を内蔵したワン
タツチピン24が、ビス等の固定部材25によつ
て固定されている。そして、内蓋3は、ワンタツ
チパツキン23に対して抜き取り可能に取付けら
れたワンタツチピン24を介して蓋ユニツト2に
着脱自在に設けられている。なお、蓋ユニツト2
と内蓋3との間は、内カバー21の凹部21aに
取り付けられたパツキン21bによつて密閉され
ており、蒸気が調圧装置4以外から外部に洩れる
のを防止している。
第2図及び第3図は、内蓋3の詳細を示してい
る。内蓋3は、全体が熱伝導率の高い材料、例え
ば、アルミニウム等の金属にて形成されており、
内蓋3の底部30周縁には、周側壁31が立設さ
れている。また、周側壁31の外側には、内鍋1
4の口縁部14a上方を覆う上壁32と、内容器
13の口縁部付近に設置した内蓋3加温用の発熱
体9へ間接的に接触可能に垂下された垂下壁33
とが設けられている。さらに、周側壁31と底部
30との境界付近は、緩やかなアール31aが形
成されており、このアール31aの底部30寄り
には、内蓋3上方へ蒸気とともに導入されたお粘
を、内鍋14内に戻す複数のお粘落下孔35が配
設されている。そして、周側壁31のうちのお粘
落下孔35よりも高い位置には、内鍋14内の蒸
気を内蓋3の上面側へ導く複数の蒸気孔34が配
設されている。この蒸気孔34は、上記お粘落下
孔35よりも開口径が大きくなるように設定され
ている。なお、38は、ワンタツチピン24固定
用の固定部材取付孔であり、39は、内蓋3補強
用のリブである。
上記内蓋3の周側壁31には、上壁32に近接
する側に、内鍋14の口縁部14a内周に所定空
間を隔てた状態で沿う環状鍔36が、折曲形成さ
れており(第1図参照)、この環状鍔36と上壁
32とで、パユキン6取付用の係合溝37を構成
している。この係合溝37に着脱自在に嵌め込ま
れたゴム製のパツキン6によつて、内蓋3と内鍋
14の口縁部14aとの間が密閉されている。
さらに詳細には、第5図に示すように、上記パ
ツキン6は、ゴムの中でも特に熱伝導率の低いも
のからなり、その先端部60が内方へ折り返され
て十分な弾性を有している。また、パツキン6の
基部61には、係合溝37内でのパツキン6に位
置ずれや弛み等を防止するための締付リング62
が取り付けられている。さらに、基部61は、係
合溝37に沿つた形状に形成されている。上記締
付リング62は、耐熱性を有する樹脂等からな
り、締付リング62は、基部61に対して密接可
能な形状に形成されている。
第4図は、蓋ユニツト2のワンタツチピン取付
孔5に、調圧装置4を内蔵したワンタツチピン2
4を装着した状態を示す要部拡大断面図である。
調圧装置4は、弁体と弁座のわずかの隙間から常
時蒸気を僅かずつ逃がしながら圧力を保持でき
る、いわゆる開孔調節弁タイプのものである。
上記調圧装置4は、筒状のワンタツチピン24
の内部に固定され、水平な台座40aの中央に丸
い開口部40bを有し、且つ開口部40bの周囲
に立設された内筒部40cを有する弁座40と、
開口部40bに対して上下方向に挿通自在に設け
られ、開口部40bの開口径よりも若干小径にて
断面円形の棒状弁体41と、調圧装置4を流通す
る蒸気温度の変化に応じて、上記弁体41を弁座
40に対して上下移動させることにより、調圧装
置4の蒸気通路を開閉する一対のコイルばね4
2,43とで構成されている。
上記内筒部40cの内周には、内筒部40cの
途中位置から上端部へかけて、常時開放された蒸
気通路を確保するための複数本の条溝40dが形
成されている。
上記弁体41の上端部は、スカート上に折返さ
れており(以下折り返された部分をスカート部4
1aという)、スカート部41aは、上記内筒部
40cとワンタツチピン24との間の隙間に入り
込んでいる。そして、スカート部41aの下端部
41bは外側の若干折り返されている。
上記コイルばね42,43のうち一方42は、
例えば、Ni−Ti合金やCu−Al−Zn合金等からな
る形状記憶合金製のコイルばねであり、弁体41
の上端部と尚筒部40cの上端部との間に介在さ
れている。この形状記憶合金ばね42は、沸騰時
に調圧装置4を流通する蒸気温度に相当する温度
(80℃〜95℃程度)になるとマルテンサイト変態
を起こすように設定されているとともに、伸びた
状態で形状が記憶されている。また、他方のコイ
ルばね43は、弁体41を常時下方側に付勢して
いる圧縮コイルばねであり、スカート部41aの
下端部41bとワンタツチピン24との間に介在
されている。なお、符号41cはスカート部41
aに設けられた開口である。
上記ワンタツチパツキン23は、ワンタツチピ
ン24を保持する際に支障のない程度に径方向に
切欠された切欠部23aを有している。この切欠
部23aによつて、ワンタツチパツキン23の上
部側と下部側とは連通されている。また、ワンタ
ツチパツキン23の下部側には、ワンタツチピン
取付孔5内に溜つたお粘が、内蓋3底部30側へ
逆流するのを防止するとともに、蒸気が調圧装置
4以外から外部に放出されるのを阻止するための
シールパツキン50が設けられている。このシー
ルパツキン50は、ワンタツチピン24とワンタ
ツチピン取付孔5との間を密着可能に、ワンタツ
チピン24の途中位置に形成された段部24aの
圧接されている。
次に、上記電気炊飯ジヤーの炊飯動作を説明す
る。炊飯初期には、蒸気温度が低いので、調圧装
置4の形状記憶合金ばね42は伸び切つていない
状態にあり、弁体41はコイルばね43によつて
下方に押し下げられており、内鍋14内の蒸気
は、内蓋3の蒸気孔34から内蓋3上方に導入さ
れ、弁体41と内筒部40cの条溝40dとの間
にできたわずかな隙間を通して、形状記憶合金ば
ね42に触れながら洩れていくのみである。
炊飯工程が進んで蒸気温度が上昇してくると、
形状記憶合金ばね42が伸び、弁体41が押し上
げられて蒸気排出口22から突出し、スカート部
41aの開口41cから蒸気が自由に流通できる
ようになり、蒸気排出口22から盛んに蒸気が噴
出する。沸騰時には、お粘を同伴した蒸気が、内
蓋3上方に導入されるが、当該お粘を含む蒸気
は、内蓋3の周縁から中央側へ流される間に冷却
され、お粘と蒸気とに効率良く分離される。そし
て、蒸気は、調圧装置4から外方へ放出され、お
粘は、お粘落下孔35から内鍋14内へ戻され
る。
上記実施例によれば、蒸気孔34から調圧装置
4までの距離が長いので、内蓋3上方へ導入され
たお粘を含む蒸気が調圧装置4へ到達する間に、
お粘と蒸気との分離を充分に行なえる。したがつ
て、調圧装置4からは蒸気だけが放出され、お粘
が噴出されるのを防止することができる。
また、上記蒸気孔34が、お粘落下孔35より
も高い位置に設けられており、しかも、お粘落下
孔35が、蒸気孔34よりも中央寄りに配設され
ているので、蒸気孔34が、お粘落下孔35へ流
動するお粘によつて塞がれるのを回避することが
できる。このため、内蓋3の上方で、お粘が泡立
つのを防止できるとともに、調圧装置4からお粘
による泡が吹きこぼれるのを確実に阻止すること
ができる。
さらに、ワンタツチパツキン23の切欠部23
aによつて、ワンタツチパツキン23の上部側と
下部側とが連通されているので、例えば、調圧装
置4を経由して蒸気排出口22の下面付近に運ば
れ、外気と接触して冷却されることにより、蒸気
と分離されてワンタツチピン取付孔5内にお粘が
溜つた場合でも、上記ワンタツチパツキン23の
下部側のスペースを増やした分だけ、ワンタツチ
ピン取付孔5内にお粘を多量に収容することがで
きる。このため、お粘が、ワンタツチピン取付孔
5から溢れて蓋ユニツト2の上方に流出するのを
阻止することができる。
しかも、ワンタツチピン24の段部24aに密
着させたシールパツキン50によつて、ワンタツ
チピン取付孔5と、内蓋3との間が密閉されてい
るので、ワンタツチピン取付孔5内に溜められた
お粘が、内蓋3上面付近へ逆流するのを防止する
ことができるとともに、内蓋3上方に導入された
蒸気が調圧装置4以外の場所から外部へ放出され
るのを防止することができる。
さらには、内蓋3の係合溝37に装着したパツ
キン6を、締付リング15にて外側から締付けて
いるので、係合溝37内でパツキン6の取付位置
がずれるのを防ぐことができるとともに、パツキ
ン6が弛んだ場合でも、内鍋14の口縁部14a
と内蓋3との間を密着状態に保持でき、蒸気が洩
れるのを防止することができる。
なお、上記実施例においては、蒸気孔34を、
周側壁31の鍔部36に近接させた位置に配設し
たものを示したが、お粘落下孔35よりも高い位
置であれば、多少アール31aに跨がつた位置に
設けても良い。
<考案の効果> 以上のように、この考案に係る電気炊飯器によ
れば、蒸気孔から調圧装置までの距離だ長いの
で、内鍋内から蒸気孔を通して内蓋上方に導入さ
れたお粘を含む蒸気が、調圧装置へ導かれる間に
充分に冷却され、お粘と蒸気とに効率良く分離さ
れることにより、お粘が調圧装置を経て外部へ噴
出されるのを防止することができる。
また、上記蒸気孔が、周側壁のうちのお粘落下
孔よりも高い位置に設けられているとともに、お
粘落下孔が、蒸気孔よりも中央寄りに配設されて
いるので、蒸気孔が、お粘によつて覆われるのを
回避することができ、お粘による泡が調圧装置か
ら吹きこぼれるのを防止することができるという
特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電気炊飯器の一実施例
を示す縦断面図、第2図は内蓋を示す一部欠截断
面図、第3図は内蓋を示す平面図、第4図はワン
タツチピン取付孔及び調圧装置を示す要部拡大断
面図、第5図は内蓋と内鍋の口縁部とをパツキン
にて密閉している状態を示す要部拡大断面図であ
る。 1……外ケース、2……蓋ユニツト、3……内
蓋、4……調圧装置、13……内容器、14……
内鍋、31……内蓋の周側壁、34……蒸気孔、
35……お粘落下孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外ケースの内方に設けた内容器と、この内容器
    に取り出し可能に収容された内鍋と、外ケースの
    上部を閉塞する蓋ユニツトと、蓋ユニツトに対し
    て着脱自在に設けられ、周縁に周側壁が立設され
    ている内鍋閉塞用の内蓋と、蓋ユニツトの略中央
    に設けられ、内鍋内から内蓋の蒸気孔を通して内
    蓋上方へ導入された蒸気を外部へ逃がす調圧装置
    とを有し、上記内蓋に、内蓋上方から内鍋内にお
    粘を戻すお粘落下孔が形成されている電気炊飯器
    において、上記蒸気孔を、周側壁のうちのお粘落
    下孔よりも高い位置に配設していることを特徴と
    する電気炊飯器。
JP9162589U 1989-08-03 1989-08-03 Expired JPH0423466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162589U JPH0423466Y2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162589U JPH0423466Y2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330933U JPH0330933U (ja) 1991-03-26
JPH0423466Y2 true JPH0423466Y2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=31641099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162589U Expired JPH0423466Y2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423466Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5952080B2 (ja) * 2012-05-16 2016-07-13 象印マホービン株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330933U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758507B2 (ja) 容器内に入れられた食物を蒸気加熱および/または蒸気調理するためのモジュラースチーマ付属品
KR101618846B1 (ko) 전기밥솥
JPH0423466Y2 (ja)
JP6523993B2 (ja) 炊飯器
JP6387526B2 (ja) 圧力式炊飯器
JP6448372B2 (ja) 炊飯器
JP2009225926A (ja) 炊飯器
TWI623291B (zh) Rice cooker
JPS6245613Y2 (ja)
JP3603812B2 (ja) 電気ポットの蓋部断熱構造
JPS638362Y2 (ja)
JPS5833931Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS6318991Y2 (ja)
JP3590299B2 (ja) 液体容器の蓋セット
JPH0446697Y2 (ja)
JPS624260Y2 (ja)
JPS591604Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
JPH0298318A (ja) 電気加熱容器
JPS6140254Y2 (ja)
JP2532618Y2 (ja) 電気調理器
JPS6327618Y2 (ja)
JPH0553126B2 (ja)
JP2023006157A (ja) 加熱調理器
JPS5851859Y2 (ja) 調理器
JPH0433075Y2 (ja)