JPS5841862Y2 - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JPS5841862Y2
JPS5841862Y2 JP1978054894U JP5489478U JPS5841862Y2 JP S5841862 Y2 JPS5841862 Y2 JP S5841862Y2 JP 1978054894 U JP1978054894 U JP 1978054894U JP 5489478 U JP5489478 U JP 5489478U JP S5841862 Y2 JPS5841862 Y2 JP S5841862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate
sensitive plate
pot
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978054894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157864U (ja
Inventor
静夫 田中
航一 中西
正博 藤村
Original Assignee
菊池 嘉人
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菊池 嘉人 filed Critical 菊池 嘉人
Priority to JP1978054894U priority Critical patent/JPS5841862Y2/ja
Publication of JPS54157864U publication Critical patent/JPS54157864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841862Y2 publication Critical patent/JPS5841862Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気鍋などの電気調理器の改良に関するもの
である。
従来、この種電気調理器において、調理鍋の下方に設け
た発熱体の温度を自動的に調節する装置としては、器体
外側に自動温度調節器を組込んだ操作部の先端に、感熱
棒を延伸し、この感熱棒を調理鍋中央部近くまで届くよ
うにしたものが知られている。
しかしながら、このものでは前記感熱棒は基部に向うに
つれ外気で冷却されるため、鍋中央部の最高温度そのも
のを正確に感知することは不可能である。
殊に、この種調理器の調理面は直径が40cm前後の大
径からなるが、かかる大径からなるものに長い感熱棒を
料理の都度、挿脱するのは煩雑でもある。
しかも、この感熱棒は料理中は勿論のこと料理済み後で
もかなり高温に或っているから、温度調節器の外装部や
感熱棒を抜去する際などに、それが本体外側に突設しで
あることと相俟って、使用者等の手足などに触れたりし
て火傷を負う危険がある。
さらにこの温度調節器を水につけたり、強いショックを
与えないように常時注意して使用しなければならない等
の欠点がある。
この考案は前記従来の諸欠点を解消するものであって、
電気調理器において高温度分布にある中央部に、感熱板
を出没自在に設けると共に、サーモスタットも本体中央
部に内装し、該サーモスタットを本体外側に取付けた調
節つまみと連結手段を介して連結し、鍋の底部と、該鍋
底と当接する感熱板と、前記サーモスタットを取付けた
取付部材の上面とが相互に密着するようにし、しかも鍋
の底部の温度を感熱板を介して取付部材への伝導熱によ
り、サーモスタットを作動して鍋の底部中央の温度をよ
り正確に感知し、さらにサーモスタットを取付部材に安
定的に保持させ、使い勝手のよい電気調理器を提供しよ
うとするものである。
この考案の一実施例を添付図面に基づいて以下に説明す
る。
1は電気調理器の本体であって、その底部には適宜数の
脚2が垂設してあり、本体上面3には落し込み状にして
嵌脱自在に鍋4が載置され、同鍋4の上部には鍋蓋5が
被冠しである。
そして、ヒーター6を配設した本体上面3の中央部に開
口部7を設け、この開口部7に感熱板8を出没自在に設
けている。
つまり、この感熱板8は、本体上面3の開口部7に形成
した底板3Cと該感熱板8との間に設けたバネ19で、
常時はヒーター61一面より上方に突出すべく付勢して
あり、鍋4を載置したときに鍋4の底面に密接するよう
にしである。
さらに、前記感熱板8の下方には、後述の取付部材9に
よってバイメタル式のサーモスタット10を取付けてあ
り、このサーモスタット10と本体1側面の一部に設け
た調節つまみ11とを連結部12,12 aと調節部1
3とからなる連結手段14で連結して鍋4の温度調節が
できるようにしである。
前記連結手段14を詳述すると、前記連結部12は両端
に断面1状の突設部15,15を形成し、その一方の突
設部15の右側壁に貫挿孔16を穿ち、該貫挿孔16に
調節つまみ11と連結した六角柱状の連結部12 aを
挿入し、他方の突設部15の左側壁に六角柱状で調節部
13の径よりやや大径の貫通孔17を穿設し、該孔17
に調節部13を貫挿して抜は止め材18で抜は止めする
と共に、サーモスタット10の調節軸に調節部13の端
部を連結し、前記貫通孔17に形成された隙間を介して
前記連結手段14の上下動を幾分でも吸収するようにし
ている。
前記取付部材9は、感熱板8とは分離できる別体として
構成してあり、この実施例では取付部材9をP状に形威
し、その下端部の下板部9aを本体底面をなす遮熱板2
3に断熱板24を介してビス等で固定する一方、鍋4を
載置したとき感熱板8に当接する取付部材の上板部9b
は感熱板8と略同等の面積として両者の接触面積が大と
なるようにしてあり、下板部9aと上板部9bとは中間
部9Cで連続的に形威しである。
そして、この中間部9Cの鍋の底部と感熱板8より離間
した適所にはサーモスタット10を設けている。
なお、取付部材9の下端部の下板部9aは、断熱材24
を設けることなく、遮熱板23に直接にビス等で固定し
てもよい。
前記本体上面3の開口部7近 の外周壁8aを包囲すべく環状の防水壁3aを立上らせ
、この防水壁3aより外方位置にはヒーター6を設ける
と共に、鍋4の底面外周が載置される部分近くにも同様
の防水壁3bを形成して、鍋4開口部より吹きこぼれた
汁などを溜めてサーモスタット10等へ落下しないよう
にした汁受皿として構成しである。
なお、本体上面3は熱伝導の悪い金属などで形成して反
射板としても兼用すれば、ヒーター6からの加熱が鍋4
へ有効に伝導される。
18 aは連結部12 aの抜は止め材、20は調節つ
まみ11の取付部材、21は表示板、22は鍋蓋のつま
みである。
調節つまみ11を回動すると、前記連結部12,12a
及び調節部13を介して、サーモスタット10の作動杆
(図示せず)が回動されて、同すーモスタツ)10の作
動温度点を調節できる。
すなわち、調節つまみ11をオンに回動して所望温度に
設定すると、バイメタルの接点は所定温度になるまで閉
じられてヒーター6と電源は通電され、一方、調節つま
み11をオフに回動すると、バイメタルの接点は開放さ
れてヒーター6への通電が切断される。
以上の如き構成からなるこの考案によれば、取付部材9
の下端を本体底面をなす遮熱板23に固定すると共に、
この取付部材9の上板部9bと下板部9aとを連結する
中間部9Cにサーモスタツ) 10を取付けると共に、
感熱板8はバネ19を介して常時上方に付勢しているか
ら、鍋4を本体1に載置したときに、バネ19が鍋4の
荷重を吸収する結果、取付部材9に対する衝撃が吸収さ
れるため、取付部材9の中間部9Cに取着したサーモス
タット10は安定して保持される。
しかも、取付部材9と感熱板8とは別体に形成して、感
熱板8はバネ19で常時上方に付勢しているから、バネ
19が感熱板8を鍋4の底部によく密接して鍋4の熱を
効率よく受熱する。
この受熱された熱は、取付部材9の上板部9bを介して
中間部9Cを経てサーモスタット10に熱伝導するため
、サーモスタツ)10が鍋4の底部の温度を正確に感知
して作動する。
さらに、少なくとも感熱板8を囲繞する開口部7近 水壁3aより外方位置にヒーター6を設けているから、
防水壁3aが、感熱板8や取付部材9やサーモスタラ)
10に対するヒ・−ター6の輻射熱を防止する。
換言すれば、感熱板8や取付部材9は防水壁3aがある
ためにヒーター6の熱影響を受けに<<、従って取付部
材9の中間部9Cに取着したサーモスタット10は、上
記構成と相俟って鍋4の底部の熱を、感熱板8、上板部
9b及び中間部9Cを介する熱伝導によって正確に感知
し作動する。
加えて、本体上面3の少なくとも感熱板8を囲繞する開
ロ部7近辺には、環状の防水壁3aを立−ヒらせている
から、鍋4から洩れた汁などが該防水壁3a内で堰き止
められるため、その汁などによってサーモスタツ1−1
0が作動不良となることがなく、また感熱板8などが汚
される虞れがない。
その上、本案品は操作が簡単で、安全である。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・本体、3 a 、3 b・・・・・・防
水壁、4・・・・・・鍋、6・・・・・・ヒーター、8
・・・・・・感熱板、9・・・・・・取付部材、9a・
・・・・・下板部、9b・・・・・・上板部、9C・・
・・・・中間部、10・・・・・・サーモスタット、1
1・・・・・・調節つまみ、14・・・・・・連結手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒーターを配設した本体上面の中央部に開口部を設け、
    この開口部に感熱板を鍋の底面に密接するよう出没自在
    に設けると共に、該感熱板の下方にサーモスタツI・を
    取付け、このサーモスタットと本体側面に設けた調節つ
    まみとを連結手段で連結してなる電気調理器において、
    前記本体上面の少なくとも感熱板を囲繞する開口部近辺
    には環状の防水壁を立上らせ、この防水壁より外方位置
    にはヒーターを設ける一方、感熱板はバネを介して常時
    上方に付勢すると共に、この感熱板の下方には、鍋に載
    置したとき感熱板に密接する上板部と、本体底面をなす
    遮熱板に固定される下板部と、上板部と下板部とを連結
    する中間部とからなる取付部材を感熱板とは別体に設け
    、さらに鍋の底部と感熱板より離間した中間部の適所に
    はサーモスクツ1〜を設けたことを特徴とする電気調理
    器。
JP1978054894U 1978-04-24 1978-04-24 電気調理器 Expired JPS5841862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054894U JPS5841862Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054894U JPS5841862Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157864U JPS54157864U (ja) 1979-11-02
JPS5841862Y2 true JPS5841862Y2 (ja) 1983-09-21

Family

ID=28950060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978054894U Expired JPS5841862Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841862Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157864U (ja) 1979-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2593392A (en) Electric deep fat fryer
JPS5841862Y2 (ja) 電気調理器
JPS601006B2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS6112009Y2 (ja)
JPS6219307Y2 (ja)
JPS5937125Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5835141Y2 (ja) 電気調理器の操作釦装置
JPH0137549Y2 (ja)
JP3625385B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS5856606Y2 (ja) 保温器
JPS608567Y2 (ja) 調理器具
JPS6022895Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JPS6124180Y2 (ja)
JPS6332666Y2 (ja)
JPS5856570Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS5934405Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JP2532618Y2 (ja) 電気調理器
JPS5854017Y2 (ja) 調理器
JPH0415133Y2 (ja)
JPS6336967Y2 (ja)
JPH0445644Y2 (ja)
JPS6019Y2 (ja) 圧力調理器などのスイッチ取付装置
JPH0543719Y2 (ja)
JPS6016Y2 (ja) 電気調理器
JPS6142487Y2 (ja)