JP2532618Y2 - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JP2532618Y2
JP2532618Y2 JP1991012655U JP1265591U JP2532618Y2 JP 2532618 Y2 JP2532618 Y2 JP 2532618Y2 JP 1991012655 U JP1991012655 U JP 1991012655U JP 1265591 U JP1265591 U JP 1265591U JP 2532618 Y2 JP2532618 Y2 JP 2532618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
lid
steam
pan
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991012655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04102927U (ja
Inventor
次治 薬師寺
隆 田中
清秀 溜池
正人 中谷
恵美子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1991012655U priority Critical patent/JP2532618Y2/ja
Publication of JPH04102927U publication Critical patent/JPH04102927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532618Y2 publication Critical patent/JP2532618Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気炊飯器などの電気
調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気炊飯器01は、図3に示す
ように、調理器本体2と、この調理器本体2に回動自在
に軸支され、その上面開口を覆って開閉可能な蓋体3か
ら構成されている。
【0003】調理器本体2は外ケース4と、この外ケー
ス4に上部リング5を介して取り付けられた外鍋6とを
備えている。外鍋6の底部には、熱板8およびこの熱板
8と一体に結合された加熱用ヒータ9からなる発熱体7
が配設されている。また、外鍋6の内部には米などの被
調理物を収容可能な内鍋10が嵌脱できるようになって
おり、内鍋10を外鍋6内に嵌入した際、その外底面は
前述の熱板8の表面に当接可能である。
【0004】さらに、外鍋6の底部中央には孔6aが形
成され、この孔6a内には内鍋10の温度を検出するた
め、サーミスタなどの感熱素子を内蔵する感熱体11が
上下動自在に配置されている。また、外鍋6の外底面に
は受け板12が取り付けられており、この受け板12と
感熱体11との間にはバネ13が配設されている。この
結果、感熱体11は外鍋6に形成された孔6aを越えて
上方向に突出するように付勢されている。
【0005】一方、蓋体3は、蒸気孔14aを形成した
外蓋14と、この外蓋14の蒸気孔14aを包囲して外
蓋14の内面に取り付けられたシリコンゴム製パッキン
15にそのバーリング孔16aが嵌着され、内鍋10の
上面開口を閉鎖可能な蓋カバー16と、この蓋カバー1
6に形成されたバーリング孔16aに嵌着されたシリコ
ンゴム製蒸気キャップ17から構成されている。そし
て、蒸気キャップ17には、煙突状に突出する貫通孔1
7aおよび排水孔17bが形成されている。この結果、
パッキン15、外蓋14、蒸気キャップ17および蓋カ
バー16によって米汁などを収容可能な貯留部Sが形成
されている。
【0006】このように構成した電気炊飯器01による
炊飯を説明すると、まず、被調理物である米と水を内鍋
10に所定量収容し、外鍋6に嵌入する。この後、図示
しない炊飯スイッチを押圧すると、加熱用ヒータ9に通
電されて内鍋10に収容された米などを加熱する。そし
て、水分が加熱により蒸発してなくなり、内鍋10の底
部温度が100℃以上に急激に上昇することを感熱体1
1によって検出することで炊飯の終了を判定し、加熱用
ヒータ9への通電を遮断するようになっている。
【0007】この炊飯時に発生する水蒸気は、被調理物
の温度が時間の経過とともに上昇して100℃付近から
発生し始め、加熱用ヒータ9への通電が停止する炊き上
がりまでの間発生し続ける。そして、この水蒸気は蒸気
キャップ17の貫通孔17aから外蓋14の内面に衝突
するとその一部が液化して貯留部Sに回収され、その残
りは蒸気孔14aを経て外部に放出される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】ところで、炊飯時に発
生する水蒸気は、通常の炊飯条件下では適切に逃がすこ
とができるものの、内鍋10の内部に収容された被調理
物が少量だったり、誤って水加減を多くしたり、おかゆ
などを炊くような場合には、突沸によって米汁などが外
蓋14の蒸気孔14aから吹きこぼれたり、飛び散った
りする可能性がある。すなわち、炊飯時において、蒸気
キャップ17の貫通孔17aより米汁が吹き出して貯留
部Sに収容される。この収容された米汁は、炊飯時の沸
騰が収まった後排水孔17bを経て排水されるが、炊飯
時には内鍋10の内圧が高くなって排水ができない状態
となっており、この際、一部の空気が排水孔17bから
貯留部Sに収容された米汁に吹き出すことで泡を発生さ
せ、その泡が外蓋14の内壁を伝って蒸気孔14aより
吹き出して吹きこぼれが生じるという問題があった。
【0009】本考案は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、吹きこぼれの発生を防止した電気調理器を
提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案の電気調理器は、
上面に開口が設けられた外ケース内に外鍋が収容されて
なる調理器本体の外鍋内に、被調理物が収容された内鍋
が嵌入されて、調理器本体が蓋体によって閉塞された状
態で、外鍋の底部に設けられた発熱体によって内鍋が加
熱される電気調理器であって、前記蓋体は、内鍋の上面
開口を開閉可能に覆うとともに略中央部にバーリング孔
が形成された蓋カバーと、蓋カバーのバーリング孔内に
嵌着されるとともに排水孔および上方に煙突状に突出し
た貫通孔が設けられた蒸気キャップと、蓋カバーを覆う
よう設けられた外蓋と、蒸気キャップの貫通孔を包囲す
るように外蓋の内面に取り付けられてバーリング孔に嵌
合されるようになった筒状のパッキンとを具備し、前記
外蓋には、前記パッキンにて包囲される位置にて蒸気キ
ャップの貫通孔とは対向しないように蒸気孔が設けられ
るとともに、その蒸気孔を包囲するように外蓋の内面か
ら環状壁が垂設されていることを特徴とする。
【0011】
【作用】本願考案の電気調理器では、炊飯時に発生する
水蒸気は、蓋カバーのバーリング孔に嵌着された蒸気キ
ャップの煙突状に突出した貫通孔から吹き出されて、外
蓋の内面に吹きつけられた後に、その貫通孔とは対向し
ない位置に設けられた蒸気孔を通って外部に排出され
る。このような炊飯時に米汁が発生すると、米汁は蒸気
キャップの貫通孔から吹き出して、パッキンの内部の貯
留部に貯留されるようになっている。貯留部に貯留され
た米汁は、炊飯時の沸騰が収まった後に、排水孔から内
鍋内に排水されるが、炊飯時の沸騰によって排水孔から
空気が吹き出すと、米汁に泡が発生し、その米汁の泡が
外壁の内面に付着する。このとき、蒸気キャップの煙突
状に突出した貫通孔からは水蒸気が外蓋の内面に向かっ
て吐出しており、その水蒸気が外蓋の内面に沿って流動
して蒸気孔から外部に排出されるが、蒸気孔の周囲に垂
下した状態で設けられた環状壁によって、水蒸気ととも
に外蓋の内面を流動する米汁の泡は、その環状壁に付着
し、環状壁に沿って下方に流動するために、蒸気孔から
吹きこぼれるおそれがない。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0013】図1は、本考案の電気調理器の要部を拡大
して示す断面図、図2は図1のI−I線における断面図
である。この電気調理器の蓋体3は、内鍋10の上面開
口を開閉可能に覆う蓋カバー16を有している。蓋カバ
ー16の略中央部にはバーリング孔16aが形成されて
おり、そのバーリング孔16a内にシリコンゴム製の蒸
気キャップ17が嵌着されている。蒸気キャップ17の
中央部には、煙突状に上方に突出した貫通孔17aが、
蒸気キャップ17を上下方向に貫通した状態で設けられ
ている。また、蒸気キャップ1七には、貫通孔17aの
側方にて蒸気キャップ17を上下方向に貫通する排水孔
17bが設けられている。蓋カバー16の上方には、そ
の蓋カバー16を覆うように外蓋14が設けられてい
る。外蓋14の内面には、蒸気キャップ17の貫通孔1
7aを包囲する円筒状のパッキン15が取り付けられて
いる。このパッキン15も、シリコンゴム製であり、そ
の下端部が、蓋カバー16のバーリング孔16aに嵌合
されるようになっている。
【0014】外蓋14には、パッキン15にて包囲され
る位置にて蒸気キャップ17の貫通孔17aとは対向し
ないように、蒸気孔14aが設けらている。また、外蓋
14の内面には、その蒸気孔14aを包囲するように環
状壁14bが垂設されている。環状壁14bは、蒸気キ
ャップ17とパッキン15にて囲まれた貯留部S内に突
出した状態になっており、蒸気孔14aは、貯留部Sと
外蓋14の上方とを連通している。
【0015】したがって、炊飯時、蒸気キャップ17の
排水孔17bから泡が吹き出し、その泡が外蓋14の内
面を伝って蒸気孔14aから吹き出そうとしても、蒸気
孔14aの内面側周囲に垂設された環状壁14bがそれ
以上の泡の進行を阻止することから、吹きこぼれは確実
に防止される。
【0016】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、蓋体を構
成する外蓋に形成された蒸気孔の内面側周囲に環状壁を
垂設したことにより、蒸気キャップから吹き出した泡の
進行がこの環状壁によって阻止される結果、蒸気孔から
の吹きこぼれが確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電気炊飯器の一部を拡大して示す断面
【図2】図1のI−I線断面図
【図3】従来の電気炊飯器の全体構成を示す断面図
【図4】図3のA部を拡大して示す断面図
【符号の説明】
6 外鍋 7 発熱体 10 内鍋 14 外蓋 14a 蒸気孔 14b 環状壁 15 パッキン 16 蓋カバー 17 蒸気キャップ 17a 貫通孔 17b 排水孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中谷 正人 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)考案者 福田 恵美子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−72167(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に開口が設けられた外ケース内に外
    鍋が収容されてなる調理器本体の外鍋内に、被調理物が
    収容された内鍋が嵌入されて、調理器本体が蓋体によっ
    て閉塞された状態で、外鍋の底部に設けられた発熱体に
    よって内鍋が加熱される電気調理器であって、 前記蓋体は、内鍋の上面開口を開閉可能に覆うとともに
    略中央部にバーリング孔が形成された蓋カバーと、蓋カ
    バーのバーリング孔内に嵌着されるとともに排水孔およ
    び上方に煙突状に突出した貫通孔が設けられた蒸気キャ
    ップと、蓋カバーを覆うよう設けられた外蓋と、蒸気キ
    ャップの貫通孔を包囲するように外蓋の内面に取り付け
    られてバーリング孔に嵌合されるようになった筒状のパ
    ッキンとを具備し、 前記外蓋には、前記パッキンにて包囲される位置にて蒸
    気キャップの貫通孔とは対向しないように蒸気孔が設け
    られるとともに、その蒸気孔を包囲するように外蓋の内
    面から環状壁が垂設されていることを特徴とする電気調
    理器。
JP1991012655U 1991-02-13 1991-02-13 電気調理器 Expired - Fee Related JP2532618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012655U JP2532618Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012655U JP2532618Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102927U JPH04102927U (ja) 1992-09-04
JP2532618Y2 true JP2532618Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=31746746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991012655U Expired - Fee Related JP2532618Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532618Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472167A (en) * 1977-11-17 1979-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rice cooking implement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04102927U (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3069043A (en) Food package
US2528191A (en) Cooking device
JP2532618Y2 (ja) 電気調理器
JP3692527B2 (ja) 保温釜
AU2018350951B2 (en) Electrical cooking appliance having a draining support with a lid
US1453378A (en) Steam ring
JPS5937141Y2 (ja) 電気湯沸かし器
GB2332095A (en) Electrically heated water boiling vessels
CN208463682U (zh) 开关组件和电水壶
KR200149635Y1 (ko) 냄비의 넘침방지 구조
JPS5940892Y2 (ja) 湯沸槽
JPS6017Y2 (ja) 調理器の加熱装置
JPS6140254Y2 (ja)
JPS591604Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
US850028A (en) Cooker.
JPS6028334Y2 (ja) 保温式炊飯器
JPS6038429Y2 (ja) コ−ヒ−液抽出装置
JPS5937128Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS591605Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
JPS5841865Y2 (ja) 煮炊器
SU1088700A1 (ru) Скороварка
JP3211765B2 (ja) 保温調理容器
JPS6018172Y2 (ja) 容器形加熱調理器
JPS5841862Y2 (ja) 電気調理器
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees