JPH0369326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369326B2
JPH0369326B2 JP58196646A JP19664683A JPH0369326B2 JP H0369326 B2 JPH0369326 B2 JP H0369326B2 JP 58196646 A JP58196646 A JP 58196646A JP 19664683 A JP19664683 A JP 19664683A JP H0369326 B2 JPH0369326 B2 JP H0369326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
platelet aggregation
present
octadecatrienoyloxymethyl
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58196646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087272A (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
Keiko Takahashi
Hajime Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58196646A priority Critical patent/JPS6087272A/ja
Priority to DE8484903816T priority patent/DE3480706D1/de
Priority to PCT/JP1984/000499 priority patent/WO1985001729A1/ja
Priority to EP84903816A priority patent/EP0162924B1/en
Priority to US06/749,626 priority patent/US4704393A/en
Publication of JPS6087272A publication Critical patent/JPS6087272A/ja
Publication of JPH0369326B2 publication Critical patent/JPH0369326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は5−フルオロウラシル誘導体を有効成
分とする血小板凝集抑制剤に関するものである。
先行技術 α−リノレン酸は植物油に含まれる必須脂肪酸
であることが知られている。
5−フルオロウラシルは制癌剤として臨床で使
用されているが、毒性が高く有効血中濃度の幅が
狭いという問題点がある。
本発明者等は5−フルオロウラシルの1−ヒド
ロキシメチル体のトリエン高級脂肪酸エステルを
合成し、それらの薬理活性を鋭意研究した結果、
それらが優れた血小板凝集抑制作用を有すること
を見い出し、本発明に至つた。
発明の目的 本発明は血小板凝集抑制剤として優れた5−フ
ルオロウラシル誘導体を提供することを目的とす
る。
発明の具体的説明 本願発明の目的は以下に示す構成によつて達成
される。
本発明は一般式 (式中Rがトリエン高級脂肪酸から誘導されるア
シル基である)で示される5−フルオロウラシル
誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤であ
る。前記一般式を有する5−フルオロウラシル誘
導体において、Rの定義としてのトリエン高級脂
肪酸から誘導されるアシル基とは、炭素鎖中に3
個の二重結合を有する高級脂肪酸のカルボキシル
基から水酸基を除いた基を意味する。
また、Rはα−リノレン酸から誘導されるアシ
ル基であることが好ましい。
本発明の前記式で示される5−フルオロウラシ
ル誘導体は、5−フルオロウラシル(5−FU)
を塩基存在下に一般式ClCH2OR(式中Rは前記定
義と同じ)。で示される化合物と縮合反応させる
ことによつて得られる。
塩基としては、トリエチルアミン、トリブチル
アミン、ジメチルアミノピリジン等の三級アミン
が好ましく用いられる。
本発明の5−フルオロウラシル誘導体は臨床に
用いられている5−フルオロウラシルに較べて低
毒性で、本発明の5−フルオロウラシル誘導体は
5−FUには見られない強力な血小板凝集抑制作
用を有するという特徴を持つている。
本発明の5−フルオロウラシル誘導体を有効成
分とする血小板凝集抑制剤の投与量は成人1日量
約0.3〜3gである。
本発明の5−フルオロウラシル誘導体は通常の
方法で製剤単体あるいは賦形剤と混合され、カプ
セル剤、錠剤、顆粒剤に製剤化される。単体ある
いは賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン
酸カルシウム、とうもろこしでんぷん、馬鈴薯で
んぷん、砂糖、ラクトース、タルク、ステアリン
酸マグネシウム、アラビアゴム等が挙げられる。
尚、錠剤は常法に従つてコーテイングしてもよ
い。さらに、注射用蒸留水と混合し注射剤に、ま
た白糖の溶液と混合しシロツプ剤としてもよい。
また本発明の5−フルオロウラシル誘導体を有
効成分とする血小板凝集抑制剤は血液採取時の血
液凝固防止用にも使用される。
次に製造例及び試験例を挙げて本発明をさらに
詳細に説明するが本発明はこれらに限定されるも
のではない。
製造例 α−リノレン酸10gを無水クロロホルム100ml
に溶解し、氷冷下、蓚酸クロライド4.6gを滴下
し、室温で3時間攪拌したあと反応液を減圧乾固
する。生成したα−リノレン酸クロライドを無水
クロロホルム100mlに溶かし、−50℃に冷却したの
ちパラホルム2.2gを加え、次いで塩化亜鉛12.2
gを加える。その後、反応液を室温で3時間攪拌
する。反応液をアルミナクロマトグラフイーに付
し、塩化メチレン溶出部より9,12,15−オクタ
デカトリエノイルオキシメチルクロライド4.1g
を得た。このものの物理化学的データは下記の通
りであり、9,12,15−オクタデカトリエノイル
オキシメチルクロライドの構造を支持するもので
あつた。
IR(CHCl3)νcm-1 nax:1760 MASS(m/z):326(分子イオンピーク)、261、
79 NMR(CDCl3、δ(ppm)):0.98(3H、t、j=
7.6Hz)、2.81(4H、t、j=5.5Hz)、5.70(2H、
s) 9,12,15−オクタデカトリエノイルオキシメ
チルクロライド1.23gをテトラヒドロフラン10ml
に溶解し、これにジメチルホルムアミド5mlに溶
かした5−フルオロウラシル489mgを加える。次
いでトリエチルアミン837mgを加え80℃にて8時
間反応させる。該反応液を減圧濃縮後エーテル水
にて抽出する。エーテル層を乾燥後、減圧乾固し
て得られる粗生成物をシリカゲルクロマトグラフ
イーに付し、ベンゼン−酢酸エチル(2:1)溶
出部より目的の5−フルオロウラシル誘導体であ
る、1−(9,12,15−オクタデカトリエノイル
オキシメチル)−5−フルオロウラシル1.13gを
得た。このものの物理化学的データは下記の通り
であり、1−(9,12,15−オクタデカトリエノ
イルオキシメチル)−5−フルオロウラシルの構
造を支持するものであつた。
IR(CHCl3)νcm-1 nax:1715、1460、1125 NMR(CDCl3、δ(ppm):0.97(3H、t、j=7.6
Hz)、2.80(4H、t、j=5.5Hz)、5.64(2H、
s) MASS(m/z):420(分子イオンピーク)、334、
278、115、79 試験例 血小板凝集抑制作用 3.8%クエン酸ナトリウム(1容)を入れた注
射器を用いてウサギ頚動脈より9容の血液を採取
する。該血液より遠心分離し血小板に富む血漿
(PRP:50万個/μ)を得る。該PRPを用い、
凝集惹起剤としてアラキドン酸あるいはコラーゲ
ンを用いて本発明化合物の血小板凝集抑制作用を
測定した。アラキドン酸(70μm)によつて誘起
される血小板凝集に対する1−(9,12,15−オ
クタデカトリエノイルオキシメチル)−5−フル
オロウラシルの50%抑制濃度(IC50)は6.4×
10-4Mであるのに対し5−FUは1×10-3Mでも
4%の抑制にすぎなかつた。
またコラーゲン(25μg/ml)による血小板凝
集に対する1−(9,12,15−オクタデカトリエ
ノイルオキシメチル)−5−フルオロウラシルの
IC50は3.4×10-5Mであるのに対し5−FUのIC50
は5.3×10-4Mであり、本発明化合物が強力な血
小板凝集抑制作用を有している。
急性毒性 ICR系雄性マウス(7週令)を用いて、経口投
与による急性毒性試験を行つた。本発明の化合物
1−(9,12,15−オクタデカトリエノイルオキ
シメチル)−5−フルオロウラシルのLD50値は
800mg/Kg以上であり、高い安全性が確認された。
発明の作用効果 本発明によれば、血小板凝集抑制作用を有する
5−フルオロウラシル誘導体が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Rがトリエン高級脂肪酸から誘導されるア
    シル基である)で示される5−フルオロウラシル
    誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤。 2 前記一般式中Rがα−リノレン酸から誘導さ
    れるアシル基である特許請求の範囲第1項記載の
    5−フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血
    小板凝集抑制剤。
JP58196646A 1983-10-20 1983-10-20 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤 Granted JPS6087272A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196646A JPS6087272A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤
DE8484903816T DE3480706D1 (de) 1983-10-20 1984-10-19 5-fluoruracilabkoemmlinge sowie medizinische zusammensetzungen die diese enthalten.
PCT/JP1984/000499 WO1985001729A1 (en) 1983-10-20 1984-10-19 5-fluorouracil derivatives and medicinal preparation containing same
EP84903816A EP0162924B1 (en) 1983-10-20 1984-10-19 5-fluorouracil derivatives and medicinal preparation containing same
US06/749,626 US4704393A (en) 1983-10-20 1984-10-19 1-substituted 5-fluorouracil useful for inhibiting the aggregation of platelets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196646A JPS6087272A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087272A JPS6087272A (ja) 1985-05-16
JPH0369326B2 true JPH0369326B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=16361232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196646A Granted JPS6087272A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4202926A1 (en) 2021-12-24 2023-06-28 FUJIFILM Corporation Magnetic tape cartridge, magnetic tape drive, memory, magnetic tape, magnetic tape system, and operation method of magnetic tape drive
US11715492B2 (en) 2018-10-23 2023-08-01 Sony Corporation Cartridge including cartridge case housing magnetic tape and memory storing information for adjusting tape width, data recording apparatus, and data reproduction apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198280A (en) * 1975-02-17 1976-08-30 11 * arufua ashirokishiarukiru * 55 furuororashiruruinoseizohoho
JPS5724369A (en) * 1980-07-19 1982-02-08 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk Pyrimidine derivative and its preparation
JPS5877871A (ja) * 1981-10-30 1983-05-11 Kuraray Co Ltd 5−フルオロウラシルのカルボン酸誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198280A (en) * 1975-02-17 1976-08-30 11 * arufua ashirokishiarukiru * 55 furuororashiruruinoseizohoho
JPS5724369A (en) * 1980-07-19 1982-02-08 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk Pyrimidine derivative and its preparation
JPS5877871A (ja) * 1981-10-30 1983-05-11 Kuraray Co Ltd 5−フルオロウラシルのカルボン酸誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715492B2 (en) 2018-10-23 2023-08-01 Sony Corporation Cartridge including cartridge case housing magnetic tape and memory storing information for adjusting tape width, data recording apparatus, and data reproduction apparatus
EP4202926A1 (en) 2021-12-24 2023-06-28 FUJIFILM Corporation Magnetic tape cartridge, magnetic tape drive, memory, magnetic tape, magnetic tape system, and operation method of magnetic tape drive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087272A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT61729A (en) Process for producing dihydroisoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS58194859A (ja) 1−カルボキシアルカノイルインドリン−2−カルボン酸エステル及びその製造方法、並びに該エステルを含有する医薬
EP0178261A2 (en) Substituted 2-furanyl or 5-oxo-2-furanyl-alkoxy phosphoryl alkyl cyclimmonium salts
JPH0369326B2 (ja)
US4794115A (en) Method of treating hyperlipemia
JPH0368845B2 (ja)
JPH0575728B2 (ja)
DK149807B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 1,2-bis-(nicotinamido)-propan
EA001959B1 (ru) Новые производные пентаэритрита, их получение и применение , а также промежуточные продукты для их синтеза
JPS62174060A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPH0514708B2 (ja)
JPS637558B2 (ja)
WO1985001729A1 (en) 5-fluorouracil derivatives and medicinal preparation containing same
JPH0530833B2 (ja)
JPH0368844B2 (ja)
RU2807922C1 (ru) Способ получения гибридных соединений на основе (5Z,9Z)-алка-5,9-диеновых кислот и монокарбонильных производных куркуминоидов
JPH0156066B2 (ja)
JPS632546B2 (ja)
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
JPS6217971B2 (ja)
JPS6323188B2 (ja)
JPS58170752A (ja) N−カルバモイルアミノ酸誘導体
JPH0615532B2 (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
CH638210A5 (fr) Ester derive de l'acide quinolopyranne-4-one-2-carboxylique, procede de sa preparation et utilisation de cet ester comme compose actif dans un medicament antiallergique pour le traitement de l'asthme.
JPH0248545B2 (ja) 33pirijinkarubonsann11okishidojudotaioyobikoreoganjusuruketsushobangyoshuyokuseizai