JPH05346686A - 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤

Info

Publication number
JPH05346686A
JPH05346686A JP4179200A JP17920092A JPH05346686A JP H05346686 A JPH05346686 A JP H05346686A JP 4179200 A JP4179200 A JP 4179200A JP 17920092 A JP17920092 A JP 17920092A JP H05346686 A JPH05346686 A JP H05346686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
parts
acid
carrier
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4179200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194396B2 (ja
Inventor
Yasutaka Iwamoto
康敬 岩本
Toshiki Minamitani
俊樹 南谷
Kazuto Watanabe
和人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17920092A priority Critical patent/JP3194396B2/ja
Publication of JPH05346686A publication Critical patent/JPH05346686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194396B2 publication Critical patent/JP3194396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 定着時に十分な耐オフセット性を有し、高温
高湿下における摩擦帯電量の差Q/Mが所望のレベルに
達し、また、このQ/Mは環境変化にあまり左右され
ず、更には、連続複写においても高品質画像が得られる
静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分
系乾式現像剤を提供する。 【構成】 トナー単独又はそれとキャリアとを組合わせ
た乾式現像剤において、トナーが結着剤として特定の酸
成分、アルコール成分と他成分(グリシジル基を分子中
に有する多官能エポキシ化合物)との反応生成物(非線
状ポリエステル樹脂)を用い、帯電制御剤として下記一
般式(I)の含弗素4級アンモニウム塩を用いる。 一般式(I) (ただしR,R,Rは水素原子、炭素数1〜10
の低級アルキル基又はアリール基、Xは−SO−又は
−CO−であり、m及びnは正の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電荷像現像用トナー及
びそれを用いた二成分系乾式現像剤に関し、詳しくは、
電子写真法、静電印刷法、静電記録法等で形成される静
電荷像を現像する静電荷像現像用トナー及びそれを用い
た二成分系乾式現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法、静電印刷法、静電記録法な
どで形成される静電荷像は乾式現像法で顕像化する場
合、一般にバインダー樹脂(結着剤)及び着色剤を主成
分とする乾式トナーで現像した後、コピー用紙上に転
写、定着される。トナー像の定着法としては種々ある
が、熱効率が高いこと及び高速定着が可能であることか
ら熱ローラ定着方式が広く採用されている。更に、その
ような熱定着方式で高速定着を行なう場合、トナーには
良好な低温定着性(定着下限温度が低いこと)が要求さ
れ、またこのためにバインダー樹脂としては低軟化点の
ものが使用される。しかし、トナー中に低軟化樹脂を含
有させると、定着時にトナー像の一部が熱ローラーの表
面に付着し、これがコピー用紙上に転移して地汚れを起
こす、いわゆるオフセット性及び巻き付き現象(特に熱
ローラー温度が低いときに多い)が発生し易くなる。
【0003】そこで、これらの現象を防止する手段とし
て、特開昭51−143333号、特開昭57−148
752号、特開昭57−97056号、特開昭60−2
47250号等の公報では、離型剤として固形シリコー
ンワニス、高級脂肪酸、高級アルコール、各種ワックス
等を添加することが提案されているが、いずれも良好な
低温定着性を維持しながら、充分な耐オフセット性およ
び耐巻き付き性を示すものは知られておらず、バインダ
ー樹脂による低温定着性及び耐オフセット性の改良、及
び貯蔵安定時でのトナー凝固性(以後「耐熱保存性」と
いうことがある)の改良が必要となっている。
【0004】また、前述のようなトナーは、現像される
静電荷像の極性に応じて、正または負の電荷が保有せし
められるが、トナーに電荷を保有せしめるためには、ト
ナーの成分である樹脂の摩擦帯電性を利用することもで
きるが、この方法ではトナーの帯電性が小さいので、現
像によって得られる画像はカブリ易く、不鮮明なものと
なる。そこで、所望の摩擦帯電性をトナーに付与するた
めに、帯電性を付与する染料、顔料あるいは極性制御剤
なるものを添加することが行なわれている。
【0005】従来、負極性荷電制御剤としては、ニトロ
フミン酸及びその塩、サリチル酸、ナフトエ酸、ジカル
ボン酸のCo、Cr、Fe等の金属錯体、スルホン化し
た銅フタロシアニン顔料、ニトロ基、ハロゲンを導入し
たスチレンオリゴマー、塩素化パラフィン、メラミン樹
脂等があるが、フェライトキャリア等と良好な不帯電性
を示すものは少ない。
【0006】また、これらの染料は構造が複雑で性質が
一定せず、安定性に乏しいのが殆どである。更に、熱混
練時に分解、機械的衝撃、摩擦、温湿度条件の変化など
により分解または変質し易く、荷電制御性が低下する現
象を起こし易いか、又は、環境により、帯電性が変化す
るものが多い。その他、これまでの荷電制御剤を含有し
たトナーを長時間使用した際には帯電不良に起因して感
光体へフィルミングを起こしたりするといった現象が認
められている。更にまた、耐塩ビマット融着性やカラー
トナーの色材の本来の色を損なうことがない等の利点か
ら、最近ポリエステル樹脂がバインダー樹脂としてよく
使用されている。しかし、ポリエステル樹脂をバインダ
ー樹脂としてトナーに使用すると、いずれの場合にも、
帯電量が低いか、または高くても繰り返し使用すると帯
電量が低下し、カブリ・トナー飛散等が生じて使用し難
いという問題があった。これはポリエステル樹脂は化学
構造上−COOH、−OH基等の官能基が残っており、
安定な帯電性を維持することを阻害しているためと考え
られる。加えて、シリコーン樹脂を被覆層に含有するキ
ャリアと組み合わせて使用した場合は、ポリエステル樹
脂をバインダーとするトナーとは負帯電性が低く、良好
な現像剤は得られていない。更に、高温高湿下における
摩擦帯電量の差(以後「環境変化に対するQ/M変動
差」ということがある)が大きくなり、装置運転中にお
ける画像濃度の変動が発生し易くなるという問題が発生
している。
【0007】一方、二成分系乾式現像剤のメカニズムと
して、比較的大きな粒子表面上に微小なトナー粒子が、
それら両粒子の摩擦により発生した電気力により保持さ
れており、静電荷像に近接すると、静電荷像が形成する
電界によるトナー粒子に対する潜像方向への吸引力が、
トナー粒子とキャリア粒子との間の結合力に打ち勝っ
て、トナー粒子は静電荷像上に吸引付着されて静電荷像
が可視化されるものであることが提唱されている。そし
て、現像剤は現像によって消費されたトナーを補充しな
がら反復使用されるため、キャリアは長時間の使用中、
常にトナー粒子を所望する極性で、かつ充分な帯電量に
摩擦帯電しなければならない。しかし、従来の現像剤
は、粒子間の衝突、または粒子と現像装置内の部材との
衝突等の機械的衝突、またはこれらの作用による発熱で
キャリア表面上にトナー膜が形成され、いわゆるスペン
ト化が生じ、キャリアの帯電特性が使用時間と共に低下
し、現像剤全体を取り替える必要が生じる。
【0008】このようなスペント化を防止するために、
従来からキャリア表面に種々の樹脂を被覆する方法が提
案されているが、未だに満足のゆくものは得られていな
い。例えばスチレン−メタクリレート共重合体、スチレ
ン重合体等の樹脂で被覆されたキャリアは、帯電特性は
優れているが、表面の臨海表面張力が比較的高く、繰り
返し複写するうちにやはりスペント化が起こるため現像
剤としての寿命はあまり長くない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、定着
時に十分な耐オフセット性を有し、定着下限温度が低
く、しかも定着ロールへの巻き付きがなく離型性に優れ
ていること、さらにQ/Mが所望のレベルに達し、環境
変動時におけるQ/M変動が少ないこと、更には、地汚
れやトナー飛散がなく、連続使用時においても初期画像
と同等の忠実度の高い画像が得られ、高速定着に好適な
静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分
系乾式現像剤を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は静電荷像
現像用負帯電性トナーであって、下記のアルコール成分
(a)と酸成分(b)とその他成分(c) (a)全アルコール成分に対し、エーテル化ジフェノー
ル3〜25モル%、エチレングリコール20〜70モル
%、及びその他のジオール5〜77モル% (b)全酸成分に対し、ロジン類2〜30モル%、ジカ
ルボン酸40〜96モル%、3価以上のポリカルボン酸
2〜30モル% (c)前記成分(a)及び(b)の仕込合計量100重
量部に対し、グリシジル基を分子中に2〜4個有する多
官能エポキシ化合物0.01〜5重量部との反応生成物
であって軟化点が95〜185℃、ガラス転移点が45
〜75℃である非線状ポリエステル樹脂を結着剤として
用い、また、一般式(I)
【化1】 で表わされる含弗素四級アンモニウム塩を帯電制御剤と
して含有せしめたことを特徴としている。
【0011】本発明の第2は二成分系乾式現像剤であっ
て、キャリアと前記負帯電性トナーとからなることを特
徴としている。
【0012】以下に、本発明をさらに詳細に述べるが、
まず、本発明で使用される結着樹脂から説見を進めるこ
とにする。本発明において、バインダー樹脂であるポリ
エステル樹脂に使用されるポリオール成分(成分
(a))としては、エーテル化ジフェノール類、エチレ
ングリコール、およびその他のジオールが必須とされ
る。
【0013】ここで、エーテル化ジフェノール類とは、
ビスフェノールAとエチレンオキシドもしくはプロピレ
ンオキシドとを付加反応させてえられるジオールであ
り、該アルキレンオキシドの平均付加モル数はビスフェ
ノールA 1モルに対して2〜16モルとなるものを好
適に使用できる。エーテル化ジフェノールの使用量は、
全アルコール成分に対し、3〜25モル%好ましくは5
〜20%モルである。3モル%未満の場合にはバインダ
ー樹脂のTgが低くなりすぎるため、トナーの耐ブロッ
キング性が劣り、逆に、25モル%を超える場合にはバ
インダー樹脂の強靱性が強くなりすぎるため、トナー製
造時の粉砕性が低下する。
【0014】エチレングリコールはその使用量が、全ア
ルコール成分に対し、20〜70モル%好ましくは25
〜65モル%が適当である。20モル%未満の場合には
トナーの耐塩ビ性が低下し、逆に、70モル%を超える
場合にはバインダー樹脂のTgが低下し、トナーの耐ブ
ロッキング性が劣る結果となる。
【0015】その他のジオールとしては、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレ
ングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2
−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘ
キサンジオールなどのアルキレングリコールおよびポリ
アルキレングリコールが挙げられる。その他のジオール
の使用量は、前記エーテル化ジフェノール類およびエチ
レングリコールの使用量から相対的に定まり、全アルコ
ール成分に対し5〜77モル%、好ましくは10〜70
モル%である。このその他のジオールのうち、特に好ま
しいものとしては、炭素数3〜5の分枝鎖状脂肪族ジオ
ールであり、例えば1,2−プロピレングリコール、
1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコールなど
が挙げられる。
【0016】また、本発明において、バインダー樹脂
(ポリエステル樹脂)に使用される酸成分(成分
(b))とは、エステル化またはエステル交換反応によ
りエステルのカルボン酸単位を構成しうる化合物の総称
であり、例えばカルボン酸、カルボン酸無水物、カルボ
ン酸のアルキルエステルなどが含まれる。この酸成分の
うちモノカルボン酸としては、ロジン類を使用すること
が必須とされる。ロジン類としてはガムロジン、ウッド
ロジン、トール油ロジンのごとき天然ロジン、更には不
均化ロジン、水素化ロジンなどの変性ロジンを例示でき
る。
【0017】ところで、モノカルボン酸としては、プロ
ピオン酸、デカン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸などの脂肪族モノカルボン酸:シクロヘキサン
カルボン酸、安息香酸、クロロ安息香酸、ブロモ安息香
酸、パラターシャリーブチル安息香酸、トルイル酸など
の脂肪族または芳香族モノカルボン酸が知られている
が、後述の理由から本発明では無関係とされる。このう
ち、前者の脂肪族モノカルボン酸を使用した場合には、
得られるバインダー樹脂のTgが過度に低下するためト
ナーの耐ブロッキング性の低下を来す不利がある。ま
た、後者の脂肪族または芳香族モノカルボン酸を使用し
た場合には、それらの昇華性が概して大きいため、バイ
ンダー樹脂製造時に反応管が閉塞するなどの危険性が高
く、更には、得られるバインダー樹脂組成におけるアル
コール成分と酸成分との比率が仕込み時のそれらと異な
る結果となり、目標恒数のバインダー樹脂を収得し難
く、いわゆるロット振れの原因となる不利がある。
【0018】しかして、本発明での酸成分では、ヒドロ
フェナンスレン環を有する多縮合環状モノカルボン酸で
あるロジン類を使用することが必須とされる。すなわ
ち、ロジン類をモノカルボン酸として使用することによ
り、バインダー樹脂のTgがほとんど低下しないため、
耐ブロッキング性の良好なトナーを収得できる。しかも
ロジン類の非昇華性に起因し、目標恒数のバインダー樹
脂を再現性よくかつ安全に製造することができ、その結
果として安定した諸特性を発揮しうるトナーが得られ
る。更に、驚くべき効果として、トナー製造時の粉砕性
が著しく向上するため、トナーの収率が大幅に向上し、
大きな経済効果が期待できる。加えて、ロジン類は、モ
ノカルボン酸であるがゆえに、3価以上のポリカルボン
酸と併用することによって分子量分布の広い、特に低分
子量側に大きく分布が広がったバインダー樹脂が得られ
るため、トナーの低温定着性を著しく向上させることが
できる。
【0019】かかる諸効果との関係から、ロジン類の使
用量はおのずと制限され、全酸成分に対して2〜30モ
ル%、好ましくは5〜30モル%とされる。2モル%未
満の場合にはトナーの低温定着性および粉砕性の点で改
良効果が認められず、また、30モル%を越える場合に
は得られるポリエステル樹脂の分子末端が過剰のモノカ
ルボン酸であるロジン類により封鎖されるため、重縮合
反応がうまく進行せず、その結果、得られるバインダー
樹脂の軟化点が低下し、トナーの耐ブロッキング性の低
下につながる。
【0020】ジカルボン酸としては、オルソフタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、エンドメチレンテトラヒ
ドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒ
ドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒ
ドロフタル酸、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、ア
ジピン酸、アルケニルコハク酸など、またはこれらに対
応する酸無水物、アルキルエステルがあげられる。ジカ
ルボン酸の使用量は全酸成分に対して40〜96モル
%、好ましくは40〜90モル%とされる。
【0021】本発明に係るバインダー樹脂は、その構成
成分として該樹脂分子に分岐構造を付与しうる架橋成分
を使用することが必須とされ、ここに3価以上のポリカ
ルボン酸は、該架橋成分として機能する。そうしたポリ
カルボン酸としては、例えば1,2,4−ブタントリカ
ルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタリントリ
カルボン酸など、またはこれらに対応する酸無水物、ア
ルキルエステルがあげられる。この3価以上のポリカル
ボン酸はその使用により、得られるポリエステル樹脂の
耐オフセット性に影響を及ぼすため、その使用量はおの
ずと制限され、通常は全酸成分に対して2〜30モル
%、好ましくは5〜30モル%である。2モル%未満の
場合にはトナーの耐オフセット性が低下し、また30モ
ル%を越える場合には低温定着性が低下するためいずれ
も好ましくない。
【0022】本発明のバインダー樹脂は、アルコール成
分(a)、酸成分(b)以外のその他の構成成分とし
て、前記の3価以上のポリカルボン酸以外の架橋成分を
使用することが必須とされる。該架橋成分としては、グ
リシジル基を分子中に2〜4個有する多官能エポキシ化
合物(その他成分(c))である。該多官能エポキシ化
合物の具体例としては、ノボラック型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテ
ル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、
ハイドロキノングリシジルエーテル、N,N−ジグリシ
ジルアニリンなどを挙げることができる。このうち好ま
しくは、ビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、更に
はそのエポキシ当量が100〜4000のものが好適で
ある。前記の3価以上のポリカルボン酸に加えて、該多
官能エポキシ化合物を使用する意義は、少量添加でトナ
ーの耐オフセット性、特に高温でのホットオフセット性
が著しく向上させうる点にある。ここに、多官能エポキ
シ化合物の使用量は、目的とするバインダー樹脂の架橋
度に応じて適宜決定できるが、バインダー樹脂の構成成
分である前記アルコール成分と酸成分との仕込み合計量
100重量部に対して通常0.01〜5重量部の範囲と
される。0.01重量部に満たない場合にはトナーの耐
オフセット性の改良効果が認められず、また、5重量部
を越える場合には耐オフセット性は充分改良されるもの
の、低温定着性が低下するためいずれも好ましくない。
【0023】なお、本発明において、バインダー樹脂の
アルコール成分(a)と酸成分(b)との仕込み割合
は、通常OH/COOH(モル比)が0.8〜1.2程
度の範囲内である。
【0024】本発明において、バインダーとして用いる
ポリエステル樹脂の製造方法は、(i)前記酸成分、前
記アルコール成分および前記多官能エポキシ化合物を、
それぞれ前記使用量範囲内で同時仕込みし、有機スズ系
化合物などの反応触媒の存在下または不存在下に加熱反
応させる方法、または(ii)前記酸成分および前記ア
ルコール成分をそれぞれ前記使用量範囲内で該触媒の存
在下または不存在下に加熱反応せしめ、該反応途中また
は反応終了後に、前記使用量範囲内で前記多官能エポキ
シ化合物を仕込み、さらに加熱して反応を進める方法、
などを適宜採用することができる。これらの反応方法を
採用するにあたっては、溶媒の有無にかかわらず、収率
よく目的とするバインダー樹脂をうることができるが、
反応時の生成水をスムーズに系外に留出させるために、
たとえばトルエン、キシレンなどの溶媒を使用すること
もできる。前記反応温度および時間は生成物の収率を考
慮して適宜決定され、通常は100〜300℃で1〜3
0時間くらいが適当である。反応時に溶媒を使用した際
には減圧下にこれを留去すれば固形分を収得できる。
【0025】上記のようにして、本発明のポリエステル
樹脂を容易に製造することができる。なお、反応の終点
は、生成樹脂の酸価、溶媒に対する不溶解分含有率、ゲ
ルバーミエーションクロマトグラムまたは軟化点などを
測定することにより適宜決定すればよい。上記のように
して調製されるバインダー樹脂の物理恒数としては、軟
化点が100〜180℃、Tgが50〜70℃の範囲で
あることが必須とされる。
【0026】本発明において、バインダー樹脂の酸価
は、通常5〜30mgKOH/g、好ましくは10〜2
5mgKOH/gである。酸価が5mgKOH/g未満
であるとトナーの帯電量が低くなるため、一般に充分な
画像濃度が得られない。逆に、30mgKOH/gを越
えると環境安定性としての高湿度における帯電特性が低
下するため好ましくない。同様に環境安定性の点から見
て、樹脂の水酸基価は、通常40mgKOH/g以下と
するのがよい。
【0027】以下に、本発明に係るポリエステル樹脂の
製造例と、比較製造例との幾つかをを具体的に説明す
る。
【0028】製造例1 撹拌機、温度計、冷却管および蒸留塔を備えた反応容器
に、ポリオキシプロピレン(2,2)−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン 720g(2.0モル)、
エチレングリコール 155g(2.5モル)、1,2
−プロピレングリコール 419g(5.5モル)、テ
レフタル酸ジメチル 874g(4.5モル)およびジ
ブチルスズオキサイド 0.5gを仕込み、チッ素気流
下170〜230℃で生成メタノールを系外へ留去しな
がら5時間エステル交換反応させた。ついで、イソフタ
ル酸 781g(4.7モル)、無水トリメリット酸 9
6g(0.5モル)および不均化ロジン(荒川化学工業
(株)製、商品名ロンヂスR)109g(0.3モル)
を仕込み、250℃で反応させた。酸価が約30mgK
OH/gに達した時点で、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(シェルケミカル社製、商品名エピコート100
1、エポキシ当量480)126gを仕込み、同温度で
3時間反応を続行した後、ステンレス製バットに取り出
した。得られたバインダー樹脂の軟化点、Tg、酸価、
水酸基価はそれぞれ順に160℃、65℃、12mgK
OH/g、20mgKOH/gであった。
【0029】製造例2〜8 バインダー樹脂の原料の種類およびそれらの使用量を表
1に示すごとく変えた他は、製造例1とほぼ同様に反応
を行ない各種バインダー樹脂を得た。得られた樹脂の恒
数の測定結果は表2に示す。なお、表1中の使用原料の
うち、アルコール成分および酸成分の使用量は、それぞ
れ順に全アルコール成分100モル部、全酸成分100
モル部に対するモル部で表わす。
【0030】比較製造例1 無水トリメリット酸 21.6g、テレフタル酸 186
g、イソフタル酸 130.8g、安息香酸 27.5
g、ポリオキシプロピレン(2,2)−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン 324.2g、エチレング
リコール 27.9g、1,2−プロピレングリコール
34.2gおよびネオペンチルグリコール 46.8g
を、蒸留塔を有するオートクレーブに仕込み、常圧下1
70〜260℃、無触媒の条件でエステル化反応せしめ
た。しかし反応途中で安息香酸が反応器上部にかなり昇
華し、一時、蒸留塔内部が閉塞状態となった。ついで、
この反応系に三酸化アンチモン 0.183g(全カル
ボン酸成分に対して500ppm)を加え、3Torr
の真空下でグリコール類を系外へ除去しながら250℃
で重縮合を行ない、撹拌トルクが10Kg・cm(10
0rpm)になった時点で重縮合を終了した。得られた
バインダー樹脂は、軟化点 135℃、Tg 61℃、酸
価 21mgKOH/g、水酸基価 22mgKOH/g
であった。
【0031】比較製造例2 製造例1と同様の反応装置にテレフタル酸ジメチル 1
36g、イソフタル酸ジメチル 253gおよびエチレ
ングリコール 186gを仕込み、チッ素気流下に昇温
し、撹拌下に1.4gのテトラブチルチタネートを添加
した。エステル交換反応により生成するメタノールを除
去しつつ、反応温度を徐々に上昇せしめ、240℃に保
ち、エステル交換反応を完結させた。ついで、240℃
にて1時間かけて1mmHg以下まで減圧し、さらに4
時間重縮合反応を行ない、中間体バインダー樹脂(I)
を得た。これに無水トリメリット酸 77gを240
℃、常圧、チッ素雰囲気下に添加し、1時間反応を行な
い、中間体バインダー樹脂(II)を得た。バインダー樹
脂(II)に250〜260℃にてビスフェノールAのジ
グリシジルエーテル20gを添加し、1時間反応を行な
い、目的バインダー樹脂を得た。このもののは、軟化点
180℃、Tg 54℃、酸価 105mgKOH/
g、水酸基価 35mgKOH/gであった。
【0032】比較製造例3 製造例1と同様の反応装置に、ポリオキシプロピレン
(2,2)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
164.9g、エチレングリコール 86.5g、1,
2−プロピレングリコール 84.4g、テレフタル酸
ジメチル 430.7g、無水トリメリット酸 106.
6gおよびジブチルスズオキサイド 1.2gを仕込
み、チッ素気流下170℃で生成メタノールを系外へ留
去しながら5時間、さらに220℃でエステル交換反応
させて、軟化点が約135℃に達した時点で反応を終了
した。得られたバインダー樹脂は、軟化点 142℃、
Tg 63℃、酸価 19mgKOH/g、水酸基価 2
1mgKOH/gであった。
【0033】比較製造例4 製造例1と同様の反応装置に、ポリオキシプロピレン
(2,2)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
720g、イソフタル酸 149.4g、テレフタル酸
149.4g、無水トリメリット酸 38.4gおよび
ジブチルスズオキサイド 1.0gを仕込み、チッ素気
流下170℃で生成メタノールを系外へ留去しながら5
時間、さらに220℃でエステル交換反応させて、軟化
点が約155℃に達した時点で反応を終了した。得られ
たバインダー樹脂は、軟化点 165℃、Tg 72℃、
酸価 20mgKOH/g、水酸基価 13mgKOH/
gであった。
【0034】比較製造例5 テレフタル酸 1328g、イソフタル酸ジメチル 38
8g、プロピオン酸111g、エチレングリコール 1
116g、グリセリン 184g、三酸化アンチモン
1.5gおよび酢酸亜鉛 0.9gを、蒸留塔を有する
オートクレーブに仕込み、常圧下に昇温した。系内が1
70℃に達した時点で蒸留塔より水が留出し始めたの
で、以後、蒸留塔頂の温度を100℃に維持しながらエ
ステル化反応を行ない、水が留出しなくなった時点でエ
ステル化反応を終了した。ついで蒸留塔を外し、反応系
を2Torrに減圧して水およびエチレングリコールを
留去しながら重縮合反応せしめたところ、撹拌トルクが
上昇し始めたので、系内の圧力を50Torrに調整し
て、架橋度が好適となったところで反応系を常圧に戻
し、バインダー樹脂を取り出した。得られたバインダー
樹脂は、軟化点 155℃、Tg 54℃、酸価 9mg
KOH/g、水酸基価 28mgKOH/gであった。
【0035】これら製造例及び比較製造例の原料の一覧
を表1に記述した。
【表1】
【0036】本発明に使用される含チッ素四級アンモニ
ウム塩の使用量は、バインダー樹脂100重量部に対し
て0.01〜8重量部がよく、更には0.1〜5重量部
が好ましい。0.01重量部未満では、環境変動時にお
けるQ/M変動を安定させる効果が小さく、8重量部を
越えると、低温定着性が劣るデメリットが生じる。本発
明に使用される含フッ素四級アンモニウム塩としては、
下記の表2に示した化合物が挙げられる。
【表2−(1)】
【表2−(2)】
【0037】本発明の負帯電性トナーには、補助帯電制
御剤として含金属アゾ染料を含有せしめることが効果的
である。ここで使用される含金属モノアゾ染料として
は、含クロムモノアゾ染料、含コバルトモノアゾ染料、
含鉄モノアゾ染料を単独もしくは組み合わせて使用する
ことができる。これらを添加することにより、現像剤中
に於ける、Q/M飽和時間(いわゆるQ/M立ち上が
り)がより優れたものとなる。添加量としてはバインダ
ー樹脂100重量部に対して、0.1〜10重量部が良
く、更には1〜7重量部が好ましい。0.1重量部以下
ではその効果が薄く、10重量部を超えた場合トナーの
飽和Q/Mレベルが低下するというデメリットが生じ
る。
【0038】また、本発明の負帯電性トナーには、離形
剤を含有させておくことも効果的である。なお、離型剤
は補助帯電制御剤と併用されてもかまわない。ここでの
離型剤としては、カルナウバワックス、モンタンワック
ス、酸化ライスワックスを単独または組み合わせて使用
することができる。カルナウバワックスとしては、遊離
脂肪酸を脱離した微結晶のものが良く、酸価が5以下で
あり、トナーバインダー中に分散したときの粒子径が1
μm以下の粒径であるものが好ましい。モンタンワック
スについては、一般に鉱物より精製されたモンタン系エ
ステルワックスを指し、カルナウバワックス同様、微結
晶であり、酸価が5〜14であることが好ましい。酸化
ライスワックスは米ぬかワックスを空気酸化したもので
あり、その酸価は10〜30が好ましい。各ワックスの
酸価がそれぞれの範囲未満であった場合、低温定着温度
が上昇し低温定着化が不十分となる。逆に酸価がそれぞ
れの範囲を超えた場合、コールドオフセット温度が上昇
し、やはり低温定着化が不十分となる。ワックスの添加
量としては、ポリエステル樹脂100重量部に対し、1
〜15重量部がよく、更には3〜10重量部が好まし
い。1重量部未満ではその離型剤効果が薄く所望の効果
が得られにくい。15重量部を超えた場合はキャリアへ
のスペントが顕著となる等のデメリットが生じる。
【0039】また、本発明の負帯電性トナーには、トナ
ー製造時にスチレン/n−ブチルメタアクリレート共重
合体またはスチレン/2−エチルヘキシルアクリレート
共重合体を単独もしくは組み合わせて添加しておくこと
も有利である。これらを添加することにより、トナー製
造時の粉砕性に優れたトナーを得ることが出来る。これ
らの添加量はポリエステル樹脂100重量部に対し、5
〜あ50重量部がよく、更には12〜40重量部が好ま
しい。5重量部未満では粉砕性に対し効果が薄く、50
重量部を超えた場合では低温定着性や塩ビマットへの融
着等のでメリットが生じる。こうした粉砕性改良剤は前
記の補助帯電制御剤及び/又は離型剤と併用することが
できる。
【0040】本発明に使用される着色剤としては、カー
ボンブラック、ランプブラック、鉄黒、群青、アニリン
ブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリー
ン、ハンザイエローG、ローダミン6G、レーキ、カル
コオイルブルー、クロムイエロー、キナクリドン、ベン
ジジンイエロー、ローズベンガル、トリアリルメタン系
染料、ジスアゾ系、染顔料など、従来公知のいかなる染
顔料をも単独あるいは混合して使用し得る。これらの着
色剤の使用量はバインダー樹脂に対して、通常1〜30
重量、好ましくは3〜20重量部である。
【0041】更に、本発明のトナーは磁性材料を含有さ
せ磁性トナーとしても使用し得る。そうした磁性トナー
中に含まれる磁性材料としては、マグネタイト、ヘマタ
イト、フェライト等の酸化鉄、鉄、コバルト、ニッケル
のような金属あるいはこれら金属のアルミニウム、コバ
ルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモ
ン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、
マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウム
のような金属の合金およびその混合物などが挙げられ
る。これらの強磁性体は平均粒径が0.1〜2μm程度
のものが望ましく、トナー中に含有させる量としては樹
脂成分100重量部に対し約20〜200重量部、特に
好ましくは樹脂成分100重量部に対し40〜150重
量部である。
【0042】更にまた、本発明のトナーは、必要に応じ
て、その他の添加物が混合されてもよい。その添加物と
しては、例えばテフロン、ステアリン酸亜鉛のごとき滑
剤あるいは酸化セリウム、炭化ケイ素等の研磨剤、ある
いは例えばコロイダルシリカ、酸化アルミニウムなどの
流動性付与剤、ケーキング防止剤、あるいは例えばカー
ボンブラック、酸化スズ等の導電性付与剤、あるいは低
分子量ポリオレフィンなどの定着助剤等がある。
【0043】本発明はこれまでに述べたトナーの他、そ
のトナーとキャリアとを組合せた二成分系乾式現像剤を
も提案するものである。従って、前記の本発明に係るト
ナーを二成分系現像剤として用いる場合にはキャリア粉
と混合される。本発明に使用し得るキャリアとしては、
公知のものがすべて使用可能であり、例えば鉄粉、フェ
ライト粉、ニッケル粉などのごとき磁性を有する粉体、
ガラスビーズ等及びこれらの表面を樹脂などで処理した
物などが挙げられる。特にシリコーン樹脂で被覆された
キャリアは良好なものである。
【0044】本発明においてシリコーン樹脂で被覆する
キャリア核体粒子としては、従来より公知のものでよく
例えば鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属;マグネ
タイト、ヘマタイト、フェライトなどの合金や化合物;
ガラスビーズ等が挙げられる。これら核体粒子の平均粒
径は通常10〜1000μm、好ましくは30〜500
μmである。なお、シリコーン樹脂の使用量としては、
通常キャリア核体粒子に対して1〜10重量%である。
【0045】ここでのシリコーン樹脂としては従来より
知られるいずれのシリコーン樹脂であってもよく、例え
ば市販品として入手できる信越シリコーン社製のKR2
61、KR271、KR272、KR275、KR28
0、KR282、KR285、KR251、KR15
5、KR220、KR201、KR204、KR20
5、KR206、SA−4、ES1001、ES100
1N、ES1002T、KR3093や東レシリコーン
社製のSR2100、SR2101、SR2107、S
R2110、SR2108、SR2109、SR211
5、SR2400、SR2410、SR2411、SH
805、SH806A、SH840等が用いられる。シ
リコーン樹脂層の形成法としては、従来と同様、キャリ
ア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法等の手段でシリコー
ン樹脂を塗布すればよい。
【0046】被覆層組成物はシリコーン樹脂溶液中に導
電性微粉末とシランカップリング剤を添加して適宜ミキ
サーで分散して調製される。
【0047】被覆層中に分散される導電性微粉末は、
0.01〜5.0μm程度の粒径のものが好ましく、シ
リコーン樹脂100重量部に対して0.01〜30重量
部添加されることが好ましく、さらには0.1〜20重
量部が好ましい。導電性微粉末としては従来より公知の
カーボンブラックでよく、コンタクトブラック、ファー
ネスブラック、サーマルブラックが挙げられる。
【0048】シランカップリング剤としては X−Si(OR)3 なる式で表わされる化合物であり、Xは有機質と反応す
る官能基で、Rは加水分解可能な基である。特にアミノ
基を有するアミノシランカップリング剤が望ましく、シ
リコーン樹脂100重量部に対して0.01〜10重量
部、好ましくは0.2〜5重量部添加するのが良い。ア
ミノシランカップリング剤としては例えば、γ−(2−
アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ
−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、オ
クタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロ
ピル]アンモニウムクロライド等が挙げられる。
【0049】次にいくつかのシリコーン樹脂を被覆層に
有するキャリアの製造例を示す。これらは、公知の手段
により行なうことができる。 キャリア製造例1 被覆層形成液の組成 シリコン樹脂溶液(KR250 信越シリコーン社製) 100重量部 トルエン 100重量部 上記処方をホモミキサーで30分間分散して被覆層形成
液を調製した。この被覆層形成液を平均粒径100μm
の球状フェライト1000重量部の表面に流動床型塗布
装置を用いて被覆層を形成したキャリアAを得た。 キャリア製造例2〜12 表3に示す各成分とトルエン100重量部を混合し、ホ
モミキサーで30分間分散して被覆層形成液を調製し
た。なお、表中の「部」はすべて重量部である。
【表3】 この被覆層形成液を平均粒径70μmの球状フェライト
1000重量部の表面に流動床型塗布装置を用いて被覆
層を形成したキャリアB,C,D,E,F,G,H,
I,J,K,Lを得た。以上の様に、前記キャリアのシ
リコーン樹脂被覆層に導電性微粉末とシランカップリン
グ剤を含有し、該導電性微粉末がカーボンブラックであ
り該シランカップリング剤がアミノシランカップリング
剤であることにより、耐久性があり、エッジ現象や電荷
の蓄積現象によって画像品質の劣化がなく、経時使用に
おいても安定した摩擦帯電性を発揮する電子写真用2成
分現像剤が得られる。また、本発明は核体粒子表面に導
電性微粉末とシランカップリング剤を含有したシリコー
ン樹脂で被覆することにより、従来のシリコーン樹脂被
覆キャリアの有している利点を同様に維持し、キャリア
に導電性を付与することによりキャリアへの電荷の蓄積
現象と被覆層の剥がれ・導電性微粉末の脱離を効果的に
抑止するものである。特に1級およびまたは2級アミノ
基を有するアミノシランカップリング剤がトナーの負帯
電制御性から好適である。
【0050】
【実施例】続いて、実施例により本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例中に記載されている“粉砕性”と
は、予め1mm以下としたトナーを、日本ニューマチッ
ク社のIDS型粉砕機により、一定条件下で粉砕した時
の単位時間当りの処理量を評価したものであり、その処
理量が3Kg/hrを超えた場合、良好な粉砕性と評価
した。実施例および比較例に記載している帯電量の極性
は全て負帯電を示し、また、部はすべて重量部である。
【0051】実施例1 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンモニウム塩化合物 1部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 7部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で充分撹拌し
た後、2本ロールミルで130〜140℃の温度下で約
30分間溶融混練し、室温まで冷却後、得られた混練物
に対し、粉砕・分級を行ない、5〜20μmのトナーを
得た。このトナー2部に対し、100〜250メッシュ
の球状フェライトキャリア98部とをボールミルで15
分間混合し、現像剤を得た。この現像剤をリコー社製電
子写真複写機FT7570(定着ローラーは、シリコン
オイルを塗布されている。)にセットし、画像出しを行
なったところ、良好な画像が得られた。このトナーの評
価は表4に示したように測定、観察された。
【0052】実施例2 製造例2のポリエステル樹脂100部を用いたこと以外
は実施例1と同様にして現像剤を調製した。このトナー
の評価はまとめて表4に示したとうりである。
【0053】実施例3 製造例2のポリエステル樹脂100部を用いたこと以外
は実施例1と同様にして現像剤を調製した。このトナー
の評価はまとめて表4に示したとおりである。
【0054】比較例1 比較製造例1のポリエステル樹脂100部を用いたこと
以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。このト
ナーの評価はまとめて表4に示したとうりである。
【0055】比較例2 比較製造例2のポリエステル樹脂100部を用いたこと
以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。このト
ナーの評価はまとめて表4に示したとうりである。
【0056】比較例3 比較製造例3のポリエステル樹脂100部を用いたこと
以外は実施例1と同様にして現像剤を調製した。このト
ナーの評価はまとめて表4に示したとうりである。
【0057】実施例4 化合物例2の含フッ素四級アンモニウム塩化合物1.5
部を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像剤を調
製した。このトナーの評価はまとめて表4に示したとう
りである。
【0058】実施例5 化合物例3の含フッ素四級アンモニウム塩化合物5部を
用いたこと以外は実施例1と同様にして現像剤を調製し
た。このトナーの評価はまとめて表4に示したとうりで
ある。
【0059】実施例6 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンモニウム塩化合物 0.5部 含クロムモノアゾ染料(オリエント化学社製 S−34) 1部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 7部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4に示し
たとうりである。更に、ボールミルによる混合時間を5
分間、10分間と従来よりも短時間な混合で現像剤をそ
れぞれ作製し、その現像剤の帯電量を測定したところ
(常温常湿下)、前者が16μc/g、後者が17.5
μC/gとQ/M立ち上がり特性に優れていることが判
った。また、これらの現像剤をリコー社製FT7570
にセットし、画像出しを行なったところ、それぞれ良好
な画像が得られた。なお、実施例1の現像剤を上記同様
に、5分間、10分間、と従来よりも短時間な混合の現
像剤と実施例1の現像剤をそれぞれ調製し、現像剤の帯
電量を測定したところ(常温常湿下)、5分間が10μ
C/g、10分間が14μC/g、15分間が18μC
/gと、実施例6処方よりも、Q/M立ち上がり特性は
劣ってることが判った。
【0060】実施例7 製造例2のポリエステル樹脂 100部 化合物例3の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 1部 含鉄モノアゾ染料(保土ヶ谷化学社製アイゼンカラーT−77) 2部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 9部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4に示し
たとうりである。更に、ボールミルによる混合時間を5
分間、10分間と従来よりも短時間な混合で現像剤をそ
れぞれ作製し、その現像剤の帯電量を測定したところ
(常温常湿下)、前者が17μC/g、後者が19μC
/gとQ/M立ち上がり特性に優れていることが判っ
た。また、これらの現像剤をリコー社製FT7570に
セットし、画像出しを行なったところ、それぞれ良好な
画像が得られた。
【0061】実施例8 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 0.5部 含クロムモノアゾ染料(オリエント化学社製 S−34) 1部 カルナウバワックス(野田ワックス社製、脱遊離脂肪酸 カルナウバワックス・NX−A−03・酸価=4.0) 3部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 8部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4に示し
たとうりである。更に、離型性を評価する為、最低定着
温度下においてもシリコンオイルを塗布せず、画像出し
を行なったところ、画像上に、剥離爪の跡(一般的に、
トナーの離型性が劣っている場合、転写紙を定着ローラ
ーから剥離する爪の、爪跡が画像上に発生することが知
られている)は発生せず、良好な離型効果が得られた。
この現像剤をリコー社製FT7570の定着ローラーに
シリコンオイルを塗布せず、画像出しを行なったとこ
ろ、トナーが定着ローラーに巻き付くことなく、鮮明な
画像が得られた。これは10万枚の画像だし後において
も、その離型性は変わらず、また、キャリアへのトナー
スペントも見られず、良好であった。
【0062】実施例9 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 0.5部 含クロムモノアゾ染料(オリエント化学社製 S−34) 1部 モンタンワックス(ヘキストジャパン社製 脱低分子量成分 モンタンワックス WAX−EDH・酸価=8.0) 4部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 8部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4に示し
たとうりである。更に、最低定着温度下においても、シ
リコンオイルを塗布せず、画像出しを行なったところ、
画像上に剥離爪の跡は発生せず、良好な離型効果が得ら
れた。この現像剤を実施例8と同様にFT7570の定
着ローラーにシリコンオイルを塗布せず、画像出しを行
なったところ、トナーが定着ローラーに巻き付くことな
く鮮明な画像が得られ、10万枚の画像だし後において
も、その離型性は変わらず、またキャリアへのトナース
ペントも見られず、良好であった。
【0063】実施例10 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 0.5部 含クロムモノアゾ染料(オリエント化学社製 S−34) 1部 酸化ライスワックス(野田ワックス社製 酸化ライスワックス POPKO−S・A3) 8部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 8部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4に示し
たとうりである。更に、最低定着温度下においても、シ
リコンオイルを塗布せず、画像出しを行なったところ、
画像上に剥離爪の跡は発生せず、良好な離型効果が得ら
れた。この現像剤を実施例8と同様にFT7570の定
着ローラーにシリコンオイルを塗布せず、画像出しを行
なったところ、トナーが定着ローラーに巻き付くことな
く、鮮明な画像が得られ、10万枚の画像だし後におい
ても、その離型性は変わらず、また、キャリアへのトナ
ースペントも見られず、良好であった。
【0064】比較例4 カルナウバワックスの代わりに、三洋化成社製の酸化ポ
リプロピレン(ビスコール550P)を用いたこと以外
は、実施例8と同様にし、現像剤を作製したところ帯電
性及び低温低湿等は実施例8同様優れていたが、連続2
万枚目頃に於てキャリアへのスペントが顕著に発生して
いた。これの評価はまとめて表4に示したとうりであ
る。。
【0065】実施例11 製造例1のポリエスル樹脂 80部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 0.5部 含クロムモノアゾ染料(オリエント化学社製 S−34) 1部 カルナウバワックス(野田ワックス社製 脱遊離脂肪酸 カルナウバワックス・NX−A−03・酸価=4.0) 3部 スチレン・ノルマルブチルメタアクリレート共重合体 20部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 8部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4のとう
りである。
【0066】実施例12 製造例1のポリエステル樹脂 90部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 1.5部 含クロムモノアゾ染料(オリエント化学社製 S−34) 2部 カルナウバワックス(野田ワックス社製 脱遊離脂肪酸 カルナウバワックス・NX−A−03・酸価=4.0) 4部 スチレン−2−エチルヘキシルアクリレート共重合体 10部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 8部 上記処方を用いたこと以外は実施例1と同様にして現像
剤を調製した。このトナーの評価はまとめて表4に示し
たとうりである。
【0067】
【表4】
【0068】実施例13 製造例1のポリエスル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 1部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 8部 上記処方のトナーとキャリア製造例1のキャリアAとを
用いたこと以外は、実施例1と同様にして現像剤を調製
し、この現像剤をリコー社製FT7570にセットし、
画像出しを行なった。結果をまとめて表5に示す。
【0069】実施例14 実施例11のトナーを用いたこと以外は実施例13と同
様にして現像剤を調製した。これの評価結果をまとめて
表5に示す。
【0070】実施例15 製造例3のポリエステル樹脂 70部 化合物例5の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 1部 含鉄モノアゾ染料(保土ヶ谷化学社製 アイゼンカラーT−77) 3部 酸化ライスワックス(野田ワックス社製 酸化ライスワックス POPKO−S・A3) 6部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 10部 を用いたこと以外は実施例14と同様にして現像剤を調
製した後、10万枚の画像だしを行なったところ、初期
帯電量が21μC/gであったのに対し、10万枚後の
帯電量は17μC/gと安定しており、トナースペント
や感光体への汚染等もなく、鮮明で良好な画像が得られ
た。
【0071】実施例16 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 1.5部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 9部 上記処方のトナーとキャリア製造例2のキャリアBとを
用いたこと以外は、実施例1と同様にして現像剤を調製
した。これの評価結果をまとめて表5に示す。
【0072】実施例17 実施例12のトナーとキャリア製造例3のキャリアCと
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして現像剤を調
製した。この現像剤の評価をまとめて表5に示す。
【0073】実施例18 製造例1のポリエステル樹脂 100部 化合物例1の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 0.8部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 7部 上記処方のトナーとキャリア製造例4のキャリアDとを
用いたこと以外は、実施例1と同様にして現像剤を調製
した。この現像剤の評価をまとめて表5に示す。
【0074】実施例19 製造例5のポリエステル樹脂 75部 化合物例8の含フッ素四級アンムニウム塩化合物 2部 含鉄モノアゾ染料(保土ヶ谷化学社製 アイゼンカラーT−77) 2部 モンタンワックス(ヘキストジャパン社製 脱低分子量成分 モンタンワックス WAX−EDH・酸価=9.0) 5部 スチレン−2−エチルヘキシルアクリレート共重合体 25部 フタロシアニンブルー 8部 カーボンブラック(三菱化成社製 #C−44) 7部 上記処方の青色トナーとキャリア製造例5のキャリアE
とを用いたこと以外は、実施例1と同様にして現像剤を
調製した。この現像剤の評価をまとめて表5に示す。
【0075】実施例20〜23 実施例19に使用しているトナーと、 キャリア製造例6のキャリアFとを用いた現像剤(実施
例20) キャリア製造例7のキャリアGとを用いた現像剤(実施
例21) キャリア製造例8のキャリアHとを用いた現像剤(実施
例22) キャリア製造例12のキャリアLとを用いた現像剤(実
施例23) 以上の現像剤を用いたこと以外はそれぞれ実施例19と
同様にして現像剤を調製し、この現像剤の評価を行なっ
た。結果をまとめて表5に示す。
【0076】
【表5】
【0077】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、定着時に十分
な耐オフセット性を有し、定着下限温度が低く、しかも
定着ロールへの巻き付きがなく離型性に優れ、Q/Mが
所望のレベルに達し、環境変動時におけるQ/M変動が
少なく、更に地汚れやトナー飛散がなく、連続使用時に
おいても初期画像と同等の忠実度の高い画像が得られ、
高速定着に好適なトナー及び現像剤が得られる。請求項
2の発明によれば、トナーの帯電性が一層良好なものと
なる。請求項3の発明によれば、トナーの低温定着化が
よくなる。請求項4の発明によれば、トナー製造時の粉
砕性がよくトナー製造に有利である。請求項5、6及び
7の発明によれば、極めて良好な二成分系乾式現像剤が
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/113 G03G 9/08 365 9/10 352 361 362

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のアルコール成分(a)と酸成分
    (b)とその他成分(c) (a)全アルコール成分に対し、エーテル化ジフェノー
    ル3〜25モル%、エチレングリコール20〜70モル
    %、及びその他のジオール5〜77モル% (b)全酸成分に対し、ロジン類2〜30モル%、ジカ
    ルボン酸40〜96モル%、3価以上のポリカルボン酸
    2〜30モル% (c)前記成分(a)及び(b)の仕込合計量100重
    量部に対し、グリシジル基を分子中に2〜4個有する多
    官能エポキシ化合物0.01〜5重量部との反応生成物
    であって軟化点が95〜185℃、ガラス転移点が45
    〜75℃である非線状ポリエステル樹脂を結着剤として
    用い、また、一般式(I) 【化1】 で表わされる含弗素四級アンモニウム塩を帯電制御剤と
    して含有せしめたことを特徴とする静電荷像現像用負帯
    電性トナー。
  2. 【請求項2】 補助帯電制御剤として含金属アゾ染料を
    含有せしめ請求項1記載の静電荷像現像用負帯電性トナ
    ー。
  3. 【請求項3】 離型剤としてカルナウバワックス、モン
    タンワックス及び酸化ライスワックスから選ばれる少な
    くとも1つを含有せしめた請求項1又は2記載の静電荷
    像現像用負帯電性トナー。
  4. 【請求項4】 更に、スチレン−n−ブチルメタアクリ
    レート共重合体及び/又はスチレン−2エチレルヘキシ
    ルアクリレート共重合体を含有せしめた請求項1、2又
    は3記載の静電荷像現像用負帯電性トナー。
  5. 【請求項5】 キャリアと前記請求項1、2、3、又は
    4の静電荷像現像用負帯電性トナーとからなり、かつ、
    該キャリアがシリコーン樹脂被覆層を有することを特徴
    とする二成分系乾式現像剤。
  6. 【請求項6】 キャリアと前記請求項1、2、3又は4
    の静電荷像現像用負帯電性トナーとからなり、かつ、該
    キャリアはシリコーン樹脂被覆層を有し、その被覆層に
    導電性微粉末を含有する二成分系乾式現像剤。
  7. 【請求項7】 キャリアと請求項1、2、3又は4のい
    ずれかの静電荷像現像用負帯電性トナーとからなり、か
    つ、該キャリアがシリコーン樹脂被覆層を有し、その被
    覆層に導電性微粉末とシランカップリング剤を含有する
    ことを特徴とする二成分系乾式現像剤。
JP17920092A 1992-06-12 1992-06-12 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤 Expired - Fee Related JP3194396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17920092A JP3194396B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17920092A JP3194396B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346686A true JPH05346686A (ja) 1993-12-27
JP3194396B2 JP3194396B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16061680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17920092A Expired - Fee Related JP3194396B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194396B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043252A1 (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Ricoh Company, Ltd. 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
US7147980B2 (en) 2003-01-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming apparatus
JP2007248704A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Ink & Chem Inc 非磁性一成分静電荷現像トナー用樹脂組成物
JP2007292792A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤、並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2007310329A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007322927A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322932A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
WO2007142094A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corporation 電子写真用トナー
JP2007322928A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322925A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322931A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322842A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322930A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322926A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2008122509A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真トナー用樹脂組成物
US8852841B2 (en) 2011-12-15 2014-10-07 Kao Corporation Toner for electrostatic image development

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847883B1 (en) 2006-04-21 2012-12-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming method

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147980B2 (en) 2003-01-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming apparatus
WO2005043252A1 (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Ricoh Company, Ltd. 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
US7261989B2 (en) 2003-10-10 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images, developer, image forming method, and image forming apparatus
JP2007248704A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Ink & Chem Inc 非磁性一成分静電荷現像トナー用樹脂組成物
JP4678520B2 (ja) * 2006-03-15 2011-04-27 Dic株式会社 非磁性一成分静電荷現像トナー用樹脂組成物
JP2007292792A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 二成分現像剤、並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2007310329A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
WO2007142094A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corporation 電子写真用トナー
JP2007322932A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322928A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322925A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322931A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322842A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322930A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322926A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
US7824832B2 (en) 2006-06-02 2010-11-02 Kao Corporation Toner for electrophotography
JP2007322927A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2008122509A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真トナー用樹脂組成物
US8852841B2 (en) 2011-12-15 2014-10-07 Kao Corporation Toner for electrostatic image development

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194396B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194396B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤
JP5090057B2 (ja) トナー、並びにこれを用いた画像形成装置及び画像形成方法
JP4525506B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
US9298119B2 (en) Carrier for two-component developer, two-component developer using the carrier, and image forming method and process cartridge using the two-component developer
KR910007722B1 (ko) 전자사진용 현상제 조성물
JP4471906B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH063856A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JP3359657B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2005275390A (ja) トナー用ポリエステル樹脂およびその製造方法、並びにトナー
JP6484050B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
JP2013114231A (ja) 静電荷像現像用トナー、及び2成分現像剤
JP4185427B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2003270853A (ja) 電子写真用トナー
JP2004280084A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0833683B2 (ja) 静電荷像現像トナ−用樹脂
JPH086297A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた電子写真用現像剤
JPH05119509A (ja) 静電荷像現像用正帯電性現像剤
JP2008063426A (ja) ポリエステル樹脂粒子水分散液およびその製造方法、静電荷現像用トナーおよびその製造方法、静電荷現像用現像剤
JP4212998B2 (ja) 静電荷像現像用トナーと画像形成方法及びトナーカートリッジ
JPH07110600A (ja) 電子写真用トナー
JP3130595B2 (ja) 電子写真現像剤
JPH0259985B2 (ja)
JP2004333759A (ja) 電子写真用トナーおよび現像剤
JPH0659505A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2921595B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees