JPH0368844B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368844B2
JPH0368844B2 JP58095352A JP9535283A JPH0368844B2 JP H0368844 B2 JPH0368844 B2 JP H0368844B2 JP 58095352 A JP58095352 A JP 58095352A JP 9535283 A JP9535283 A JP 9535283A JP H0368844 B2 JPH0368844 B2 JP H0368844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
higher fatty
fatty acid
acid
acyl group
group derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58095352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219269A (ja
Inventor
Toshio Wakabayashi
Masayoshi Murayama
Yasuhiro Kumonaka
Akihiro Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP9535283A priority Critical patent/JPS59219269A/ja
Publication of JPS59219269A publication Critical patent/JPS59219269A/ja
Publication of JPH0368844B2 publication Critical patent/JPH0368844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明はピラジン誘導体を有効成分とする血小
板凝集抑制剤に関するものである。
先行技術 ジエン高級脂肪酸であるリノール酸及びトリエ
ン高級脂肪酸であるα−リノレン酸は必須脂肪酸
であり、トリエン高級脂肪酸である8,11,14−
エイコサトリエン酸はプロスタグランジンE1
前駆体であり各々重要な化合物である。ペンタエ
ン高級脂肪酸については、5,8,11,14,17−
エイコサペンタエン酸が魚油中に多く含まれてお
りLDLコレステロールを低下させる作用のある
ことが報告されている。
本発明者等はピラジン2−メタノール及び3,
5,6−トリメチルピラジン2−メタノールのジ
エン高級脂肪酸エステル、ピラジン2−メタノー
ル及び3,5,6−トリメチルピラジン2−メタ
ノールのトリエン高級脂肪酸エステル及びピラジ
ン2−メタノール及び3,5,6−トリメチルピ
ラジン2−メタノールのペンタエン高級脂肪酸エ
ステルを種々合成し、それらの薬理活性を鋭意研
究した結果、優れた血小板凝集抑制作用を有する
ことを見い出し本発明を完成するに至つた。
発明の目的 本発明はピラジン誘導体、特にピラジン2−メ
タノール及び3,5,6−トリメチルピラジン2
−メタノールのジエン高級脂肪酸エステル及びピ
ラジン2−メタノール及び3,5,6−トリメチ
ルピラジン2−メタノールのトリエン高級脂肪酸
及びピラジン2−メタノール及び3,5,6−ト
リメチルピラジン2−メタノールのペンタエン高
級脂肪酸エステルを有効成分とする血小板凝集抑
制剤を提供することを目的とする。心筋梗塞や脳
血栓のような血栓症は、近年成人病の中で大きな
割合を占めるに至つており、これを有効に予防す
る薬剤の出現が強く望まれている。
発明の具体的説明 本願発明は一般式 (式中R1はジエン高級脂肪酸またはトリエン
高級脂肪酸またはペンタエン高級脂肪酸から誘導
されるアシル基を表し、R2は水素原子またはメ
チル基を表す)で示されるピラジン誘導体を有効
成分とする血小板凝集抑制剤である。
本発明によつて提供される前記一般式で示され
るピラジン誘導体においてR1の定義としてのジ
エン高級脂肪酸から誘導されるアシル基とは、ジ
エン高級脂肪酸のカルボキシル基から水酸基を除
いた基を意味し、例えばリノール酸のカルボキシ
ル基から水酸基を除いた基であり、トリエン高級
脂肪酸から誘導されるアシル基とはトリエン高級
脂肪酸のカルボキシル基から水酸基を除いた基を
意味し、例えばα−リノレン酸のカルボキシル基
あるいは8,11,14−エイコサトリエン酸のカル
ボキシルキから水酸基を除いた基であり、ペンタ
エン高級脂肪酸から誘導されるアシル基とはペン
タエン高級脂肪酸のカルボキシル基から水酸基を
除いた基を意味し、例えば5,8,11,14,17−
エイコサペンタエン酸のカルボキシル基から水酸
基を除いた基である。
本発明の前記式で示されるエステルは、ジエン
高級脂肪酸あるいはトリエン高級脂肪酸あるいは
ペンタエン高級脂肪酸とピラジン2−メタノール
又は3,5,6−トリメチルピラジン2−メタノ
ールとを縮合剤の存在下で反応させることにより
得られる。縮合剤の例としてはN,N′−ジシク
ロヘキシカルボジイミド,2−クロロ−1−メチ
ルピリジニウムP−トルエンスルホン酸塩等が挙
げられる。又、本発明の前記式で示されるエステ
ルは上記各高級脂肪酸のN−ヒドロキシスクシン
イミドエステルとピラジン2−メタノール又は
3,5,6−トリメチルピラジン2−メタノール
とをナトリウムヒドリド存在下に縮合することに
よつて得られる。
本発明のピラジン誘導体を有効成分とする血小
板凝集抑制剤の投与量は成人1日量約50〜
1500mgであり、必要により1〜3回に分けて投
与する。投与方法は経口投与が望ましいが、静注
も可能である。
本発明の化合物は通常の方法で製剤担体あるい
は賦形剤と混合され、錠剤,散剤,カプセル剤,
顆粒剤に製剤化され、担体あるいは賦形剤の例と
して炭酸カルシウム,リン酸カルシウム,でんぷ
ん,蔗糖,乳糠,タルク,ステアリン酸マグネシ
ウム等が挙げられる。本発明化合物は、上記の固
形剤の他に、油性懸濁剤,シロツプのような液剤
とすることもできる。
本発明の化合物の製剤に安定化の目的で、α−
トコフエロール,α−トコトリエノール等を配合
させることもできる。本発明の化合物をサイクコ
デキストリン等で包接して安定化することもでき
る。
次に製造例及び試験例を示して本発明をさらに
具体的に説明する。
製造例 1 アルゴン雰囲気下、無水1,2−ジクロルエタ
ン12mlにα−リノレン酸379mgを溶解し、室温に
て4−ジメチルアミノピラジン17mg,ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド309mg,ピラジン2−メ
タノール150mgを順に加え90分反応させた。濾過
後ジクロルメタンで3回抽出、水洗した。芒硝で
乾燥後溶媒を留去し、残渣484mgを得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、ベ
ンゼン溶出部より2−α−リノレニルオキシメチ
ルピラジン201mgを得た。このものの物理化学的
データは以下の通りである。
IR νcHc 3 nax cm-1:1750,1660(W),1460,
1415,1160cm-1 NMR(CDC3)δ(ppm):0.98(3H,tJ=
7.5Hz),2.45(2H,tJ=7.5Hz),5.30(2H,s),
5.38(6H,btJ=6Hz),8.58(2H,bs),8.70(1H,
bs) mass m/e:370(分子イオンピーク)277,
149 製造例 2 アルゴン雰囲気下無水テトラヒドロフラン3ml
にピラジン2−メタノール101mgを溶解し、氷水
浴にて冷却しつつ油性水素化ナトリウム(60%)
43mgを添加、5分間撹拌続いてN−ヒドロキシ
スクシンイミド−5,8,11,14,17−エイコサ
ペンタエン酸エステル333mgを加え2時間20分反
応させた。
反応液に氷片と水を加え酢酸酸性としてからジ
クロルメタンで3回抽出,水洗した。芒硝で乾燥
後溶媒を留去し残渣333mgを得た。これをシリカ
ゲルカラムクマトグラフイーに付しベンゼン−酢
酸エチル(9:1)溶出部より2−(5,8,11,
14,17−エイコサペンタエノイル)オキシメチル
ピラジン171mgを得た。このものの物理化学的デ
ータは下記の通りである。
IR νcHc 3 nax cm-1:1750,1660(W),1455,
1410,1150 NMR(CDC3)δ(ppm):0.98(3H,tJ=
7.5Hz),2.47(2H,tJ=7.5Hz),5.31(2H,s),
5.41(10H,btJ=5.5Hz) mass m/e:394(分子イオンピーク)301,
175 製造例 3 アルゴン雰囲気下、無水テトラヒドロフラン2
mlに3,5,6−トリメチルピラジン2−メタノ
ール112mgを溶解し、氷水浴で冷却しつつ油性水
素化ナトリウム(60%)35mgを添加し、5分撹
拌続いてN−ヒドロキシスクシンイミドα−リノ
レン酸エステル250mgを加え、66分反応させた。
ジクロルメタン2mlで希釈し、氷片と水を加えて
酢酸酸性としてからジクロルメタンで3回抽出,
水洗した。芒硝で乾燥後溶媒を留去し、残渣
360mgを得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフイーに付し、ベンゼン酢酸エチル(9:
1)溶出分より3,5,6−トリメチル−2−α
−リノレニルオキシメチルピラジン220mgを得
た。
IR νcHc 3 nax cm-1:1745,1670(W),1415,
1230,1165 NMR(CDC3)δ(ppm):0.93(3H,tJ=
6.5Hz),2.47(9H,s),2.76(4H,btJ=5Hz),
5.13(2H,s),5.30(6H,btJ=5Hz) mass m/e:412(分子イオンピーク) 製造例 4 アルゴン雰囲気下、無水テトラヒドロフラン3
mlに3,5,6−トリメチルピラジン2−メタノ
ール126mgを溶解し、氷水浴で冷却しつつ油性水
素化ナトリウム(60%)39mgを添加し5分撹拌、
続いてN−ヒドロキシスクシンイミド−5,8,
11,14,17−エイコサペンタエン酸エステル
300mgを加え90分反応させた。ジクロルメタン3
mlで希釈し、氷片と水を加えて酢酸酸性とした後
ジクロルメタンで3回抽出,水洗した。芒硝で乾
燥後溶媒を留去し、残渣376mgを得た。これをシ
リカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、ベン
ゼン−酢酸エチル(9:1)溶出分271mgを得
た。これを再度シリカゲルカラムクロマトグラフ
イーに付し、ベンゼン溶出分より3,5,6−ト
リメチル−2−(5,8,11,14,17−エイコサ
ペンタエノイル)オキシメチルピラジン257mgを
得た。こものの物理化学的データは以下の通りで
ある。
IR νcHc 3 nax cm-1:1723,1660(W),1410,
1145 NMR(CDC3)δ(ppm):0.99(3H,tJ=
7.5Hz),2.43(2H,tJ=7.5Hz),2.52(9H,s),
2.87(8H,m),5.23(2H,s),5.40(10H,btJ=
5.5Hz) mass m/e:436(分子イオンピーク),367,
301,241,194 試験例 血小板凝集抑制作用 3.8%クエン酸ナトリウム溶液(1容)を入れ
た注射器を用いてウサギ頚動脈より9容の血液を
採取する。該血液より遠心分離し、血小板に富む
血漿(PRP:5×105個/μ)を得る。
該PRP250μをキユベツトに入れ、37℃恒温
槽で2分間加温し、検体の溶液〔1.4×10-2Mエ
タノール溶液をトリス緩衝等張食塩水溶液−生理
食塩水(1:3)で希釈〕20μを加えて3分間
インキユベートした後、凝集惹起剤であるアラキ
ドン酸(50μMまたは100μM)10μを加え、血
小板凝集を測定した。アラキドン酸(50μM)
10μによつて誘起される血小板凝集に対する2
−リノーレオイルオキシメチルピラジンの50%抑
制濃度(IC50)は4.7×10-3Mであり、2−α−リ
ノレニオキシメチルピラジンのIC50は1.5×10-3M
であり、2−(5,8,11,14,17−エイコサペ
ンタエノイル)オキシメチルピラジンのIC50
8.6×10-4Mであつた。アラキドン酸(100μM)
10μによつて誘起される血小板凝集に対する
3,5,6−トリメチル−2−リノーレオイルオ
キシメチルピラジンのIC50は1.8×10-3Mであり、
3,5,6−トリメチル−2−α−リノレニオキ
シメチルピラジンのIC50は2.4×10-4Mであり、
3,5,6−トリメチル−2−(5,8,11,14,
17−エイコサペンタエノイル)オキシメチルピラ
ジンのIC50は3×10-4Mであつた。アデノシンジ
ホスフエイト(ADP)3μによつて誘起される
血小板凝集に対する2−α−リノレニルオキシメ
チルピラジンのIC50は2.0×10-3Mであり、2−
(5,8,11,14,17−エイコサペンタエノイル)
オキシメチルピラジンのIC50は1.9×10-3Mであつ
た。
急性毒性 ICR系雄性マウス(7週令)を用いて、経口投
与による急性毒性試験を行つた。本発明の化合物
である2−α−リノレニルオキシメチルピラジ
ン、2−(5,8,11,14,17−エイコサペンタ
エノイル)オキシメチルピラジン、3,5,6−
トリメチル−2−α−リノレニルオキシメチルピ
ラジン、3,5,6−トリメチル−2−(5,8,
11,14,17−エイコサペンタエノイル)オキシメ
チルピラジンのLD50値はいずれも800mg/Kg以
上であり、高い安全性が確認された。
発明の作用効果 本発明によれば、血栓症予防効果を有するピラ
ジン誘導体が提供される。
本発明の上記化合物は、アラキドン酸あるいは
アデノシンジホスフエイト(ADP)によつて誘
起される血小板凝集作用を顕著に抑制するので、
心筋梗塞,脳血栓等血栓に起因する種々の血栓症
の予防剤として使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1はジエン高級脂肪酸、トリエン高級
    脂肪酸またはペンタエン高級脂肪酸から誘導され
    るアシル基を表し、R2は水素原子またはメチル
    基を表す)で示されるピラジン誘導体を有効成分
    とする血小板凝集抑制剤。 2 ジエン高級脂肪酸から誘導されるアシル基が
    リノール酸から誘導されるアシル基である特許請
    求の範囲第1項記載のピラジン誘導体を有効成分
    とする血小板凝集抑制剤。 3 トリエン高級脂肪酸から誘導されるアシル基
    がα−リノレン酸あるいはジホモγ−リノレン酸
    から誘導されるアシル基である特許請求の範囲第
    2項記載のピラジン誘導体を有効成分とする血小
    板凝集抑制剤。 4 ペンタエン高級脂肪酸から誘導されるアシル
    基がエイコサペンタエン酸から誘導されるアシル
    基である特許請求の範囲第3項記載のピラジン誘
    導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤。
JP9535283A 1983-05-30 1983-05-30 ピラジン誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤 Granted JPS59219269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9535283A JPS59219269A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 ピラジン誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9535283A JPS59219269A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 ピラジン誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219269A JPS59219269A (ja) 1984-12-10
JPH0368844B2 true JPH0368844B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=14135268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535283A Granted JPS59219269A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 ピラジン誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219269A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198671A (ja) 1986-02-25 1987-09-02 Toyo Jozo Co Ltd 1−置換アルキル1,2−ジヒドロ−2−ピラジノン誘導体
US4894453A (en) * 1986-06-30 1990-01-16 Toyo Jozo Kabushiki Kaisha 2-substituted alkoxy-3-substituted-pyrazines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531063A (en) * 1978-03-23 1980-03-05 Erba Carlo Spa 22hydroxymethyllpyrazine derivative and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531063A (en) * 1978-03-23 1980-03-05 Erba Carlo Spa 22hydroxymethyllpyrazine derivative and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219269A (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645622B2 (ja) 右旋性α−5−(4,5,6,7−テトラヒドロ[3,2−cチエノピリジル)−(2−クロロフェニル)酢酸メチル、その製法および医薬
JPH0641466B2 (ja) ピラゾロトリアジン誘導体およびそれを含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤
US4619938A (en) Fatty acid derivatives of aminoalkyl nicotinic acid esters and platelet aggregation inhibitors
JPH0368844B2 (ja)
JPH0368845B2 (ja)
US4794115A (en) Method of treating hyperlipemia
JPH0514708B2 (ja)
JPH0575728B2 (ja)
JPS62174060A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPH0530832B2 (ja)
JPS637558B2 (ja)
JPS632546B2 (ja)
JPH0153849B2 (ja)
JPS6323188B2 (ja)
JPH0113703B2 (ja)
JPH0248545B2 (ja) 33pirijinkarubonsann11okishidojudotaioyobikoreoganjusuruketsushobangyoshuyokuseizai
JPH0530833B2 (ja)
JPH0515706B2 (ja)
JPS6217971B2 (ja)
JPH0369326B2 (ja)
JPS632547B2 (ja)
JPH0321540B2 (ja)
US3408376A (en) Novel processes for preparing ferrocene-cyclic ethers
JPH0144184B2 (ja)
JPH07285915A (ja) グリセリン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤