JPH05327376A - ディジタル制御可変利得回路 - Google Patents

ディジタル制御可変利得回路

Info

Publication number
JPH05327376A
JPH05327376A JP4127285A JP12728592A JPH05327376A JP H05327376 A JPH05327376 A JP H05327376A JP 4127285 A JP4127285 A JP 4127285A JP 12728592 A JP12728592 A JP 12728592A JP H05327376 A JPH05327376 A JP H05327376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor string
digital control
resistor
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4127285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Segawa
裕司 瀬川
Yukiaki Abe
幸哲 阿部
Kunihiko Goto
邦彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4127285A priority Critical patent/JPH05327376A/ja
Publication of JPH05327376A publication Critical patent/JPH05327376A/ja
Priority to US08/395,199 priority patent/US5523721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】回路規模を増大することなく制御分解能を向上
し、また、低電圧電源で動作させた場合のオペアンプの
動作安定性を保証する。 【構成】第1の抵抗ストリング20の両端にアナログ入
力電圧VINを与え、これの各部に生じた電圧を、第1の
ディジタル制御信号DC1に応じて選択的にオン/オフす
る第1のスイッチ群21によって取り出し、これを第2
の抵抗ストリング22の両端に与え、これの各部に生じ
た電圧を第2のディジタル制御信号DC2に応じて選択的
にオン/オフする第2のスイッチ群23によって取り出
してアナログ出力電圧VOUT とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル制御可変利
得回路に関し、詳細には、アナログ入力電圧をディジタ
ル制御値に応じて減衰若しくは増幅するディジタル制御
可変利得回路(電子ボリュームと呼ばれることもある)
に関する。近年、民生用や産業用の各種電子機器の性能
向上に伴い、回路内部における信号レベルの微妙且つ高
精度な調節技術が求められるようになってきた。
【0002】電子機器のディジタル化は精度向上の点で
有効であるが、全ての信号をディジタル量として扱うこ
とは不可能である。例えば、音声信号等をディジタル量
に変換した場合には、サンプリング周波数や変換方式に
依存するものの、原信号を100%忠実に再現すること
ができないからである。従って、ディジタル機器の一部
にアナログ処理部分を含むことが多いため、このアナロ
グ処理部分におけるアナログ信号のレベル調節に、ディ
ジタル制御可変利得回路が用いられる。
【0003】
【従来の技術】図10は、ディジタル制御可変利得回路
の一般的な使用例を示す図である。この例では、アナロ
グブロック1で作られた(あるいは所要の処理を施され
た)アナログ信号2がディジタル制御可変利得回路3に
入力され、このディジタル制御可変利得回路3からのア
ナログ信号4が後段のアナログブロック5に入力されて
いる。
【0004】ディジタル制御可変利得回路3には複数ビ
ットのディジタル制御信号6が与えられており、ディジ
タル制御可変利得回路はこの制御信号6の内容に応じて
アナログ信号2を減衰または増幅し、アナログ信号4を
生成する。減衰率や増幅率をディジタル量できめ細かく
制御することができ、アナログ信号レベルの微妙且つ高
精度な調節を行うことができる。
【0005】図11は、ディジタル制御可変利得回路の
第1の従来構成例である。この従来例は、n個の抵抗R
1 、R2 、……Rn を直列接続した抵抗ストリング6の
両端にアナログ入力電圧VINを与え、各抵抗の接続点に
生じた分圧電圧を、デコーダ7の出力に応じて1個だけ
がオンするスイッチS1 、S2 、……Sn を介してアナ
ログ出力電圧VOUT として取り出すものである。VIN
含むn種の電圧の1つが制御信号に応じて選択されV
OUT になる。電圧の可変ステップ数は、抵抗及びスイッ
チの数(n)に依存する。
【0006】図12は、ディジタル制御可変利得回路の
第2の従来構成例である。この従来例は、n個の抵抗R
11、R12、……R1nを直列接続した第1の抵抗ストリン
グ8と、n個のスイッチS11、S12、……S1nとからな
る前段部9に、高低2つの電源(+V、−V)で動作す
るオペアンプ10と、n個のスイッチS21、S22、……
2nと、第2の抵抗ストリング11とからなる後段部1
2を接続するもので、第2の抵抗ストリング11は、n
個の抵抗R21、R22、……R2nを直列接続して構成す
る。
【0007】この第2の従来例によれば、前段部9でV
INを減衰させた後、さらに、後段部12でも減衰させる
ことができ、電圧の可変ステップ数を、前段部の可変ス
テップ数と後段部の可変ステップ数の積に相当させるこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の従来例にあ
っては、電圧の可変ステップ数が抵抗及びスイッチの数
(n)に依存する構成となっていたため、制御分解能に
比例して回路規模が大きくなるといった問題点(以下、
第1の問題点)があった。前記第2の従来例にあって
は、オペアンプ10の非反転入力(+入力)に前段部9
の出力が与えられると共に、同オペアンプ10の反転入
力(−入力)に第2の抵抗ストリング11からの電圧が
与えられる構成となっていたため、例えば、低電圧電源
(例えば2V電源)で動作させた場合に、オペアンプ1
0の動作点が許容動作範囲※から外れてしまうといった
問題点(以下、第2の問題点)があった。
【0009】※一般的にオペアンプの許容動作範囲は、
高電位側電源電圧+Vから約1V程度下がった電位と、
低電位側電源電圧−Vから約1V程度上がった電位との
間で与えられる。例えば+Vを5V、−Vを0Vとする
と、およそ3Vが動作許容範囲となる。従って、2V程
度の低電源電源で動作させた場合には、電源電圧のほぼ
中間電位に相当するきわめて狭い幅の動作範囲しか得ら
れない。 [目的]本発明の第1の目的は、回路規模を増大するこ
となく制御分解能を向上することにあり、また、本発明
の第2の目的は、低電圧電源で動作させた場合のオペア
ンプの動作安定性を保証することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記第1の目的を達成するためその原理構成を図1に示
すように、第1の抵抗ストリング20の両端にアナログ
入力電圧VINを与え、該第1の抵抗ストリング20の各
部に生じた電圧を、第1のディジタル制御信号DC1に応
じて選択的にオン/オフする第1のスイッチ群21によ
って取り出し、該取り出した電圧VA1を第2の抵抗スト
リング22の両端に与え、該第2の抵抗ストリング22
の各部に生じた電圧を第2のディジタル制御信号DC2
応じて選択的にオン/オフする第2のスイッチ群23に
よって取り出してアナログ出力電圧VOUT とすることを
特徴とする。
【0011】請求項2記載の発明は、上記第2の目的を
達成するためその原理構成を図2に示すように、抵抗ス
トリング30の両端にアナログ入力電圧VIN を与え、
該抵抗ストリング30の各部に生じた電圧を第1のディ
ジタル制御信号DC11 に応じて選択的にオン/オフする
スイッチ群31によって取り出し、該取り出した電圧V
A11 を入力抵抗32を通してオペアンプ33の反転入力
に与え、該オペアンプ33の出力からアナログ出力電圧
OUT を取り出すと共に、該オペアンプ33の非反転入
力に電源電圧+V、−Vの中間電位に相当する基準電圧
R を与え、且つ、該オペアンプ33のフィードバック
抵抗34の値を第2のディジタル制御信号DC12 に応じ
て変更し得るように構成したことを特徴とする。
【0012】
【作用】図3は、請求項1記載の発明の作用説明図であ
る。R20A 及びR20B は、第1のディジタル制御信号D
C1によって選択された第1の抵抗ストリング20の分圧
抵抗の値を模式的に表し、また、R22A 及びR22B は、
第2のディジタル制御信号DC2によって選択された第2
の抵抗ストリング22の分圧抵抗の値を模式的に表して
いる。これら分圧抵抗と各電圧VIN、VA1、VOUT の関
係から、次式、が導き出される。
【0013】 VA1/VIN={R20B (R22A +R22B )} /{R20A (R20B +R22A +R22B ) +R20B (R22A +R22B )} …… VOUT /VIN={R22B /(R22A +R22B )}VA1/VIN =R20B ×R22B /{R20A (R20B +R22A +R22B +R20B (R22A +R22B )} …… 式から理解されるように、電圧VA1は、第2の抵抗ス
トリング22の総抵抗値(R22A +R22B )には依存す
るが、同第2の抵抗ストリング22の分圧比には依存し
ない。すなわち、互いに関与しない独立の分圧比を第1
及び第2の抵抗ストリングの双方に設定できる。従っ
て、双方の分圧数の積に相当する多段階の電圧可変ステ
ップ数を得ることができ、回路規模を増大することなく
制御分解能を向上することができる。
【0014】図4は、請求項1記載の発明の作用説明図
である。R30A 及びR30B は、第1のディジタル制御信
号DC11 によって選択された抵抗ストリング30の分圧
抵抗の値を模式的に表し、また、R32は、オペアンプ3
3の入力抵抗の値を模式的に表し、さらに、R34は、第
2のディジタル制御信号DC12によって選択されたオペ
アンプ33のフィードバック抵抗の値を模式的に表して
いる。これらの各抵抗と各電圧VIN、VA11 、VOUT
関係から、次式、が導き出される。
【0015】 VA/VIN=R30B ×R32 /{R30A (R30B +R32)+R30B ×R32} …… VOUT /VIN=−(R34/R32)VA/VIN =−R30B ×R34 /{R30A (R30B +R32)+R30B ×R32} …… 式から理解されるように、電圧VA11 は、オペアンプ
33の入力抵抗32の値(R32)には依存するが、同オ
ペアンプ33のフィードバック抵抗34の値(R34)に
は依存しない。すなわち、互いに関与しない独立の分圧
比を抵抗ストリング30とフィードバック抵抗34の双
方に設定できる。従って、双方の分圧数の積に相当する
多段階の電圧可変ステップ数を得ることができ、回路規
模を増大することなく制御分解能を向上することができ
る。しかも、この請求項2記載の発明では、オペアンプ
33の動作点が、電源電圧+V、−Vの中間電位に相当
する基準電圧VR で与えられるため、低電圧電源で動作
させた場合の動作可能範囲(狭い)から外れることはな
い。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図5〜図7は請求項1の発明に係るディジタル制
御可変利得回路の一実施例を示す図である。まず、構成
を説明する。図5において、40は第1の抵抗ストリン
グ、50は第1のスイッチ群、60は第2の抵抗ストリ
ング、70は第2のスイッチ群である。
【0017】第1の抵抗ストリング40は、8個の抵抗
41、R42、……、R48を直列に接続してその両端にア
ナログ入力電圧VINを与えて構成し、第1のスイッチ群
50は、8個のスイッチS51、S52、……、S58のそれ
ぞれの一端を上記第1の抵抗ストリング40の各部に接
続すると共に、それぞれの他端を共通に接続して構成す
る。
【0018】また、第2の抵抗ストリング60は、8個
の抵抗R61、R62、……、R68を直列に接続してその両
端に、上記第1のスイッチ群50で選択された第1の抵
抗ストリング40からの電圧VA41 を与えて構成し、第
2のスイッチ群70は、8個のスイッチS71、S72、…
…、S78のそれぞれの一端を上記第2の抵抗ストリング
60の各部に接続すると共に、それぞれの他端を共通に
接続して構成する。
【0019】ここで、第1のスイッチ群50を構成する
8個のスイッチは、第1のデコーダ回路80からの信号
(8ビットのデコード信号)によって何れか1個だけが
オンするようにコントロールされ、同様に、第2のスイ
ッチ群70を構成する8個のスイッチは、第2のデコー
ダ回路81からの信号(8ビットのデコード信号)によ
って何れか1個だけがオンするようにコントロールされ
る。
【0020】なお、第1及び第2のデコーダ回路80、
81には、8ビットのデコード信号を作るのに必要な3
ビットずつのディジタル制御信号(D0 〜D2 、D3
5)が与えられている。D3 からD5 までのディジタ
ル制御信号(以下、第1のディジタル制御信号)及びD
0 からD2 までのディジタル制御信号(以下、第2のデ
ィジタル制御信号)は、例えば図外のコントロール回路
から与えられる。
【0021】図6は、第1及び第2のデコーダ回路8
0、81に共通の回路図である。この図において、
i 、Di+1 、Di+2 は第1または第2のディジタル制
御信号の各ビットに対応している。すなわち、i=3と
すれば、第1のディジタル制御信号になり、i=0とす
れば、第2のディジタル制御信号になる。また、SX
X+ 1 、SX+2 、……、SX+7 は、8ビットデコード信
号によってオン/オフされる各スイッチの符号に対応し
ている。すなわち、X=51とすれば、第1のスイッチ
群50の各スイッチの符号(S51、S52、……)にな
り、X=71とすれば、第2のスイッチ群70の各スイ
ッチの符号(S71、S72、……)になる。
【0022】82〜84はDi 、Di+1 、Di+2 の論理
を反転するインバータゲート、85〜92はDi 、D
i+1 、Di+2 やこれらの反転信号を所定の組み合せで入
力し、全ての入力がH論理のときに出力をH論理とする
3入力アンドゲートである。すなわち、図6の回路構成
によれば、Di 、Di+1 、Di+2 が[111(2)]=7
(10)のときにアンドゲート85の出力がH論理になり
(SX がオン)、[110(2) ]=6(10)のときにアン
ドゲート86の出力がH論理になり(SX+1 がオン)、
[101(2) ]=5(10)のときにアンドゲート87の出
力がH論理になり(SX+2 がオン)、……、[000
(2) ]=5(10)のときにアンドゲート92の出力がH論
理になる(SX+7 がオン)、といったデコード動作が得
られる。
【0023】次に、作用を説明する。今、第1の抵抗ス
トリング40と第2の抵抗ストリング60の各抵抗の値
を以下の通りに設定したとする。 ---------------------------------- R41 → 3.55KΩ R42 → 2.37KΩ R43 → 1.52KΩ R44 → 0.95KΩ R45 → 0.60KΩ R46 → 0.38KΩ R47 → 0.23KΩ R48 → 0.40KΩ ----------------------------------- R61 → 5.60KΩ R62 → 5.30KΩ R63 → 5.00KΩ R64 → 4.70KΩ R65 → 4.40KΩ R66 → 4.20KΩ R67 → 4.00KΩ R68 →66.80KΩ ----------------------------------- 上記のように設定すると、第1の抵抗ストリング40と
第2の抵抗ストリング60の各抵抗値を対数的に配列す
ることができ、これにより、アナログ入力電圧VINとア
ナログ出力電圧VOUT の間に、0.5dBステップ幅で
0dBから−31.5dBまでの範囲の減衰を与えるこ
とができる。なお、単調増加性を保証するためには、第
1の抵抗ストリング40の抵抗の一端の電圧と該抵抗を
介した他端の電圧との比が所定値となるように設定し、
且つ、第2の抵抗ストリング60の両端の電圧の比が前
記所定値で、抵抗の一端の電圧と抵抗を介した他端の電
圧との比が等しくなるように設定すればよい。
【0024】図7は、第1及び第2のディジタル制御信
号の内容、その内容に応じてオンするスイッチ、及び、
各抵抗ストリング段による減衰量の対応表である。同図
(a)に示すように、第1のディジタル制御信号によっ
て選択される減衰量は、4dBの大きなステップ幅で0
dBから−28dBまでの範囲である。また、同図
(b)に示すように、第2のディジタル制御信号によっ
て選択される減衰量は、0.5dBの小さなステップ幅
で0dBから−3.5dBまでの範囲である。従って、
INとVOUT の間では、これらを合わせた0dBから−
31.5dBまでの範囲の減衰量が得られる。しかも、
第1のディジタル制御信号による調整幅は4dBと大き
く、一方、第2のディジタル制御信号による調整幅は
0.5dBと小さいから、前者を減衰量の粗調整用に、
後者を減衰量の微調整用に使用することができる。
【0025】なお、図5の第1のデコーダ回路80に与
えるデータをD0 〜D2 とすると共に、第2のデコーダ
回路81に与えるデータをD3 〜D5 とし、さらに、図
7(a)に記載のスイッチ番号(S51〜S58)と同図
(b)に記載のスイッチ番号(S71〜S78)をそっくり
入れ替えれば、第1の抵抗ストリング40および第1の
スイッチ群50が0.5dBステップの微調整用として
動作し、第2の抵抗ストリング60および第2のスイッ
チ群70が4dBステップの粗調整用として動作する。
すなわち、この場合の微調整幅は、20log10(VA
/VIN )で与えられ、粗調整幅は、20log10(V
OUT/VA)で与えられる。
【0026】以上のように、本実施例によれば、第1及
び第2のディジタル制御信号によって得られる減衰量
(アナログ信号に対するゲイン)を組み合せて使用でき
るため、回路規模を増大することなく、広範囲でしかも
高分解能のアナログ電圧可変制御を実現できる。なお、
第2の抵抗ストリング60の総抵抗値は、入力インピー
ダンスの面から大き目に設定するのが望ましい。実施例
では、第1の抵抗ストリング40の総抵抗値(10K
Ω)の10倍(100KΩ)に設定している。この設定
例によれば、第1の抵抗群50の一番上のスイッチS51
がオンしたときの入力インピーダンスは約9.1kΩと
なり、また、一番下のスイッチS58がオンしたときの入
力インピーダンスは約10KΩとなる。すなわち、ゲイ
ン切り換えに伴う入力インピーダンスの変動を10%程
度に抑えることができる。
【0027】図8〜図9は請求項2の発明に係るディジ
タル制御可変利得回路の一実施例を示す図である。ま
ず、構成を説明する。図8において、100は第1の抵
抗ストリング、110は第1のスイッチ群、120はオ
ペアンプ121の入力抵抗、130は第2の抵抗ストリ
ング、140は第2のスイッチ群、150は第1のデコ
ーダ回路、151は第2のデコーダ回路である。
【0028】第1の抵抗ストリング100は、8個の抵
抗R101 、R102 、……、R108 を直列に接続してその
両端にアナログ入力電圧VINを与えて構成する。第1の
スイッチ群110は、8個のスイッチS111 、S112
……、S118 のそれぞれの一端を上記第1の抵抗ストリ
ング100の各部に接続すると共に、それぞれの他端を
共通に接続し、さらに、入力抵抗120を介してオペア
ンプ121の反転入力(−入力)に接続して構成する。
オペアンプ121は高電位側電源+Vと低電位側電源−
Vの2電源で動作し、これらの2電源のほぼ中間電位に
相当する基準電圧VR (例えば0V)が非反転入力(+
入力)に与えられている。すなわち、オペアンプ121
は、電源電圧に拘らずその動作点を常に基準電圧VR
維持する。
【0029】第2の抵抗ストリング130は、8個の抵
抗R131 、R132 、……、R138 を直列に接続し、その
両端をオペアンプ121の入出力に接続して構成する。
第2のスイッチ群140は、8個のスイッチS141 、S
142 、……、S148 のそれぞれの一端を上記第2の抵抗
ストリング130の各部に接続すると共に、それぞれの
他端を共通に接続して構成する。従って、第1の抵抗ス
トリング130は、オペアンプ121のフィードバック
抵抗(帰還抵抗)そのものであり、また、第2のスイッ
チ群140は、該フィードバック抵抗の値を変更するた
めの手段である。
【0030】第1のスイッチ群110を構成する8個の
スイッチは、第1のデコーダ回路150からの信号(8
ビットのデコード信号)によって何れか1個だけがオン
するようにコントロールされる。同様に、第2のスイッ
チ群140を構成する8個のスイッチは、第2のデコー
ダ回路151からの信号(8ビットのデコード信号)に
よって何れか1個だけがオンするようにコントロールさ
れる。なお、第1及び第2のデコーダ回路150、15
1は、前述のデコーダ回路80、81と同様の構成を有
しているため、デコーダ回路に関する説明は省略する。
【0031】このような構成において、第1のスイッチ
群110を構成する8個のスイッチは、第1のディジタ
ル制御信号D3 〜D5 に応じた8ビットデコード信号に
従って1個がオンし、これにより、入力アナログ信号V
INに所定の減衰量が与えられる。今、第1の抵抗ストリ
ング100の各抵抗の値を以下のとおりとすると、4d
Bの大きなステップ幅で0dBから−28dBまでの範
囲の減衰量を与えることができる(図9(a)参照)。 ---------------------------------- R101 → 3.55KΩ R102 → 2.37KΩ R103 → 1.52KΩ R104 → 0.95KΩ R105 → 0.60KΩ R106 → 0.38KΩ R107 → 0.23KΩ R108 → 0.40KΩ ----------------------------------- 減衰量が与えられたVIN(図では電圧VA100 )は、さ
らに、オペアンプ121によって所定の増幅率が与えら
れた後、アナログ出力電圧VOUT として取り出される。
オペアンプ121の増幅率は、第2のスイッチ群140
を構成する8個のスイッチを第2のディジタル制御信号
0 〜D2 に応じた8ビットデコード信号に従って選択
的にオンさせることにより、多段階に変更することがで
きる。
【0032】今、第2の抵抗ストリング130の各抵抗
の値を以下のとおりとすると、上記増幅率を、0.5d
Bの小さなステップ幅で0dBから−3.5dBまでの
範囲で変化させることができる(図9(b)参照)。 ----------------------------------- R131 → 5.60KΩ R132 → 5.30KΩ R133 → 5.00KΩ R134 → 4.70KΩ R135 → 4.40KΩ R136 → 4.20KΩ R137 → 4.00KΩ R138 →66.80KΩ ----------------------------------- 従って、以上の構成によれば、VINとVOUT の間に、
0.5dBステップ幅で0dBから−31.5dBまで
の大きな範囲の減衰量が得られる他、オペアンプ121
の動作点が2電源電圧+V、−Vの中間電位に相当する
基準電圧VR に維持されるので、例えば低電源電圧で動
作させる場合の動作許容問題、すなわち狭い動作範囲か
ら外れやすくなるといった問題を解決でき、低電圧動作
時におけるオペアンプの動作安定性を保証することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、回路規模
を増大することなく制御分解能を向上することができ、
また、請求項2記載の発明によれば、低電圧電源で動作
させた場合のオペアンプの動作安定性を保証することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の原理図である。
【図2】請求項2記載の発明の原理図である。
【図3】請求項1記載の発明の作用説明図である。
【図4】請求項2記載の発明の作用説明図である。
【図5】請求項1記載の発明の一実施例構成図である。
【図6】第1及び第2のデコーダ回路の構成図である。
【図7】第1及び第2のディジタル制御信号の内容、そ
の内容に応じてオンするスイッチ及び各抵抗ストリング
段による減衰量の対応図である。
【図8】請求項2記載の発明の一実施例構成図である。
【図9】第1及び第2のディジタル制御信号の内容、そ
の内容に応じてオンするスイッチ及び各抵抗ストリング
段による減衰量の対応図である。
【図10】ディジタル制御可変利得回路の一般的な使用
例を示す図である。
【図11】ディジタル制御可変利得回路の第1の従来構
成図である。
【図12】ディジタル制御可変利得回路の第2の従来構
成図である。
【符号の説明】
IN:アナログ入力電圧 VOUT :アナログ出力電圧 DC1:第1のディジタル制御信号 DC2:第2のディジタル制御信号 20:第1の抵抗ストリング 21:第1のスイッチ群 22:第2の抵抗ストリング 23:第2のスイッチ群 30:抵抗ストリング +V、−V:電源電圧 VR :基準電圧 DC11 :第1のディジタル制御信号 DC12 :第2のディジタル制御信号 31:スイッチ群 32:入力抵抗 33:オペアンプ 34:フィードバック抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の抵抗ストリングの両端にアナログ入
    力電圧を与え、 該第1の抵抗ストリングの各部に生じた電圧を第1のデ
    ィジタル制御信号に応じて選択的に取り出し、 該取り出した電圧を第2の抵抗ストリングの両端に与
    え、 該第2の抵抗ストリングの各部に生じた電圧を第2のデ
    ィジタル制御信号に応じて選択的に取り出してアナログ
    出力電圧とすることを特徴とするディジタル制御可変利
    得回路。
  2. 【請求項2】抵抗ストリングの両端にアナログ入力電圧
    を与え、 該抵抗ストリングの各部に生じた電圧を第1のディジタ
    ル制御信号に応じて選択的に取り出し、 該取り出した電圧を入力抵抗を通してオペアンプの反転
    入力に与え、 該オペアンプの出力からアナログ出力電圧を取り出すと
    共に、 該オペアンプの非反転入力に電源電圧の中間電位に相当
    する基準電圧を与え、 且つ、該オペアンプのフィードバック抵抗の値を第2の
    ディジタル制御信号に応じて変更し得るように構成した
    ことを特徴とするディジタル制御可変利得回路。
  3. 【請求項3】請求項1記載の第1の抵抗ストリングまた
    は請求項2記載の抵抗ストリングは、抵抗の一端の電圧
    と該抵抗を介した他端の電圧との比が所定値となるよう
    に設定され、かつ請求項1記載の第2の抵抗ストリング
    または請求項2記載のフィードバック抵抗は、その両端
    の電圧の比が前記所定値で、抵抗の一端の電圧と抵抗を
    介した他端の電圧との比が等しくなるように設定されて
    いることを特徴とするディジタル制御可変利得回路。
JP4127285A 1992-05-20 1992-05-20 ディジタル制御可変利得回路 Pending JPH05327376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127285A JPH05327376A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ディジタル制御可変利得回路
US08/395,199 US5523721A (en) 1992-05-20 1995-02-27 Digitally controlled variable gain circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127285A JPH05327376A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ディジタル制御可変利得回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327376A true JPH05327376A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14956193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4127285A Pending JPH05327376A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ディジタル制御可変利得回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5523721A (ja)
JP (1) JPH05327376A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185930A (ja) * 2003-12-24 2006-07-13 Oki Electric Ind Co Ltd 抵抗分割回路及びその製造方法
JP2007158771A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Denso Corp 演算増幅回路
KR100891221B1 (ko) * 2001-11-16 2009-04-01 파나소닉 주식회사 가변이득 증폭기 및 필터회로
JP2013187750A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電子ボリューム回路及びその設計方法
JP2016181579A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 三菱電機株式会社 抵抗調整装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694366A (en) * 1996-05-01 1997-12-02 Micron Quantum Devices, Inc. OP amp circuit with variable resistance and memory system including same
FR2749453B1 (fr) * 1996-05-31 1998-09-04 Sgs Thomson Microelectronics Filtre audio analogique pour frequences aigues
DE19630393C2 (de) * 1996-07-26 2000-05-11 Sgs Thomson Microelectronics Elektrische Signalverarbeitungsschaltung
US6259957B1 (en) * 1997-04-04 2001-07-10 Cirrus Logic, Inc. Circuits and methods for implementing audio Codecs and systems using the same
JP3653171B2 (ja) * 1998-03-09 2005-05-25 株式会社リコー 可変ゲイン増幅装置
US6621346B1 (en) * 1998-03-30 2003-09-16 Texas Instruments Incorporated Impedance matching for programmable gain amplifiers
US6147558A (en) * 1998-04-15 2000-11-14 Ess Technology, Inc. Attenuating volume control
US6819768B1 (en) * 1998-09-24 2004-11-16 Ess Technology, Inc. Volume control device using a digitally adjustable resistor
US6160448A (en) * 1999-07-12 2000-12-12 Aphex Systems Digitally-controlled low noise variable-gain amplifier
US6499113B1 (en) 1999-08-31 2002-12-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for extracting first failure and attendant operating information from computer system devices
US6535945B1 (en) * 1999-08-31 2003-03-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for programmable adjustment of computer system bus parameters
US6473871B1 (en) 1999-08-31 2002-10-29 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for HASS testing of busses under programmable control
IT1311441B1 (it) * 1999-11-16 2002-03-12 St Microelectronics Srl Generatore di tensione programmabile, in particolare per laprogrammazione di celle di memoria non volatili di tipo multilivello.
JP3539373B2 (ja) * 2000-09-06 2004-07-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US6538508B2 (en) * 2001-04-27 2003-03-25 Broadcom Corporation Programmable gain amplifier with glitch minimization
US6833759B2 (en) * 2002-01-23 2004-12-21 Broadcom Corporation System and method for a programmable gain amplifier
EP1355418B1 (en) 2002-04-16 2008-02-20 Dialog Semiconductor GmbH Audio superpositioning
JP4002147B2 (ja) * 2002-07-24 2007-10-31 沖電気工業株式会社 ディジタル/アナログ変換回路
JP4180943B2 (ja) * 2003-03-13 2008-11-12 株式会社ネットインデックス 信号レベル切替回路
TW586264B (en) * 2003-04-14 2004-05-01 Realtek Semiconductor Corp Amplifying circuit
TWI222271B (en) * 2003-06-16 2004-10-11 Realtek Semiconductor Corp Adjustable impedance circuit
JP4662698B2 (ja) * 2003-06-25 2011-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電流源回路、並びに電流設定方法
KR100545711B1 (ko) * 2003-07-29 2006-01-24 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈트리밍을 이용하여 다양한 레벨의 기준전압을 출력할수 있는 기준전압 발생회로
US20050151576A1 (en) * 2003-09-23 2005-07-14 Chao-Cheng Lee Adjustable impedance circuit
US7135376B2 (en) * 2003-12-24 2006-11-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Resistance dividing circuit and manufacturing method thereof
ITVA20040005A1 (it) * 2004-02-06 2004-05-06 St Microelectronics Sa Rete di attenuazione variabile
US7609472B2 (en) * 2004-06-01 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power and thermal management for a hard drive
TWI271923B (en) * 2005-03-01 2007-01-21 Realtek Semiconductor Corp Variable gain amplifier maintaining constant DC offset at output end
US7710179B2 (en) * 2006-01-30 2010-05-04 Broadcom Corporation Programmable gain attenuator for track and hold amplifiers
DE102006045279A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-09 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Schaltung zum Einstellen einer Impedanz
US7580288B2 (en) * 2006-05-24 2009-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-level voltage adjustment
US7477085B2 (en) * 2006-05-26 2009-01-13 Microtune (Texas), L.P. Digital attenuator circuits and methods for use thereof
US20110025396A1 (en) * 2006-05-26 2011-02-03 Microtune (Texas), L.P. Digital Attenuator Circuits and Methods for Use thereof
KR100859832B1 (ko) * 2006-09-21 2008-09-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 내부전위 모니터 장치 및 모니터방법
CN102647823B (zh) * 2011-02-22 2014-11-26 英飞特电子(杭州)股份有限公司 一种led灯恒流驱动电路
TWI474464B (zh) * 2011-03-10 2015-02-21 Realtek Semiconductor Corp 具有靜電防護能力的積體電路
KR20130064991A (ko) * 2011-12-09 2013-06-19 에스케이하이닉스 주식회사 기준전압생성회로 및 이를 이용한 내부전압생성회로
JP5862313B2 (ja) * 2012-01-11 2016-02-16 株式会社ソシオネクスト 基準電圧生成回路,それを有する発振回路および発振回路の発振周波数の校正方法
US8975964B2 (en) * 2012-02-06 2015-03-10 Texas Instruments Incorporated BEMF monitor gain calibration stage in hard disk drive servo integrated circuit
EP2871772B1 (en) * 2013-11-08 2020-01-08 Nxp B.V. Mixer
US10168724B2 (en) 2015-06-15 2019-01-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing reference voltages
CN109068237A (zh) * 2018-08-27 2018-12-21 上海艾为电子技术股份有限公司 一种数字音频功放系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733816A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Sony Corp Step system electronic volume
JPS6064512A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Nec Corp 電子ボリウム
JPS6461109A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Sony Corp Variable gain amplifier circuit
JPH01318307A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toshiba Corp 電子アッテネータ
JPH02206908A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd オペアンプ回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1301696A (ja) * 1970-02-23 1973-01-04
JPS58200623A (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変減衰回路
JPS62173809A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Fujitsu Ltd 増幅装置
JPS63156410A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd ラダ−抵抗形可変減衰器
JPH03255722A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nec Corp D/a変換器
DE69112512T2 (de) * 1990-06-27 1996-05-02 Sanyo Electric Co Balancesteuerungsschaltung.
US5216355A (en) * 1990-10-25 1993-06-01 Pioneer Electronic Corporation Electronic volume controller
US5339021A (en) * 1993-02-24 1994-08-16 Analog Devices, Inc. Cascaded resistance ladder attenuator network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733816A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Sony Corp Step system electronic volume
JPS6064512A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Nec Corp 電子ボリウム
JPS6461109A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Sony Corp Variable gain amplifier circuit
JPH01318307A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toshiba Corp 電子アッテネータ
JPH02206908A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd オペアンプ回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891221B1 (ko) * 2001-11-16 2009-04-01 파나소닉 주식회사 가변이득 증폭기 및 필터회로
JP2006185930A (ja) * 2003-12-24 2006-07-13 Oki Electric Ind Co Ltd 抵抗分割回路及びその製造方法
JP2007158771A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Denso Corp 演算増幅回路
JP4626503B2 (ja) * 2005-12-06 2011-02-09 株式会社デンソー 演算増幅回路
JP2013187750A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電子ボリューム回路及びその設計方法
JP2016181579A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 三菱電機株式会社 抵抗調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5523721A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05327376A (ja) ディジタル制御可変利得回路
US7417499B2 (en) Gain controlled amplifier and cascoded gain controlled amplifier based on the same
US5243347A (en) Monotonic current/resistor digital-to-analog converter and method of operation
US6914547B1 (en) Triple resistor string DAC architecture
KR100304955B1 (ko) 디지털/아날로그변환기
US5283580A (en) Current/resistor digital-to-analog converter having enhanced integral linearity and method of operation
EP0102609B1 (en) Digital-analog converter
US5059978A (en) Resistor-string digital to analog converters with auxiliary coarse ladders
US5619203A (en) Current source driven converter
US5585795A (en) D/A converter including output buffer having a controllable offset voltage
JPH07249951A (ja) 抵抗網回路装置およびこれを用いた可変利得装置
US4521764A (en) Signal-controllable attenuator employing a digital-to-analog converter
US4896157A (en) Digital to analog converter having single resistive string with shiftable voltage thereacross
JPH06303060A (ja) ゲインコントロールアンプ回路
US10944417B1 (en) Radio frequency DAC with improved linearity using shadow capacitor switching
JPH04162830A (ja) D/aコンバータ
CN115296671B (zh) 混合结构的数模转换电路
JPS62173809A (ja) 増幅装置
JPH0621814A (ja) 正及び負のデジタル入力値の両方に対し精密な直線出力を有するデジタル・アナログ変換器
US5220306A (en) Digital signal comparator for comparing n-bit binary signals
GB2054992A (en) Attenuator employing a digital- to-analog converter
KR100454860B1 (ko) 디지털 아날로그 변환기
CN110022110B (zh) 音圈马达阻尼控制电路
JPS5919438B2 (ja) ダイナミック制御レンジの大きな制御装置
JP2000353958A (ja) サンプルホールド回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990209