JPH053125A - Acアダプター用電源トランスの製造方法 - Google Patents

Acアダプター用電源トランスの製造方法

Info

Publication number
JPH053125A
JPH053125A JP3909991A JP3909991A JPH053125A JP H053125 A JPH053125 A JP H053125A JP 3909991 A JP3909991 A JP 3909991A JP 3909991 A JP3909991 A JP 3909991A JP H053125 A JPH053125 A JP H053125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
power transformer
lead wire
groove
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3909991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563218B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ishikawa
哲郎 石川
Satoshi Tamura
敏 田村
Hiroaki Ishii
宏明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP3039099A priority Critical patent/JP2563218B2/ja
Publication of JPH053125A publication Critical patent/JPH053125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563218B2 publication Critical patent/JP2563218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 1次巻線の引出線の接続に起因する断線の発
生を防止する。また、各部品の構造を複雑にせず、かつ
引出線の接続を簡単とし、組立性が低下せず、コスト高
も抑えた。 【構成】 コイルボビンへのACブレード1の挿入を段
階的に行い、手前挿入位置にて予め引出線3aを接続し
てしまい、最奥部に押し込んだ最終位置において引出線
3aをたるむようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はACアダプターに用いら
れる電源トランスの引出線の断線を防止するようにした
ACアダプター用電源トランスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のACアダプター用の電源トラン
スは、コイルボビンに1次巻線が巻装され、また、コイ
ルボビンにACブレードが取付けられ、1次巻線の引出
線をACブレードのジョイント部分に絡げ付けて接続す
るようにしている。
【0003】しかるに、ACアダプターは、その用途と
安全性を考慮し、ACブレードと1次巻線の引出線との
接続にあたって断線に対する十分な対策が必要である。
【0004】ACアダプターの先行例としては、例えば
実開昭57−70682号公報が存在し、これによると
コイルボビンに形成した突出片とACブレードに形成し
た突片に1次巻線の引出線を絡げて接続するようにして
いる。
【0005】また、他の先行例として実公昭55−82
09号公報があり、ACブレードの根元に形成したかし
め片に1次巻線からの引出線をかしめ止めて予め接続し
た状態から、これをケースに取付けるようにしている。
【0006】さらに、その他の先行例として実公昭55
−14070号公報があり、コイルボビンに引出線接続
用の接続端子を設け、この接続端子にACプラグを接続
するようにしたものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
先行例は何れも、1次巻線の引出線をACブレードに接
続するにあたり、構成が複雑で組立性が低下し、かつ引
出線を通常の状態で単に接続部分に接続するだけであ
り、特に断線に対する配慮がなされていない実情にあっ
た。
【0008】本発明はこのようなことに鑑み提案された
もので、その目的とするところは1次巻線の引出線の接
続に起因する断線の発生を防止し、かつ組立性が良好で
あると共に、コスト高を抑止したACアダプター用電源
トランスの製造方法を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、コイルボビン
2の肉厚部2dに形成されたACブレード取付用の溝2
e内に、ACブレード1を挿入してACアダプター用電
源トランスを組立てるものにおいて、前記溝2eの深さ
は前記ACブレード1のACブレード本体1dの巾より
大きい巾の深さに形成され、かつ前記ACブレード1を
前記溝2e内の外側寄りの位置に取付けてその引出線接
続部1bに1次巻線の引出線3aを絡げ付けた後、前記
ACブレード1を前記溝2eの最奥部まで挿入・固定
し、前記引出線3aにたるみを持たせるようにして構成
することにより、上記目的を達成している。
【0010】
【作用】本発明では、ACブレードをコイルボビンにき
ちんと最奥部の所定位置に取付ける前段階の外側にある
状態で、1次巻線の引出線を接続し、その後、ACブレ
ードを押し込んで所定位置に取付けるようにし、引出線
をピンと張設するのではなく、多少、引出線の引出し部
分とACブレードとの間にたるみを生じさせ、引出線の
張りに余裕をもたせることにより、その間の断線の発生
を防止するようにしている。また、接続作業が簡単であ
り、組立性が低下することがないようにしている。
【0011】
【実施例】図1は本発明の1実施例の電源トランスの最
終組立状態の半側面図である。また、図2は分解斜視図
である。これらの図中1は一対のACブレードであり、
基端には外側に向ってL字状に折曲された折曲部1aが
形成され、その先端部が引出線接続部1bとなってい
る。
【0012】また、1cは折曲部1aに形成された係合
突起であり、ACブレード本体1dの根元側に設けら
れ、例えば丸突状をなしている。
【0013】さらに、図中2は合成樹脂製のコイルボビ
ンで、中空状の胴部2aの両端にフランジ2b、2cが
形成されている。しかして、一方のフランジ2bの一端
部にはACブレード取付用の肉厚部2dが形成されてい
る。
【0014】そして、この肉厚部2dには、ACブレー
ド1を取付けるための一対の溝2eが形成されている。
この溝2eは肉厚部2dの外面から内側に向って切込ま
れおり、外面からの深さの巾a’はACブレード本体1
dの巾aより数mm、例えば1〜3mm程度大きい巾の
深さとなっている。
【0015】また、溝2eはACブレード1の折曲部1
aとACブレード本体1dの一部を収容する形状となっ
ており、かつ溝2e内にはACブレード1を奥側の最終
位置に押し込んだ場合、係合突起1cと係合する貫通孔
2fが対応して形成されている。
【0016】次にACアダプター用電源トランスの組立
例について説明する。先ず図3に示すように、コイルボ
ビン2の肉厚部2dの外面側に溝2e内にACブレード
1を挿入すべく対向配置する。
【0017】ついで、ACブレード1を溝2e内に押し
込んで挿入するが、この場合、図4に示すように、AC
ブレード本体1dの外縁1d’と肉厚部2dの外面2
d’とがほぼ面一になる位置とする。
【0018】しかる後、コイルボビン2の胴部2a上に
巻線3を巻回し、かつその1次巻線の巻始め、巻終わり
の引出線3aを引出線接続部1bに絡げ付け、図6に示
すように、半田付けを行う。図中bは半田付けの半田部
分である。
【0019】ついで、図6において矢印で示すように、
ACブレード1を溝2eの最奥部まで、挿入する。この
場合、図1に示すように、1次巻線3の引出線3aがた
るんで張りに余裕が生じるかたわら、ACブレード1の
係合突起1cが溝2e内に形成された凹部2fと係合
し、ACブレード1の抜脱が防止される。
【0020】しかる後、鉄心(図示せず)を組込み、こ
の電源トランスを整流回路を有するプリント基板と組合
せてケース内に収納し(図示せず)、ケースからACブ
レード1の先端部分を外部に突出させればACアダプタ
ーを構成することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コイルボ
ビン2にACブレード1を取付けるにあたり、ACブレ
ード1を一挙に溝2eの最奥部まで挿入せず、仮取付け
し、引出線3aを絡げ付け、かつ半田付けしてから、最
奥部まで押し込み、取付を段階的に行い、引出線3aに
たるみをもたせるようにしたため、1次巻線3の引出線
3aの引出部分からACブレード1の引出線接続部1b
間の断線を防止し得る効果がある。また、コイルボビン
2やACブレード1の構造自体を従来例のように特に複
雑にせず、引出線の接続作業は単純な簡単なものとして
あるので、組立性が低下することがなく、コスト高とな
ることもない。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の電源トランスの最終組立状
態を示す概略半側面図である。
【図2】本発明の電源トランスの1次側コイルボビンと
ACブレードの分解斜視図である。
【図3】本発明の電源トランスの組立工程の一工程を示
す。
【図4】本発明の電源トランスの組立工程の一工程を示
す。
【図5】本発明の電源トランスの1次側コイルの組立工
程における最終工程の前々段階である。
【図6】本発明の電源トランスの1次側コイルの組立工
程における最終工程の前段階の説明図である。
【符号の説明】
1 ACブレード 1a 折曲部 1b 引出線接続部 1c 係合突起 1d ACブレード本体 2 コイルボビン 2a 胴部 2b、2c フランジ 2d 肉厚部 2e 溝 2f 凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 コイルボビン2の肉厚部2dに形成され
    たACブレード取付用の溝2e内に、ACブレード1を
    挿入してACアダプター用電源トランスを組立てるもの
    において、前記溝2eの深さは前記ACブレード1のA
    Cブレード本体1dの巾より大きい巾の深さに形成さ
    れ、かつ前記ACブレード1を前記溝2e内の外側寄り
    の位置に取付けてその引出線接続部1bに1次巻線の引
    出線3aを絡げ付けた後、前記ACブレード1を前記溝
    2eの最奥部まで挿入・固定し、前記引出線3aにたる
    みを持たせるようにしたことを特徴とするACアダプタ
    ー用電源トランスの製造方法。
JP3039099A 1991-02-08 1991-02-08 Acアダプター用電源トランスの製造方法 Expired - Fee Related JP2563218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039099A JP2563218B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 Acアダプター用電源トランスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039099A JP2563218B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 Acアダプター用電源トランスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053125A true JPH053125A (ja) 1993-01-08
JP2563218B2 JP2563218B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12543631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039099A Expired - Fee Related JP2563218B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 Acアダプター用電源トランスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563218B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258304U (ja) * 1988-09-30 1990-04-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258304U (ja) * 1988-09-30 1990-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563218B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395238B (zh) Magnetic parts
KR930001164Y1 (ko) 펄스 제네레이터
JP2563218B2 (ja) Acアダプター用電源トランスの製造方法
JPH03129712A (ja) トランスコイル
JP2005340608A (ja) インダクタ
JP3542318B2 (ja) コイル素子
JP3929533B2 (ja) 小型トランス
JP3305413B2 (ja) インダクタの製造方法
JP3537880B2 (ja) 小型トランス
US6809622B2 (en) Coil Device
JPH0343701Y2 (ja)
JP5008213B2 (ja) リアクター
JPH062257Y2 (ja) コイル装置
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPS5896718A (ja) コイルの製造方法
JP3714176B2 (ja) トランス
KR0125411Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머의 저압보빈 걸림돌기 구조
JPS58141427A (ja) 磁気ヘツド
JPH0140176Y2 (ja)
JP3438201B2 (ja) コイルボビン
JP3371880B2 (ja) トランス
JP3250077B2 (ja) コイルの製造方法
JP2752583B2 (ja) フィールドコア
JPS62230014A (ja) トランス
JPS61185906A (ja) チツプインダクタ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees