JPH05340037A - 屋根の切妻部の雨仕舞装置 - Google Patents

屋根の切妻部の雨仕舞装置

Info

Publication number
JPH05340037A
JPH05340037A JP14964792A JP14964792A JPH05340037A JP H05340037 A JPH05340037 A JP H05340037A JP 14964792 A JP14964792 A JP 14964792A JP 14964792 A JP14964792 A JP 14964792A JP H05340037 A JPH05340037 A JP H05340037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gable
roof
plate
roof tile
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14964792A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Omoto
誠司 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14964792A priority Critical patent/JPH05340037A/ja
Publication of JPH05340037A publication Critical patent/JPH05340037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 破風板の設置位置に関係なく捨桟を用いない
でけらば役物を確実に取付けられるようにし、屋根の切
妻部の防水性及び耐久性を向上させる。 【構成】 野地板2 の切妻部に沿って葺き上げられる屋
根瓦3 の切妻側端部を上から被覆する上板部6 と、野地
板2 の切妻縁側方に添設される側板部7 とを一体に有す
るけらば役物1 を、前記屋根瓦3 に対して一対一に対応
して設けた屋根の切妻部の雨仕舞装置において、前記屋
根瓦3 の切妻側端部の裏面側に、切妻側縁に取付壁15を
一体に有する長尺の水切部材12を前記野地板2 の切妻部
に沿って延設し、この水切部材12の取付壁15に、前記け
らば役物1 の側板部7 を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるけらば役物を
用いた屋根の切妻部の雨仕舞装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、上記けらば役物を用いた屋根の
切妻部の一般的な施工例を示している。このけらば役物
21は、野地板22の切妻部に沿って葺き上げられる各屋根
瓦23の切妻側縁部を上から被覆する上板部24と、野地板
22の切妻部側方に添設される側板部25とを一体に有して
おり、屋根流れ方向で互いにラップする各屋根瓦23に対
して一対一に対応して設けられている。
【0003】即ち、従来では、野地板22の切妻縁に固定
した破風板26の外側面に木製の捨桟27を固着し、この捨
桟27に側板部25を釘止めすることにより、けらば役物21
を各屋根瓦23に対応して取付けるようにしている。な
お、図5の例では、上板部24と屋根瓦23との間に、シー
ルテープ28を介装している。一方、図6に示すように、
破風板26を野地板22の切妻縁よりも内方にひかえて設置
する場合があり、この場合には、破風板26に捨桟27を取
付けられないので、捨桟27を野地板22の切妻縁部上面に
固定し、この捨桟27に側板部25を釘止めするようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術では、けらば役物21を木製の捨桟27を介して釘止めし
ているため、釘打ち部から侵入した雨水が捨桟27を腐食
させ、けらば役物の脱落や当該けらば部の防水性を低下
させる原因となることがある。また、捨桟27を野地板22
上に設けた場合には、屋根瓦23を捨桟27の断面幅分だけ
野地板22中央よりにひかえて設置しなければならないの
で、けらば役物21の上板部24と屋根瓦23のラップが十分
とれなくなり、この点からも防水性の低下を招いてい
た。
【0005】本発明は、このような実情に鑑み、破風板
の設置位置に関係なく捨桟を用いないでけらば役物を確
実に取付けられるようにし、屋根の切妻部の防水性及び
耐久性を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明が講じた技術的手段は、野地板2 の切妻部に沿っ
て葺き上げられる屋根瓦3 の切妻側端部を上から被覆す
る上板部6 と、野地板2 の切妻縁側方に添設される側板
部7 とを一体に有するけらば役物1 を、前記屋根瓦3 に
対して一対一に対応して設けた屋根の切妻部の雨仕舞装
置において、前記屋根瓦3 の切妻側端部の裏面側に、切
妻側縁に取付壁15を一体に有する長尺の水切部材12を前
記野地板2 の切妻部に沿って延設し、この水切部材12の
取付壁15に、前記けらば役物1 の側板部7 を固定した点
にある。
【0007】
【作用】本発明では、屋根瓦3 の切妻側端部の裏面側に
延設される水切部材12がその切妻側縁に取付壁15を一体
に有し、この取付壁15がけらば役物1 の側板部7 をビス
19等で固定するための取付部として作用する。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例につ
いて詳述する。図1〜図3は、本実施例で採用したけら
ば役物1 が使用される屋根の切妻部の雨仕舞装置を示し
ている。同図において、2 は屋根の下地となる野地板
で、その上面には、防水シート2aを介して屋根瓦3 が葺
き上げられ、下面側は垂木4 で支持されていると共に、
野地板2 の切妻部下面には、破風板5 が屋根流れ方向に
延設されている。
【0009】図4に示すように、けらば役物1 は、薄肉
板金部材を屈曲形成してなり、各屋根瓦3 に対して一対
一に対応して設けられている。このけらば役物1 は、野
地板2 の切妻部に沿って配置される屋根瓦3 の切妻側端
部を上から被覆する上板部6 と、野地板2 の切妻縁側方
に添設される側板部7とを一体に備えている。上板部6
の前端部には、下方に巻き回し状に屈曲形成された掛止
片8 が設けられていて、後端部には上向きのはぜ折り部
9 が形成されている。
【0010】一方、側板部7 は上板部6 よりも後方に延
設されていて、上板部6 よりも後方に突出した部分は、
側板部7 の他の部分よりも拡幅されて取付板部10とさ
れ、この取付板部10の略中央には、ねじ孔11が設けられ
ている。また、本実施例に係る雨仕舞装置は、薄肉板金
部材を屈曲形成して構成した長尺の水切部材12を野地板
2 の切妻縁に沿って有している。この水切部材12は、屋
根瓦3 の切妻側端部と防水シート2a間に介装される水切
板部13と、この水切板部13の切妻側縁に同水切板部13と
直交するように設けられた化粧板14とを備えている。
【0011】即ち、この化粧板14は、水切板部13の幅方
向切妻側を上方へ直角に折り曲げ、この立ち上げ部分を
更に下方へ180 °折り返すことによって形成されてい
て、これにより、当該化粧板14の上部には、板金部材を
二重に折り曲げて構成した取付壁15が設けられている。
また、この取付壁15は、屋根瓦3 の厚みよりやや大きい
断面高さを有し、かつ長手方向所定間隔おきに多数のね
じ孔16を有している。
【0012】なお、水切板部13の幅方向端には、上向き
のはぜ折り部17が設けられている。次に、上記けらば役
物1 及び水切部材12を用いて当該雨仕舞装置を構成する
場合の施工手順を説明する。即ち、図1及び図4に示す
ように、先ず、防水シート2aを敷設した野地板2 の切妻
縁部に沿って前記水切部材12を配置し、その水切板部13
のはぜ折り部17を吊り子18で掛止して野地板2 側に固定
する。この際、水切部材12の取付壁15は、野地板2 の切
妻縁より上方に突出するように配置されることになる。
【0013】そして、第一段目(最も軒先側)の屋根瓦
3 を、その切妻側端部が取付壁15近傍に沿うようにして
野地板2 に釘止めした後、けらば役物1 をその屋根瓦3
の切妻側端部に嵌合させ、同役物1 の取付板部10を水切
部材12の取付壁15に対してビス19で固定するようにす
る。第二段目以降についても、上記のように先に屋根瓦
3 を野地板2 に固定し、その後けらば役物1 を水切部材
12にビス19で固定するようにして、順次棟側に向かって
屋根瓦3 を葺き上げればよい。
【0014】この際、けらば役物1 の前端に設けた掛止
片8 は、一つ軒先側に位置する上板部6 のはぜ折り部9
に掛止するようになっており、これにより、屋根瓦3 切
妻部が強風によってめくれ上るのを防止している。ま
た、先に屋根瓦3 を棟側まで葺き上げた後でも、各屋根
瓦3 のラップ部分に水切部材12の上板部6 を差し込むよ
うにすれば、けらば役物1 を後づけすることも可能であ
る。
【0015】更に、図3に示すように、当該切妻部の防
水性をより高めるべく、水切板部13の側縁部や上板部6
と屋根瓦3 との間に、防水シール20を介装することにし
てもよい。なお、けらば役物1 の側板部7 と取付壁15間
の固定手段は、上記ビス19に限られず、ボルト・ナット
やリベットでも行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
けらば役物1 の側板部7 を水切部材12の取付壁15に固定
するようにし、捨桟を用いることなく各けらば役物1 を
屋根の切妻部に取付けることができるので、捨桟の腐食
によるけらば役物1 の脱落が生じることがなく、しかも
破風板5 の取付位置に拘らずけらば役物1 の上板部6 と
屋根瓦3 とのラップ代を十分にとることができ、ひいて
は屋根の切妻部の防水性及び耐久性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋根の切妻部の斜視図である。
【図2】図1A−A線断面図である。
【図3】図1B−B線断面図である。
【図4】けらば役物と水切部材の斜視図である。
【図5】従来例を示す屋根の切妻部の斜視図である。
【図6】同切妻部の断面図である。
【符号の説明】
1 けらば役物 2 野地板 3 屋根瓦 6 上板部 7 側板部 12 水切部材 13 水切板部 15 取付壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板(2) の切妻部に沿って葺き上げら
    れる屋根瓦(3) の切妻側端部を上から被覆する上板部
    (6) と、野地板(2) の切妻縁側方に添設される側板部
    (7) とを一体に有するけらば役物(1) を、前記屋根瓦
    (3) に対して一対一に対応して設けた屋根の切妻部の雨
    仕舞装置において、 前記屋根瓦(3) の切妻側端部の裏面側に、切妻側縁に取
    付壁(15)を一体に有する長尺の水切部材(12)を前記野地
    板(2) の切妻部に沿って延設し、この水切部材(12)の取
    付壁(15)に、前記けらば役物(1) の側板部(7) を固定し
    たことを特徴とする屋根の切妻部の雨仕舞装置。
JP14964792A 1992-06-09 1992-06-09 屋根の切妻部の雨仕舞装置 Pending JPH05340037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14964792A JPH05340037A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 屋根の切妻部の雨仕舞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14964792A JPH05340037A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 屋根の切妻部の雨仕舞装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340037A true JPH05340037A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15479801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14964792A Pending JPH05340037A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 屋根の切妻部の雨仕舞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020763A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 屋根けらば部材の取付構造
JP2007023753A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Chuo Co Ltd 屋根部材とそれによる横葺屋根構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165858A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Funaki Shoji Kk けらば包み

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165858A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Funaki Shoji Kk けらば包み

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020763A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 屋根けらば部材の取付構造
JP2007023753A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Chuo Co Ltd 屋根部材とそれによる横葺屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594820A (en) Drip edge roof moulding
JPH05340037A (ja) 屋根の切妻部の雨仕舞装置
JPH0412901Y2 (ja)
JPH076354U (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JPH0355684Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
AU2004202598B2 (en) Building construction elements
JPH083252B2 (ja) 縦葺き屋根の外設取付構造および施工方法
JPH0440334Y2 (ja)
JPH0222408Y2 (ja)
JPH053623Y2 (ja)
JP2003213864A (ja) 軒先構造
JP3220084B2 (ja) 縦葺屋根の軒先構造
JP2510414Y2 (ja) 屋根パネル
JP3705200B2 (ja) 太陽電池瓦施工構造
JP3115711B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JP4078607B2 (ja) 金属瓦を施工した屋根の軒先構造
JP2567200Y2 (ja) 金属横葺き屋根のけらば部の構造
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JP3349087B2 (ja) 縦葺屋根のけらば納め構造
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JPH0438858B2 (ja)
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPS5930108Y2 (ja) 軒先面戸板
JPS587869Y2 (ja) 軒先装置