JP3115711B2 - 屋根の壁際部の雨仕舞構造 - Google Patents

屋根の壁際部の雨仕舞構造

Info

Publication number
JP3115711B2
JP3115711B2 JP04265028A JP26502892A JP3115711B2 JP 3115711 B2 JP3115711 B2 JP 3115711B2 JP 04265028 A JP04265028 A JP 04265028A JP 26502892 A JP26502892 A JP 26502892A JP 3115711 B2 JP3115711 B2 JP 3115711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
roof
wall panel
edge
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04265028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06117062A (ja
Inventor
秀一 坪内
俊文 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP04265028A priority Critical patent/JP3115711B2/ja
Publication of JPH06117062A publication Critical patent/JPH06117062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115711B2 publication Critical patent/JP3115711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根の壁際部の雨仕舞
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根の壁際部(棟側壁際)の雨仕
舞構造としては、図5に例示するものがある。同図にお
いて、下面側が垂木41で支持された野地板42は、上面に
防水シート43を介して屋根瓦44が葺かれている。この野
地板42の上端縁は壁躯体45表面に突き合せ状に接合され
ていて、これにより、屋根の壁際部が構成されている。
【0003】壁躯体45の表面には、胴縁46を介して外壁
パネル47が取り付けられ、この外壁パネル47の裏面には
防水シート48が張設されている。屋根の壁際部に配置し
た屋根瓦44上には、その壁際部に沿って木製の笠木49が
延設されていると共に、笠木49を上から包被する板金製
の雨押え材50が取り付けられている。この雨押え材50
は、笠木49の包被部51の壁側端縁に、外壁パネル47とほ
ぼ平行な立板部52を立設してなり、包被部51前面を笠木
49に釘53止めすると共に立板部52を外壁パネル47の裏面
側に取り付けることにより、当該壁際部に沿って固定さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、雨押え材50の立板部52を外壁パネル47の
裏面側に取り付けているため、屋根に風荷重が作用した
り建物全体に微振動が生じた場合に、雨押え材50の包被
部51と立板部52間の屈曲部に応力集中が生じてその屈曲
部にき裂が発生しやすく、当該壁際部からの漏水の原因
となることが多かった。
【0005】また、このき裂から雨押え材50内に侵入し
た雨水は、木質の笠木49を腐食させるため、この点から
も壁際部の防水性をより低下させていた。本発明は、か
かる実情に鑑み、風荷重や微振動等の短期荷重に対して
も十分な防水性を確保しうる屋根の壁際部の雨仕舞構造
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明が講じた技術的手段は、屋根の壁際部に設置した
屋根瓦15上に、その壁際部に沿って笠木17を延設して屋
根側に固定し、壁側端縁に外壁パネル7 とほぼ平行な立
板部31を有する雨押え材18を前記笠木17を上から包被し
た状態でその笠木に固定するようにした屋根の壁際部の
雨仕舞構造において、前記笠木17は、非木質系板材より
なると共に前記外壁パネル7 とほぼ平行でかつ同パネル
7 に対して非連結状態で配置される立上り板20を壁側端
縁に有し、前記雨押え材18の立板部31が、前記外壁パネ
ル7 の外方においてこのパネル7 には到達しないねじ34
によって当該笠木17の立上り板20に重合状に固定され、
かつ前記雨押え材18の立板部31の上端部と前記外壁パネ
ル7 との間に弾性シーリング36が介装されている点にあ
る。
【0007】
【作用】雨押え材18の立板部31は外壁パネル7 の外方に
おいて笠木17の立上り板20に重合状に固定され、外壁パ
ネル7 とはいわゆる縁切れ状態にあると共に、この雨押
え材18の立板部31の上端部と外壁パネル7 との間に弾性
シーリング36を介装しているので、建物全体に微振動等
が生じた場合には、それに伴う雨押え材18の変形を弾性
シーリング36が吸収する。
【0008】一方、笠木17は非木質系板材よりなるた
め、弾性シーリング36から万一雨水が侵入しても、笠木
17が雨水によって腐ることがほとんどない。また、雨押
え材18の立板部31が、外壁パネル7 の外方においてこの
パネル7 には到達しないねじ34によって笠木17の立上り
板20に重合状に固定されているので、笠木17の立上り板
20を固定するためのねじ34を伝って雨水が壁内に侵入す
るのが未然に防止される。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明に係る実施例に
ついて詳述する。図1〜図3は、本発明の第一実施例で
あり、旧の屋根瓦上に新しい屋根瓦を更に瓦葺きする場
合の壁際部の雨仕舞構造を示している。同図において、
1 は野地板であり、下面側において垂木2 で支持されて
いると共に、上面にはアスファルトルーフィング等より
なる防水シート3 が全面に敷設されていて、この防水シ
ート3 上に、ほぼ平板状の旧の屋根瓦4 が瓦葺きされて
いる。この野地板1 の上端縁は壁躯体5 の表面に突き合
わせ状に接合され、これにより、当該屋根の壁際部が構
成されている。
【0010】壁躯体5 の表面には、横方向の胴縁6 を介
して合板製の外壁パネル7 が取り付けられ、この外壁パ
ネル7 の裏面には壁用の防水シート8 が張設されてい
る。上記壁際部に配置した旧の屋根瓦4 上には、従来と
同様の旧タイプの雨仕舞構造が構成されている。即ち、
旧の屋根瓦4 上の壁際には、長尺の木質笠木9 が釘10止
めによって延設されていて、この木質笠木9 上に板金を
適宜屈曲形成してなる旧の雨押え材11が取り付けられて
いる。この旧の雨押え材11は、木質笠木9 の包被部12
と、包被部12の壁側端縁に立設した立板部13とを一体に
備え、包被部12前面を木質笠木9 に釘14止めし、かつ立
板部13を外壁パネル7 の裏面側に取り付けることによ
り、壁際部に沿って固定されている。
【0011】次に、新しい屋根瓦15は、旧の雨押え材11
の包被部12前面から屋根の軒先に向かって葺かれてお
り、この新しい屋根瓦15と旧の雨押え材11との上面間に
は、防水シール16を介して板金製の笠木17が固定されて
いると共に、この笠木17は、新たな雨押え材18で上から
包被されている。上記笠木17は、図2及び図3に示す如
く、防錆処理した鉄板、ステンレス板等の金属製板材を
屈曲形成してなる長尺物で、断面ほぼ矩形の笠木本体19
と、笠木本体19の壁側端縁より立設された立上り板20と
を備えている。笠木本体19は、底板21とその幅方向両縁
から立設した前後壁22,23 とを有し、底板21と前壁22に
はそれぞれねじ孔24が長手方向所定間隔おきに設けら
れ、前後壁22,23 の上端には、この上端から壁側へ突出
する上板25が設けられている。
【0012】前記立上り板20は、後壁23の上板25の壁側
端縁から上方に延設されていて、上端部に天板部26が屈
曲形成されていると共に、ほぼ中央にねじ孔27を有して
いる。なお、この立上り板20と上板25との間の屈曲部に
は、屋根勾配の変化に対応して立上り板20の折曲度を容
易にするための長孔28が長手方向所定間隔おきに開設さ
れている。
【0013】そして、当該笠木17は、底板21を前記防水
シール16上に載置しかつ天板部26を外壁パネル7 の表面
に接当させるようにして壁際部に配置され、底板21をタ
ッピングねじ29で木質笠木9 にねじ止めすることによっ
て固定されている。なお、この場合、立上り板20は外壁
パネル7 の外方でその外壁パネル7 にほぼ平行となるよ
うに同パネル7 に対して非連結状態で配置されている。
【0014】一方、新たな雨押え材18は、笠木本体19を
上から包被する包被部30と、包被部30の壁際端縁に立設
した立板部31とを一体に備え、立板部31は、外壁パネル
7 とほぼ平行となるように包被部30に対して屈曲されて
いて、かつ上端部にシール受板32を有する。この新たな
雨押え材18は、その包被部30前面を笠木本体19にねじ33
止めし、かつ立板部31を笠木17の立上り板20に重合状と
してねじ34止めすることによって笠木17に取り付けられ
ている。なお、このねじ34は、立板部31を立上り板20の
みに固定するためのもので、図1及び図2に示すよう
に、外壁パネル7 には到達していない。また、笠木17の
天板部26と雨押え材18のシール受板32とによって外壁パ
ネル7 の表面側にシール受溝35が形成され、このシール
受溝35内に、変成シリコン等よりなる弾性シーリング36
が介装されている。
【0015】上記構成に係る本実施例によれば、新たな
雨押え材18の立板部31が外壁パネル7 の外方において笠
木17の立上り板20によって支持され、かつこの雨押え材
18の立板部31上端に形成したシール受溝35に弾性シーリ
ング36を介装しており、雨押え材18の立板部31と外壁パ
ネル7 とがいわゆるエキスパンションジョイントにより
接合されているので、屋根に風荷重が作用したり建物全
体に微振動が生じたりしても、それに伴う雨押え材18の
変形を弾性シーリング36が吸収するため雨押え材18自体
にき裂が生じることがなく、これにより、当該壁際部の
防水性が向上される。
【0016】また、本実施例によれば、防錆処理した鉄
板等よりなる金属製の笠木17を採用しており、弾性シー
リング36から万一雨水が侵入しても笠木17が腐りにくい
ため、この点からも壁際部の防水性が向上される。更
に、本実施例によれば、笠木17の屈曲部に長孔28を設け
ているので、立上り板20の屈曲角度を変更することで屋
根勾配の変化に容易に対処できるという利点もある。ま
た、図1に示すように、本実施例では、笠木17の立上り
板20を外壁パネル7に対して非連結状態で配置すること
に伴い、その立上り板20に雨押え材18の立板部31を重合
状に固定するねじ34を外壁パネル7 側に到達させないよ
うにしているので、当該ねじ34を伝って雨水が壁内に侵
入するのが未然に防止され、この点でも屋根の壁際部の
防水性が向上される。
【0017】次に、図4は本発明の第二実施例を示し、
本実施例では、旧の屋根瓦4 や雨押え材11は設けられて
いない点で第一実施例と異なっている。また、本実施例
では、弾性シーリング36は外壁パネル7 の下縁に沿って
介装されている。即ち、雨押え材18の立板部31上端には
断面L字形のシール受部37が形成され、このシール受部
37を外壁パネル7 の下縁下方に配置するようにしてい
る。なお、38は板金製のシール用ステーで、外壁パネル
7 の下縁に沿って延設されている。
【0018】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
はこれに限られるものではなく、例えば笠木17について
は、金属製のものの他、硬質樹脂製板等の非木質系板材
を採用しうる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
屋根に風荷重が作用したり建物全体に微振動が生じて
も、これに伴う雨押え材18の変形を弾性シーリング36が
吸収するので、雨押え材18の屈曲部等にき裂が生じるこ
とがなく、しかも弾性シーリング36から雨水が侵入して
も笠木17が腐ることもなく、当該屋根の壁際部の防水性
を従来より大幅に向上させることができる。また、本発
明によれば、笠木17の立上り板20を固定するねじ34を伝
って雨水が壁内に侵入するのが未然に防止されるので、
この点においても、屋根の壁際部の防水性を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例に係る屋根の壁際部の雨仕舞構造を
示す縦断面図である。
【図2】同要部断面図である。
【図3】笠木の斜視図である。
【図4】第二実施例に係る屋根の壁際部の雨仕舞構造を
示す縦断面図である。
【図5】従来の壁際部の雨仕舞構造を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
15 (新しい)屋根瓦 17 笠木 18 雨押え材(新) 20 立上り板 31 立板部 36 弾性シーリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 3/00 - 3/40 E04D 13/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根の壁際部に設置した屋根瓦(15)上
    に、その壁際部に沿って笠木(17)を延設して屋根側に固
    定し、壁側端縁に外壁パネル(7) とほぼ平行な立板部(3
    1)を有する雨押え材(18)を前記笠木(17)を上から包被し
    た状態でその笠木(17)に固定するようにした屋根の壁際
    部の雨仕舞構造において、 前記笠木(17)は、非木質系板材よりなると共に前記外壁
    パネル(7) とほぼ平行でかつ同パネル(7) に対して非連
    状態で配置される立上り板(20)を壁側端縁に有し、前
    記雨押え材(18)の立板部(31)が、前記外壁パネル(7) の
    外方においてこのパネル(7) には到達しないねじ(34)に
    よって当該笠木(17)の立上り板(20)に重合状に固定さ
    れ、かつ前記雨押え材(18)の立板部(31)の上端部と前記
    外壁パネル(7) との間に弾性シーリング(36)が介装され
    ていることを特徴とする屋根の壁際部の雨仕舞構造。
JP04265028A 1992-10-02 1992-10-02 屋根の壁際部の雨仕舞構造 Expired - Fee Related JP3115711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04265028A JP3115711B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 屋根の壁際部の雨仕舞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04265028A JP3115711B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 屋根の壁際部の雨仕舞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117062A JPH06117062A (ja) 1994-04-26
JP3115711B2 true JP3115711B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17411583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04265028A Expired - Fee Related JP3115711B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 屋根の壁際部の雨仕舞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06117062A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115711B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JP2595990Y2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JP3340776B2 (ja) 換気棟包固定方法
JPH09296572A (ja) 屋根パネルの接続部構造
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JP2665430B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2537700Y2 (ja) 屋根の水切り材
JPH0431377Y2 (ja)
JP3129664B2 (ja) 縦葺屋根板の接続構造
JPH0522571Y2 (ja)
JP3164914B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JPS5932653Y2 (ja) 屋根板
JPH0411048Y2 (ja)
JP2840192B2 (ja) 金属屋根材の接続部における防水構造
JP2001254491A (ja) 屋根のけらば構造
JP4185436B2 (ja) 屋根軒先部の排水構造
JP2575285Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体
JP2021143573A (ja) 水切り部材及びその取り付け構造
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JPH07150694A (ja) 屋根の谷構造
JPS609287Y2 (ja) 棟構造
JPS6340565Y2 (ja)
JPH05340037A (ja) 屋根の切妻部の雨仕舞装置
JPH0743307Y2 (ja) スパニッシュ瓦のふき構造
JP2840144B2 (ja) ドーマ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees