JPH05343635A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05343635A
JPH05343635A JP3102593A JP10259391A JPH05343635A JP H05343635 A JPH05343635 A JP H05343635A JP 3102593 A JP3102593 A JP 3102593A JP 10259391 A JP10259391 A JP 10259391A JP H05343635 A JPH05343635 A JP H05343635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
oxide film
semiconductor device
contact window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3102593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719849B2 (ja
Inventor
Yong-Kwon Chon
コヲン ジョン ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldstar Electron Co Ltd filed Critical Goldstar Electron Co Ltd
Publication of JPH05343635A publication Critical patent/JPH05343635A/ja
Publication of JPH0719849B2 publication Critical patent/JPH0719849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】電界効果トランジスタを形成した半導体基板上
の全面に第1の絶縁膜を形成した後、ビット線接続用の
第1のコンタクト窓を上記第1の絶縁膜に設ける工程
と、上記第1のコンタクト窓を設けた第1の低抵抗領域
上に所定のパターンを有する上記導電膜と上記第2の絶
縁膜を形成する工程と、上記導電膜の露出した側壁部分
を第3の絶縁膜で覆う工程と、キャパシタのノード接続
用の第2のコンタクト窓を上記第1の絶縁膜に設ける工
程と、上記第2のコンタクト窓を設けた第2の低抵抗領
域上に上記キャパシタのノード、誘電体膜、プレートを
形成する工程と、全面に第4の絶縁膜を形成した後、上
記導電膜上の上記第2の絶縁膜と上記第4の絶縁膜の所
定の部分を除去し、上記導電膜を露出させる工程と、そ
の上にビット線を形成する工程を含む。 【効果】キャパシタの容量が増加し、ビット線と低抵抗
領域とのコンタクト抵抗が低減し、高集積化を図ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、より詳しく言うと、キャパシタの容量が増加
し、ビット線とMOSトランジスタの低抵抗領域とのコ
ンタクト抵抗が低減し、高集積化を図ることができる半
導体メモリ装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6〜図8は、従来の半導体メモリ装置
の製造方法を示す工程断面図である。
【0003】まず、図6に示すように、半導体基板21
上の所定の部分にゲート酸化膜22とゲート電極23を
形成した後、ゲート電極23の側壁に側壁酸化膜24を
形成し、不純物のイオン打込みによるソースおよびドレ
イン領域25を形成する。次に、全面に酸化膜26を蒸
着した後、ソース領域25と後で形成するキャパシタの
ノード(図7の27)とを接続するためのコンタクト窓
32を設ける。
【0004】その後、図7に示すように、その上に多結
晶シリコン膜からなるノード27、誘電体膜28、多結
晶シリコン膜からなるプレート29を形成し、これら3
層からなるキャパシタを形成する。
【0005】次に、図8に示すように、全面に層間絶縁
膜30を蒸着し、ドレイン領域25とビット線(31)
とを接続するためのビット線コンタクト窓33を設け、
ビット線31を形成して半導体メモリ装置を作製する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
作製した半導体メモリ装置では、キャパシタの垂直方向
の長さを長くすることができず、キャパシタの面積が制
限され、高容量を得ることができない問題があった。
【0007】また、ビット線コンタクト窓33を設ける
とき、ビット線31とゲート電極23との間の短絡を防
止するため、ビット線コンタクト窓33の面積を大きく
することができず、ビット線31とドレイン領域25と
のコンタクト抵抗が増加するという問題があった。
【0008】さらに、段差被覆特性が悪いので、ビット
線の切断が生じやすく、素子特性の劣化をもたらす問題
もあった。
【0009】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
キャパシタの容量を増加させることができる半導体装置
の製造方法を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、ビット線と低
抵抗領域とのコンタクト抵抗を低減することができる半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0011】さらに、本発明の他の目的は、段差被覆性
を改善することができ、ビット線の切断を抑制すること
ができる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上の
所定の部分にゲート電極を形成し、上記ゲート電極の両
側の上記半導体基板表面領域に第1および第2の低抵抗
領域を形成する第1の工程と、全面に第1の絶縁膜を形
成した後、後で形成するビット線を上記第1の低抵抗領
域に接続するための第1のコンタクト窓を上記第1の絶
縁膜に設ける第2の工程と、全面に導電膜と第2の絶縁
膜を順次形成した後、上記第1のコンタクト窓を設けた
上記第1の低抵抗領域上に上記導電膜と上記第2の絶縁
膜を所定の形状にパターニングする第3の工程と、上記
導電膜の露出した側壁部分を第3の絶縁膜で覆う第4の
工程と、後で形成するキャパシタのノードを上記第2の
低抵抗領域に接続するための第2のコンタクト窓を上記
第1の絶縁膜に設ける第5の工程と、上記第2のコンタ
クト窓を設けた上記第2の低抵抗領域上に上記キャパシ
タの上記ノード、誘電体膜、プレートを形成する第6の
工程と、全面に第4の絶縁膜を形成した後、上記導電膜
上の上記第2の絶縁膜と上記第4の絶縁膜の所定の部分
を除去し、上記導電膜を露出させる第7の工程と、その
上に上記ビット線を形成する第8の工程を含むことを特
徴とする。
【0013】また、上記第4の工程において、上記第3
の絶縁膜は、酸化性雰囲気において600〜1100℃程度で
熱処理して上記導電膜の露出した側壁の部分を酸化する
ことにより形成してもよいし、絶縁膜を堆積し、異方性
ドライエッチングを行い、上記導電膜の露出した側壁の
部分に絶縁膜を残すことにより形成してもよい。
【0014】また、上記第7の工程において、上記導電
膜を露出した後、不純物をイオン打込みによりドーピン
グすることを特徴とする。あるいは、上記第3の工程に
おいて、上記導電膜を形成するのと同時に不純物をドー
ピングしてもよい。
【0015】
【作用】本発明では、上記導電膜上の第2の絶縁膜上ま
でキャパシタを延在して形成することができるので、キ
ャパシタの面積を増加させることができ、高容量のキャ
パシタを得ることができる。その結果、半導体メモリ装
置の高集積化を図ることができる。
【0016】また、低抵抗領域上に導電膜を介してビッ
ト線を接続することにより、ビット線コンタクト窓の面
積を増大させることができるので、ビット線と低抵抗領
域とのコンタクト抵抗を低減することができる。それと
ともに、導電膜を設けたことにより、段差被覆性を改善
することができるので、ビット線の切断を抑制すること
ができる。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
詳細に説明する。
【0018】図1〜図5は、本発明の一実施例の半導体
メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【0019】まず、図1に示すように、半導体基板1上
の所定の部分にゲート酸化膜2、ゲート電極3を形成し
た後、ゲート電極3の側壁に側壁酸化膜4を形成し、不
純物のイオン打込みによりソースおよびドレイン領域5
を形成する。次に、全面に酸化膜6を塗布し、ドレイン
領域5と後で形成するビット線(図5の13)とを接続
するためのビット線コンタクト窓130を設ける。次
に、多結晶シリコン膜7、酸化膜8を順次全面に塗布し
た後、ビット線コンタクト窓130の両側のゲート電極
3上の酸化膜6まで延在された範囲のみを残すように多
結晶シリコン膜7、酸化膜8をエッチングによりパター
ニングする。
【0020】その後、図2に示すように、酸化性雰囲気
において600〜1100℃程度で熱処理して多結晶シリコン
膜7の露出した部分、すなわち、多結晶シリコン膜7の
側壁の部分を所定の幅に酸化する。これにより、多結晶
シリコン膜7を覆う形態の酸化膜8aを形成する。
【0021】なお、ここでは、酸化性雰囲気における熱
処理工程により酸化膜8aを形成したが、公知の異方性
ドライエッチングを用いた側壁酸化膜の形成工程によ
り、露出した多結晶シリコン膜7を覆う形態の酸化膜8
aを形成してもよい。
【0022】その後、図3に示すように、酸化膜6の所
定の部分を除去してソース領域5とキャパシタのノード
(9)を接続するためのコンタクト窓120を設け、そ
の上に多結晶シリコン膜からなるノード9、誘電体膜1
0、多結晶シリコン膜からなるプレート11を形成し、
これら3層からなるキャッパシタを形成する。この場
合、キャパシタを酸化膜8a上まで延在して形成するこ
とができるので、キャパシタの有効面積を増加させるこ
とができ、キャパシタの容量を増加させることができ
る。次に、全面に絶縁膜12を形成する。
【0023】次に、図4に示すように、ビット線コンタ
クト窓130上の酸化膜8aおよび絶縁膜12の所定の
部分をエッチング除去し、露出した多結晶シリコン膜7
に不純物をイオン打込みによりドーピングする。なお、
多結晶シリコン膜を塗布するのと同時に不純物をドーピ
ングしてもよく(インシチュ(In-situ)ドーピング)、
この場合、不純物のイオン打込み工程を省略できること
は言うまでもない。
【0024】その後、図5に示すように、その上にビッ
ト線13を形成し、半導体メモリ装置を作製する。
【0025】上記実施例においては、図5に示すよう
に、多結晶シリコン膜7上の酸化膜8a上までキャパシ
タを延在して形成することができるので、キャパシタの
面積を増加させることができ、高容量のキャパシタを得
ることができる。その結果、半導体メモリ装置の高集積
化を図ることができる。
【0026】また、ドレイン領域5上に多結晶シリコン
膜7を介してビット線13を接続することにより、ビッ
ト線コンタクト窓130の面積を増大させることができ
るので、ビット線13とドレイン領域5とのコンタクト
抵抗を低減することができる。それとともに、多結晶シ
リコン膜7を設けたことにより、段差被覆性を改善する
ことができるので、ビット線13の切断を抑制すること
ができる。
【0027】さらに、アクティブ領域とビット線13と
を一直線に形成することができるので、製造工程を簡略
化することができる。
【0028】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、キャパシタの容量が増加し、ビ
ット線と低抵抗領域とのコンタクト抵抗が低減し、高集
積化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程断面
図である。
【図2】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程断面
図である。
【図3】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程断面
図である。
【図4】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程断面
図である。
【図5】本発明の一実施例の半導体装置の製造工程断面
図である。
【図6】従来の半導体装置の製造工程断面図である。
【図7】従来の半導体装置の製造工程断面図である。
【図8】従来の半導体装置の製造工程断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…ゲート酸化膜、3…ゲート電極、
4…側壁酸化膜、5…ソースおよびドレイン領域、6…
酸化膜、7…多結晶シリコン膜、8…酸化膜、8a…酸
化膜、9…ノード、10…誘電体膜、11…プレート、
12…絶縁膜、13…ビット線、120…コンタクト
窓、130…ビット線コンタクト窓。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上の所定の部分にゲート電極を
    形成し、上記ゲート電極の両側の上記半導体基板表面領
    域に第1および第2の低抵抗領域を形成する第1の工程
    と、全面に第1の絶縁膜を形成した後、後で形成するビ
    ット線を上記第1の低抵抗領域に接続するための第1の
    コンタクト窓を上記第1の絶縁膜に設ける第2の工程
    と、全面に導電膜と第2の絶縁膜を順次形成した後、上
    記第1のコンタクト窓を設けた上記第1の低抵抗領域上
    に上記導電膜と上記第2の絶縁膜を所定の形状にパター
    ニングする第3の工程と、上記導電膜の露出した側壁部
    分を第3の絶縁膜で覆う第4の工程と、後で形成するキ
    ャパシタのノードを上記第2の低抵抗領域に接続するた
    めの第2のコンタクト窓を上記第1の絶縁膜に設ける第
    5の工程と、上記第2のコンタクト窓を設けた上記第2
    の低抵抗領域上に上記キャパシタの上記ノード、誘電体
    膜、プレートを形成する第6の工程と、全面に第4の絶
    縁膜を形成した後、上記導電膜上の上記第2の絶縁膜と
    上記第4の絶縁膜の所定の部分を除去し、上記導電膜を
    露出させる第7の工程と、その上に上記ビット線を形成
    する第8の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】上記第4の工程において、上記第3の絶縁
    膜は、酸化性雰囲気において600〜1100℃程度で熱処理
    して上記導電膜の露出した側壁の部分を酸化することに
    より形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記第4の工程において、上記第3の絶縁
    膜は、絶縁膜を堆積し、異方性ドライエッチングを行
    い、上記導電膜の露出した側壁の部分に絶縁膜を残すこ
    とにより形成することを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記第7の工程において、上記導電膜を露
    出した後、不純物をイオン打込みによりドーピングする
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】上記第3の工程において、上記導電膜を形
    成するのと同時に不純物をドーピングすることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP3102593A 1990-05-08 1991-05-08 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0719849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1990-6472 1990-05-08
KR1019900006472A KR920008294B1 (ko) 1990-05-08 1990-05-08 반도체 장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343635A true JPH05343635A (ja) 1993-12-24
JPH0719849B2 JPH0719849B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=19298780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102593A Expired - Fee Related JPH0719849B2 (ja) 1990-05-08 1991-05-08 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0719849B2 (ja)
KR (1) KR920008294B1 (ja)
DE (1) DE4114917A1 (ja)
GB (1) GB2243951B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960004079B1 (en) * 1992-12-19 1996-03-26 Lg Semicon Co Ltd Contact hole forming method
EP0749156B1 (de) * 1995-05-23 1999-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung mit selbstjustierten Kontakten und Verfahren zu ihrer Herstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183952A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
EP0263941B1 (de) * 1986-10-16 1993-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Speicherzellenanordnung für dynamische Halbleiterspeicher
JPH01129440A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2682021B2 (ja) * 1988-06-29 1997-11-26 富士通株式会社 半導体メモリ装置
JPH0279462A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2243951B (en) 1994-03-02
JPH0719849B2 (ja) 1995-03-06
GB2243951A (en) 1991-11-13
KR910020942A (ko) 1991-12-20
DE4114917A1 (de) 1991-11-21
GB9109684D0 (en) 1991-06-26
KR920008294B1 (ko) 1992-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015520B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
US20030049905A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0821694B2 (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
KR0135067B1 (ko) 반도체 장치의 메모리셀 제조방법 및 구조
US5372965A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
JPH10144921A (ja) 半導体素子の構造及び製造方法
KR0141950B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1098009A (ja) 半導体素子の配線構造及び製造方法
JPH05343635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01194362A (ja) 埋め込みゲート型mosfetの製造方法
JP2002076149A5 (ja)
KR960006716B1 (ko) 반도체 집적회로 제조 방법
JPH0454390B2 (ja)
KR100223761B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06216333A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR0166839B1 (ko) 반도체 메모리소자의 제조방법
KR100447981B1 (ko) 반도체소자의캐패시터및그의제조방법
JPH07226502A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
KR970000714B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
KR930008074B1 (ko) 메모리 셀 제조방법
KR960001952B1 (ko) 스택형 트렌치 캐패시터의 제조방법
KR100388218B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees