JP3359657B2 - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JP3359657B2
JP3359657B2 JP12966692A JP12966692A JP3359657B2 JP 3359657 B2 JP3359657 B2 JP 3359657B2 JP 12966692 A JP12966692 A JP 12966692A JP 12966692 A JP12966692 A JP 12966692A JP 3359657 B2 JP3359657 B2 JP 3359657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
developer
toner
same manner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12966692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05142856A (ja
Inventor
正実 冨田
俊樹 南谷
文浩 佐々木
正則 鈴木
康敬 岩本
千春 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12966692A priority Critical patent/JP3359657B2/ja
Publication of JPH05142856A publication Critical patent/JPH05142856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359657B2 publication Critical patent/JP3359657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電印刷
法などにおける電気的潜像を現像するのに用いられるト
ナーに関する。特に熱ロール定着法において、より低温
で十分定着し更に現像装置内での長期使用によっても帯
電特性等の現像剤特性に影響を及ぼさないトナーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真法、静電印刷法、静電記録法な
どで形成される静電荷像は、乾式法の場合、一般に結着
用樹脂及び着色剤を主成分とする乾式トナーで現像後、
コピー用紙上に転写、定着される。トナー像の定着法に
は種々あるが、熱効率が高いこと及び高速定着が可能で
あることから熱ローラー定着方式が広く採用されてい
る。このような熱定着方式で高速定着を行なう場合、ト
ナーには良好な低温定着性(即ち、定着下限温度が低い
こと)が要求され、またこのために結着用樹脂としては
低軟化点のものが使用される。しかしトナー中に低軟化
点樹脂を含有させると、定着時にトナー像の一部が熱ロ
ーラーの表面に付着し、これがコピー用紙上に転移して
地汚れを起こす、いわゆるオフセット現象、及び巻き付
き現象が発生し易くなる(特に熱ローラー温度が低いと
きに多い)。そこでこれらの現象を防止する手段として
特開昭51-143333号、同57-148752号、同58-97056号、同
60-247250号各公報等では離型剤として固形シリコーン
ワニス、高級脂肪酸、高級アルコール、各種ワックス等
を添加することが提案されているが、いずれも良好な低
温定着性を維持しながら、更に十分な耐オフセット性及
び耐巻き付き性を示すものではなかった。また、従来の
低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等のポ
リオレフィンワックスは耐オフセット性は良好である
が、低温定着性が十分でなく、しかも結着用樹脂への分
散性が悪いため、現像中、離型剤がトナーから遊離して
感光体や現像スリーブに付着する、いわゆるフィルミン
グが多く、またスペントトナーによるキャリア汚染も生
じ、長期に亘って安定して良質の画像を形成することは
困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、定着
時、十分な耐オフセット性を有し、定着下限温度が低
く、しかも定着ロールへの巻き付きが発生しないこと、
更に他の目的は地汚れやトナー飛散がなく、連続使用時
においても初期画像と同等の忠実度の高い画像が得ら
れ、高速定着に好適なトナーを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では結着用樹脂、
着色剤、帯電制御剤及び離型剤を主成分とする電子写真
用トナーにおいて、前記トナーの結着用樹脂として下記
一般式(I)で示されるジオール成分と、2価以上の多
価カルボン酸またはその無水物及びその低級アルキルエ
ステルからなる群から選ばれる化合物として、下記一般
式(II)で示される2価カルボン酸またはその無水物を
1乃至50モル%及びトリメット酸またはその無水物を
10乃至30モル%を含有する酸成分とを縮合して得ら
れるポリエステル樹脂を用い、さらにまた離型剤が
(a)酸価5以下の脱遊離脂肪酸型カルナウバワック
ス、(b)酸価10〜30の酸化ライスワックスの群か
ら選ばれた1種以上のワックス用いること
【0005】
【化7】
【0006】
【化8】
【0007】及び、更に前記着色剤として、下記(A)
群の組合せ中から選ばれた少なくとも1組の赤色系着色
剤、(B)群の中から選ばれた少なくとも1種類または
1組の青色系着色剤、または(C)群の組合せ中から選
ばれた少なくとも1組の緑色系着色剤を用いることを特
徴とするものである
【0008】(A)群の赤色系着色剤 C.I.Pigment Red 48と、C.I.Pigm
ent Red 57:1、C.I.Pigment Red
122、C.I.Pigment Red112、C.I.
Solvent 49またはC.I.Pigment Vi
olet38の中の1つとの組合せ
【0009】(B)群の青色系着色剤 一般式(III)の着色剤単独、またはC.I.Pigme
ntBlue15とC.I.Pigment Red 5
7:1との組合せ
【化9】 式中、Rは水素原子、炭素数6以上のアルキル基、R
は水素原子、炭素数6以上のアルキル基またはフェニ
ール基を表わす。
【0010】(C)群の緑色系着色剤 前記一般式(III)の着色剤またはC.I.Pigmen
t Blue 15の中の1つと、C.I.Pigment
Yellow 17またはC.I.Solvent Ye
llow 162の中の1つとの組合せ
【0011】また、帯電制御剤を少なくとも下記式(I
V)、一般式(V)、または一般式(VI)で示される化
合物の1種とすることにより環境の変化や、長時間の使
用にも帯電性の安定名な電子写真用トナーが提供され
る。
【0012】
【化10】
【0013】
【化11】 式中、R3、R4及びR5は水素又は炭素数1〜10のア
ルキル基或いはアリル基であるが、特に水素又は炭素数
1〜6のアルキル基或いはアリル基が望ましい。ここで
3、R4及びR5は同時に同じであっても異なっていて
も良い。また、Meは亜鉛、ニッケル、コバルト、銅、
またはクロムから選ばれるいずれかの金属。
【0014】
【化12】 式中、、x及びyはそれぞれ整数、n=x+yとしてn
は4〜8であり、またR1〜R5及びR11〜R15は下に示
す通りである。 R1:水素原子、炭素数l〜5のアルキル基または−
(CH2)mCOOR10(R10は水素原子または低級アル
キル基、mは1〜3の整数)基、 R2:水素原子、ハロゲン原子、枝分れがあってもよい
炭素数1〜12のアルキル基、アラルキル基、−N
2、−NH2、−N(R72(R7は低級アルキル
基)、−SO38(R8は水素原子)、置換基を有して
もよいフェニル基、または−Si(CH33、 R3、R4:水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のア
ルキル基、-NH2、または−N(R92(R9は低級ア
ルキル基)、 R5:水素原子、または炭素数1〜3のアルキル基、 R11:水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または−
(CH2)pCOOR20(R20は水素原子または低級アル
キル基を表わし、pはl〜3の整数を示す基)、 R12:水素原子、ハロゲン原子、枝分れがあってもよい
炭素数1〜12のアルキル基、アラルキル基、−N
2、−NH2、−N(R172(R17は低級アルキル
基)、−SO318(R18は水素原子)、置換基を有し
てもよいフェニル基、または−Si(CH33、 R13、R14:水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3の
アルキル基、−NH2、または−N(R192(R9は低
級アルキル基)、 R15:水素原子、ハロゲン原子、炭素数l〜3のアルキ
ル基、
【0015】また、本発明は前記トナーを芯材をシリコ
ーン樹脂で被覆したキャリアと混合して優れた電子写真
用現像剤を提供する。
【0016】次に本発明のトナーに用いられる材料につ
いて説明する。本発明に使用される結着用樹脂として使
用するポリエステル樹脂は、トリメリット酸またはその
無水物の使用量が多くなるに従って、得られる樹脂の対
衝撃性は向上するが、トナーを製造する際の粉砕性が悪
化する。反面、前記一般式(II)で示される化合物また
はその無水物の使用量が多くなるに従って、ガラス転移
点が低下し、トナーの高温時の保存性が悪化する傾向が
ある。しかし、トリメリット酸またはその無水物を酸成
分中の10〜30モル%、好ましくは20〜30モル%使用し、
前記一般式(II)で示される化合物またはその無水物を
酸成分中の1〜50モル%使用することにより前記問題点
を抑えることが可能になる。
【0017】また、前記一般式(II)で示される化合物
の例としては、n−ドデセニルこはく酸、n−ドデシル
こはく酸、i−ドデシルこはく酸、i−オクチルこはく
酸、n−オクチルこはく酸、n−ブチルこはく酸などが
挙げられる。これらのこはく酸誘導体を導入することに
よりトナーとしての低温時の定着性が良好となる。残余
の酸成分化合物としてはフマル酸、フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、マレイン酸及びそれらの無水物及
びそれらの低級アルキレンエステルなどの通常の化合物
が使用できる。
【0018】また、前記一般式(I)で示されるジオー
ルの例としては、ポリオキシプロピレン(2、2)−
2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポ
リオキシエステル(2)−2、2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6)−
2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポ
リオキシプロピレン(16)−2、2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンなどが挙げられる。
【0019】また、ジオール成分に下記のような2官能
基以上のポリヒドロキシ化合物を約5モル%以下使用す
ることもできる。例えばエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ト
リメチロールプロパン、水素添加ビスフェノールA、ソ
ルビトールまたはそれらのエーテル化ポリヒドロキシル
化合物など。
【0020】本発明においては、通常ポリオール成分と
多価カルボン酸成分とを不活性ガス雰囲気中で180〜250
℃の温度で縮合することでポリエステル樹脂を作成する
ことができる。
【0021】また、本発明のトナーに使用される離型剤
として脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスは、カルナウ
バワックスを原料にして遊離脂肪酸を脱離したものであ
り、このため酸価が5以下となり、かつ、従来のカルナ
ウバワックスより微結晶化され、結着用樹脂中での分散
粒子径が1μm以下となり分散性が向上する。
【0022】
【0023】また、本発明の酸化ライスワックスは、米
糠ワックスを空気酸化したものである。酸価は10〜3
0であることが好ましく、10未満では定着下限温度が
上昇し低温定着性が不十分となり、30より大きいとコ
ールドオフセット温度が上昇し、やはり低温定着性が不
十分となる。また、上記ワックスは単独で用いても、組
合せて用いてもよく、トナー全体の1〜15重量部含有
させることで前記に示した良好な結果が得られる。
【0024】本発明の赤色系着色剤として、C.I.Pi
gmentRed 48(以後C.I.Pigment 及
び Solventの番号はカラーインデックス第3版
記載の名称による)と、C.I.Pigment Red
57:1を組合せることで、従来の赤色系着色剤では得
らなかった適切な帯電量をトナーに付与することが可能
となる。なお、C.I.Pigment Red 48及び
C.I.Pigment Red 57:1の構造式は以下
の通りである。
【0025】
【化13】
【0026】
【化14】
【0027】また、C.I.Pigment Red 48
とC.I.Pigment Red57:1の配合比は
9:1〜1:9であることが好ましく、更に両着色剤の
配合量は結着樹脂100重量部に対し、1〜15重量部
であることが好ましい。
【0028】更に、本発明の赤色系着色剤として、前記
C.I.Pigment Red48と、C.I.Pigm
ent Red 122を組合わせたものを用いること
で、適切な帯電量の赤色トナーを得ることができる。な
お、C.I.Pigment Red 122の構造式は以
下の通りである。
【0029】
【化15】
【0030】また、C.I.Pigment Red 48
とC.I.Pigment Red122の配合比は、
9:1〜1:9であることが好ましく、更に両着色剤の
配合量は結着樹脂100重量部に対し1〜15であるこ
とが好ましい。
【0031】更に、本発明の赤色系着色剤として、前記
のC.I.Pigment Red48と、C.I.Pig
ment Red 112を組合せたものを用いること
で、適切な帯電量の赤色トナーを得ることができる。な
お、C.I.Pigment Red 112の構造式は以
下の通りである。
【0032】
【化16】
【0033】また、C.I.Pigment Red 48
とC.I.Pigment Red112の配合比は、
9:1〜5:5であることが好ましく、更に両着色剤の
配合量は結着樹脂100重量部に対し1〜15であるこ
とが好ましい。
【0034】更に、本発明の赤色系着色剤として、前記
のC.I.Pigment Red48と、C.I.Sol
vent Red 49を組合せたものを用いることで、
適切な帯電量の赤色トナーを得ることができる。なお、
C.I. Solvent 49の構造式は以下の通りであ
る。
【0035】
【化17】
【0036】また、C.I.Pigment Red 48
とC.I.C.I.Solvent Red 49の配合比
は、9:1〜1:9であることが好ましく、更に両着色
剤の配合量は結着樹脂100重量部に対し1〜15であ
ることが好ましい。
【0037】更に、本発明の赤色系着色剤として、前記
のC.I.Pigment Red48と、C.I.Pig
ment Violet 38を組合せたものを用いるこ
とで、適切な帯電量の赤色トナーを得ることができる。
なお、C.I.Pigment Violet 38の構造
式は以下の通りである。
【0038】
【化16】 また、C.I.Pigment Red 48とC.I.Pi
gment Violet 38の配合比は、9:1〜
1:9であることが好ましく、更に両着色剤の配合量は
結着樹脂100重量部に対し1〜15であることが好ま
しい。
【0039】本発明の青色系着色剤として、前述した一
般式(III)で示される着色物を用いることで、従来の青
色系着色剤では得らなかった適切な帯電量をトナーに付
与することが可能となる。一般式(III)で示される着色
物の具体的ものとして、次のものが挙げられる。
【0040】
【表1】表 1
【0041】これらの青色系着色剤は単独で用いても、
2種以上併用しても構わない。また、着色剤の配合量は
結着樹脂100重量部に対し1〜15であることが好ま
しい。
【0042】また、本発明の青色系着色剤として、C.
I.Pigment Blue 15と、前記のC.I.P
igment Red 57:1を組合せたものを用いる
ことで、適切な帯電量の青色トナーを得ることができ
る。なお、C.I.Pigment Blue 15の構造
式は以下の通りである。
【0043】
【化19】
【0044】また、C.I.Pigment Blue 1
5とC.I.Pigment Red57:1の配合比
は、9:1〜5:5であることが好ましく、更に両着色
剤の配合量は結着樹脂100重量部に対し1〜15重量
部であることが好ましい。
【0045】本発明では緑色系着色剤として、前記の一
般式(III)または表1で示される着色剤と、C.I.Pi
gment Yellow 17及びまたはC.I.Sol
vent Yellow162を組合せることで、従来
の緑色系着色剤では得らなかった適切な帯電量をトナー
に付与することが可能となる。なお、C.I.Pigme
nt Yellow 17及びC.I.SolventYe
llow 162の構造式は以下の通りである。
【0046】
【化20】
【0047】
【化21】
【0048】また、本発明の青色着色剤と黄色着色剤の
配合比は、1:9:5〜5であることが好ましく、更に
両着色剤の配合量は結着樹脂100重量部に対し1〜1
5であることが好ましい。
【0049】更に本発明の緑色系着色剤として、前記の
C.I.Pigment Blue15と、黄色着色剤と
して前記のC.I.Pigment Yellow 17及
びまたはC.I.Solvent Yellow 162を
組合せたものを用い適切な帯電量を緑色トナーを得るこ
とができる。
【0050】また、本発明の青色着色剤と黄色着色剤の
配合比は、1:9:5〜5であることが好ましく、更に
両着色剤の配合量は結着樹脂100重量部に対し1〜1
5であることが好ましい。
【0051】本発明に使用されるその他の着色剤として
は、カーボンブラック、ランプブラック、鉄黒、群青、
ニグロシン染料、アニリンブルー、フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーン、ハンザイエローG、ロー
ダミン6G、レーキ、カルコオイルブルー、クロムイエ
ロー、キナクリドン、ベンジジンイエロー、ローズベン
ガル、トリアリルメタン系染料、モノアゾ系、ジスアゾ
系、染顔料など従来公知のいかなる染顔料をも単独ある
いは混合して使用し得る。
【0052】前記一般式(IV)、(V)、(VI)で示さ
れる化合物は、トナーに負帯電性を付与すると同時に、
環境の変化に対するトナーの帯電性の変化を抑制する効
果を示す。それぞれの一般式(IV)、(V)、(VI)で
示される化合物の添加量は後述の通りであるが、適正範
囲より少ない場合には充分な負帯電量をトナーに付与す
ることができず、逆に多い場合には現像装置内での連続
便用時にトナーの表面から帯電制御剤が脱離し大きく帯
電量が変化する場合がある。一般式(IV)で示される化
合物の配合量は結着剤樹脂100重量部に対し、0.1
〜5重量部であることが好ましい。
【0053】一般式(V)で示される化合物は、Cla
rk,J.L. Kao,H;J.Amer.Che
m.Soc.70,2151(1948)に記載された
方法によって容易に合成することができる。例えば、溶
媒嫁中に2モルのサリチル酸ナトリウム塩(サリチル酸
誘導体のナトリウム塩を含む)と1モルの塩化亜鉛を添
加混合し、加温して撹拌することにより亜鉛塩として得
ることができる。この金属塩は白色を呈する結晶であ
り、結着用樹脂中に分散させた場合にも着色を示さない
ものである。金属塩が亜鉛塩以外のものについても上記
の方法に準じて製造することができる。本化合物の配合
量は結着用樹脂100重量部に対し0.1〜10重量
部、好ましくは1〜10重量部程度である。
【0054】一般式(VI)で示される化合物は(n)ア
レン化合物と称され、フェノールとアルデヒドを原料と
し、特に濃いアルカリを便用した場合に高収率で合成さ
れる。 一般式(VI)の化合物の添加量はトナ一全体の
0.5〜5重量部、好ましは1〜5重量部である。一般
式(VI)で示される化合物の具体例としては表2〜表4
に示めされるようなものがあるが、本例に限定されるも
のではない。
【0055】
【表2】表 2
【表3】表 3
【表4】表 4
【0056】更に本発明のトナーは磁性材料を含有さ
せ、磁性トナーとしても使用し得る。本発明の磁性トナ
ー中に含まれる磁性材料としては、マグネタイト、ヘマ
タイト、フェライトなどの酸化鉄、鉄、コバルト、ニッ
ケルのような金属あるいはこれら金属のアルミニウム、
コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチ
モン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウ
ム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジ
ウムのような金属との合金およびその混合物などが挙げ
られる。
【0057】これらの強磁性体は平均粒径が0.1〜2μm
程度のものが望ましく、トナー中に含有させる量として
は樹脂成分100重量部に対し約20〜200重量部、特に好ま
しくは樹脂成分100重量部に対し40〜150重量部である。
【0058】また本発明のトナーは、必要に応じて添加
物を混合してもよい。添加物としては、例えばフッ素樹
脂、ステアリン酸亜鉛のごとき滑剤、あるいは例えば酸
化セリウム、炭化ケイ素などの研磨剤、あるいは例えば
コロイダルシリカ、酸化アルミニウムなどの流動性付与
剤、ケーキング防止剤、あるいは例えばカーボンブラッ
ク、酸化スズなどの導電性付与剤、あるいは低分子量ポ
リオレフィンなどの定着助剤などがある。
【0059】本発明では、前記トナーを芯材としてシリ
コーン樹脂で被覆したキャリアと混合して優れた電子写
真用現像剤が提供れる。この場合キャリヤ核体粒子表面
に導電性微粉末を含有したシリコン樹脂で被覆すること
により従来のシリコン樹脂被覆キャリアの有している利
点を同様に維持し、キャリアに導電性を付与することに
よりキャリアヘの電荷の蓄積現象を効果的に抑止するこ
とができる。
【0060】本発明において、シリコーン樹脂で被覆す
るキャリア核体粒子としては従来より公知のものでよ
く、例えば鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属、
マグネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの合金や化
合物、ガラスビーズなどが挙げられる。これら核体粒子
の平均粒径は通常10〜1000μm、好ましくは30〜500μ
mである。なお、シリコン樹脂の使用量としては、通常
キャリア核体粒子に対して1〜10重量%である。
【0061】本発明で用いられるシリコン樹脂としては
従来より知られるいずれのシリコン樹脂であってもよ
く、例えば市販品として入手できる信越シリコーン社製
のKR261、KR271、KR272、KR275、
KR280、KR282、KR285、KR251、K
R155、KR220、KR201、KR204、KR
205、KR206、SA−4、ES1001、ES1
001N、ES1002T、KR3093や、東レシリ
コーン社製のSR2100、SR2101、SR210
7、SR211O、SR2108、SR2109、SR
2115、SR2400、SR2410、SR241
1、SH805、SH806A、SH840などが用い
られる。シリコン樹脂層の形成法としては従来と同様、
キャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法などの手段で
シリコン樹脂を塗布すればよい。被覆層組成物はシリコ
ン樹脂溶液中に導電性微粉末を添加し、ミキサーで分散
して調製される。
【0062】被覆層中に分散される微粉末は0.01〜5.0
μm程度の粒径のものが好ましく、またシリコン樹脂10
0重量部に対して2〜30重量部添加されることが好まし
く、特に5〜20重量部が最適である。導電性微粉末をと
してはカーボンブラックが最も好ましい。カーボンブラ
ックとしては、従来より公知のカーボンブラックでよく
コンタクトブラック、ファーネスブラック、サーマルブ
ラックが挙げられる。
【0063】
【実施例】以下、本発明を下記の実施例によって更に具
体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。なお、部数はすべて重量部である。
【0064】ポリエステル樹脂の製造例1 ポリオキシプロピレン(2、2)−2、2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 900部 フマル酸 130部 n−ドデセニル無水こはく酸 53.4部 ハイドロキシン 0.1部 をガラス製フラスコに入れ電熱マントル中で230℃に昇
温し、窒素気流中で攪拌しつつ反応させた。反応により
生成する水が流出しなくなった時点での酸価は1.5であ
った。更に、無水トリメリット酸63.5部を加え約8時間
反応させ酸価が20になった時反応を終了した。得られた
樹脂の軟化点は120℃であった。
【0065】ポリエステル樹脂の製造例2 ポリオキシプロピレン(2)−2、2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 650部 フマル酸 120部 イソドデセニル無水こはく酸 53.4部 を製造例1と同様に220℃で反応した。更に、無水トリ
メリット酸79.0部を加え200℃で反応させ得られた樹脂
の軟化点は120℃であった。
【0066】ポリエステル樹脂の製造例3 ポリオキシプロピレン(2、2)−2、2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 490部 テレフタル酸 188部 n−ドデセニル無水こはく酸 26.8部 オルソチタン酸ジイソプロピル 0.8部 ポリオキシエチレン(2)−2、2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 195部 を製造例1と同様に230℃で約5時間反応し更に200℃に
て無水トリメリト酸78.8部を加え、約4時間反応し、更
に減圧下で2時間反応した。樹脂の軟化点は115℃で、
酸価は33であった。
【0067】ポリエステル樹脂の製造比較例 ポリオキシプロピレン(2、2)−2、2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 490部 テレフタル酸 204.3部 オルソチタン酸ジイソプロピル 0.8部 ポリオキシエチレン(2)−2、2−ビス (4−ヒドロキシフェニル)プロパン 195部 を製造例1と同様に230℃で約5時間反応し更に200℃に
て無水トリメリト酸78.8部を加え、約4時間反応し、更
に減圧下で2時間反応した。樹脂の軟化点は115℃で、
酸価は34であった。
【0068】実施例1 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 5部 カーボンブラック(三菱カーボン社製#44) 12部 含クロムアゾ系染料(オリエント化学社製S−34) 2部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、シリコーン樹脂を被覆した100〜200メッシュ
のフェライトキャリア97部とをボールミルで混合し、二
成分系現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン
被覆ローラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-703
0)に前記現像剤をセットし、熱ローラー温度130℃で連
続コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き
現象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー
後も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフ
ィルミングもみられなかった。また、定着テストとして
ホットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生
温度および定着下限温度を次に述べる評価法で測定した
ところ、表5に示すような良好な結果が得られた。ま
た、10万枚後のキャリヤのトナーによるスペント化の状
況を観察したところ、キャリヤのトナーによるスペント
化は認められなかった。
【0069】〔定着テスト評価法〕この評価法は表5〜
表15に共通である。 1.オフセット発生温度:コピー紙上に転写されたトナ
ー画像を前記テフロン被覆ローラーでローラーの加熱温
度を順次上昇させながら、ローラーのニップ幅4mmおよ
び線速250mm/secの条件で定着する操作を繰り返して地
汚れが発生する温度を求め、このときの最低温度をコー
ルドオフセット発生温度とし、また最高温度をホットオ
フセット発生温度とする。 2.巻き付き発生温度:いわゆるベタ黒の原稿を用いて
コピー用紙のほぼ全面にトナーを転写せしめ、これを、
ローラーの加熱温度を順次低下させるほかはオフセット
発生温度の測定の場合と同様に定着させる操作を繰り返
し、ローラーにこのコピー用紙が巻き付いた時の温度を
求める。
【0070】3.定着下限温度:オフセット発生温度の
測定の場合と同様にして定着を行い、クロックメーター
によるトナー定着率が70%に達したときの温度を求め
る。なお、表中の評価の欄は総合評価を示し、◎、○は
良好、△は不良、×は実用外の状態をを示す。
【0071】比較例1 実施例1の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代わり
に、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業社製660P)
を用いる以外は実施例1と同様に現像剤を得、連続コピ
ーテストを行ったところ、巻き付き現象が発生し、良好
な画像は得られなかった。
【0072】参考例2 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 カーボンブラック(三菱カーボン社製#44) 9部 含クロムアゾ系染料(オリエント化学社製S-34) 2部 上記組成の混合物を実施例1と同様に、ヘンシェルミキ
サー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110℃
の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られ
た混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを得
た。このトナー3.5部に対し、150〜250メッシュの酸
化鉄粉キャリア(日本鉄粉社製TEFV)96.5部とをボール
ミルで混合し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤
を用いて実施例1と同様に連続コピーテストを行ったと
ころ、実施例1同様に良好な結果が得られた。またこの
ものの定着性は表5に示すように良好であった。
【0073】実施例3 実施例1の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代りに
酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例1と
同様にして、現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例1
と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結
果が得られた。またこのものの定着性は表5に示すよう
に良好であった。
【0074】比較例2参考 例2のモンタン系エステルワックスを用いない以外
参考例2と同様に現像剤を作製し、連続コピーテスト
を行ったところ、耐オフセット性は良好であったが巻き
付き現像が発生し、良好な画像は得られなかった。
【0075】比較例3 実施例1のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹脂
製造比較例1で作成したポリエステル樹脂を用いた以外
は実施例1と同様に現像剤を作製し、連続コピーテスト
を行ったところ、定着下限温度が高く定着性が不十分で
あり良好な画像は得られなかった
【0076】実施例4 実施例1のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹脂
製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは実
施例1と同様にして、現像剤を得た。次のこの現像剤を
実施例1と同様にして連続コピーテストを行ったとこ
ろ、実施例1と同様に良好な結果が得られた。またこの
ものの定着性は表5に示すように良好であった。
【0077】実施例5 実施例1のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成し
たポリエステル樹脂を用いたほかは実施例1と同様にし
て現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例1と同様にし
て連続コピーテストを行ったところ良好な結果が得られ
た。またこのものの定着性は表5に示すように良好であ
った。
【0078】参考例6 実施例1のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹脂
製造例3で作成したポリエステル樹脂を使用し、脱遊離
脂肪酸型カルナウバワックスの代りにモンタン系エステ
ルワックスを使用した以外は実施例1と同様に現像剤を
得た。次にこの現像剤を実施例1と同様にして連続コピ
ーテストを行ったところ、実施例1と同様に良好な結果
が得られた。またこのものの定着性は表5に示すように
良好であった。
【0079】比較例4 実施例1の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に、酸化ポリプロピレン(三洋化成工業社製)を用いる
以外は実施例1と同様に現像剤を得、連続コピテストを
行ったところ、巻き付き現象が発生し、良好な画像は得
られなかった。またこのものの定着性は表5に示すよう
に低温定着性は十分であったが、ホットオフセットが発
生し実用レベルではなかった。
【0080】
【表5】
【0081】実施例7 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 カーボンブラック(三菱カーボン社製#44) 12部 表2の(VI)−1の化合物 2部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、シリコーン樹脂を被覆した150〜250メッシュ
の酸化鉄粉(日本鉄粉社製 TEFV)97部とをボールミルで
混合し、二成分系現像剤を得た。次に定着ローラーとし
てテフロン被覆ローラーを具備した普通紙複写機(リコ
ー製FT-7030)に前記現像剤をセットし、熱ローラー温
度130℃で連続コピーテストを行ったところ、オフセッ
トや巻き付き現象を生じることなく、初期はもちろん、
10万枚コピー後も良好な画像が得られ、感光体や現像ス
リーブへのフィルミングもみられなかった。また、定着
テストとしてホットオフセット、コールドオフセット、
巻き付き発生温度および定着下限温度を測定したとこ
ろ、表6に示すような良好な結果が得られた。また、10
万枚後のキャリヤのトナーによるスペント化の状況を観
察したところ、キャリヤのトナーによるスペント化は認
められなかった。
【0082】比較例5 実施例7の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代わり
に、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業社製660P)
を用いる以外は実施例7と同様に現像剤を得、連続コピ
ーテストを行ったところ、巻き付き現象が発生し、良好
な画像は得られなかった。
【0083】参考例8 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 カーボンブラック(三菱カーボン社製#44) 9部 表2の(VI)−2の化合物 1.5部 上記組成の混合物を実施例7と同様に、ヘンシェルミキ
サー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110℃
の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られ
た混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを得
た。このトナー3.5部に対し、150〜250メッシュの酸
化鉄粉キャリア(日本鉄粉社製TEFV)96.5部とをボール
ミルで混合し、2成分系現像剤を得た。トナーの帯電量
は−19μc/gであった。以下この現像剤を用いて実
施例7と同様に連続コピーテストを行ったところ、参考
例6同様に良好な結果が得られた。またこのものの定着
性は表6に示すように良好であった。
【0084】実施例9 実施例7の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代りに
酸価15の酸化ライスワックスを用い、さらに帯電制御剤
を表2の(VI)−3の化合物に代えたほかは実施例7と
同様にして、現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例7
と同様にして連続コピーテストを行ったところ、実施例
7と同様に良好な結果が得られた。またこのものの定着
性は表6に示すように良好であった。
【0085】比較例6参考 例8のモンタン系エステルワックスを用いない以外
参考例8と同様に現像剤を作製し、連続コピーテスト
を行ったところ、耐オフセット性は良好であったが巻き
付き現像が発生し、良好な画像は得られなかった。
【0086】比較例7 実施例7のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹脂
製造比較例1で作成したポリエステル樹脂を用いた以外
は実施例7と同様に現像剤を作製し、連続コピーテスト
を行ったところ、定着下限温度が高く定着性が不十分で
あり良好な画像は得られなかった
【0087】実施例10 実施例7のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹脂
製造例2で作成したポリエステル樹脂を用い、さらに帯
電制御剤を表2の(VI)−4の化合物に代えた以外は実施
例7と同様にして、現像剤を得た。トナーの帯電量は−
19.0μc/gであった。次のこの現像剤を実施例7
と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結
果が得られた。またこのものの定着性は表6に示すよう
に良好であった。
【0088】実施例11 実施例7のカルナウバワックスの代りにサゾール社製サ
ゾールワックスH1を用い、さらに帯電制御剤を表2の
(VI)−1の代りに表3の(VI)−5に代えたほかは実施例
7と同様にして、現像剤を得た。次にこの現像剤を実施
例7と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表6に示す
ように良好であった。
【0089】参考例12 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例3で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 カーボンブラック(三菱カーボン社製#44) 9部 表3の(VI)−6 1.5部 を実施例と同様にして5〜20μmの粒径のトナーを得
た。このトナー3部に対し、シリコーン樹脂(SR−2
411;東レシリコーン社製)を被覆した100〜250メッ
シュのフェライトキャリア97部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。トナーの帯電量は−18.
5μc/gであった。以下この現像剤を用いて実施例7
と同様に連続コピーテストを行ったところ、実施例7同
様に良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表
6に示すように良好であった。
【0090】比較例8 実施例7のカルナウバワックスの代りに、酸化ポリプロ
ピレン(三洋化成工業社製)を用いる以外は実施例7と
同様に現像剤を得、連続コピテストを行ったところ、巻
き付き現象が発生し、良好な画像は得られなかった。ま
たこ定着性は表6に示すように低温定着性は十分であっ
たが、ホットオフセットが発生し実用レベルではなかっ
た。
【0091】比較例9 実施例7の帯電制御剤の代りにオキシナフトエ酸クロム
錯体を用いる以外は実施例7と同様にして現像剤を得、
コピー画像を出したところ、画像の地肌部にかぶりが生
じ、良好な画像は得られなかった。
【0092】実施例13 実施例7の帯電制御剤の代りに表3の化合物(VI)−7
を用いる以外は実施例7と同様にして現像剤を得、コピ
ー画像を出したところ良好な画像が得られた。しかし、
表6に示すように初期帯電量が−18.0μc/gに対
し、10万枚コピー後では−14μc/gとなり、若干
低下する傾向が見られた。
【0093】
【表6】
【0094】実施例14 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:1 6部 C.I.Pigmennt Red 57:1 4部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径の赤色トナーを得た。このトナ
ー3部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア
(日本鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二
成分系現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン
被覆ローラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-703
0)に前記現像剤をセットし、熱ローラー温度130℃で連
続コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き
現象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー
後も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフ
ィルミングもみられなかった。また、定着テストとして
ホットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生
温度および定着下限温度を測定したところ、表7に示す
ような良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリ
ヤのトナーによるスペント化の状況を観察したところ、
キャリヤのトナーによるスペント化は認められなかっ
た。
【0095】比較例10 実施例14の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代わ
りに、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業社製660
P)を用いる以外は実施例14と同様に現像剤を得、連
続コピーテストを行ったところ、巻き付き現象が発生
し、良好な画像は得られなかった。
【0096】参考例15 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Red 48:2 6部 C.I.Pigmennt Red 57:1 4部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例14と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例14と同様に連続コピーテストを行ったところ、実
施例14同様に良好な結果が得られた。またこのものの
定着性は表7に示すように良好であった。
【0097】実施例16 実施例14の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例1
4と同様にして、現像剤を得た。次にこの現像剤を実施
例14と同様にして連続コピーテストを行ったところ、
実施例14と同様に良好な結果が得られた。またこのも
のの定着性は表7に示すように良好であった。
【0098】比較例11参考 例15のモンタン系エステルワックスを用いない以
外は参考例15と同様に現像剤を作製し、連続コピーテ
ストを行ったところ、耐オフセット性は良好であったが
巻き付き現像が発生し、良好な画像は得られなかった。
【0099】比較例12 実施例14のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造比較例1で作成したポリエステル樹脂を用いた以
外は実施例14と同様に現像剤を作製し、連続コピーテ
ストを行ったところ、定着下限温度が高く定着性が不十
分であり良好な画像は得られなかった
【0100】実施例17 実施例14のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例14と同様にして、現像剤を得た。次のこの現像
剤を実施例14と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表7に示すように良好であった。
【0101】実施例18 実施例14のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例14と同様
にして、現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例14と
同様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果
が得られた。またこのものの定着性は表7に示すように
良好であった。
【0102】実施例19 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:3 6部 C.I.Pigmennt Red 57:1 4部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 を実施例14と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例14と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表7に示す様に良好であった。
【0103】比較例13 参考 例15の式(IV)の化合物の代わりに、オキシナフト
エ酸クロム錯体を用いた以外は参考例15と同様にして
現像剤を作成し、連続コピーテストを行ったところ、画
像の地肌部に若干のトナーかぶりが発生し、良好な画像
は得られなかった。
【0104】比較例14 実施例14のC.I.Pigmennt Red 57:1の代わりに、C.I.P
igmennt Red 239を用いた以外は、実施例14と同様に
して現像剤を作成し、連続コピーテストを行ったとこ
ろ、画像の地肌部に若干のトナーかぶりが発生し、良好
な画像は得られなかった。
【0105】
【表7】
【0106】実施例20 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:1 6部 C.I.Pigmennt Red 122 4部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度190℃で連続
コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現
象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後
も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィ
ルミングもみられなかった。また、定着テストとしてホ
ットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温
度および定着下限温度を測定したところ、表8に示すよ
うな良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリヤ
のトナーによるスペント化の状況を観察したところ、キ
ャリヤのトナーによるスペント化は認められなかった。
【0107】参考例21 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Red 48:2 6部 C.I.Pigmennt Red 122 4部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例20と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例20と同様に連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。また、このものの定着性は表8に示
すように良好であった。
【0108】実施例22 実施例20の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例2
0と同様にして、現像剤を得た。次にこの現像剤を実施
例20と同様にして連続コピーテストを行ったところ良
好な結果が得られた。またこのものの定着性は表8に示
すように良好であった。
【0109】実施例23 実施例20のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例20と同様にして現像剤を得た。次のこの現像剤
を実施例20と同様にして連続コピーテストを行ったと
ころ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表
8に示すように良好であった。
【0110】実施例24 実施例20のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例20と同様
にして現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例20と同
様にして連続コピーテストを行ったところ、実施例20
と同様に良好な結果が得られた。またこのものの定着性
は表8に示すように良好であった。
【0111】実施例25 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:3 6部 C.I.Pigmennt Red 122 4部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 を実施例20と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例20と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表8に示す様に良好であった。
【0112】
【表8】
【0113】実施例26 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:1 6部 C.I.Pigmennt Red 112 4部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度190℃で連続
コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現
象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後
も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィ
ルミングもみられなかった。また、定着テストとしてホ
ットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温
度および定着下限温度を測定したところ、表9に示すよ
うな良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリヤ
のトナーによるスペント化の状況を観察したところ、キ
ャリヤのトナーによるスペント化は認められなかった。
【0114】参考例27 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Red 48:2 6部 C.I.Pigmennt Red 112 4部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例26と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。この現像剤を用いて実施例
26と同様に連続コピーテストを行ったところ良好な結
果が得られた。またこのものの定着性は表9に示すよう
に良好であった。
【0115】実施例28 実施例26の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例2
6と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
26と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表9に示す
ように良好であった。
【0116】実施例29 実施例26のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例26と同様にして、現像剤を得た。次のこの現像
剤を実施例26と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表9に示すように良好であった。
【0117】実施例30 実施例26のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例26と同様
にして、現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例26と
同様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果
が得られた。またこのものの定着性は表9に示すように
良好であった。
【0118】実施例31 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:3 6部 C.I.Pigmennt Red 122 4部 一般式(V)のMeが亜鉛の化合物 2部 を実施例26と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例26と同様にして連続コピーテストを行った
ところ、実施例26と同様に良好な結果が得られた。ま
たこのものの定着性は表9に示す様に良好であった。
【0119】
【表9】
【0120】実施例32 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:1 6部 C.I.Solvent Red 49 4部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度190℃で連続
コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現
象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後
も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィ
ルミングもみられなかった。また、定着テストとしてホ
ットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温
度および定着下限温度を測定したところ、表10に示す
ような良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリ
ヤのトナーによるスペント化の状況を観察したところ、
キャリヤのトナーによるスペント化は認められなかっ
た。
【0121】参考例33 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Red 48:2 8部 C.I.Solvent Red 49 2部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例32と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例32と同様に連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表10に示
すように良好であった。
【0122】実施例34 実施例32の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例3
2と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
32と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表10に示
すように良好であった。
【0123】実施例35 実施例32のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例32と同様にして現像剤を得た。次のこの現像剤
を実施例32と同様にして連続コピーテストを行ったと
ころ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表
10に示すように良好であった。
【0124】実施例36 実施例32のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例32と同様
にして現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例32と同
様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果が
得られた。またこのものの定着性は表10に示すように
良好であった。
【0125】実施例37 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:3 6部 C.I.Pigmennt Solvent Red 49 4部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 を実施例32と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例32と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
後記表10に示す様に良好であった。
【0126】
【表10】
【0127】実施例38 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigment Red 48:1 6部 C.I.Pigment Violet 38 4部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度190℃で連続
コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現
象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後
も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィ
ルミングもみられなかった。また、定着テストとしてホ
ットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温
度および定着下限温度を測定したところ、表11に示す
ような良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリ
ヤのトナーによるスペント化の状況を観察したところ、
キャリヤのトナーによるスペント化は認められなかっ
た。
【0128】参考例39 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Red 48:2 8部 C.I.Pigment Violet 38 3部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例38と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。この現像剤を用いて実施例
38同様に連続コピーテストを行ったところ良好な結果
が得られた。またこのものの定着性は表11に示すよう
に良好であった。
【0129】実施例40 実施例38の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例3
8と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
38と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表11に示
すように良好であった。
【0130】実施例41 実施例38のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例38と同様にして現像剤を得た。次のこの現像剤
を実施例38と同様にして連続コピーテストを行ったと
ころ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表
11に示すように良好であった。
【0131】実施例42 実施例38のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例38と同様
にして現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例38と同
様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果が
得られた。またこのものの定着性は表11に示すように
良好であった。
【0132】実施例43 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Red 48:3 6部 C.I.Pigmennt Solvent Red 49 4部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 を実施例38と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例38と同様にして連続コピーテストを行った
ところ、実施例38と同様に良好な結果が得られた。ま
たこのものの定着性は後記表11に示す様に良好であっ
た。
【0133】
【表11】
【0134】実施例44 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 表1の青色系着色剤(III)−1 3部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度130℃で連続コ
ピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現象
を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後も
良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィル
ミングもみられなかった。また、定着テストとしてホッ
トオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温度
および定着下限温度を測定したところ、表12に示すよ
うな良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリヤ
のトナーによるスペント化の状況を観察したところ、キ
ャリヤのトナーによるスペント化は認められなかった。
【0135】比較例15 実施例44の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代わ
りに、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業社製660
P)を用いる以外は実施例44と同様に現像剤を得、連
続コピーテストを行ったところ、巻き付き現象が発生
し、良好な画像は得られなかった。
【0136】参考例45 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 表1の青色系着色剤(III)−1 3部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例44と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例44と同様に連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。また、このものの定着性は表12に
示すように良好であった。
【0137】実施例46 実施例44の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例4
4と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
43と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表12に示
すように良好であった。
【0138】比較例16参考 例45のモンタン系エステルワックスを用いない以
外は参考例45と同様に現像剤を作製し、連続コピーテ
ストを行ったところ、耐オフセット性は良好であったが
巻き付き現像が発生し、良好な画像は得られなかった。
【0139】比較例17 実施例44のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造比較例1で作成したポリエステル樹脂を用いた以
外は実施例44と同様に現像剤を作製し、連続コピーテ
ストを行ったところ、定着下限温度が高く定着性が不十
分であり良好な画像は得られなかった
【0140】実施例47 実施例44のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例4と同様にして現像剤を得た。次のこの現像剤を
実施例44と同様にして連続コピーテストを行ったとこ
ろ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表1
2に示すように良好であった。
【0141】実施例48 実施例44のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例44と同様
にして現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例44と同
様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果が
得られた。またこのものの定着性は表12に示すように
良好であった。
【0142】実施例49 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 表1の青色系着色剤(III)−3 4部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 をを実施例44と同様にして現像剤を得た。次にこの現
像剤を実施例44と同様にして連続コピーテストを行っ
たところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性
は後記表12に示す様に良好であった。
【0143】比較例18 実施例43の式(IV)の化合物の代わりに、オキシナフト
エ酸クロム錯体を用いた以外は実施例43と同様にして
現像剤を作成し、連続コピーテストを行ったところ、画
像の地肌部に若干のトナーかぶりが発生し、良好な画像
は得られなかった。
【0144】比較例19 実施例44の着色剤例示化合物2の代わりに、下記に示
す化合物を用いた以外は、実施例44と同様にして現像
剤を作成し、連続コピーテストを行ったところ、画像の
地肌部に若干のトナーかぶりが発生し、良好な画像は得
られなかった。
【0145】
【表12】
【0146】実施例50 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Blue 15 5部 C.I.Pigmennt Red 57:1 1部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度190℃で連続
コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現
象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後
も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィ
ルミングもみられなかった。また、定着テストとしてホ
ットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温
度および定着下限温度を測定したところ、表13に示す
ような良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリ
ヤのトナーによるスペント化の状況を観察したところ、
キャリヤのトナーによるスペント化は認められなかっ
た。
【0147】参考例51 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Blue 15 5部 C.I.Pigmennt Red 57:1 1部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例50と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例50と同様に連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。また、このものの定着性は表13に
示すように良好であった。
【0148】実施例52 実施例50の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例5
0と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
50と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表13に示
すように良好であった。
【0149】実施例53 実施例50のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例50と同様にして、現像剤を得た。次のこの現像
剤を実施例50と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表13に示すように良好であった。
【0150】実施例54 実施例50のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例50と同様
にして現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例50と同
様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果が
得られた。またこのものの定着性は表13に示すように
良好であった。
【0151】実施例55 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 表1の青色系着色化合物(III)-3 2部 C.I.Pigmennt Yellow 17 5部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 を実施例50と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例50と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表13に示す様に良好であった。
【0152】
【表13】
【0153】実施例56 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 表1の青色系着色剤(III)-1 2部 C.I.Pigment Yellow 17 5部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。このトナー3部に対し、150〜250メッシ
ュの酸化鉄粉キャリア(日本鉄粉社製TEFV)97部とをボ
ールミルで混合し、二成分系現像剤を得た。次に定着ロ
ーラーとしてテフロン被覆ローラーを具備した普通紙複
写機(リコー製FT-7030)に前記現像剤をセットし、熱
ローラー温度130℃で連続コピーテストを行ったとこ
ろ、オフセットや巻き付き現象を生じることなく、初期
はもちろん、10万枚コピー後も良好な画像が得られ、感
光体や現像スリーブへのフィルミングもみられなかっ
た。また、定着テストとしてホットオフセット、コール
ドオフセット、巻き付き発生温度および定着下限温度を
測定したところ、表14に示すような良好な結果が得ら
れた。また、10万枚後のキャリヤのトナーによるスペン
ト化の状況を観察したところ、キャリヤのトナーによる
スペント化は認められなかった。
【0154】比較例20 実施例56の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代わ
りに、低分子量ポリプロピレン(三洋化成工業社製660
P)を用いる以外は実施例56と同様に現像剤を得、連
続コピーテストを行ったところ、巻き付き現象が発生
し、良好な画像は得られなかった。
【0155】参考例57 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 表1の青色系着色剤(III)-2 1.5部 C.I.Solvent Yellow 162 5部 一般式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例56と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例56と同様に連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表14に示
すように良好であった。
【0156】実施例58 実施例56の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例5
6と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
56と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表14に示
すように良好であった。
【0157】比較例21参考 例57のモンタン系エステルワックスを用いない以
外は参考例57と同様に現像剤を作製し、連続コピーテ
ストを行ったところ、耐オフセット性は良好であったが
巻き付き現像が発生し、良好な画像は得られなかった。
た。
【0158】比較例22 実施例56のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造比較例1で作成したポリエステル樹脂を用いた以
外は実施例56と同様に現像剤を作製し、連続コピーテ
ストを行ったところ、定着下限温度が高く定着性が不十
分であり良好な画像は得られなかった
【0159】実施例59 実施例56のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例56と同様にして現像剤を得た。次のこの現像剤
を実施例56と同様にして連続コピーテストを行ったと
ころ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表
14に示すように良好であった。
【0160】実施例60 実施例56のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例56と同様
にして、現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例56と
同様にして連続コピーテストを行ったところ、実施例5
6と同様に良好な結果が得られた。またこのものの定着
性は表14に示すように良好であった。
【0161】実施例61 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 表1の青色系着色剤(III)-3 2部 C.I.Pigmennt Yellow 17 6部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 をを実施例56と同様にして現像剤を得た。次にこの現
像剤を実施例56と同様にして連続コピーテストを行っ
たところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性
は後記表14に示す様に良好であった。
【0162】比較例23 実施例56の式(IV)の化合物の代わりに、オキシナフト
エ酸クロム錯体を用いた以外は実施例56と同様にして
現像剤を作成し、連続コピーテストを行ったところ、画
像の地肌部に若干のトナーかぶりが発生し、良好な画像
は得られなかった。
【0163】比較例24参考 例57のC.I.Solvent Yellow 162の代わりに、C.I.
Pigment Yellow 1を用いた以外は、参考例57と同様に
して現像剤を作成し、連続コピーテストを行ったとこ
ろ、画像の地肌部に若干のトナーかぶりが発生し、良好
な画像は得られなかった。
【0164】
【表14】
【0165】実施例62 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 C.I.Pigmennt Blue 15 1.5部 C.I.Pigmennt Yellow 17 5部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分攪拌混
合した後、ロールミルで80〜110℃の温度で約40分間加
熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物を粉砕、分
級し、5〜20μmの粒径のトナーを得た。このトナー3
部に対し、150〜250メッシュの酸化鉄粉キャリア(日本
鉄粉社製TEFV)97部とをボールミルで混合し、二成分系
現像剤を得た。次に定着ローラーとしてテフロン被覆ロ
ーラーを具備した普通紙複写機(リコー製FT-7030)に
前記現像剤をセットし、熱ローラー温度190℃で連続
コピーテストを行ったところ、オフセットや巻き付き現
象を生じることなく、初期はもちろん、10万枚コピー後
も良好な画像が得られ、感光体や現像スリーブへのフィ
ルミングもみられなかった。また、定着テストとしてホ
ットオフセット、コールドオフセット、巻き付き発生温
度および定着下限温度を測定したところ、表15に示す
ような良好な結果が得られた。また、10万枚後のキャリ
ヤのトナーによるスペント化の状況を観察したところ、
キャリヤのトナーによるスペント化は認められなかっ
た。
【0166】参考例63 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 85部 モンタン系エステルワックス(酸価12.0) 3部 C.I.Pigmennt Blue 15 2部 C.I.Solvent 162 5部 式(IV)の化合物 2部 上記組成の混合物を実施例62と同様に、ヘンシェルミ
キサー中で十分攪拌混合した後、ロールミルで80〜110
℃の温度で約40分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得ら
れた混練物を粉砕分級し、5〜20μmの粒径のトナーを
得た。このトナー3.5部に対し、シリコーン樹脂を被
覆したフェライトキャリア96.5部とをボールミルで混合
し、二成分系現像剤を得た。以下この現像剤を用いて実
施例62と同様に連続コピーテストを行ったところ、実
施例62同様に良好な結果が得られた。またこのものの
定着性は表15に示すように良好であった。
【0167】実施例64 実施例62の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックスの代り
に酸価15の酸化ライスワックスを用いたほかは実施例6
2と同様にして現像剤を得た。次にこの現像剤を実施例
62と同様にして連続コピーテストを行ったところ良好
な結果が得られた。またこのものの定着性は表15に示
すように良好であった。
【0168】実施例65 実施例62のポリエステル樹脂の代りにポリエステル樹
脂製造例2で作成したポリエステル樹脂を用いたほかは
実施例62と同様にして現像剤を得た。次のこの現像剤
を実施例62と同様にして連続コピーテストを行ったと
ころ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は表
15に示すように良好であった。
【0169】実施例66 実施例62のポリエステル樹脂の代りに製造例3で作成
したポリエステル樹脂を用いたほかは実施例62と同様
にして現像剤を得た。次のこの現像剤を実施例62と同
様にして連続コピーテストを行ったところ良好な結果が
得られた。またこのものの定着性は表15に示すように
良好であった。
【0170】実施例67 ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂製造例1で作成したもの) 81部 脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス(酸価2) 4部 表1の青色系着色剤(III)-3 2部 C.I.Pigmennt Yellow 17 5部 一般式(V)のMeがZnの化合物 2部 を実施例62と同様にして現像剤を得た。次にこの現像
剤を実施例62と同様にして連続コピーテストを行った
ところ良好な結果が得られた。またこのものの定着性は
表15に示す様に良好であった。
【0171】
【表15】
【0172】
【発明の効果】本発明の乾式トナーは、十分な耐オフセ
ット性、耐巻き付き性を有し、低温定着が可能なので、
高速定着ができ、離型剤の結着用樹脂への分散性がよ
く、従って、現像中感光体や現像スリーブへのトナーフ
ィルミングが少なく、スペントトナーによるキャリア汚
染もなく、長期間に亘って安定して高品質の画像を形成
できるなどの利点を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 9/10 352 (72)発明者 鈴木 正則 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 岩本 康敬 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 望月 千春 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平1−238672(JP,A) 特開 昭60−254153(JP,A) 特開 平1−109360(JP,A) 特開 平3−5764(JP,A) 特開 昭59−29257(JP,A) 特開 平3−12664(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 - 9/113

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着用樹脂、着色剤、帯電制御剤及び離
    型剤を主成分とする電子写真用トナーにおいて、前記結
    着用樹脂が下記一般式(I)で示されるジオール成分
    と、2価以上の多価カルボン酸、その無水物及びその低
    級アルキルエステルからなる群から選ばれる化合物とし
    て、下記一般式(II)で示される2価カルボン酸または
    その無水物を1乃至50モル%及びトリメット酸または
    その無水物を10乃至30モル%を含有する酸成分とを
    縮合して得られるポリエステル樹脂であり、前記離型剤
    が(a)酸価5以下の脱遊離脂肪酸型カルナウバワック
    ス、(b)酸価10〜30の酸化ライスワックスから成
    る群から選ばれた少なくとも1種のワックスであり、
    記着色剤が、下記(A)群の組合せ中から選ばれた少な
    くとも1組の赤色系着色剤、(B)群の中から選ばれた
    少なくとも1種類または1組の青色系着色剤、または
    (C)群の組合せ中から選ばれた少なくとも1組の緑色
    系着色剤であることを特徴とする電子写真用トナー; 【化1】 (式中、R は炭素数2〜4のアルキレン基であり、X
    およびYは正の整数で、その和の平均値は2〜16であ
    る) 【化2】 (式中、R は炭素数4〜20の飽和、もしくは不飽和
    の炭化水素基、R は水素または炭素数4〜20の飽
    和、もしくは不飽和の炭化水素基である); (A)群の赤色系着色剤;C.I.Pigment Re
    d 48と、C.I.Pigment Red 57:1、
    C.I.Pigment Red 122、C.I.Pigm
    ent Red112、C.I.Solvent 49また
    はC.I.Pigme nt Violet38の中の1つ
    との組合せ; (B)群の青色系着色剤;一般式(III)の着色剤単
    独、またはC.I.PigmentBlue15とC.I.
    Pigment Red 57:1との組合せ; 【化3】 (式中、R は水素原子、炭素数6以上のアルキル基、
    は水素原子、炭素数6以上のアルキル基またはフェ
    ニール基を表わす) (C)群の緑色系着色剤;前記一般式(III)の着色剤
    またはC.I.Pigment Blue 15の中の1つ
    と、C.I.Pigment Yellow 17または
    C.I.Solvent Yellow 162の中の1つ
    との組合せ。
  2. 【請求項2】 前記帯電制御剤が少なくとも下記式(I
    V)、一般式(V)、または一般式(VI)で示される化
    合物の1種であることを特徴とする請求項1に記載の電
    子写真用トナー; 【化4】 【化5】 (式中、R 、R 及びR は水素又は炭素数1〜10
    のアルキル基或いはアリル基であるが、特に水素又は炭
    素数1〜6のアルキル基或いはアリル基が望ましい。こ
    こでR 、R 及びR は同時に同じであっても異なっ
    ていても良い。また、Meは亜鉛、ニッケル、コバル
    ト、銅、クロムから選ばれるいずれかの金属) 【化6】 (式中、x及びyはそれぞれ整数、n=x+yとしてn
    は4〜8であり、またR 〜R 及びR 11 〜R 15
    下に示す通りである。 :水素原子、炭素数l〜5のアルキル基または−
    (CH )mCOOR 10 (R 10 は水素原子または低
    級アルキル基、mは1〜3の整数)基、 :水素原子、ハロゲン原子、枝分れがあってもよい
    炭素数1〜12のアルキル基、アラルキル基、−N
    、−NH 、−N(R (R は低級アルキル
    基)、−SO (R は水素原子)、置換基を有し
    てもよいフェニル基、または−Si(CH 、R :水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3の
    アルキル基、−NH 、または−N(R (R
    低級アルキル基)、 :水素原子、または炭素数1〜3のアルキル基、 11 :水素原子、炭素数1〜5のアルキル基または−
    (CH )pCOOR 20 (R 20 は水素原子または低
    級アルキル基を表わし、pはl〜3の整数を示す基)、
    12 :水素原子、ハロゲン原子、枝分れがあってもよ
    い炭素数1〜12のアルキル基、アラルキル基、−NO
    、−NH 、−N(R 17 (R 17 は低級アルキ
    ル基)、−SO 18 (R 18 は水素原子)、置換基
    を有してもよいフェニル基、または−Si(C
    13 、R 14 :水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
    3のアルキル基、−NH 、または−N(R 19
    (R 19 は低級アルキル基)、 15 :水素原子、ハロゲン原子、炭素数l〜3のアル
    キル基)
  3. 【請求項3】 前記請求項1または請求項2記載の電子
    写真用トナーと、芯材をシリコーン樹脂で被覆したキャ
    リアと混合することにより得られる電子写真用現像剤。
JP12966692A 1991-04-22 1992-04-22 電子写真用トナー Expired - Fee Related JP3359657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966692A JP3359657B2 (ja) 1991-04-22 1992-04-22 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-118035 1991-04-22
JP11803591 1991-04-22
JP12966692A JP3359657B2 (ja) 1991-04-22 1992-04-22 電子写真用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142856A JPH05142856A (ja) 1993-06-11
JP3359657B2 true JP3359657B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=26456042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12966692A Expired - Fee Related JP3359657B2 (ja) 1991-04-22 1992-04-22 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359657B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111346A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
WO2007119797A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 酸化型混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
WO2011105334A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤およびそれを用いたトナー
WO2012035996A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤及びそれを用いたトナー
WO2012102137A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤及びそれを用いたトナー
US8790855B2 (en) 2010-09-13 2014-07-29 Hodogaya Chemical Co., Ltd Charge control agent and toner using same
JPWO2015046214A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤及びそれを用いたトナー
US9703223B2 (en) 2013-09-25 2017-07-11 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Toner, developer, and toner cartridge
US10474050B2 (en) 2015-09-17 2019-11-12 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Toner and charge control agent using pyrazolone derivative or salt of derivative

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358004B2 (ja) * 1993-11-15 2002-12-16 株式会社リコー カラートナー
JP2000181120A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Toshiba Corp 現像剤及び画像形成装置
JP6407713B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-17 山田化学工業株式会社 レーザー溶着用樹脂組成物
EP3929251A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-29 Clariant International Ltd Biobasierte additive auf basis von mikronisierten reiskleiewachsen

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111346A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
US7901858B2 (en) 2006-03-29 2011-03-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same
WO2007119797A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 酸化型混合環状フェノール硫化物、それを用いた電荷制御剤及びトナー
US7709172B2 (en) 2006-04-13 2010-05-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Oxidized mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same
US7820832B2 (en) 2006-04-13 2010-10-26 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Oxidized mixed cyclic phenol sulfides, and charge control agents and toners using the same
WO2011105334A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤およびそれを用いたトナー
US8790855B2 (en) 2010-09-13 2014-07-29 Hodogaya Chemical Co., Ltd Charge control agent and toner using same
WO2012035996A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤及びそれを用いたトナー
WO2012102137A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤及びそれを用いたトナー
KR20140005986A (ko) 2011-01-27 2014-01-15 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 전하 제어제 및 그것을 이용한 토너
JPWO2015046214A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤及びそれを用いたトナー
US9835965B2 (en) 2013-09-24 2017-12-05 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Charge control agent and toner using same
US9703223B2 (en) 2013-09-25 2017-07-11 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Toner, developer, and toner cartridge
US10474050B2 (en) 2015-09-17 2019-11-12 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Toner and charge control agent using pyrazolone derivative or salt of derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05142856A (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359657B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3056122B2 (ja) 非磁性一成分用フルカラートナー
JP3194396B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤
US5314777A (en) Negatively chargeable toner for developing latent electrostatic images
JP3219316B2 (ja) 電子写真現像用トナー
JP4733563B2 (ja) 電子写真用オレンジトナー及びそれを用いる画像形成装置
JP4220134B2 (ja) 二成分系現像剤
JP2016145857A (ja) トナー及び二成分現像剤
JP3115063B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性現像剤
JP2001265051A (ja) 静電荷現像用トナー
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JP3102797B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4063984B2 (ja) 負帯電性トナーおよび画像形成方法
JP3226994B2 (ja) 静電荷現像用正帯電性現像剤
JPH08328314A (ja) 非磁性一成分トナー
JPH0259985B2 (ja)
JPH0534966A (ja) 電子写真用トナー
JPH0394270A (ja) 電子写真用イエロートナー
JP3129073B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2004333759A (ja) 電子写真用トナーおよび現像剤
JPH07110600A (ja) 電子写真用トナー
JP3130595B2 (ja) 電子写真現像剤
JP3133096B2 (ja) 電子写真用トナー及び現像剤
JP2001305795A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06186777A (ja) 静電荷現像用正帯電性赤色現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees