JPH0530833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530833B2
JPH0530833B2 JP60042870A JP4287085A JPH0530833B2 JP H0530833 B2 JPH0530833 B2 JP H0530833B2 JP 60042870 A JP60042870 A JP 60042870A JP 4287085 A JP4287085 A JP 4287085A JP H0530833 B2 JPH0530833 B2 JP H0530833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
present
fatty acid
platelet aggregation
higher fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60042870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204171A (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
Shinji Ozawa
Hajime Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP60042870A priority Critical patent/JPS61204171A/ja
Publication of JPS61204171A publication Critical patent/JPS61204171A/ja
Publication of JPH0530833B2 publication Critical patent/JPH0530833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、5−フルオロウラシル誘導体を含有
する血小板凝集抑制剤に関するものである。 先行技術 α−リノレン酸は必須脂肪酸であり、ジホモ−
γ−リノレン酸はプロスタグランジンの前駆体で
あり、5,8,11,14,17−エイコサペンタエン
酸は魚油中に含まれる高度不飽和脂肪酸である。 5−フルオロウラシルは制癌剤として臨床で使
用されているが毒性が高く必ずしも満足すべき薬
物とは言い難い。 発明の目的 本発明者等は5−フルオロウラシルの1位−カ
ルバモイル誘導体を合成し、それらの薬理活性を
鋭意研究した結果、それらが優れた血小板凝集抑
制作用を有することを見い出し、本発明を完成す
るに至つた。 従つて、本発明は5−フルオロウラシル誘導体
を含有する血小板凝集抑制剤を提供することを目
的とする。 発明の具体的説明 かかる目的を達成する本発明は一般式() (式中Rはトリエン高級脂肪酸あるいはペンタエ
ン高級脂肪酸から誘導されるアシル基である)で
示される5−フルオロウラシル誘導体を含有する
血小板凝集抑制剤である。ここで、トリエン高級
脂肪酸あるいはペンタエン高級脂肪酸から誘導さ
れるアシル基とは炭素鎖中に3個の二重結合を有
する高級脂肪酸あるいは炭素鎖中に5個の二重結
合を有する高級脂肪酸のカルボキシル基から水酸
基を除いた基を意味する。また、トリエン高級脂
肪酸はα−リノレン酸あるいはジホモ−γ−リノ
レン酸であることが好ましく、ペンタエン高級脂
肪酸は5,8,11,14,17−エイコサペンタエン
酸であることが好ましい。 本発明で用いられる前記式で示される5−フル
オロウラシル誘導体は、5−フルオロウラシル
(以下、5−FUという)をジフエニルホスホリル
アジドおよび塩基として例えばトリエチルアミン
の存在下に一般式R−NHCH2CO2H(式中Rは前
記一般式()における定義と同じ。)で示され
る化合物とジメチルホルムアミドとかジオキサン
といつた溶媒中で反応させることにより得られ
る。 本発明の5−フルオロウラシル誘導体は臨床に
用いられている5−FUと動物試験において同等
以上の抗腫瘍作用(制癌作用)を示し、且つ、5
−FUに較べて低毒性である。また本発明の5−
フルオロウラシル誘導体は5−FUには見られな
い強力な血小板凝集抑制作用を有するという特徴
も持つている。 本発明の5−フルオロウラシル誘導体は制癌剤
または血小板凝集抑制剤の有効成分若しくは有効
成分の1つとして有用に使用される。投与量は一
般に成人1日量約0.1〜3gが好ましく、必要に
より1〜3回に分けて投与するのがよい。 本発明の5−フルオロウラシル誘導体は単独ま
たは通常の方法で製剤担体あるいは賦形剤と混合
されて製剤化され、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、
シロツプ剤等として経口投与するとか、注射剤、
坐剤等として非経口投与することが可能である。 担体あるいは賦形剤の例として炭酸カルシウ
ム、リン酸カルシウム、でんぷん、しよ糖、乳
糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム等があげ
られる。本発明の化合物は、上記の固形剤の他の
油性懸濁剤、シロツプのような液剤とすることも
できる。 本発明の化合物をサイクロデキストリンで包接
し安定化することもできる。 次に本発明に係る代表的な化合物の実施例およ
び試験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
が本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例 1 アルゴン雰囲気下、N−(α−リノレノイル)−
グリシン4.026g(12ミリモル)、ジフエニルスル
ホリルアジド3.632g(13.2ミリモル)、5−フル
オロウラシル1.56g(12ミリモル)及びトリエチ
ルアミン9.35(92.4ミリモル)を室温にて乾燥N,
N−ジメチルホルムアミド30mlに溶解した。該反
応混液を30分かけて室温から80℃に加熱しつづい
て80℃で3時間反応させた。反応混液を放冷後氷
水20ml中に注ぎつづいて0.5規定修酸水溶液にて
弱酸性化し、エーテルにて2回抽出した。抽出有
機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を減圧留去し、抽出残渣4.42gを得た。該残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、
酢酸エチル−塩化メチレン2対3溶出画分より、
1−(α−リノレノイルアミノメチルカルバモイ
ル)−5−フルオロウラシル1.461gを得た。この
ものの物理化学的データは下記式()の構造を
支持する。 融点:103〜105℃ IRνCHCl3 nax(cm-1):1715、1665、12551 H−NMR(CDCl3)δ(ppm):0.97(3H、t、J
=7.6Hz)、2.80(4H、t、J=5.6Hz)、5.04
(2H、d、J=6.5Hz)、7.87(1H、d、J=5.3
Hz) 実施例 2 アルゴン雰囲気下、N−(5,8,11,14,17
−エイコサペンタエノイル)グリシン2.516g
(7ミリモル)、ジフエニルホスホリルアジド
2.119g(7.7ミリモル)、5−フルオロウラシル
911mg(7ミリモル)、及びトリエチルアミン
5.454g(53.9ミリモル)を室温にて乾燥N,N
−ジメチルホルムアミド30mlに溶解した。該反応
混液を30分かけて室温から80℃に加熱し、つづい
て80℃で3時間反応させた。反応混液を放冷後、
氷水20ml中に注ぎつづいて0.5規定修酸水溶液に
て弱酸性化、エーテルにて2回抽出した。抽出有
機層を水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を減圧留去し、抽出残渣3.83gを得た。該残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、酢
酸エチル−塩化メチレン2対3溶出画分より1−
(5,8,11,14,17−エイコサペンタエノイル
アミノメチルカルバモイル)−5−フルオロウラ
シル790mgを得た。このものの物理化学的データ
は下記式()の構造を支持する。 融点:91〜94℃ IRνCHCl3 nax(cm-1):1710、1660、12501 H−NMR(CDCl3)δ(ppm):0.97(3H t、J
=7.6Hz)、5.03(2H d、J=6.5Hz)、7.83(1H
d、J=5.3Hz) 試験例 1 抗腫瘍作用 CDF1マウス(雄性、5週令)にP388細胞1
×106個/マウスを腹腔内移殖する。前記実施
例で得られた検体の0.5%カルボキシルメチル
セルロース懸濁液を翌日より1日1回5日間連
続して腹腔内投与し延命率を測定する。 延命率(%)=処置群の生存日数の中央値/
コントロール群の生存日数の中央値×100−100 として5−FUと比較した結果を表1に示す。
【表】 表1から明らかなように本発明に係る1−
(α−リノレノイルアミノメチルカルバモイル)
−5−フルオロウラシルとは1−(5,8,11,
14,17−エイコサペンタエノイルアミノメチル
カルバモイル)−5−フルオロウラシルは5−
FUにくらべて同等以上の抗腫瘍活性を示して
いる。また、5−FUは投与量40mg/Kg/日で
は毒性によりマウスの生存日数が上記制癌剤を
投与しないコントロールより短かくなつてしま
うのに反し、本発明に係る1−(α−リノレノ
イルアミノメチルカルバモイル)−5−フルオ
ロウラシルおよび1−(5,8,11,14,17−
エイコサペンタエノイルアミノメチルカルバモ
イル)−5−フルオロウラシルは100mg/Kg/日
でもILS(%)が36.3とか24.7であり、毒性が5
−FUより低いことが示された。 2 血小板凝集抑制作用 3.8%クエン酸ナトリウム(1容)を入れた
注射器を用いてウサギ頚動脈より9容の血液を
採取する。該血液より遠心分離し血小板に富む
血漿(PRP:50万個/μ)を得る。該PRP
を用い、凝集惹起剤としてアラキドン酸あるい
はコラーゲンを用いて本発明に係る化合物の血
小板凝集抑制作用を測定した。例えば、アラキ
ドン酸(90マイクロモル)によつて誘起される
血小板凝集に対する1−(α−リノレノイルア
ミノメチルカルバモイル)−5−フルオロウラ
シルおよび1−(5,8,11,14,17−エイコ
サペンタエノイルアミノメチルカルバモイル)
−5−フルオロウラシルの50%抑制濃度
(IC50)は各々4.6×10-4M、4.6×10-5Mである
のに対し5−FUは1×10-3Mでも抑制しなか
つた。 またコラーゲン(7μg/ml)による血小板
凝集に対する1−(α−リノレノイルアミノメ
チルカルバモイル)−5−フルオロウラシルお
よび1−(5,8,11,14,17−エイコサペン
タエノイルアミノメチルカルバモイル)−5−
フルオロウラシルのIC50はそれぞれ8.4×10-4
4.2×10-4Mであるのに対し5−FUは1×
10-3Mでも抑制せず、本発明化合物が強力な血
小板凝集抑制作用を有していることが明らかと
なつた。 3 急性毒性 1−(α−リノレノイルアミノメチルカルバ
モイル)−5−フルオロウラシルおよび1−
(5,8,11,14,17−エイコサペンタエノイ
ルアミノメチルカルバモイル)−5−フルオロ
ウラシルの腹腔内投与による急性毒性について
ICRマウス(雄、7週令)を用いて調べた結
果、5−FUのLD50値は235mg/Kgであるのに
対し、1−(α−リノレノイルアミノメチルカ
ルバモイル)−5−フルオロウラシルおよび1
−(5,8,11,14,17−エイコサペンタエノ
イルアミノメチルカルバモイル)−5−フルオ
ロウラシルのLD50値はそれぞれ、447mg/Kg、
368mg/Kgであつた。 また、上記実施例以外の本発明に係る化合物に
ついても同様な試験結果が得られた。 発明の効果 以上詳述したように本発明によれば、強力な制
癌作用および血小板凝集抑制作用を有する5−フ
ルオロウラシル誘導体が提供される。 また、近年、血小板の凝集が、ガンの転移に関
与していることを示唆する結果が得られてきてい
る。従つて本発明の5−フルオロウラシル誘導体
はガン転移予防剤としても使用できる。よつて本
発明の5−フルオロウラシル誘導体は制癌作用と
ガン転移予防作用が相乗的に働き、かつ低毒性で
あるため癌治療に有効に使用することができる。 さらに、本発明の5−フルオロウラシル誘導体
は採取された血液の血液凝固防止用としても有効
に使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (式中Rはトリエン高級脂肪酸あるいはペンタエ
    ン高級脂肪酸から誘導されるアシル基である)で
    示される5−フルオロウラシル誘導体を含有する
    血小板凝集抑制剤。
JP60042870A 1985-03-06 1985-03-06 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤 Granted JPS61204171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042870A JPS61204171A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042870A JPS61204171A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204171A JPS61204171A (ja) 1986-09-10
JPH0530833B2 true JPH0530833B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=12648067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042870A Granted JPS61204171A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204171A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46608E1 (en) 2009-09-01 2017-11-14 Catabasis Pharmaceuticals, Inc. Fatty acid niacin conjugates and their uses
KR101685734B1 (ko) 2009-09-01 2016-12-12 카타베이시스 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 지방산 나이아신 접합체 및 그의 용도

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581865A (en) * 1978-10-30 1980-06-20 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 5-fluorouracil derivatives and their preparation
JPS5663966A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk Pyrimidine derivative and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581865A (en) * 1978-10-30 1980-06-20 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 5-fluorouracil derivatives and their preparation
JPS5663966A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk Pyrimidine derivative and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204171A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2024521C1 (ru) Производные дифенилметилимидазола или их фармацевтически приемлемые соли
JPS6229566A (ja) 新規グアニジノメチル安息香酸誘導体
JPH0530833B2 (ja)
US4794115A (en) Method of treating hyperlipemia
US5753667A (en) 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
JPH0368845B2 (ja)
JPH0575728B2 (ja)
JPS637558B2 (ja)
TW445261B (en) A substituted thiophenylalkenylcarboxylic acid guanidide compound having the cellular Na<SP>+</SP>/H<SP>+</SP> exchanger inhibitory activity, the preparation processes and the pharmaceutical compositions thereof
JPH0514708B2 (ja)
JPS62174060A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPH08217672A (ja) キサントン誘導体を含有する抗ヘリコバクター・ピロリ薬
JPH0530832B2 (ja)
CN111825608A (zh) 四氢喹啉类与四氢异喹啉类化合物及其用途
JPS6144853A (ja) γ−リノレン酸誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPH0369326B2 (ja)
JPH0368844B2 (ja)
JPH0615532B2 (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
EP0219468A2 (en) 4-methoxy-isophthalic acid derivative having a pharmacological activity in thromboembolic disorders and a process for the preparation thereof
JP2559814B2 (ja) カテコール誘導体及びこれを含有する医薬製剤
JPH0113703B2 (ja)
JPH0588709B2 (ja)
JPS632546B2 (ja)
JP4324687B2 (ja) 2−(3−ニトロベンゾイル)安息香酸誘導体を有効成分とする医薬
JPH0248545B2 (ja) 33pirijinkarubonsann11okishidojudotaioyobikoreoganjusuruketsushobangyoshuyokuseizai